このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年2月18日 20:42 | |
| 3 | 17 | 2013年12月20日 00:04 | |
| 18 | 8 | 2014年4月30日 02:25 | |
| 0 | 9 | 2013年10月23日 09:14 | |
| 0 | 3 | 2013年10月21日 21:15 | |
| 7 | 7 | 2013年10月5日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
東芝、サンディスク、Trancsendなら信頼性が高くて、初心者の方にはオススメです。
頻繁にカメラの画像をPCに取り込むなら安物でも良いかも知れません。撮り貯めるなら上記のメーカーで。画像がエラーで消えることが少ないです。
書込番号:17205846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは(^-^ゞ
オススメは、この辺りかな?
http://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142,238&pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=4000&pdf_so=p1
そのなかでも、信頼性やコスパ等々考慮して
一番オススメなのが、これかな・・・
http://s.kakaku.com/item/K0000240008/
やはり一番故障率が低いので・・・(^-^ゞ
書込番号:17206287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
SDカードは東芝、パナ、サンディスクの共同開発で、この3社の信頼性が高いと思いますが
安いカードではトランセンドがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000078299/
書込番号:17206669
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
紹介していただいた情報を参考にしまして、売れ筋ランキングで3位だった、トランセンドTS16GSDHC10 (16GB)\879を買いました。1000円以上出す気はなかったんですが、16GBがこの値段だったので、急遽考えを変えてこれを買うことにしました。
書込番号:17208550
0点
どんなに高いカードでも消えるときは消えます。
運が良いか悪いかというだけのことです。
私の場合、920ISを持っていますが、買った時におまけでもらったSanDisk UltraU(class4)2GBを使っています。
運が良いのか、5年以上問題なく使えています。
900ISも古いモデルですし、4GB程度ならPCへの転送速度を気にする必要もないと思いますので、class4の遅いカードでも良いと思います。
SanDiskや東芝を勧めるのは芸がなくて嫌なのですが、4GBなら値段もたかが知れているので、まあその辺が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17208578
0点
スマホ用にアマゾンで、東芝 日本製 Toshiba microSDHC UHS-I 32GB EXCERIA超高速95MB/秒
並行輸入品を購入しました。
アマゾンでの評価もよく決めたのですが、CrystalDiskMarkで測ると下記のようスピードしか出ません。
こんなもんですか?測定方法間違ってるでしょうか?
それともハズレとかもありますか!?
宜しくお願いします。
、------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 19.336 MB/s
Sequential Write : 16.783 MB/s
Random Read 512KB : 18.643 MB/s
Random Write 512KB : 3.123 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.997 MB/s [ 1220.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.429 MB/s [ 104.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.019 MB/s [ 1225.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.373 MB/s [ 91.1 IOPS]
Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2013/11/09 10:15:47
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
東芝 日本製 microSDHC UHS-I 32GB EXCERIA
0点
>>こんなもんですか?測定方法間違ってるでしょうか?
PCの環境により速度が違います。
測定方法が間違っている訳ではありません。
その辺に売っている安めのUSB2.0のカードリーダで測ると、丁度、papamamaティマさんが測られたような速度になります。
ノートPCの場合は高速転送に対応した内蔵カードリーダ搭載でないと私が貼り付けた本来の速度が出ません。
外付けの場合もUSB3.0対応の高速なカードリーダでないと画像の速度が出ません。
書込番号:16813205
3点
>kokonoe_hさん
3年程前に自作した時に、格別こだわりもなく取り付けたカードリーダー(品番不明)での計測結果です。
カードリーダーが問題である場合、計測データーに反映されないだけで、
本来の性能を発揮してる場合もあるのでしょうか?
下記の問題にてmicroSDを買い換えたものでして。
問題点の切り分けをしたいもので。
価格.com - 『ディーガからの持ち出しについて。』 富士通 ARROWS NX F-06E docomo のクチコミ掲示板#16812486#16812486#16812486
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16812486/#16812486
宜しくお願いします。
書込番号:16813843
0点
>>3年程前に自作した時に、格別こだわりもなく取り付けたカードリーダー(品番不明)での計測結果で
>>す。
>>カードリーダーが問題である場合、計測データーに反映されないだけで、
>>本来の性能を発揮してる場合もあるのでしょうか?
