
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2009年9月19日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月22日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月29日 13:54 |
![]() |
5 | 21 | 2009年9月24日 21:34 |
![]() |
70 | 24 | 2009年9月1日 15:19 |
![]() |
46 | 15 | 2010年2月20日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-8192-J45 (8GB)
こんばんは
CF初心者です。
ヤフオクでSDCFX4-008G-XXXとう品番でバルク品を¥7420(手数料送料込)で購入しました。
(ちょっとチャレンジャーでしょうか?)
出品者の過去の評価を見たとき、
・粗悪品の為、返金
・4G品Wの半分ぐらいのスピードしかなさそう、バルクだから?
など気になるコメントが2件ほどあったのですが、その他評価は良い評価だったので購入に至ったのですが。
ちょっと心配でしたが
物が届いてPCカードアダプタに挿入して確認してみました。
プロパティでは、 Sandisk SDCFX4−8192 と表示しましたが。
ここまで確認出来れば、OK品と考えてよろしいのでしょうか?
まだBODY(50D)が届いてないので、最終確認とまではできてませんが
0点

よびよびさん こんばんは。
ご落札おめでとうございます。
個人からの落札かストアからの落札かわかりませんが
ヤフオクなどからの落札は最終的に自己責任に等しいです。
不具合なくOKな事を願っています。
書込番号:10158855
2点

VallVillさん
こんばんは、
安物買いの銭失いになるか、トランセンド以下の値段でSndiskW買えたと喜べるか?
まさにハイリスク・ハイリターンですね。(でも心配は心配です)
このshop?(ほぼSndiskばかり出品しているみたいですが)
過去、返金に応じたりもしているので、何かあったらガツンといけば・・・疲れますけど。
まあ、話のネタ程度には・・・ぐらい思ってないとやってられませんね。
書込番号:10159169
0点

実はこの出品、気になっている一人でして(^_^)
型式が「SDCFX4-008G-XXX」ってことで「DUCATI」かな?
なんて思ったりしますが、商品名は「EXTREME IV」。
でも、SDCFX4-8192って表示されるなら、やはり「EXTREME IV」?
レビューをお待ちしております。
書込番号:10159382
1点

こんばんは。
最近は偽物でもプロパティ対策されているとも言われてます。ベンチマークをとってみる
ほうがいいと思います。 また、ラベルデザインの違いで判明できることもあるので
CFの画像をアップされてみては如何でしょうか?
書込番号:10159447
1点

安心を取るか値段を取るかですね。
本物だとしても海外物(904)だと思います。もし、そこで偽物だったとしても時すでに遅しですから…
僕なら1400円ほどの安心料だと思って904をきちんとした(万一のサポート対応できる)通販サイトで購入します。
書込番号:10159517
1点

スラプラさん、フォルドさん、1976号まこっちゃんさん
こんばんは
また、後で情報提供致します。
結論からすると
1976号まこっちゃんさんの言うとおりなんですけど・・・
とりあえず味見として
私、SDHCユーザーだったので、UDMA対応のリーダーがないもので
ベンチマークするには新たにリーダーを購入しないと。
とりあえず、UDAMではないですがベンチマークしてみました。
あくまでも私のPC環境なんですが
READに関しては、東芝8G_SDHC(白)よりも
疑惑付きExtremeWの方1.5倍速いので、ひとまず満足。今までよりも取り込みは快適そうです。
後は実機でRAW連射が何shotまで耐えれるかがポイントなので
高速リーダーは本当は必要ないかもしれませんが、やはりもっと快適性を求めてUDAM対応リーダーを購入しようかと思います。
そうすると今後正しくベンチできて、今後もチャレンジャーとしていける?もうしない?
また、リーダー入手してからレポします。あと写真もですね
書込番号:10160275
0点

こんばんは
その後です。
結論:偽物もしくはNG品、規格外品
表現は皆さんの感性におまかせします。
バッファロー:BSCRA38U2 TURBO で測定です。
READはかなり早いのですが、WRITEは極端に落ちます。
ちょうど50DBODYが届いたので、RAW連射でバッファフルにして転送完了までの
時間と保存容量の関係で計算してみても大体の相関は取れていそうです。
ということで、返金もしくは正規品(スペック満足品)との交換を出品者(中国系)に連絡したところ
あっさり対応してもらえそうです。(過去の評価もそう感じのがあります)
物は悪いですが対応は良いので、あまり不快感はありません。
もしかして当たりの商品を再送してくるかもしれません
*どうも台湾サンディスクから仕入れているらしく、本当にメーカー品なのかも知れません
ただ、当たり外れがあるというだけかな?
書込番号:10170469
2点

よびよびさん、こんばんは。
ご報告ありがとうございます。どうやら残念な結果になったようですね。
みなさんのサンディスクのベンチを見る限りは、かなり近い数値になるので
当たり外れがあるとは思えません。
返金可能なら、そのほうが良いと思います。買ったことないけど、風見鶏や
上海での購入が、リスクは少ないのかもしれません。
書込番号:10170713
1点

値段で購入されたのであれば、同じような価格帯で、別メーカーがあると思います。
Sandiskを買われたということは、「信頼性」を買われたということではないですか?
折角の写真が消えてしまうリスクより、ちょっと高くても正規のメディアを購入することと、お勧めいたします。
リスクが0になるわけではないですが、疑ったりする心配も無いですし、精神的にも
安心するのではないでしょうか。
辛口でごめんなさい。
ちなみに本日ヨドバシカメラの売り場でも、オンラインでも実質12,580円で購入できます。
安くなりましたね。Sandiskから90mb/sのCFが発表されたからですかね?!
50Dがお手元に届いたようなので、連休は撮影三昧ですね(^^;。
書込番号:10170773
2点

