
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2011年1月11日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月18日 22:56 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月23日 11:21 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月11日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年8月26日 18:39 |
![]() |
16 | 6 | 2010年10月7日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-P61 (16GB)
ExtremePro16M(SDCFXP-016G-J91 (16GB))を購入し快適に使用しておりましたが、容量不足が不安で、価格の安いこのコンパクトフラッシュを購入しました。
商品が到着し、振ってみるとカタカタという音が・・・
今までのコンパクトフラッシュは一切このような音はしなかったのですが、不安になって検索してみると
CHIKI55さんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000058650/ReviewCD=337149/
のように同様の症状の方もいらっしゃるのですね。
果たしてどのくらいの割合でカタカタと音がするのでしょう?
やはり衝撃による損傷が心配です。このくらいだと初期不良対応ともならないようですし、多少高くても国内正規流通品を購入すべきだったのかと少し後悔しています。
みなさんのコンパクトフラッシュはいかがですか?
長期使用でトラブルはありますか?
0点

カタカタ?
CFは振るもんではないので振った事はありませんが、
僕も気になって振ってみました(^^;
エクストリーム プロ (16GB)国内品 と、エクストリームW(16GB)海外品所有ですが
どちらも(幸い?)音はしませんでした。
普通は音はしませんよね。いつか壊れそうな気がして心配で撮影に没頭できませんよね!
なんかメーカーが言ってるのは嘘っぽい。
そのカタカタと音がする部品が気になる(/_;)
説明書にも記載がないし・・
書込番号:11998051
0点

ケイエヌ(^^♪さん 返信ありがとうございます。
やはり、カタカタ音がするものはお持ちじゃありませんか・・・
私も手持ちに他5枚ほどコンパクトフラッシュがありますが、カタカタ音がするのは初めてで、また、海外流通品で保障なしですので、正直残念です。
国内流通品であれば、間違いなく交換してもらうのですけどね・・・
書込番号:12002499
0点

もうだいぶ前の話になりますが、ブルータイプの512MBが「中身のメモリーが固定されていないようなカタカタと鳴る」状態でした。
開封してすぐにその状態でした。
当時働いていたUSで購入したので、保証らしきものはアテに出来ませんでしたので(送っても戻ってこないことがザラにあった)、そのまま使用しました。
現在でも(およそ7年くらい経ちます)どういうわけか問題なく使えます。
購入したての頃は、不安だったので振らないようにしていました。
暑いところで使用したあと、気がついたら振っても音がしなくなりました。
接着剤が足らなかったのか不良だったのか、そういう点では製造の不良とは思います。
(中身がどういう構造かは知らないが、あくまで想像で)
現在は、振っても音はしないですが、また外れてカタカタ音がするのはイヤなので、強く振っていません。
512MBなのでプライベート用の予備程度にしか使えないですが、メモリー自体が使えないわけではないので、丁寧に扱われればよいのではないでしょうか。
ただ、お仕事で使用される場合は、リスクが大きくてお勧めしません。
書込番号:12208900
0点

幼稚園専業写真屋さん 返信ありがとうございます。
使用している間に音がしなくなることがあるんですね。
また、7年間故障していない経験談に安心を覚えます。
こういった実体験談、実に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:12211082
1点

私もカタカタ音が気になって検索したら、このページへ…。
このCFカードは振っても音がしなかったのですが、もう1枚持っているSANDISKの32GB CFカードがカタカタ音がします。
今のところ問題なく使えていますが、やっぱり壊れるんじゃないか!?…って不安になりますよね。
書込番号:12377933
0点

SanDiskのCF内部(他のメーカーも同じような感じ?)は、こんな感じになっているようです。
http://www.flickr.com/photos/rsingh/3959485937/
メモリやチップは全て基板上にがっちり固定されているようですね。振ってカタカタ音がするのは、基板とケースの間にわずかな隙間があるって事かな!?。……だとすると、カタカタ音がしても、そんなに問題は無さそうな気がします。
書込番号:12378014
0点