カードリーダが性能不足なだけで、本来の速度を発揮できていないだけです。
もし、ディーガやF-06Eのカードリーダ部分が高速な性能を持っていれば、本来の性能を発揮しているかもしれません。
もしこのSDカードをカメラで使用する場合は、普通の安いデジカメではその性能を100%発揮できないでしょうが、高級な一眼レフでは発揮できているかもしれません(中のカードリーダ部分が高速な転送に対応しているカモ)。
百文は一見にしかずなので、手元のカードリーダで測定してみました。
@はUSB3.0(理論値最大500MB/s)対応の1350円のカードリーダでの測定です。
AはUSB2.0(理論値最大60MB/s)対応の280円のカードリーダでの測定です。
@とAのSDカードは全く同じものを使用しています。
@はSDカードの性能をフルに発揮しています。
Aは量販店のワゴンに売っていた280円のUSB2.0の激安カードリーダなので、性能不足でこのSDカードの性能を全く発揮できません。
もしpapamamaティマさんが@のカードリーダを購入してUSB3.0ポートに繋ぎ測定したのなら、以前に貼り付けた「本来の速度」が出るでしょう。
↓@のカードリーダ
エレコム
MR3-C004BK [USB 32in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000434089/
\1,350
書込番号:16813950
![]()
0点
kokonoe_hさん
わざわざ検証までしていただきありがとうございます。
百均などでなく、ある程度のUSB2.0のカードリーダーだともう少し伸びたりするんでしょうか?
それとも所詮USB2.0である以上あまり変化ないでしょうか?
マザーボード自体はUSB3.0にも対応してますが、
いかんせんUSB3.0のUSBポート自体は装備されてないのです(ToT)/
それでも、紹介いただいたカードリーダー(MR3-C004BK等)を使用すれば、
誤差の範囲でなく、また違った結果にいたるものでしょうか?
>ディーガやF-06Eのカードリーダ部分が高速な性能を持っていれば、本来の性能を発揮しているかもしれません。
性能を発揮してるのであれば、ディーガの持ち出しの件も読み込み能力ではなく、
別の原因とも考えられるのですが・・・
書込番号:16814077
0点
>>百均などでなく、ある程度のUSB2.0のカードリーダーだともう少し伸びたりするんでしょうか?
>>それとも所詮USB2.0である以上あまり変化ないでしょうか?
有名メーカー製のある程度まともなカードリーダでしたら、今貼り付けた画像の速度が出ます(SDカードはさっきのです)。
Read 35MB/s
Write 25MB/s
くらいまでは出るかと思います。
>>それでも、紹介いただいたカードリーダー(MR3-C004BK等)を使用すれば、
>>誤差の範囲でなく、また違った結果にいたるものでしょうか?
