
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年7月3日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月1日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月9日 21:57 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月13日 21:37 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月8日 23:55 |
![]() |
4 | 1 | 2010年4月25日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-008G-P61 (8GB)
さすがサンディスクといったところでしょうか。
UからWまですべての種類を使っていますが、今まで初期不良に当たった事がありません。
もちろん運が良いだけですが、これだけ安心して使えると仕事でも十分使えます。
もちろん機械物ですのでいつか壊れるのを前提に使っていますので、3年に一度はカードを買い替えています。
JとPと悩みましたが、消耗品ですので安い方にしましたがまったく問題なし!です。
スピードはカメラが5Dですので連射をしても書き込みスピードが早いかどうかを体感する事は出来ませんでした。
ちょっと焦ったのはJPEGのLで撮影すると撮影可能枚数が1000枚以上なのでカメラのカウンターが100枚以上撮影しても999だった事です。
1点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF16GD (16GB)
16GBでは最安値のこの製品をあきばお〜の店頭で3880円で購入しました。
5DmarkUに使っておりますが、問題はない様です。
Team Aの方がさらに安かったけど、さすがに気が引けました。
0点

こんにちは
情報ありがとうございます。
5Dはデータ量も大きいので、書き込み速度が心配ですね。
はらはらしながら使うか、のんびり使えば問題ないと割り切って使うかですね。
書込番号:11568999
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF400 (32GB)
ニコンD700でデジカメwatchで行われたのと同じテストをやって見ました。
記事はこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090826_310774.html
結果
TS32GCF400→シャッター数92回
GH-CF32GD→シャッター数37回
となりました。
記事でのGH-CF32GDのシャッター数30回から比例すると
30 / 37 × 92 = シャッター数72回
G-Monster CompactFlash 533X Professional が65.2回と考えると
記事で使われたD700で比較してもかなり良さげです。
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF600 (8GB)
昨年の秋、運動会の直前にこの商品をネット通販で購入。D300で快適に使用していましたが、先週突然、「初期化されていないメディア」の警告表示。カメラ側で初期化しようにも出来ませんでした。他者のCFだと初期化はOKで、カメラ側には問題なし。
5/10にメーカーに電話したところ、最初は「保証書を紛失しているので保証はNG」とのことでしたが、発売1年も経過していない商品との理由で、保証対象にしてくれるとのこと。即、送ったところ、5/13本日宅急便でCFが届きました。製品番号を控えなかったので新品かどうかはわかりませんが、初期化されているCFが戻ってきて、今のところ問題ないようです。。
当初、10日〜2週間かかるとの対応でしたので、あまりの対応の早さにビックリ。最初は、「2度とトランセンダは御免だ」とおもってましたが、これだけ対応が早いと、「これからもトランセンダでOKだな」と思っております。ご参考までに。
1点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF8GFX (8GB)
X40で疑似SSD化をし、EWFでプチフリを改善しました。
現在は家内がネットサーフィンや書類作成等に使用していますが、起動時間はXPロゴが出てからバーが1回出て終わり。
おおよそ6〜7秒で起動するようになりました。
やはり起動時間等はCPU云々よりも起動ディスクがどれだけ早いかということに尽きますね。
特に不具合だとかは今のところなく、疑似SSD化される方はぜひともEWFを導入されることをおススメ致します。
やはり4チップ同時アクセスというのは、グリーンハウスというあまり信頼性のないメーカーであってもかなり高速ですし、CPUが足を引っ張っているぐらいのシロモノです。
メーカー3年保証ですし、何かあれば相談に乗ってもらえるかなーと思います。
実際購入して翌週に電話したらとても親切な対応でしたので。
SDカードを購入したときは痛い目遭いましたが・・・
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-016G-J91 (16GB)
サンディスク・エクストリーム プロ ExpressCardアダプターが発売されたこともあり人柱も兼ねて購入しました。しかし、家のPCはデスクトップ機でもあったので、玄人志向のEXCARD-LPCIEを同時購入しました。
さっそくベンチマークを取り、以前のKRHK-CF3.5SATAでの結果と比べると圧倒的な差が出て公称値の90MB/sを多く上回る100MB/sという速度がでました。4KのWriteの結果が低くなっていますがCrystalDiskMark3.0だけが低く、CrystalDiskMark2.2では1.587MB/sと以前の結果とほぼ同じでした。
--ベンチマーク環境--
PC:自作
OS:Windows7 Ultimate
カードリーダ:サンディスク・エクストリーム プロ ExpressCardアダプター + 玄人志向 EXCARD-LPCIE
ベンチマークソフト:CrystalDiskMark3.0
玄人志向 EXCARD-LPCIEを使用するにあたり、ホットスワップには対応していないことの注意書きがパッケージに書かれているので気をつけてください。
3点

うぉーふさん
私も人柱で、SanDiskのExtremePROのカードリーダー購入し、うぉーふさんと同じ位の速度が出ました。
ついでに最新ドライバーで、SanDisk VS DELKINのカードリーダー対決をしてみると・・
何とDELKINのカードリーダーが書き込みで90M/sを超えました。
ExtremePROのカードの潜在能力にビックリです。
書込番号:11277577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)