Orange Juiceさん 貴重な情報ありがとうございます。
基盤の下の黒い部分が外から見える接点部分だとすると、振っても接点部分が動いている気配はないので、いったいどこがカタカタなっているんでしょうね!?
書込番号:12388045
0点

亀レスですが・・・
私の古いウルトラ2の1GBを久しぶりに引っ張り出してみたら、カタッという音がしたので、
調べてみたら、端子接続部(穴がぼこぼこあいているグレーのパーツ)が、
若干緩くなっているらしく、つまんで引っ張ってみると僅かに浮き上がりました。
もしかしたらカタカタいっているのはこの部分ではないでしょうか?
書込番号:12494135
0点

にゃんでさん こんばんは
再度確認してみたら、私の物も端子接続部が動きました。
どうも外装が内部端子接続部を軽く挟み込んで留まっている雰囲気です。
いつ分解することやら・・・
書込番号:12495968
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-064G-J91 (64GB)
こんばんは^^
過去のレスにも出ていると思いますが、
Pが海外版・Jが国内版で不良交換などの保証があるのがJとなります。。
書込番号:11930997
0点

過去にスレが有りましたか・・・
申し訳ありませんでした。
でも、お陰様ですっきり致しました。
ありがとうございました。
書込番号:11931034
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-P61 (16GB)
CFの買い増しを予定しています。
16GBの容量は必要で、信頼性と価格のバランスから「SDCFX-016G-P61(16GB)」を考えていますが、(UDMA非対応の)40Dでも問題なく(UDMA非対応のCFと同様に)使用することはできますか?
当然能力を全て引き出すことはできないでしょうが・・・
0点

サンディスクの対応情報で調べると
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3102)-SDCFX-016G-J61-SanDisk_Extreme_CompactFlash_Card_60MBs_16GB.aspx
ご質問の60MB/Sの16GBのこれも使えますし
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3102)-SDCFX-016G-J61-SanDisk_Extreme_CompactFlash_Card_60MBs_16GB.aspx
もっと高速の90MB/Sの32GBのこれも使えます
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3093)-SDCFXP-032G-J91-SanDisk_Extreme_Pro_CompactFlash_Card_90MBs_32GB.aspx
書込番号:11920926
1点


皆様ありがとうございました。
問題なく使用できるようで良かったです。早速、楽天市場から注文を入れました。
しかし、「もう少し自分で調べないといけないな」と反省しているところです・・・
書込番号:11942235
0点

本商品に限らずですが…
商品同士の相性が知りたければ、「商品名 商品名」で検索してみると良いですよ。
「商品名 特徴 商品名」とかにすれば、さらに絞り込めます。
本件で当てはめるなら「Extreme 60MB/s EOS 40D」あたりで検索してみると、
40Dで当該CFを使用している方のBlogなどがHitするはずです。
カメラに限らず、PCパーツなどでも有効な方法ですので、参考まで。
書込番号:11955709
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-016G-J91 (16GB)
みなさん、初めまして☆
今日はこちらの商品をお持ちの方に聞きたいことがあります。
本日、何気にこちらの商品を見、自分のと見比べると
【SanDisk Extreme Pro】
と書かれている部分の文字は赤で同じなのですが、ベースの色が違うことに気付きました。
どのサイトの写真を見ても下地がゴールドに対し、文字は赤☆
なのに自分の物は下地がシルバーで文字は赤‥
みなさんも同じなのでしょうか?!
こちらの某サイトで日本向け商品のJを買っているので間違いはないかとは思ってたんですが‥
思わぬ発見に戸惑っています。
みなさんのCFはどのようになっているのか?!
またシルバーの使用もゴールドと変わりないのか?!?
ご存じの方がいましたら教えて頂けると幸いです♪
0点