カードリーダの性能が高いので現状よりは速度が出るようになるでしょう。
今貼り付けた画像がUSB2.0のカードリーダの最大速度です。これ以上を出す場合はUSB3.0しかないです。
>>性能を発揮してるのであれば、ディーガの持ち出しの件も読み込み能力ではなく、
>>別の原因とも考えられるのですが・・・
性能的には問題ないハズです。
地上デジタル放送の生の映像部分のビットレートは13〜14Mbps(1.6〜1.8MB/s)ですので・・・。
持ちだし用に再圧縮してコンパクトにすればさらにビットレートは下がりますし。
読み出し速度的には4〜6MB/sも出ればコマ落ちする事もありません。
F-05Dでは問題ないようでしたので、F-06EのハードウェアのMPEG2やH.264のデコーダのソフトの不具合?かもしれません。ソフトのバージョンが違うようなので、再生ソフトの方でうまく動画をハードウェアデコード出来ていない時にコマ落ちや音ずれが発生します(PCなどでは)。
書込番号:16814749
![]()
0点
どうもmicroSDに起因した不具合ではないような気がしてきました。
気長にアップデートを待つしかないようです。
色々とありがとうございました。
書込番号:16815397
0点
ディーガの性能上はpapamamaティマさんの計測した書き込み16MB/sも出て入れば十分でしょう。
16MB/sは地上デジタル放送の8倍速くらいなので、ディーガがこのSDカードに書き込む速度が間に合わないという事はないかと思います。
F-06E側のソフトの問題かと思います。
F-06Eの内蔵GPUのAdreno320でデコードするのにソフトの不具合で最適化されていないのでしょう。
富士通の開発さん(外注かな?)の頑張り次第ですね。
書込番号:16816393
![]()
0点
kokonoe_hさん
こんばんはm(__)m
よくよく調べるとUSB3.0ポートありました(^_^;)
早速MR3-C04RDを購入し計ってみました。
予想よりは低かったですが、値段なりの速度は出でいるようです。
F-06Eはやはり原因は別のところのようです。
色々とありがとうございました。
夜分に失礼しましたm(__)m
書込番号:16824995
0点
>>予想よりは低かったですが、値段なりの速度は出でいるようです。
もうその速度はUSB2.0接続のHDD(読み35MB/s 書き25MB/s)よりも高速ですよ(^^
スマホにPCからデータを送る時かかなり快適になる速度かと思います。
下記は1分間のワンセグ動画です。
これは試しにF-06Eで再生できますか?
コレが再生できればSDカードの問題で、まともに再生できなければF-06Eの問題です。
http://gaako.com/test/test.mp4
(著作権の件があるので返信があったら消します)
書込番号:16825143
0点
kokonoe_hさん、こんばんは。
>下記は1分間のワンセグ動画です。
>これは試しにF-06Eで再生できますか?
問題なく再生できましたが、問題の1.5倍再生が出来ないTVアプリでなく、
選択肢もなくメディアプレイヤーでしか再生出来ませんでしたが。
ちなみにワンセグでした? 1分くらいの動画でしたがなかなか高画質でしたよ。
書込番号:16828313
0点
>>問題なく再生できましたが、問題の1.5倍再生が出来ないTVアプリでなく、
>>選択肢もなくメディアプレイヤーでしか再生出来ませんでしたが。
>>ちなみにワンセグでした? 1分くらいの動画でしたがなかなか高画質でしたよ。
書きミスです。
ワンセグではなくフルセグですね(^^;
著作権保護がすっ飛んでる地上デジタル放送(TS→mp4に変換)です。
(PCで録画するとフルセグも著作権フリー化してしまうので)
>>F-06Eでは映像や音声が途切れが頻発し、何度かボタンを押しなおしても改善されません。
うちの家サーバ(gaako.com)からのストリーミングだと、メディアプレイヤーで映像や音声が途切れが発生しないようなので、テレビアプリの不具合が臭いですね。
書込番号:16828406
0点
あれがワンセグなら、フルセグはいらないやって思ってました(笑)
やはりTVアプリか・・・
アップデートで偶然直ることを願っております。
ありがとうございました。
書込番号:16828463
0点
その後はどうでしょうか?
TVアプリなどそろそろアップデートにお知らせが乗って来てるかな。
スマホはWindowsUpdateよりもアップデートのお知らせが大量に来ますね(^^;
書込番号:16976090
0点
先ほど確認しましたが、今日現在TVアプリのアップデートもないみたいで改善されてません(ToT)
最近じゃワンセグ画質に慣れてきつつもあります。
もしかしたらレコーダー変えたら改善するかななどと妄想もしておりますが、
我が家には一台しかレコーダーがないので試せもいません。
書込番号:16976226
0点
残念・・・
私のシャープのSH-01Fではテレビを見たことがありません。
なぜなら・・・田舎過ぎて強力なブースターがないとフルセグはおろかワンセグでさえ映りません。
書込番号:16976384
0点
20km先の高台の上に行くとテレビが映るらしいとdocomoショップで言ってました。
あとはネットの遅さ具合が酷いですね。
光ファイバーはNTT東の200M契約で194Mbpsくらい出るのは田舎の回線の空が良いせいかもしれません。
書込番号:16976605
0点
ラディウスSDHCメモリーカード、使用された方にお聞きします。
評価の高いメーカーと比べてどうなんでしょう?