フォルドさん、Canon AE-1さん
残念でしたね、
でも、50Dでの連射評価はRAW10枚連射後にちょっとずつ遅くなっていったという印象で、そこそこの連射であればストレスないかもしれません。
(50Dのカタログスペック16枚ですが)
予備用で¥3000程度であれば我慢するかもしれません。
ちなみに
明日口座に返金するらしいです。
対応の早さはSandiskWなみなんですけどね(笑)
風見鶏が送料込\8380(バルク品)ですね、懲りずにまた?・・・・
ちょっとまじめに検討、様子見。
こんど何か入手したらレポします。
書込番号:10170969
0点

たびたび
Canon AE-1さん
辛口なんてとんでもありませんよ。
ほんと連休が楽しみです。その前にメモリーをなんとかに入手しないと。
50Dに体を慣れさせとこうと思ったのに・・・KISSでがんばる羽目に?
書込番号:10171013
0点

60mbMB/Sが発売になるためか、
EXTREME IVの値段が下がっていますね。
再びバルクではなく、J45を買われては?
書込番号:10173991
1点

こんにちは
またまたレポ致します。
言うのも恥ずかしいのですが、結果オーライということで・・・
人それぞれ受け止め方ももあるかと思いますが、
懲りないやつではなく、あきらめないやつということで人柱になったということでお許しください。
実は、偽物を落札と同時に、別の出品者に入札しており(偽物の合ったことがなかったので)
超リスク発注:\7500コミコミでしたが、そちらが昨日とどき、更に今日、風見鶏:\8380(バルク品)も更に届きました。
PCカード確認:OK
ベンチ:OK(私のPCでは限界かと)
実機:OK・・・バッファフルから転送完了まで約7秒
大体300〜320M/7秒(偽物15秒程度)
誤差含めてもスペック通りでてるのではないかと
転送速度が倍位違います。
どちらも本物と言っていいと思います。
*16G×1枚買ったらとか、リスクの割には効果金額小さいとか
意見もあるかと思いますが、まあこういう例もあるという程度で・・・
ほんとに恥ずかしい限りではありますが・・・
書込番号:10178803
2点

次偽物
・まず、ラベルの下の金属板?の表面処理が偽物だと鋳物みたいに粗いです。
・LOTのマーキングを見てもらうと、本物はパッケージ張り合わせの下側に印刷してあるのに対して、
中央に印刷されています。
・記憶がないのですが写真で見る限り、パッケージの型の張り合わせ(バリの出方)が、本物は中央に位置するのに、偽物は型の張り合わせが見当たりません。
以上参考になるでしょうか?
以上
書込番号:10178902
5点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-016G-J45 (16GB)
トランセンドの300X、16GBかこちらの国内物か迷いましたが、デジカメオンラインでこちらの国内品を買ってしまいました
21300円で、期間限定のようですが送料と代引き手数料が無料いいですね
やっぱり国内品のほうが安心出来ますね(^^;
0点

値段なりの安心感がありますね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00519610514.00516010581
書込番号:10082635
0点

こんばんは (=^・^=)
ご購入おめでとうございます。
私もこのCFを購入し、5Dmark2で使用してます。
書込みが早くって最高です。
もう一枚欲しいくらいなのですが、膨大なデータにPC(と私)の処理速度が追いつかずそっちの方が急務か・・・
ところで、トラは600Xが発売されてますよね。
って事は、サンもEX5がでるのでしょうか?
書込番号:10091002
0点

激遅レスになりますが
申し込んだ翌日に配達されました
やっぱり本物と思えるのは、書き込み速度の速いこと
以前のはこれでハッキリ偽物と分かりましたので破壊して捨てました。
カメラに差し込むだけで認識しました
偽物は、差し込んだらフォーマットをカメラが要求してきました。
CFリーダの転送も全然違います
これで安心して写せます(^^)
書込番号:10137768
0点

現在は16000円ですね。
さすがに新型が発表されると値下がりが早いですね。
追加で1枚発注しました。
来年には1万以下で買えるかな?
書込番号:10194139
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CF115-1G (1GB)
デジカメ(α200)中古で購入した時に付いてきたメモリです。
カードリーダーはバッファロー BSCRA26U2WHを使用しました。
やはりブランド品なので価格は高いですが、速度はイマイチですね。。
(115倍なので仕方ない?かも知れませんが?^^;…)
新品時から購入後1年位経つようですが、動作は安定しています!
0点



コンパクトフラッシュ > PhotoFast > GM-533CF32ML (32GB)
オーー速い!
と思う反面、x533倍速でもx300倍速をうたうクラスと1割〜ぐらいの性能差なんですね・・・
トランセンドからも、600倍速のCFがアナウスされていますので、結構気になっています。
>http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=252&LangNo=17&Func1No=&Func2No=
書込番号:10055463
0点


soh_kyanさん
値段と容量で決めましたが、きてからのお楽しみですね。
TAIL5さん
http://kakaku.com/item/K0000047539/
トランセンドの600Xが8GBで同じ値段ですね〜
今使っているのが、トラの16GB・300Xですが、ちょっとでも速くなればと思いました。
じじかめさん
666Xの64GBでははたしていくらかな〜?
速さと容量と値段を天秤に掛けると、値段が一番次に容量・速さでした。
値段なりの物なんでしょうが・・・
きてからのお楽しみです。
書込番号:10056206
0点

