
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月27日 22:17 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2009年4月22日 01:53 |
![]() |
14 | 7 | 2009年5月2日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月25日 21:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月27日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-008G-JD1 (8GB)
このメデアは少し前は、一万4千円程度でしたが、何故、こんなに高くなったのでしょうか?。私ら庶民は購入をあきらめました。写真も、たいした出来でもないので、撮影からも遠ざかりました。その分、飲み代(焼酎)に変わりました。メデアの現在の価格二万円程度なら、結構な焼酎が買えます。どうですか皆さん、この価格はどう見ても、メイカーよりデーラーの方にあると思いませんか?。写真なんて趣味ですから、どうと言うことは出来ませんが、もっと頭を冷やして考えた方が良いのでは無いでしょうか。
1点

こんにちは
価格の決定で一番大きな力を持っているのはメーカーです。
ニュースでご存知かと思いますが、半導体、メモリーの値下がりで軒並み欠損を見込んでいます。
少しでも値上げしたいのが本音でしょう。
メモリーは永久保証で画像は残りますが、お酒はいい気分にしてくれますね。
どちらかは個人的な価値観での選択になりますね。
書込番号:9427380
2点


自分は酒と煙草をやめて、通勤は自転車に切り替えて、浮いたお金で写真を楽しんでいます。
メディアは安かろう悪かろうではダメなので、ずーっと使えますし高くても評判の良いモノを使っています。
>写真なんて趣味ですから、どうと言うことは出来ませんが、もっと頭を冷やして考えた方が良いのでは無いでしょうか。
趣味の何処に重きを置くかですね♪
書込番号:9427418
3点

形有る物は残るけど、酒は飲んでクダ巻いたら終わり、
と考える人も多いでしょうね。
書込番号:9427479
5点

どの規格のメディアも数年前に比べると恐ろしいくらい安いですから私は今でも高いとは思えませんww
書込番号:9428981
2点

>このメデアは少し前は、一万4千円程度でしたが、何故、こんなに高くなったのでしょうか
Ducati EditionはExtreme4の45MB/sec化により、昨年ディスコンになったはずです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9303.html
現在は流通在庫のみになっているのでしょうから、安値掲載店が売り切れになるに連れて、高値維持している店舗が価格ランキング上は残る形ですから、「値上げ」に見えるだけでは?
一般論としてのメディア価格の上昇ということであれば、最近下記URLで記事になっていました。ご参考までに。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090410/1025370/
書込番号:9430050
2点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-8192-J45 (8GB)
いつ見てもサンデスクの(それ以外のメーカーも)CFの価格が下がらない。このような不況の時にそれだけ需要があるのだろうか?。疑問に思う。我ら庶民の感覚ではとうてい購入できない価格である。趣味の世界だから金額にどうこう言う人が少ないだろうが理解できない。何か、需要、供給関係なしで店が価格を設定しているのではないかと疑問に思うと同時に、それに乗せられて購入している人が馬鹿にみえる。
0点

無いと生活出来ないモノでもないし、高いと思うなら買わなきゃいいだけだし・・・。
書込番号:9380043
4点

信頼性とお値段の関係、
多くの人が信頼しているようですよ、
買うのは庶民が大部分。
書込番号:9380050
6点

メディア高いですか?
私からすればこんな安い値段でこの速度の早いのが買えるのかと思ってしまいます。
昔CFなんて高くて買えなかったからMD買ってましたけどww
発売されても数ヶ月で半額まで値下がりしてるし高い金払ってかってた頃が馬鹿馬鹿しくも思えます。
書込番号:9380482
3点

下がっていますよ。私がExtremeIVの8GBを購入したときは、17,000円ぐらいしていました。
今では、Ducati含めExtremeIVでも8,500円〜10,000円で手に入ります。
確かに、激安のシリコンパワー・A-DATAとは比較になりません。
ただ、300倍速を越える公称値を持つカードでも、ほとんどが「読み込み速度」が速い
だけで、一眼レフで必要な「書込み速度」が遅い物ばかりです。きちんと書込み速度も
300倍速近くまで出るカードは、せいぜいExtremeIV以外は、Lexer・トランセンドぐらい。
いずれも1-2割の価格差で、SANDISKが極端に高いわけではありません。
チップは国内の東芝合弁工場で作られて、パッケージングだけ中国ですがそれでも、
信頼性は、数段上ですから。
「どんなに安いコンパクトフラッシュでもデータが消えてしまっては
光に当ててしまったフィルムと同じです。メディアの信頼性は絶対重要」
まあ、私の場合はJPEGとRAWを、コンパクトフラッシュとSDHCに振り分け保存しています
からまずデータが無くなってしまう心配はほとんどありませんが・・・
書込番号:9381910
1点

各社からいろいろなCF(や他の規格カード)が発売されています。
各人が予算に合わせて買えば良いだけと思います。
私が初めて1GBのマイクロドライブ(MD)を買った時は5万円以上しました。
当時のCFは、MDよりはるかに高価でした。
その後、3万円の頃1枚、1万円余りの時、もう1枚買いましたが、今では、4GBx2枚を含め、MDは全て防湿庫の中に転がっています。
その頃から比べると、現在はずいぶんと安くなったなと感じます。
安さにつられて、シリコンパワーの8GB・SDHC・Class6も買ってありますが、未だケース(元箱)に入ったままです。(去年のお正月に買った品です)
安いからといって、使いもしない物を買うのは、馬鹿以外の何者でもないと、自分自身でも思います。
書込番号:9381987
0点

今日、サンディスクのウルトラU、8GBを6120円で買って来ました。
800万画素カメラで990枚撮れるのは凄い事です。
フィルムの時代と比べれば、デジタルはめちゃくちゃ安く思います。
と言ってもフィルムも兼用していますが。
書込番号:9456367
0点

いまさらですけど、
x300のCFってSLCなわけですし、高くて当然だと思いますが・・・?
同じx300のカードでもSUNDISKのはカメラで連写時に差がありますので
それを考えると他より高いと思いませんが。
もし、CFが高いと思うなら、SD→CF変換アダプタ買うといいです。
速度はお察しくださいですが。
書込番号:9478290
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-8192-J45 (8GB)
久々にチェックすると・・・
値上がってるじゃないですか〜〜〜!
昨年11月で送料込みで13,500円だったのに・・・
海外パッケージはかなり安くなっていますね。
この値段の差はなんでしょうか?
0点




コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-016G-P31 (16GB)
ARKっていう店でSDCFX3-016G-P31(16GB)が\9,980でSDCFX3-008G-J31(8GB)が\9,500。
どちらも30MB/sのExtremeVですよね。16GBと8GBで480円しか違わないって、どう考えれば良いんでしょう?
0点

J31が日本国内向け、P31が日本以外のアジア諸国向け。
じゃなかってすかね(^^;)
つまりP31は並行輸入ものです。
書込番号:10838988
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC300V10 (4GB)
デジカメ用で旅行先で安価だったので購入しました。
エレコム製MR-A46HWHで認識しません。
IOの”速”やバッファローのBSCRA38U2では、問題なし。
オリンパスE520・キャノン50D・40D・KDでも問題なし。
エレコム製のリーダーと相性が悪いと見ました。
因みに、バッファローのBSCRA38U2では、サンの駅4よりも速い結果が出ました。
1点

リーダーとメディアの相性って結構珍しいですね。
駅のうりは速度だけでなく信頼性ですよww
書込番号:8995934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)