
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年9月2日 10:35 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月11日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月2日 21:09 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年5月19日 14:57 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月1日 13:26 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月29日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF600 (16GB)
ソニーのα350で使用するために購入しました。
連写のできる機種ではないのですがパソコンへの画像の転送が早くなると思い購入しました。
今まではソニーの300倍速4GBのCFを使っていましたが、それと比べると撮影直後のビジー状態が長いです。
RAW+JPEGで撮影するとソニーのCFでは2秒くらいビジー状態のランプが点灯しますが、1枚ずつ撮影するにはストレスを感じることはありませんでした。
しかしこのトランセンドの600倍速だと5秒はビジー状態が続きシャッターが切れないことが多いです。
書き込み・読み込みの速度が速いというのとビジー状態の長さは関係ないのでしょうか?
0点

ソニーのα350を触ったことがないので
そのビジー状態というのが
どういう設定でどのような意味を指すのかわかりませんが
普通に考えてRAW+JPEGで
1枚ショットだけで
2sビジーというのはおかしいと思いますよ
本体の方がおかしくないですか?
書込番号:14985148
1点

おはようございます。dehGeeさん
一度α350をS.Cで点検されれば宜しいかと思いますが。
書込番号:14986445
1点

ニクニクニンさん
万雄さん
このカメラを使い始めた頃はRAWで撮影していなかったので書き込みに時間がかかる等の問題はありませんでした。
RAW+JPEGで撮影してみて書き込み時間は長いものなんだと勝手に思い込んでいましたがカメラの不具合も考えられるんですね。
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:15011596
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-J61 (16GB)
5DIII用にキタムラのネットショップで購入しました。
パッケージを見ると確かにJ61でしたが、その右側に
「Made in China」の文字が・・・これってどういう事でしょうか?
CF自体にも「Made in China」の文字が・・・
偽物をつかまされたのでしょうか・・・?
0点

>J
パッケージが日本向けなだけで、日本産という意味ではありませんよ。
書込番号:14762216
0点

むかし2万円程度で買ったウルトラ512MBを確かめてみたら、横に「CHINA」の文字がありました。
日本では製造してないのかも?
書込番号:14762263
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、早速のレスありがとうございます。
> パッケージが日本向け
なるほど・・・そういう事なんですか、安心しました。
今までSANDISKの「Made in China」のものを2枚使いましたが
一度だけリーダーに挿す時にピンをまげてしまいエラーで
読めないことはありました。(これはこちらの落ち度です)
それ以外は全く問題なく使えているのでメーカーは信頼しています。
書込番号:14762351
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
> 日本では製造してないのかも?
確かにそうかもしれませんね。人件費は高いし、技術は筒抜けで盗られるし・・・
日本で製造しなくてもよくなったのかもしれないですね。
でも、考えてみると怖いですね・・・産業の空洞化は。
「Made in China」ならもう少し安くてもいいのにと思うのは私だけ?
書込番号:14762409
0点

こんばんは。
サンディスクはもともとアメリカのメーカーですので、日本製はないです。中国製で普通です。
書込番号:14763494
1点

kurolabnekoさん
亀レスですみません。
> サンディスクはもともとアメリカのメーカーですので、日本製はないです。中国製で普通です。
そうでしたか。 ありがとうございました。
書込番号:14793243
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-X46 [16GB]
現在8GBのエクストリームVを使用しています。
16GBのCFは対応しているのでしょうか?
サンディスクのHPで対応機種は確認出来ますが、EOS-1Ds Mark IIは古い機種のため、対応機種で出てきません。
0点


じじかめさん
返信ありがとうございます。
8GBのCFだと430カット(ISO 100で..ISO 1600なら400カット未満)くらいしか撮影出来ないので16GBへの変更を考えていました。
しかしCFも大容量になり値段も安くなりましたね。
ちょっと前と言うか以前は、1GBのCFで一万円を越える値段だったと記憶しています。
書込番号:14754590
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-X46 [16GB]
結論出てるし、そろそろグッドアンサーに選んであげて(笑)!
書込番号:14577070
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169379.K0000058653
メーカー保証が必要なら「J61」にする必要があります。(逆輸入品等にはメーカー保証なし。)
書込番号:14579781
2点