本日到着しましたので、早速テストしてみました。
結論から言うと、トランセンド300xよりは早いです。
値段と容量から見ると魅力的ですが、スピード重視の方にはお勧めしません。
テスト環境
デジカメ:EOS 1DsMark3 (UDMA対応)
ISO:100
マニュアルモード:連射High(5駒/秒)
SS:1/2000 F:1.0
撮影条件
レンズ無しでシャッターを押しっぱなし。30秒間で何枚撮れるか。5回の平均。
PhotoFast32GB(533x) Transcend16GB(300x)
43枚 39枚
テスト環境
PC:自作、Q9550(3.4GHzOC) HDD500GBx3Raid0
カードリーダー:I-O DATA USB2-W33RW
HDBENCH V3.30 でのテスト 3回平均
PhotoFast32GB(533x) Transcend16GB(300x)
Read 29915 29915
Write 19875 16933
テストを終わって、体感できるほどPhotoFast(PF)の方が早かったです。
バッファフルからの書き込みでもPFは9秒、Transcend(TR)は11秒です。
(厳密な測定ではないです、時計の秒数で約です)
リーダーからの読み出しでも明らかにPFの方が早いです。
今まではTRでも不満なく使っていましたが、より早いメディアを使うと元に戻れなくなるのが怖いです。
より早いモデルもありますのでどのくらい早いのか興味はありますが、まずは値段かな。
倍もするようでは今のメディアで我慢しますが、1.5倍くらいだと・・・・何とも。
耐久性や信頼性はこれから使ってみないと判りませんが、進歩の激しい分野なので結論が出た頃には新製品なんて事もあるのでしょうね。
書込番号:10064148
3点

こんばんは。
hima3396さん、レビューありがとうございます。
この容量でこの価格は魅力的ですよね!
スピードもそこそこなら買う価値がありそうですね。
要は、コストとのバランスですが・・・
ところで、hima3396さんはどちらで購入されましたか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10065277
0点

soh_kyanさん
私は価格.comの風見鶏と言うお店で購入しました。
初めてのお店ですが振り込んだ日に送って頂き今日?昨日か(28日)には届きました。
梱包も丁寧で安心できるお店と思いました。
書き込みの容量を書いていない事に気づきました。
RAWで16.6MB/枚です。
16.6x43=713.8/30=23.79/秒 そこそこのスピードですね。
書込番号:10065701
0点

レポートありがとうございます。
同じ記事を見て興味持ってたので参考になりました。
ただ、リード性能に関してはカードリーダーの限界速度に達してるようですね。
実際の使用で体感できるとなると、ほしくなりますね...
書込番号:10067413
0点

フェニックスの一輝さん
カードリーダーも早いのが欲しくなりますよね。
USB3に期待していますがどうなんでしょう?
Windows7でサポートされそうですが。
次期Mark4を見据えて購入しましたが、今の機種でも効果はあります。
大きな容量で沢山撮った方が良いでしょうね。
書込番号:10069932
0点

早いカードリーダーほしいですね。
今はUSBの規格のせいなのでしょうか?USBリーダーで早いのがありませんね
USB3には期待してますが55チップセットには搭載されないようなので
普及は来年以降でしょうか?
(拡張カードで発売されてもバススピードの関係で本来のスピードが出なかったりするので
本命はチップセットに組み込まれてからだと思っています・・・)
>大きな容量で沢山撮った方が良いでしょうね。
おっしゃるとおりです。
CFは何種類か持ってますが、サンディスクの16GBより
低速(以前、低価格だったので買ってしまいましたが遅すぎ)の32GBのCFばかり使用しています・・・
で、時々バッファフルになってしまうのですが
その不便さよりCF交換しないで撮影できる方をとってしまい
ついつい低速の32GBCFをメインにしてしまってます。
今回のレポートのおかげで・・・
これを買いたくなって困ってます;;
これが1万円以下だったら間違いなく買ってました。
今の値段でも十分お買い得な性能なのですけどね・・・
書込番号:10070070
0点

フェニックスの一輝さん
USBで早いカードリーダーが無いですね、e-ATAで対応できないでしょうか?
リーダーも複数用意して2枚3枚を一度に読み込めば良いのかな?
私は2個持っていまして2枚までは同時に取り込みが出来ます。
CFの値段は(CFに限りませんが)信頼性・保障・スピードなどで変わってきますよね。
全てを求めればサンディスクになるでしょう。
でも、値段で妥協するのでしたらどこを選択するでしょうか?
はっきり言ってPhotoFastさんは良いイメージは有りませんでした。
デジカメウオッチのインプレッションが無ければ買う事は無かったです。
値段から言えば十分安いです。
早く買って使い倒せばもっと安く感じるかも・・・???
書込番号:10074811
0点

CF本来の速度をパソコンで体感するには
SATA>CF変換基板使えばいいような気がしています。
(でも人柱になる勇気がなくて(^_^;))
例えばAREAの龍神(SD-SA1CF-W1)を使って
でも、このままだと電源ONのままCF取り外せないので
ホットスワップ用のフリーソフト
(http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm)
を使用すれば
もしかしてパソコン取り込みようとして(電源入れたままCF交換出来そうだし)
使えないかなと思っています。
(あくまで、思っているだけです;;)
書込番号:10095580
0点

私は楽天市場から、トマトショップというところで、購入しました。
14,800円(税込)、送料無料、楽天ポイント5倍、クレカOK
完全に、価格.comより安かったです。
今まで、サンディスクExtremeIV 16GBを使っていましたが、EOS 5Dmk2には容量不足だし、
EOS 7Dを予約したのを機会に、32GBに走ってしまいました。
届いたら、ExtermeIVと速度比較してみます。
書込番号:10098785
0点

