
このページのスレッド一覧(全6070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年6月7日 05:36 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月19日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2023年5月22日 11:10 |
![]() |
4 | 10 | 2023年4月3日 19:23 |
![]() |
11 | 4 | 2023年4月1日 07:35 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月29日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > キングストン > SDCS2/128GB [128GB]
【ショップ名】 Amazon (プリンストン公式オンラインストア)
【価格】 999
【確認日時】 2023/6/6
【その他・コメント】
以前買ったのは2000円以上でした、今は安いな。。。
4点

情報ありがとうございます。
「私も買っとこかな?」と思って、もう少しチェックしました。
シリコンパワーが1190円ですので、これでもいいかな?
ちなみに256GBだと、2190円か・・・
価格推移を見ると・・・お、1862円のときもあるから、安くなったタイミングで買おうかな?と一旦保留にしました。(^^ゞ
https://amzn.asia/d/312ZDYa
書込番号:25291081
1点





SDメモリーカード > HI-DISC > HDMCSDX256GCL10UIJP3 [256GB]
CPPO7に写真データをバックアップするために購入しました。
しかし、たった2か月でSDカードが認識できなくなりデータが破損しました。
メーカ保証中なので新品と交換しましたが、今度は1週間で壊れました。
ハイディスクのSDは二度と買いません。
値段だけで買ってもこわれたらデータは戻ってきません。
本当にここのメーカーは信用できません。
0点

サンディスクにしましょう。
書込番号:25218164
1点

最後の牙城 サンディスクまでがダメになったらカードは終わりだと思います。ならないことを祈るばかりです。
書込番号:25269798
0点



新たなSDカード購入を検討しています。
機材:α6400+TAMRON 18-300
SD:Sandisk Extreme SD 64GB(書込み最大80MB/秒)
用途:ライブ写真の撮影(基本JPEG撮影)
書き込み速度は最低何MBあれば、バッファの空き待ち等で
シャッターチャンスを逃さずスムーズに撮影できますでしょうか?
ゆくゆくはフルサイズのα7cを購入しようとしていますので、
UHS-U対応のSDカードで調べています。
調べたところ、ProGrade Digital 【SDXC UHS-II V90】 COBALT
あたりが良いのかと思いますが、おすすめを教えて頂けると助かります。
0点

>rs5327さん
コスパならこれですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001216432/
カメラは違いますが、α7W α7sVで複数枚使っていますが今の所問題無く使えています。
V90になると金額が高くなるのでV60で問題無いかと思います。
予算に余裕があるならV90か良いかと思いますが、使って金額程の差が無かっのでコスパが良いV60を使っています。
書込番号:25202878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400はUHS-Uが使えても
UHS-Uとしては対応していないのでは?
書込番号:25202900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり使えても、対応していないとオーバースペックでしょう。
秒間コマ数とそれをどのくらい続けるのか。
書込番号:25203119
0点

皆様コメントありがとうございます。
まとめての返信失礼致します。
>α7RWさん
おすすめありがとうございます。
ただ、書き込み速度が今使っている物と10MB/sしか変わらないみたいです。
>okiomaさん
はいそれは存じ上げておりますが、α7c購入前提でのご相談でした。
>MiEVさん
今α6400でスペック上最大の秒間11コマを、長くて5秒ほど使う感じとなっております。
書込番号:25203142
1点

LSD256CB1667はPCでの書き込み速度が購入予定のProGradeと比べて半減します。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07P8S8SQM/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&mediaType=media_reviews_only&pageNumber=1&formatType=current_format
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07TBG55H6/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&mediaType=media_reviews_only&pageNumber=1&formatType=current_format
最もカメラ側の対応は不明ですが。
書込番号:25203145
0点

>rs5327さん
今日は
>ゆくゆくはフルサイズのα7cを購入しようとしていますので、UHS-U対応のSDカードで調べています。
>ProGrade Digital 【SDXC UHS-II V90】 COBALTあたりが良いのかと思います
ProGrade Digital V90は良い選択だと思いますが、信頼度で検討するとソニーTOUGH SF-G64T [64GB]
・サンデスクSDSDXDK-064G-JNJIP [64GB]の方が良いのではないでしょうか。
書き込み速度の件ですが1枚10MB×10枚×5秒=500MBとして上述の3種類でしたらどれでも大丈夫ですね
良い選択を
書込番号:25203413
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>湘南MOONさん
おすすめありがとうございます。
書き込み速度の件、勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:25204958
0点