ん〜どうなんでしょうね・・・。
私のはそんなに濃い金ではありません。
けっこう薄いので光りかげんでは「シルバーぽい?」と言われれば
そんな風にも見えます^^;
ちなみにラベルの周りに下地の銀の部位分が見えてると思いますが、
それよりは「SanDisk Extreme Pro」と書いてある金の部分は
少し黄ばんでいる感じではありませんか?
書込番号:11887985
1点

masa.HS さん
早速の返信、有難う御座います☆
書込みを見て直ぐに確認しましたが‥
やっぱりゴールドには見えません( >_<)
どんな明るい場所で見てもシルバーにしか見えないんですよね‥
パッケージの写真があまりにもゴールドなのでビックリしたくらいです。
masa.HSさんの言う回りの部分もチェックしましたが、
そちらの方が更にシルバーっぽく見えました‥(ρε;)
何なのこれ‥
書込番号:11888929
0点

思いっきりゴールドではなく、シルバーにゴールドを少し混ぜたような感じの色です。
明るい場所で見るとシルバー味が強くなりますね。
おそらくプリント時の濃淡で違ってるんじゃないでしょうか…
濃いめ、薄め等は作り手や体調によって変わるもんなんで…
心配であればサンディスクに問い合わせてみるといいと思います。
ロットナンバーで把握できるのでCFさえあれば確認は可能です。
書込番号:11889634
1点

1976号まこっちゃん さん
回答、有難う御座います☆
1976号まこっちゃんさんもおっしゃるようにやはりシルバーに近いゴールドなんですね‥
それを聞いて少し安心しました♪
が、念のためにメーカーに問い合わせてみます(*^-^)
有難う御座いました!!!
書込番号:11894919
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS4GCF133 (4GB)
はじめてトランセンドのCFカード4GB(133X)を購入しました。
カメラはCANON eos10Dです。
カメラでカードを初期化し、ためし撮りしてたときに「err 02」が出ました。
1枚(やもしくは複数枚)順調に写しました。書き込みも順調であることも確認して、仮に本気の電源をoffにし、また再度ONにしてからの1枚目が必ず「err 02」が出てしまいます。
何度フォーマットしなおしたりして撮影しても、同じでしたので、今まで使っていたシリコンパワー2GB(200X)に入れなおし、まったく同じ撮影>電源off>電源on>撮影と行いましたが、こちらは正常に記録もできます。
そこで、トランセンド社のカスタマーサポートで電話し製品を送ることになり、本日「交換品」が届きました。
今度は大丈夫だろうと、初期化しテスト撮影を行うも、まったく同じ「err 02」がでました。
RAWデータだからなのかと、JPEGスモールデータで写してもやはり「err 02」がでます。
カスタマーサポートへ再度電話しましたら、1枚目のCFカードは先方でも不具合が確認できたとこのことでの今回の「交換品」だったのですが、またしても同じ結果だったところです。
先方にはこの「交換品」も確認に出すことになってますが、こちらで何かわかればとスレッドを立たせていただきました。
よろしくお願いいたします。
お尋ねしたのは
(1)何が原因なのでしょうか?
(2)カメラ10Dとの相性でしょうか?もしくはカメラ側の故障なのでしょうか?
(3)初期化などオペレーションに問題がありますでしょうか?
(4)いままで2GBまでしか扱った事がなく、4GBのカード自体がカメラにとって何かしら負担などがかかるものなのでしょうか?
※ちなみに「err 02」とはキャノンの使用説明書では、CFカードに問題があります。次のいづれかの対応を行ってください。CFカードを抜き差しを行う。CFカードをフォーマットする。別のCFカードに交換する。とあります。
0点

このカードはNikon D3/D100/D70sで使っていますが、
ずいぶん前に購入したものなので実際の中身は現在と違うかも。
それを前提で、当方ではエラー症状は一度もありません。随分安くなりました。
カード自体のロット不具合が濃厚です。不安でしょうから、返品された方が吉ですね。
書込番号:11816122
1点