じじかめ様
有難う御座います。
知らなくて一位のお店に注文してしまいました(T_T)
カメラが壊れたり、何かトラブルおきやすいんでしょうか?
書込番号:14579811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-032G-P91 (32GB)
お尋ねします。
16GB 60MB/SECは所有してます。
このたびSCALE UPをもくろんでます。
SDCFXP-032G-P91 (32GB)とSDCFXP-032G-J91 (32GB)違いは何ですか?
愚問ですが宜しくお願いいたします。
0点

Jは日本国内向けパッケージ。
Pは海外向けパッケージ。
書込番号:14376357
0点


皆様
1000円しか違いないですね。
購入検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14377771
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-008G-J61 (8GB)
購入から約4カ月ですが、D700に使っています。約3000枚の撮影まではノートラブルでしたが、約2週間前と本日「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」とエラーが出てしまいました。1回目のエラーの後、カメラでフォーマットして、2回ほどは大丈夫でした。
約100枚撮影したらカメラからカードを抜き、パソコンのカードリーダーに挿して、データを移すようにしています。もちろんカメラの電源は切ってから抜き差ししますし、パソコンのカードスロットから抜く時も、ハードウェアの安全な取り外しをしてから抜いています。
カメラ、パソコンに抜き差しした回数は、約60回です。またカメラでフォーマットして使っています。同じ予備があるので、しばらくそちらを使ってみようと思うのですが、3000枚ぐらい撮影してからのトラブルの原因が、どこにあるのかわかりません。
原因または経過観察中の注意して見ておく点など、アドバイスお願いします。
0点

原因も経過観察中の注意して見ておく点もアドバイスできませんが、
・メディアは消耗品である
・メディアの寿命は運である
・一度でも怪しい動きをしたら使わない
って感じでしょうか。
保証については詳しい人に聞いていただくとして、
怪しい症状が出た時点で使わない方がよいかと。
書込番号:14209877
1点

カメラ、もしくはPCで物理フォーマットしてもダメであれば、メーカー対応がよろしいかと
思います。MA★RSさんも書かれていますが、怪しいと思ったら、使わない方がいいと思います。
大事なデータが無くなると、ショックですからね。
保証ですが、確か海外版ではなく、国内版を購入されたのであれば、修理または交換(返金?)
対応してくれるようなことを、どこかの書き込みで見た気がします。
サンディスクのHPのサポートも見てみました。
下記サイトの「よくある質問」の左側に「保証およびユーザーガイド」とあります。
英語のページに飛びますが、その中の「Japanese」を選ぶと、日本語のPDFが表示されますので、
一度メーカーに確認してみてはいかがでしょうか?
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/list
書込番号:14209914
0点

MA★RS様、Canon AE-1様さっそくのアドバイスありがとうございます。
D700以前は、SDカードのカメラを使っていたんですが、全くノートラブルだったので、消耗品であるという事を忘れていました。
買う時はちゃんと、少ない容量を数枚買うようにしていたのに・・・。
写真データは「ファイル名を指定して実行」でcmdを立ちあげて、chkdskを試してみました。やっとコンパクトフラッシュが開けましたが、回復されたファイルの断片というCHKファイルに変わっていました。その拡張子を、NEFやjpegに替えてみましたが、開く事が出来ませんでした。RAWだったので、復旧できなかったのかもしれません。
CFはデジカメオンラインで2枚セットで売っていたもので、国内品だと思います。しかし保証書は捨ててしまっていました。D700以外にCFが使えるカメラもないので、エラーが出たCFは保管しておいて、今回は買い足すことにします。今度は保証書、領収書は取っておくようにします。
どうもありがとうございました。これにて解決済みにさせていただきます。
書込番号:14212940
0点

すでに試されたかと思いますが、データ復活ソフトがあります。
無料では、この辺り。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090512/n0905122.html
また、当初は無料でしたが、途中から有料になってしまったのが残念ですが、以前こちらで
私も写真データを復活できたことがあります。最初の10枚は無料で復活できるので、
自己責任になってしまいますが、ダメもとで試してみるという方法もあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:14213198
0点

Canon AE-1様 情報ありがとうございます。今回の分は、散歩中に梅の花など撮った、撮り直しの利くものだったので、ご紹介いただいたソフトまでは使わなくていいようです。
しかし今後復活したい画像がある時は、使わせていただきます。
便利なソフトの紹介ありがとうございました。
今回はカメラかCFかわかりませんが、こんな不具合が発生しましたが、昨日またこの商品を2枚注文しました。どうもありがとうございました。
書込番号:14218510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)