TOUGHシリーズは物理的な堅牢性が強化された製品で、ProGradeに比べて1万円近く高くなります。一般的な用途では必要ないと思いますよ。
書込番号:25205337
0点

>rs5327さん
参考になりそうなサイト『メモリーカード先生』
https://www.memorikado.jp/-Kamera/
上記サイトを参考にα7C用のSDカードを選ぶなら、『Lexar Professional 1800x』が良さそうですね。
私はOM-1・E-M1U・E-M1XでSony Tough G 128GB・ProGrade Digital COBALT 128GB・東芝 N501 32GBを使っていて、もう一枚買い足そうと思っています。
その三枚で速度の差を体感できないのですが値段を見ずに選ぶならTough Gが良さそうかなぁ…から、
・Sony Tough G:元々他より少し高かったけど、めっちゃ高くなってるやん(^▽^;)
↓
・ProGrade Digital COBALT:値引きキャンペーン中ならいいけど普段の価格なら他のメーカー使ってみたいかな
↓
・Kingston Canvas React Plus:評判いいみたいだし、メモリーの世界的大手企業なので信頼度も高い
↓
・信頼性の点で今まで候補に挙げなかった新興メーカーも一応調べてみようか
↓
・SUNEAST:もうちょっと様子見かな
↓
・Nextorage:胡散臭い名前・・・ えっ?! 分社独立したSONYのストレージメディア部門なの?! 知らなかった(^^;)
で、NextorageのSony Tough G 128GB同等モデルが現時点の購入候補です。
書込番号:25207682
1点

Nextorageのハイグレード品はベンチマーク掲載のレビューが無くリスクが高いと思います。CFカードの場合は、公称値よりも低い値となっています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BPBPDCKX/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_mdrvw?ie=UTF8&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1&mediaType=media_reviews_only
1900MB/sが可能な環境は限られるのでそのせいかもしれません。
SUNEAST製品の場合はPro Gradeほどの性能は出ず、ばらつきもあるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R88RCEBV4FDY3/
書込番号:25207710
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSQUAC-1T00-GN6MN [1TB]
Warning: Only 976309 of 976312 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 26.6 MByte/s
Reading speed: 37.3 MByte/s
H2testw v1.4
エラーは出なかったけどねぇ・・・
同じお店で以前購入したSDSQUA4-1T00-GN6MNは
Warning: Only 976309 of 976312 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 34.6 MByte/s
Reading speed: 72.7 MByte/s
H2testw v1.4
なんか、本当残念。
3点

スペック上では最大読み取り150MB/sですから偽物の可能性もあります。シリアルナンバーは登録できたのでしょうか?
AmazonのレビューではUHS-II対応リーダーで読み取り140MB/sの性能が出ています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0B7NYN3N3/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_mdrvw?ie=UTF8&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1&mediaType=media_reviews_only
書込番号:25202525
2点

不安でしたので、製品登録をしました。拒否されなっかので一応本物かと
書込番号:25202892
1点

それなら、Kingstoneなどのアダプタで試すのも手です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085P5FDXQ/
但し、現在はメーカーからの供給が無い様でAmazon.co.jpの在庫が切れて価格が上がっています。
あと、海外版のExtremeやProは日本版と比べて性能が劣ります。並行輸入品で書き込み速度を含めて実用性が高いのは下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2DCT1MP
書込番号:25203110
1点

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 92.860 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 37.692 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.922 MB/s [ 1689.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.680 MB/s [ 654.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 94.397 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 37.256 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.859 MB/s [ 1674.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.477 MB/s [ 604.7 IOPS]
同じPCのマザーボード直結(バックパネル)のUSB3.0で計測したところ(クリスタルインフォで)
そこそこの値が出ました。ライトはもう少し出てほしかったですけどね。
お騒がわせしました。
書込番号:25203913
4点



SDメモリーカード > Apacer > AP64GMCSX10U5-R [64GB]
>もにからさん
\470とするとカラータイマーは30分未満?
データは時間がつきもの。
お金で買えないしちょっと不安です。
書込番号:25199643
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





