
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月26日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月20日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月12日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月6日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 1GB


本日、2枚目の1GCFを購入しましたので書き込み速度の報告をさせていただきます。
使用カメラ CANON EOS-1Ds
使用レンズ CANON EF85 f1.2L (マニュアルフォーカス・絞り開放)
上記機器で連写して
@撮影可能枚数が10枚になるまでの時間時間。
SanDisk 約45秒
アクセスランプが消えるまでの時間
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 1GB


トランセンドの1GBをイートレンドさんで購入しました。
今まで、価格.comのランキングで3万円近いものも多く、39980円のトランセンドのものは考えていなかったのですが、兄のD100で使った時、サンディスク
や、あきXおーさんの、バルク品などは、動作しない事が分かりました。(不安定)書込み速度がCFによってぜんぜん違い、特に、厚さもTYPEI ,TYPE II
と違いがあるのも初めて知りました。
M603を自分は使っているのですが、動画撮影が30フレームで途切れず、
1GB分撮影出来ました。
安いものは安いなりの仕様なのですね。
参考にしたサイト
http://www.bestgate.net/index_compactflash.html 人気ランキング等
http://www.e-trend.co.jp/ 専門店さん
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB


DiMAGE7を使用していますが、TranscendとPQIはファームアップしただけで
書き込みが60%以上も遅くなってしまい、信頼性に疑問があるので売却し、あ
きばお〜にてハギワラZ8,999円で購入しました。PQIよりは少し高いですが
Transcendよりは安くなっています。128MBに比較して256MBは約10%書き込
みが速くなっており、ファームアップ前のPQIに迫る速さです。
詳細はデジタルカメラの
[1361458]UG後のTranscendとPQI を参照してください。
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 512MB


当方、バンドの録音用にCF使用のマルチトラックレコーダー、Fostex/MR-8を使ってるんですが、標準で付属の256Mのものでは心細くなってきたので、店頭でいくつかのメーカーのCFが試せるという、eTRENDに行ってみました。パソコン関係のお店からすれば少々イレギュラーな機材だったにも関わらず、また、1時間以上居座っていたにも関わらず快く応じてくださいました。
で、ここぞとばかり色々試してみました。MR-8本体のソフトバージョンは1.03です。
物は、Transcendのx30/512Mと1G、SanDiskの512M(256だったかも)、GreenHouseの512M、RamStarの256M、RiDATAの256M、Lexarの24xの256M。
実は、最後の2種類以外はFostexのサイトの情報では「動作NG/使用不可」となっているものです。
しかし一回目のテストでは全て認識、フォーマットも録音も出来ました。が、グリーンハウスとRamStarは挿した状態で電源をいったん落とし、再度電源を投入するとカードエラーの表示が出て10回に1回くらいしかまともに認識しなくなりました。ただ、逆を言えば、その認識された時は普通に録音できていたので、ストレスのたまる、かなりのバクチになりますが、値段的にはいい方法かもしれません。そして意外にもサンディスクとトランセンドはあらゆる状況で20回くらいオン、オフを繰り返しましたが、エラー表示は出ず、フォーマットも可能でした。結局トランセンドのx30の512Mを購入し、現在も使用していますが正常に認識。録音においてもノイズや音飛びなどの致命的な症状は今のところ出ていませんし、音質的にも標準付属のメディア(ハギワラのOEM)を使用しているときと、聴覚上も、視覚上(音声編集ソフトなどの波形で見て)も変わりはありません。まあ、いずれにしても、メーカーは「動作NG/使用不可」とアナウンスしているので、ギャンブルであることに変わりはありません。お決まりの「自己責任」ってやつですな。試せるお店が近くにあったら、あらゆる方法を何十回か試して、安心できたら購入することをお勧めします。長文失礼しました。
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB


先日トランセンドの256MBを購入しましたので既に持っている3種と共に
書き込み速度を計ってみました。DiMAGE7にて2560×1920TIFF 14.1MBの
画像の書き込み時間は以下の結果となりました。単位(秒)
トランセンド256MB 17.76
PQI256MB 18.60
ハギワラZ128MB 21.42
SanDisk128MB 32.73
今回は3回の平均値(ほとんどバラツキはありません)としました。
DiMAGE7はファームUPはしていません。計測はアクセスランプの
点灯時間をデジタルビデオでコマ送り再生で計りましたので、1/30秒
の精度です。
現在の販売価格は、トランセンド9,900円 PQI8,599円 ハギワラZ12,599円
SanDisk8,299円 トランセンドはイートレンド他はあきばお〜。
DiMAGE7においてはハギワラは選択の対象にはならないと思います。
またSanDiskもPQIとの価格差は僅かであり、敢え選ぶ理由はないでしょう。
問題はトランセンドとPQIで、約5%速さと5年保証に対し15%の価格差ですね。体感的にはほとんど差はないと思います。
0点


2003/03/06 14:30(1年以上前)
具体的に各メーカーの書き込み時間をデジタル表記していただき、ありがとうございます。
私は、価格.COMを読み出してからと言うもの、驚きの連続です。
この、メモリへの書き込み時間もカメラの持っているソフトの力でメモリ自体には関与しないと思っていました。
おかげさまで、次にメモリを買う時にはトランセンドを買いたいと思います。
話は、変わりますが、メモリの表記で最後にBLKが、有るのと無いのがありますが、この違いについて、知らないでしょうか?
書込番号:1367333
0点



2003/03/06 23:24(1年以上前)
DiMAGE7ファームアップしたところトランセンドとPQIの書き込み速度が
大幅に遅くなってしまいました。ハギワラZには変化が無いので安い物には
それなりに理由がありそうです。詳細はデジタルカメラの
[1361458]UG後のTranscendとPQI を参照してください。
書込番号:1368639
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB


昨日PQIの256MBを購入しましたので既に持っている3種と共に書き込み
速度を計ってみました。DiMAGE7にて2560×1920TIFF 14.1MBの画像の
書き込み時間は以下の結果となりました。単位(秒)
PQI256MB 18.50
SanDisk128MB 32.60
ハギワラZ128MB 21.30
LEXAR8x16MB 21.33
DiMAGE7はファームUPはしていません。計測はアクセスランプの
点灯時間をデジタルビデオでコマ送り再生で計りましたので、1/30秒
の精度です。
容量/価格で選んだので(9,999円)速度は期待していなかった
のですが、うれしい誤算でした。
0点


2003/02/03 23:48(1年以上前)
テスト結果参考になりました。ありがとうございます。
PQIは私も検討したのですが、トラセンド製がもっともすぐれているようです。価格的には、¥11100-ですので、PQIより高いのですが、国内にメーカーがあり、5年保証は安心感はあります。
(PQIは国内法人はない模様)
POWERSHOTS45と、DiMAGE7Hiで使っていますが、
トラセンドは、とても相性がいいようです。以前使っていたハギワラZより
感触が良く、満足です。
http://www.transcend.co.jp/
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
書込番号:1274919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)