フェニックスの一輝さん
sATAでHotswapが出来れば良いですが、下手すると壊しますからご用心。
ソフト的に壊れたのであればFormatすれば良いでしょうが、Hard的に壊れれば・・・悲しい。
くちだけさん
EOS7Dを予約されましたか、私もしました。
ついでに100マクロも・・・
ExtermeIVとの速度比較を楽しみにしています。
私は、レキサーメディア > RW034-870 (IEEE1394) (CF) をオーダーしました。
今日発送で明日届く予定ですので、とりあえずIEEE1394a(400)でテストしてみます。
テストの結果しだいでIEEE1394b(800)のIFCardをオーダーしたいと思います。
お楽しみに!
書込番号:10100199
0点

やっとものが届きましたので、ExtermeIV との比較を、
スレ主さんのテストに習って実施してみました。
テスト環境
デジカメ:EOS 5DMark2 (UDMA対応)
ISO:100
マニュアルモード:連射High(3.9駒/秒)
SS:1/2000 F:1.0
RAWのみ
撮影条件
レンズ無しでシャッターを押しっぱなし。30秒間で何枚撮れるか。5回の平均。
PhotoFast32GB(533x) ExtermeIV16GB(300x)
61枚 61枚
テスト環境
PC:自作、Q9550 HDD1.5TB
カードリーダー:バッファーローコクヨ BSCRA38U2(Turbo USB)
HDBENCH V3.30 でのテスト 3回平均
PhotoFast32GB(533x) ExtermeIV16GB(300x)
Read 38197 38151
Write 23254 21987
私の環境では、ExtermeIV 16GB と同等と言う感じです。
容量も増えており、価格も半分ですから、いい買い物をしたと思います。
書込番号:10104864
0点

くちだけさん
早速のテストをありがとう御座いました。
スピードが同等で価格も同等なら容量が倍でお得ですよね〜
これで残り容量を気にしないで沢山撮れますね。
レキサーメディア > RW034-870 (IEEE1394) (CF)
今日届いたのですが、IEEE1394bだけでしか接続できないのでIFカードをオーダーしました。
テストはもう暫くお待ちください。
それにしても61枚とは・・・1Ds3より早いですね!
書込番号:10105026
0点

こんばんは。
今日、玄人志向のIEEE1394b-PCIeのボードが届きました。
早速テストしてみました。
HDBENCH3.30 100MB 20MB D:Raid0(500GBx3)
Read Write Read Write Read Write
1回目 77989 30612 76704 32714 200000 40187
2回目 77049 34304 76992 24236
3回目 77989 29374 76992 32714
4回目 76992 32925 76704 24236 F:1TB
5回目 77049 28611 76704 24236 Read Write
平均 77413 31165 76819 27627 178722 16560
1394b(800MB)伊達ではなく早いです。
これではUSBに戻れない。
書込番号:10136612
1点

さすがに・・・早いですね^^
IEEE1394のカードリーダーの威力、素晴らしいです。
(このCFはリードはほぼ表記通りのスピードですね。
逆にライトは思ったほど早くなかったのが残念ですが、十分早いですね。
(表記通り40MB/s以上出てくれたらすごかったのですが)
私のほうはIEEE1394以外の高速化を狙ってSATA>CF変換を購入してみました。
AREAのが品切れだったので玄人志向のSATA>CF変換を買ってみました
手持ちの(遅めの?)CFで試してみましたが・・・
4GBのCFは2枚とも正常に動きましたが(しかも速い)
SANDISKの16GBは認識せず
遅いので有名な32GB(を使ってます><)は認識しましたが、
FDBENCHは途中でとまってしまうという状況でした。
とまったあとは認識しなくなっていて、ハードウエアのスキャンで再認識するようになります。
しかし、フォーマットされていませんとなりました。(さっきまで動いていたのに)
データが入っていたらと思うとぞっとしますね・・・
ホットスワップはフリーソフトのおかげで普通にできましたが・・・
CFへの電源供給はストップしていないので物理的に壊れる可能性もありそうですね。
(あくまで可能性で、ショートはしないのだから、そうそう壊れないはずとの思い込みでやっています)
ちなみにSANDISKの16GBはSATAをAHCIではなくIDEモードに変更すると認識するようになるのですが・・・
USB並に遅くなります・・・(意味ない><)
何が悪かったのか原因は今でもわかりませんが・・・
大失敗の買い物でした(まあ、3000円程度なのがせめてもの救いです;;)
あと、SANDISKだけはリムーバブル認識で、それ以外の3枚はHDD認識でした。
結論(推測ですが)この基板はHDDフラグのCFなら認識するが、16GB以下までしか正常動作しない
ということかもしれません・・・
そういえば、ここのGM-533CF32ML はどっちで認識しますか?
(といっても、リーダー使うと全部リムーバブルで認識?だからCF自体の設定がどっちなのかわからないかもしれませんね・・・)
書込番号:10137484
0点

フェニックスの一輝さん
IEEE1396bがこんなに早いとは思いませんでした。
投資したかいがあります。
sATAのI/Fボードでは電源を入れたまま抜き差しするのは怖いですよね。
くれぐれも気を付けてお使いくださいね。
動作モードは判りませんでした。
リムーバブルと表示されるだけです。
GM-533CF32SL(32GB) を買われた方がおりましたらレポートをよろしくお願いします。
書込番号:10156664
0点

