
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月30日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月8日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月26日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFH-512-903 (512MB)

2003/10/24 02:56(1年以上前)
はじめまして。SDCFH-512-903かT社のx45のどちらかの購入を検討している者です。ibuking5616さんの比較したT社のものは上記のものでしょうか?参考までに教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2057261
0点


2003/10/27 18:30(1年以上前)


2004/01/01 18:39(1年以上前)
このCFとBUFFALO MCR-CF-LT/U2のSETで検証。
読み込み約8MB:書き込み約7MB:内部コピー約1MB程度
※HDBENCH v3.30にて100MB転送設定で確認。
最近では珍しいCF専用リーダー/ライターと組んでの
テスト結果は非常に満足がいくものでした。
書込番号:2294693
0点





CFカードリーダー「MCR-CF-LT/U2」と組み合わせてHDBENCH v3.30にて100MBを転送。
読み取りが約8MB、書き込みが約7MB、内部のコピーが約1MB程度
比較したPQIのQCF-512が読み/書き共に2MB(コピーは417KB)も出なかったので圧倒的でした。
カードリーダーもCF専用なのでマルチカードリーダーより相性がいいかも。
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFS-256MX (256MB)


CFS-256MX (256MB)について..
書き込み速度も連写は出来ないってレベルでもないので
満足出来た買い物でした。風景の撮影がメインなので
Canon PowerShot G2で不満はありません。
I.Oから発売されている日立製のMD(1GB)と比べてみても、
書き込み速度の差に関して、あまりかわらない感じなので満足してます。
CFS-256MX (256MB)が日立製と言う事をカタログに明記したら購入する人
増えると思うのだが.....。
全てのOEM製品の出所をキッチリ書くべきだと思う!。
0点



コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)


Canon PowerShot G2での動作確認しました。(大丈夫です!)
他の手持ちのメディアと合わせて京都を撮りまくります。
音も聞こえず満足しきりです。(=´ω`=)y─┛~~
RAWモードで359枚撮れるので、もう1枚購入を考えています。
それに書き込み速度も申し分ないので20000円は安いです。
0点



コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)


今日、イートレンドさんの店舗で購入したのですが、在庫も豊富だし、
購入前段階で、ここが一番と思いました。
なぜかヨドバシとかだと異常に高いし、在庫もあまりない。
D100で使ったのですが、CFでは1GBは高値だし、これで、ハロインパーティの
子供の写真もばっちり取れそう!!
0点

私も使っています。安いわりに大容量なので買いました。書き込み待ちも発生せず満足しています。(カメラのおかげかな?)ただ、電池の持ちが悪くなったような気が...機構上仕方ないんですね...
書込番号:2061699
0点


2003/10/26 08:59(1年以上前)
最近、より高容量のものが出たせいか買いやすい価格になってますね。
私もそろそろと思っていますが、やはりバッテリーの消費が気になります。
実際使われて、CFと比較してどうでしょうか。その辺のレポート頂ければ
参考になります。宜しくお願いします。
書込番号:2063462
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 1GB


本日、2枚目の1GCFを購入しましたので書き込み速度の報告をさせていただきます。
使用カメラ CANON EOS-1Ds
使用レンズ CANON EF85 f1.2L (マニュアルフォーカス・絞り開放)
レンズは関係ないと思いますが一応。
被写体は白地の壁に掛かった時計
使用CFはフォーマットしてから使用
上記機器で連写して
@撮影可能枚数が10枚になるまでの時間時間。
SanDisk 約45秒
Transcend 約35秒
アクセスランプが消えるまでの時間
SanDisk 約75秒
Transcend 約45秒
うわさ通りトラセンドの方が早いですね、私は戦闘機を撮ったりするので、この違いは大きな武器になると思います。
雑誌・HPで数値的には早いと書かれてはいましたが、こう言う書き込みの方が実感が湧くと思い。書き込みしてみました
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)