うさらネットさんへ。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはり「交換品」も、1枚目同様の不具合で、ロット的におかしかったのかもしれませんね。
コスト的には随分助かるカードなので「再交換品」で問題さえなければ、また次も買いたいと思っています。
書込番号:11816284
1点

ずいぶん安くなりましたね
このカードは8GBを2、3年前に買いましたが先月1度エラー出たものの、それ以降は問題なしで使い続けてます。
(もっとも最近はトランセンドの別のカードを買ったのでそれがメインですが)
こういったエラーはほとんどがカードに問題があるので、値段が安くなった分、部材も安いの使ってるのかなぁ
トランセンドは永久保証ですが、撮影した大事な写真までは保証してくれませんから困りものですね再度の交換で問題なければいいですね
書込番号:11816343
1点

Frank.Flankerさんへ
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
こうした皆さんの状況を教えてくださった事や、無難に使われておられる事が知れて安心できました。
不具合は残念でしたが、でもカスタマーサポートさんのサポートに満足です。
再交換品を、待ってみます。
書込番号:11816551
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > LCF16GCRBJP600 (16GB)
CANON 7Dで撮影したものをVAIOで取り込もうとしても全く読み取ることができません。
サンワサプライのカードリーダADR-MLT25を介してます。
ちなみにLCF8GBERBJP300 (8GB)では問題なく読み取れます。
0点

デジカメのデータを読み出す際にメモリーカードのPC直挿しは厳禁だと思われますが。
メモリーカード内のファイルを直接加工して保存するなどしてファイルエラーを起こし
デジカメ側でファイルを読み取れなくなる恐れがあります。
普通はデジカメとPCをUSBケーブルで接続すると思われます。
私もUSB接続以外使ったことはありません。
書込番号:11790457
2点

>サンワサプライのカードリーダADR-MLT25
仕様上、16GBまで対応となっているので変ですね。
UDMA対応でも上位の規格には対応できていないのかもしれませんね。
>デジカメのデータを読み出す際にメモリーカードのPC直挿しは厳禁だと思われますが。
>普通はデジカメとPCをUSBケーブルで接続すると思われます。
普通ですか?
7Dではないですが、今まで色々なカメラで撮影した画像をメモリカードリーダで
取り込んでますが、問題が起こったことはありません。
書込番号:11790654
5点

仕様上はなんら問題なく思えますね
あとは相性の問題と考え、違うメーカーのカードリーダーを買うとか
できれば店舗へメモリーカード持ち込んで、無理言って実際にパソコンに繋いでみて店に売っているカードリーダーで読み込めるかどうか確認してから買えればベストなんでしょうが
>デジカメのデータを読み出す際にメモリーカードのPC直挿しは厳禁だと思われますが。
ここの常連さんはそのα200ユーザーさんの言われるPC直挿しの人が昔から多いんですが...
ここに出入りするようになったのは最近でしょうか?
書込番号:11790707
3点

>>デジカメのデータを読み出す際にメモリーカードのPC直挿しは厳禁だと思われますが・・・
私は、SDHC以外のカードはこの方法で画像を取り込んでいます。何も問題は起きてません。
書込番号:11791023
4点

みなさんコメントありがとうございます。
カードリーダの相性が良くないみたいなので7DとVAIOをUSBで接続したところ問題なく読み取れました。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:11791498
0点

>デジカメのデータを読み出す際にメモリーカードのPC直挿しは厳禁だと思われますが。
>普通はデジカメとPCをUSBケーブルで接続すると思われます。
横スレで失礼します。私はUSB接続する方がケーブルが邪魔だったりするものですからいつも直挿ししています。
コンデジ〜デジイチまで、今までカメラを購入してから一度もUSB接続をしたことがありません。
どちらかと言えば、直挿し派が与党だと思っておりましたがUSB接続の方も多いのでしょうか?
書込番号:12022717
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)