このCFはMLメモリーですね。 どなたかSLメモリーのモデルをテストした経験はありませんか?例えば GM-533CF32SL モデルです。
MLメモリーとSLメモリーの差は書き込み速度と値段です。SLはMLの倍の書き込み速度(80MB/Sec対40MB/Sec)です。 読み出しは両者ともに80MB/Secです。
値段は、SLメモリーのGM-533CF32SLが31,800円、MLメモリーのGM-533CF32MLが14,800円です。
私は書き込み速度も速いSLメモリーを買いたいなと思っています。
また、メモリー障害を考慮して32GBよりは16GBx2枚がいいのかな?と迷っています。
高速SLメモリーのテストのほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:10204093
0点

orangeさん
SLメモリー=Single Level Cellの事ですよね?
GM-533CF32SLは型番こそSLとついてますがメーカーはどこにもSLCメモリと謳っていないので
違うのではないでしょうか?
デジカメWATCHの記事には
「フォトファースト独自のコントローラーに加え、CF内でRAID 0のようにデータを分散して読み書きすることで転送速度を高速化する「PLUSテクノロジー」を有するのが特徴だ。」
と書かれています。
GM-533CF32SLではないですが同じ型番の16GBモデルの方でしたら
デジカメWATCHの方でテストされてますよ。(下記アドレスにあります)
USBカードリーダー使用なのであまり参考にならないのが残念ですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090901_312167.html
高速CFはほしいのですが・・・
さすがに3万円以上の投資はできないので
どなたかお願いします。
書込番号:10206913
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-016G-904 (16GB)
こんな記事が出ました。
実際に偽物をe−bayで買ってトラブルにあった人が
サンディスクに問い合わせて判明した例です。
本体ラベル下のサンディスクのロゴの右に(R)の文字が入っていないことと
ラベルがきちんと丁寧に中央に張られていないことが指摘されています。
ご参考まで。
オークションでは価格だけに惹かれて買うとやばいかも。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3093
6点

http://www.1-s.jp/products/detail/17878
自分はここ↑で買った物ですが、Rの文字は付いていませんでした。
ひょっとしたら偽物だったのかもしれません。
D700で8枚/秒の連写で連続100枚撮れたので、偽物でも満足です^^;
書込番号:9972096
4点

NSR900Rさん、返信ありがとうございます
そうですか、確かにD700の連写で100枚撮れればたいしたもんですね
それだけ滞りなく画像が書き込まれてると言うことでしょうか
僕は5D2を使っていて、先ほどこのCFで2分ぐらい動画を撮ったのですが、5D2本体のキャッシュが一杯に
なった時に出るインジゲーターは出ませんでした。それと、RAW+Sjpegで撮ってるんですが保存時の
CFアクセスランプも2秒ほどで消えます。
とりあえず明日(正確には今日ですね)、PCカード接続タイプのCFリーダーライターを買ってこようと思うので
そしたらこのCFのメモコンを見てみようと思います。
書込番号:9972553
2点

自分は8GBをAmazonのマーケットプレイスで買いましたが、同様にRが無く、ラベルは傾いています。
ただPCカードのプロパティは「Sandisk SDCFX4-8192」と表示されるので、もしこれが全て偽物だとするとPCカードのプロパティによる確認では本物かどうかわからないということになりますね。
これとは別に[9822592]でニコン1番さんが書かれた物とたぶん同じ物(ただし8GBです)をヤフオクで買ったんですが、これもPCカードのプロパティでは「Sandisk SDCFX4-8192」でした。(ロット番号(?)もニコン1番さんの買われた16GBと同じ「BH080802516B」でした)
CrystalDiskMark2.2ベンチマークは家のパソコンが古いので数値はちょっと低めですが、一応レキサー300x(4GB)、トランセンド300x(16GB)、トランセンド266x(4GB)と大差ありませんでした。カードリーダはバッファローBSCRA38U2です。
ちなみにヤフオクで買った方はこれらに比べると少し遅めでした。
Amazonのマーケットプレイスで買った物は、今まで1000枚以上EOS 5D Mark2でRAW撮影しましたが今のところ問題はありません。
でも偽物だとすると、この先の信頼性にはやはり不安を感じます。
もし偽物が広く出回っているとしたら抜本的な対策をとらないとSandiskさんとしても大きな損失だと思うのですが・・・
書込番号:9972977
2点

バラ色のビンボー生活さん、夜遅くにわざわざご返信頂いたのに、お返事が遅れて申し訳ありません。
そうですか、最近は偽物をPCカード接続してもSanDiskの型番が表示されるんですか…
実は今日量販店を回ったんですが、PCカード接続のCFカードリーダーを見つけられませんでした。
なのでメモコン関連の事はなんともいえません。。。
ニコン一番さんの書き込みを見た事はあったんですが、ひどく眠いときに見ていたので別の意味で理解していました。一応ですが、サンディスクの方にメールしてみたいと思います。
当方のロット番号ですが、BL090506804Bです。MADE IN CHINAとも書いてありますね。
それと、グッドメディアの商品ページにはメーカー永久保証と書いてありますが、英語版は保証一年なんでしょうか?J45の掲示板に英語版は一年ではないか、と書いてありました。商品ページにメーカー永久保証と書いてあったのにちょっと残念です。
書込番号:9976804
2点

私は不眠症なのでまた夜中になってしまいましたが・・・と、それはともかく、
残念ながら私には本物か偽物かの判断ができていません。
同じところから半年前にDUCATI EDITION 8GBも買いましたが、少なくとも今日までは問題なく使用できていますし、当然ながらどれも正規品(海外向)として販売されていた物なので。
でも安心して使用するためにはみなさんが書かれているように、信用できるお店で買うのが一番なんでしょうね。私には高くてちょっと難しいですが、せっかく撮った写真がダメになる確率が高いのはツライので、もう少し考えたいと思います。
あまり参考にならないコメントになってしまいました。おジャマしました。
書込番号:9977148
2点