8G1,080円 16G1,980円(ヤマダ電機)でした。
デジタル一眼で使用です。
評価がここには載っていないので教えてください。
2点
フロンティア精神で、チャレンジしてみてはいかがでしょうか・
書込番号:16753072
![]()
4点
16GBの製品は検索すれば出てきますが、8GBや32GBの製品は出てきません。
もし下記の製品なら一応はClass10なのでカメラで使う分には問題ない性能かと思います。
SDHCメモリーカード (RP-SDS08X/16X/32X)
http://www.radius.co.jp/iPod/english/pc_accessory/tabid/132/ctid/260/pdid/gen000000000000209/Default.aspx
書込番号:16753986
![]()
5点
じじかめさん
その節はどうもです!!
kokonoe_hさん
初めまして!!
初一眼購入の際、この商品を購入しました。
舞い上がっていた自分が悪いのですが、SDHCはサンディスクか
東芝だよねと店員さんと話をしていたので、店員さん任せで家でカメラにセットするまで
メーカーを確認しませんでした(汗)
じじかめさん
二枚購入したので、一枚は交換、一枚はフロンティア精神で、チャレンジしてみます(笑)
kokonoe_hさん
会社のHPは私も見ました。書き忘れましたが、Class10です。
そこそこの会社ですよね?
こちらのクチコミに無い物を買ってしまって冷や汗状態です。
書込番号:16754573
0点
radiusって…DVD-Rでは激安、低品質のOPTOを使っていたのであまり良いと思えません。やっぱり東芝かPanasonic、Sandiskが良いかと。
書込番号:16756670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーたかつさん
どうもです。
多分、ヤマダ電機主流で売ってるのだと思います。
目立つところに置いてましたから。
Sandiskに買い替えてきました。
書込番号:16758004
3点
結果報告
取り敢えず一枚はサンディスクの物と交換しました。
まだ、数十枚しか撮影していませんが、今のところ問題は無いようです。
書込番号:16922489
1点
途中経過
RAW+Jpegで1500ショット超えましたが今のところ
特に問題ありません♪
書込番号:17464199
2点
ICレコーダー用に、32GBのMicroSDHCカードを買おうと思います。値段差があまりないようですし、Class10にします。
ブランドも、そんなに悪評が広がっているのは、一部だと思います。
値段が同じぐらいのものがいくつかある場合には、後は、書き込み・読み込み速度が早い方を選べばいいでしょうか?
0点
読み書きが速いのに越したことは無いと思いますが、ICレコーダはそれほどスピードを必要としないので、
速いメモリーカードを選んでも性能はあまり向上しないかも知れません。
32GBを音声のみに使用した場合、録音時間は相当の時間(期間)になると思います。
その間トラブルなしで済むよう、スピードよりも信頼性で選んだ方が良いと思います。
とはいえ、よほど悪くない限り信頼性について公正・正確に知るすべはなく、
結局は一流メーカーの製品を正規ルートから買うという平凡な結論になってしまいます。
書込番号:16739614
![]()
0点
ICレコーダーで音声を無圧縮で録音しても176KB/s(Class1以下)ですので、書き込み速度はあまり気にされないでよいかと思います。
その録音した音声をPCに取り込む方では読み取り速度が速い方が良いですが、通常の安いモデルでも20MB/s程度は出ますので、この点も特に気にされないで良いかと思います。
何か重要な音声を録音するのなら、性能よりも故障がない方の評判が良さそうなMicroSDHCカードの方が良いかと思います。
書込番号:16740390
0点
万が一のときに使うものですから、SanDisk、Panasonic、東芝の大手3社が良いと思います。
書込番号:16740545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
technoboさん
kokonoe_hさん
スーパーたかつさん
ご回答ありがとうございます。
SanDisk、Panasonic、東芝というと、具体的には、これですか?