自分も本物か偽物か判別する手段がないですが、カードリーダで測定はしたことがあります。
BSCRA38U2(ターボ)で測定してみたところ、readが32MB/S、writeが27MB/Sでした。
本物だとしたら、readが40MB/S近く行くかと思うのですが、PC環境なども影響している可能性もあるので、はっきりと断言できないですね〜。
書込番号:9980421
3点

私も通販で買ったのですが、
不安になりましたので書かせていただきます。
確かにkの後のマークがないのですが、
ベンチマークの結果からはちょっと解かり難かったです。
カードリーダーはデスクトップPCについてる奴です。
ベンチ結果の画像を添付しましたのでおかしい点がありましたら御指摘願います。
比較にDucatiの結果画像を添付します。
後は、BL090106804B MADE IN CHINA が底面にプリントされています。
書込番号:9981498
3点

こんにちは
すこし結果を追って説明させて頂きます
まず、サンディスクに問い合わせたところ、やはり真贋情報は一切公開できないとのことでした。
保証に関してですが、英語パッケージは日本国内では一切保証できない、との内容でした。
この後、真贋について販売店に問い合わせたところ、ウチは二つのSanDisk正規代理店から仕入れており
模倣品と言う事は絶対にありえない、真贋チェックを行って頂いても構わない。との内容でした。
また、保証はサンディスクの担当者によって異なるため、対応に差が出るが、ウチの購入者様で保証を受けられている方が何人かいらっしゃる、。ただ、こちらにも説明不足があったため、返品は承る。とのことでした。
ただ、保証に関しては、日本のサンディスクの内部規定が変わり、最近より英語パッケージは保証しない方向に統一されたとの噂を耳にし、正直不安なので、返品も視野に入れています。
ただ、販売店の丁寧かつ迅速な対応には感謝しています(問い合わせて2時間程度で返信がきました)。
本日、ASKA製のカードリーダーCF32Fが届き、クリスタルディスクマークで速度を計測しましたが
まずまずの数字が出ました。J45にくらべて少しシーケンシャルライトが遅いですが、CF32F自体が
書き込みが遅いと言う話なので、妥当な数字かもしれません。
メモコンの型番はSanDisk SDCFX4-16384 SCSI Disk Deviceでした。
正直コレくらいの速度が出ると(R)がなくても贋物ではないのではないかと思ってしまいます。
勿論、本物の可能性もありますがねw
書込番号:9983499
3点

またおジャマします。
以下は全て私の意見です。違ってたらごめんなさい。
SH-FANさん、英語パッケージが一切保証ナシなのは残念ですね。
真贋情報は公開してもイタチゴッコになりそうなので非公開もわからないではないですが・・・
話は逸れますがASKA製CF32F、知りませんでした。これ良いですね!
ベンチマーク結果ですが、ノートPCでまずまずの数値だったので私も貼っておきます。
使ってる分にはどれも問題ないですが、お安いトラの方が数値が良いのはちょっと複雑です。誤差の範囲?相性?それともやっぱり・・・
数値自体は[8517743]でのshourinji0703さんの結果を見る限り、USB接続ではこんなもんかなあという気がします。ただsakuranbouzさんのDucati 8GB(通販モノ)と私のSANはWRITEがちょっと低い気もしますが。というのは、ちょっと気になるのがdualazmakさんの書かれた[8509546]で、133xでも接続方法によってREADがかなり速い点。
それからしてREADよりもWRITEにカード特性が出やすいのかも?という推測です。
ちなみにトラ16GB(本物)は大阪に行った際にNSR900Rさんが買われたお店で買ったもので、お店の印象は悪くなかったです。
やっぱり判断は難しいですね。
[ベンチテストに使用したノートPC]
FMV-BIBLO LOOX R/A70N
・Core2 Duo 低電圧版SL7100(1.20GHz)
・メモリ2GB
・XPへダウングレード
カードリーダはBSCRA38U2
書込番号:9986408
2点

画像が貼られませんでした(汗)
書込番号:9986418
3点

うーん、だいぶ混乱しているみたいですね。
私のポストした情報も混乱に拍車をかける原因になっているみたいで、申し訳ないです。
でも一番問題なのが、サンディスクの対応ではないでしょうか。
真贋情報公開は、メーカー保証の一部、信頼性を計る一つの指標だと思いますし、
サンディスクの対応はちょっと無責任と言わざるを得ません。
偽者が出回りすぎて全ては把握しきれないにしても、
少なくとも分かる範囲でユーザーのために情報を出すべきです。
このまま市場トップの座にあぐらをかいているつもりなのでしょうか。
>ASKA製CF32F
私も、仕事で使ってます。
仕事柄、大量に大きなデータの写真を撮り、PCへの転送の時間も限られるので
この製品はかなり重要です。
CFを挿さずにPCカードスロットに入れるとPCがフリーズするっていう
意味の分からん問題点とかもありますが、すごく使えるリーダーです。
飛鳥が潰れちゃったので、あまり知られないままの製品なのが、残念です。
書込番号:9988673
4点

D2Xsさん、今回のクチコミは大変有意義だと思いますよ。
大切なデータが突然エラーで使えなくなる可能性が減らすことができますので。
迷ってはいますが乱れてはいません(笑)
サンディスクの対応が一番問題とまでは思いませんが、もう少しなんとかして欲しいとは思います。この先、流通の関係で信用できる店にも偽物が紛れ込まないかが私の一番の心配です。
その悩みのタネをもう1つ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/11/12/9618.html
画像左上のExtreme IV 8GBのKの横にRはありません。その右のDucati Editionのラベルがけっこう傾いてる気がします。
テストに使用するのは製品版とは限らないんでしょうけど、偽物を使うことはさすがにないと思いますが。
書込番号:9988787
3点

ありゃー、これじゃやはりサンディスクの横の(R)文字は、
まったくあてにならないですねー。
やはり、サンディスクにはしっかり責任持って対処して欲しいです。
(結局のところメーカーが何らかの手を打つか打たないかが、
根本的に偽者流通の結果に影響を及ぼすと思います。)
真贋情報を公開するのも、それを見てユーザーが正しい判断をして
偽者を買う率が下がれば偽者を作る業者の利益も下がって、結果として偽者を減らすことになると思いますし。
書込番号:9988851
2点

こんばんは
結局このCFは保証の件で返品することに致しました。
ただ、そのときに参考までに、と販売店の方から教えて頂いたのですが
そのサポート担当の方が、メモリーの担当者様に聞いたところ、この(R)騒動は業界でも話題になっている
との事でした。また、その担当者様曰く、ヨドバシカメラで売っている日本サンディスク製のCFカードにも
(R)は無いようで、あまり参考にならないのではないか、との事でした。
よくよく考えてみたら、(R)有りをお持ちの方のお話を聞いていないような気がしてきました(少なくとも僕は)。
先ほどのバラ色のビンボー生活さんの貼られたリンクをたどってみたのですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9303.html
上のリンクはフォトキナ2008でSanDiskがこのCFを発表したときの記事です。
下のほうの画像を見て頂ければ分かりますが、ブースに新商品として展示されているこのCFカード
のロゴにも(R)はありません。
このブースはSanDiskが主催しているものですし、この頃はまだこのCFは市場に出回っていないでしょうから
このブースに展示されているこのCFカードは間違いなく本物だと思います。
と言う事はやっぱり(R)有無に関してはガセネタだったのでしょうか。
でもそうすると、サンディスクはHPでは(R)有りの製品画像を公開しておきながら、実製品では(R)を入れていなかったことになります。これは昔から模造品が多発しているメーカーにしてはお粗末としか言いようがないと思います。
結局メーカー直仕入れのデジオン様にJ45を注文しました。
(R)の有無や、ベンチの結果を含めて後日ご報告させて頂きたいと思います。
CF32Fの飛鳥ですが、どうやらケンコーに全事業を譲渡したようです。
サポート先が変わったとの紙がパッケージに入っていました。
CF32Fは画像・読込/書込用のLSIを内臓していますから、古いパソコンやモバイル特化のパソコンで
苦労されている方にもオススメできるかと思います。
書込番号:9988999
3点

>CF32F
使い方をミスってPCがフリーズするのはおっかないですねー、ケンコーに移行した点も含めて重要な情報ありがとうございます。
SH-FANさんが書かれている販売店の方の話でちょっと安心しました。
CFの話ではないですが、うちの近所のカメラ屋さんは素人の私がガッカリするくらい知識のない方ばかりで・・・まあ近所と言っても車で30分近くかかる田舎なわけで、その分ネット通販や価格.comはとても役立ってます。ちなみにうちの方みたいな田舎にはパソコンショップは存在しません。
デジオンさんのCF情報も期待してます。
書込番号:9990005
2点

バラ色のビンボー生活さん
確かに販売店も店員もアタリハズレが激しいですからね。
すごく詳しい方もいれば素人のような方もいますし。。。
近場唯一のカメラ店があまり詳しくないともなれば不安になるでしょうね…
ボクも5DMK2を買うときに量販店も回ってみたのですが、値段交渉の時に
メモリーカード付きませんか?と言ったんですが、その店員さんがSDカードを持ってきたのでガッカリしました。
結局5DMK2はデジオンさんで買いました
書込番号:9990146
2点

こんばんは
書き込みが遅くなってしまいました、申し訳ありません。
先日デジオンさんより日本語版パッケージのJ45が届きました。
中身を確認したところ、ロット番号・ベンチ結果ともにグッドメディアさんから購入した904と同じでした。
グッドメディアさんも販売した904は本物だとおっしゃっていましたし、J45は偽物が出回っていないようです(筈です)ので
僕が入手したカードはどちらも本物と考えるのが自然かと思います。
つまり(R)の有無は、先述したフォトキナでの製品画像等も考慮に入れると、真贋とは関係ないようです。
結局、自分の中ではスレの趣旨全否定な結論になってしまいました、すいません。。。
書込番号:10053798
2点

とても参考になりました。SH-FANさんの買われた物はどちらも本物のようで、保証の問題以外は良い結果でしたね。
ロット番号、実際は何の番号なんでしょうかね?
違う時期の違うお店で買ったJ45と904が同じロットというのはちょっと考えにくい気がしますので・・・でもまあ1ロットの数が多いのかもですね。
トランセンドのようにシリアルナンバーにしてユーザー登録できるようにしてもらえるといいんですが。。。
書込番号:10055679
2点

バラ色のビンボー生活さん、こんばんは
保証の手違い以外は、満足の行く結果になりました。
これも、皆様から色々な情報・アドバイスを頂いたお陰と思っております。ありがとうございました。
ロット番号の件ですが、言われてみればそうですよね。
パッケージの言語が違う製品のロット番号が同じというのは変かもしれませんね。
ただ、パッケージのみが別ラインで、そこまでは製造ライン的には同一という可能性は否定できませんが…
時期の件ですが、両店とも随分前から在庫有り表示でしたので、もしかしたら仕入れ時期は同じくらいかもしれません。
今回、保証の件で返品させて頂くことにはなってしまいましたが、グッドメディアさんには迅速・丁寧に対応して頂きました。そして、メールした当日には、商品ページから永久保証の文字も消えておりました。
今回はこのような結果になってしまいましたが、個人的にはいい販売店だと思いました。
書込番号:10065946
2点

今更ですが
ヤフオクで販売されているバルク品、海外品はほとんどが偽物です。
一番簡単なのは、CFカードをカメラへ差し込む認識すればほぼ本物
初期化するように求めてきたら偽物です
ヤフーストアから買ったものがフォーマットを求めてきました。
USBカードリーダからの転送も激遅です
1枚18MBのRAWの転送時間が10分〜30分かかります。
レキサーの80×は数秒で転送されます。
今ヤフオクで出品している海外バルク、永久保証なんて書いてあるのは偽物です
去年日本のサンディスク社に問い合わせた所海外品は、日本のサンディスクでは保証しない
見分け方も教えられない(教えると精巧な偽物を作られる可能性がある)
出品者は、中国人です。
知り合いが落札してクレームを付けて返品させました。
実店舗で買うのが一番安心して買えますね
書込番号:10082582
6点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF600 (16GB)
出ましたねー、黒の次は何かと思っていたんですが、金の600Xで来ましたか。
但し黒の300Xより、サンの300X、レキの300Xのほうが信頼性とスピードは上だったような・・・
2点

早いだけではねぇ。
やっぱり信頼性も重要ですね。
書込番号:9941765
4点

私的にはトランセンドは信頼性の高いメディアです。ただし、「けっこう使える」と判明した後、値段もサンディスクに近くなってしまい「激安メディア」とは言えないような状態になってしまっていると思います。
書込番号:9941853
7点

Sakura sakuさん
私も45Xの4GBCFを6万から7万円という、今では信じられないくらいの値段ですが、他より安いと思ってトランセンドを買っていた頃からのお付き合いです。
ですのでトランセンドを決して馬鹿にしたり、軽蔑しているわけではありません、誤解の無いようにお願いします。
書込番号:9944372
2点

92MB/秒(最大)、書込み87MB/秒 すごい ほんとうかな?
書込番号:9969522
1点


このCF購入し使ってみました。
D3Xの12bit Raw+JPEG Fine SでサンディスクのWと比べて体感的に僅かに速いような気にはしますが数値のような効果はないです。
おそらくカメラ側の限界なのかもしれません。
ただしIEEE1394b FireWireのサンディスクのカードリーダーではFireFileCopyで72MB/sの爆速でした。
ちなみにサンディスクWで42MB/sです
Crystal DiskMark2.2でこのリーダーで計測したところ
トラセンド600x
Read 77.71MB/s
Write 55.68MB/s
サンディスクW
Read 45.10MB/s
Write 44.23MB/s
でした。
ちなみに私はアットテラフィで\18,165-で2枚購入しました。
サンディスクWと\1,300-弱の差額ですが高速リーダーをお持ちでこの点に魅力を感じるならいいと思いますが連写性能だけを求めるならサンディスクWで十分でしょう。
書込番号:10104302
3点

hima3396さん や Jeanloup Sieffさん のスレからするとスピードが
かなり発揮できそうですね。
Jeanloup SieffさんのスレのないようからD3Xで体感速度がかわらないようですが
やはりD3XがUDMAのmode5までの対応のためかも知れませんね。
このCFはmode6まで対応しているのでこれからでるEOS 7Dなどではmode6に対応しているので
速度が発揮できるかもしれませんね。
書込番号:10119743
4点

こんにちは。
私は最近以下の機器を入手して大満足です。
IEEE1394b-PCIe (1394a/1394b)
RW034-870 (IEEE1394) (CF)
結果はこちらで確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044859/#10054538
ハードディスクも早いのを用意しないと片手落ちになりますね。
書込番号:10168014
1点

トラは僕的には信頼しているメーカーの中のひとつだったりします。笑
書込番号:10256485
1点

ところで、「金」の次ってなんでしょうかね?「白」かな。笑
書込番号:10256497
1点

早い、早いって、みんな小学校ぐらい出てるでしょ?
スピードは「速い」ですよ。
本当に最近の日本はおかしい。
書込番号:10555205
6点

速度が速くて、早い時間、と感じるのかも。(^^;)
最近はスピードと時刻の混同が多くみられるので、ややこしいですね。
なお私見ですが、安い製品を買うせいか、T社はよく壊れるように感じます。
懲りずによく買いますが。(^^;)
書込番号:10555878
6点

http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=677
400倍のモデルも出るそうですね〜
自分CFはトランセンドの製品しか持ってないです(笑)
個人的には一度も壊れた事がないので中々いいなって思ってます。
書込番号:10561897
1点

なんで600(16GB)の次が400(64GB)なのでしょうか。
トラさん、せっかくサンさんを含め全てのメーカーに、読込速度、書込速度、・・・その他、様々な数値で優っているのに。
早く600(64GB)出して下さい。 価格は昔の様に安めでおねげ〜しますだ。
書込番号:10730399
1点

ちなみに、月間カメラマン12月号の「最新記録メディアカメラ別テスト」では、・・・・・これが、どれ程当てになるのかは不明ですが。(笑)
キヤノンEOS5D2、7D ニコンD3sで転送速度、バッファ開放時間等々、様々な項目でNO,1 残念ながら、ニコンD300sではサンプロさんに抜かれて3位。
オリンパスE−620、ソニーα900では、逆にサンプロさんが、ブッチギリのNO,1のようです。
これまた、何処まで当てになるのかは、 例のレンズ別性能テストのように、まったくの不明です。(^^
書込番号:10967677
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)