他の製品は、割高で手が出ませんが、こちらは東芝ながら最低価格帯に近いです。
http://kakaku.com/item/K0000532347/
SD-C032GR7AR30 [32GB]1990円
しかし、口コミ掲示板を少し読んでみても、安いメーカーでも大丈夫そうです。
PCのデータ用に転用したりもしたいですから、・・・・・・やはり、速度の速い方を選びたくも思えます。
>通常の安いモデルでも20MB/s程度は出ますので、この点も特に気にされないで良いかと思います。
実質的に、データ転送が速くとも意味がないようですと、東芝を選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:16740646
0点
上にあげた東芝SD-C032GR7AR30以外に、サンディスクの「SDSDQUA-032G-U46A [32GB]2291円」があります。見落としました。
http://kakaku.com/item/K0000374881
サンデイスクや東芝が、以前と違って安くなってきました。
書込番号:16740666
0点
>>SD-C032GR7AR30 [32GB]1990円
>>SDSDQUA-032G-U46A [32GB]
PC用のデータ用に使うとなるとこの製品はあまり書き込み速度は速くないです。
トランセンド
TS32GUSDU1 [32GB] \2,392
http://kakaku.com/item/K0000473530/
読み出し 80〜90MB/s
書き込み 20〜25MB/s
ですとUSB3.0のカードリーダで利用すればHDD並の読み出し速度で利用できます。
書込み速度もUSB2.0の外付けHDD並に速いです。
トランセンドは結構いい製品かと思います。
書込番号:16740715
![]()
0点
東芝 SD-C032GR7AR30 [32GB]1990円
サンディスク SDSDQUA-032G-U46A [32GB]2291円
この二つから選ぶとすると、どちらがいいでしょうか?
>kokonoe_hさん いつもありがとうございます。
TS32GUSDU1 [32GB] \2,392 はHDD並の速度とお聞きしまして、これを買おうかとも思いますし、どうしようかと迷っています。
書込番号:16740846
0点
>>この二つから選ぶとすると、どちらがいいでしょうか?
SDSDQUA-032G-U46A [32GB]に関しては最近のレビューやクチコミで故障が多いのが気になります。
性能に関してはランダムの書き込み速度が東芝のよりも良いので、小さなファイルの書き込みでは東芝よりも高速です。
SDSDQUA-032G-U46A [32GB] SANDISK
読み出し 40〜45MB/s
書き込み 10〜15MB/s
SD-C032GR7AR30 [32GB] 東芝
読み出し 40〜45MB/s
書き込み 10〜15MB/s
TS32GUSDU1 [32GB] トランセンド
読み出し 80〜90MB/s
書き込み 20〜25MB/s
書込番号:16741057
![]()
0点
>kokonoe_hさん 大変ご丁寧に、ありがとうございました。
安く店頭にあったら、TS32GUSDU1を買おうと思います。
パソコンはUSB2.0ですので、それほど恩恵はないかもしれません。
書込番号:16743072
0点
64GBのマイクロSDXCカードを購入しようと思います。用途はスマホ(Galaxy Note2)。
アマゾンや日本のショップで検索する限り、64GB以上はSDXCカードしかありません。そもそもSDHCの規格は32GBまでで64GB以上はSDXCしか存在しない、と小生は理解しておりました。しかしEbayをみてると格安で64GBのマイクロSDが売られており(下記リンクの商品です)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=111192764909&ssPageName=ADME:X:RTQ:US:1123
販売者にSDXCカードですか?と聞いてみたら回答はNo と一言だけ・・・
これはどういうSDカードになるのでしょうか?
やはりきちんとSDXCと記載のあるカードを購入するのが無難ですよね・・・
(なお、同様の質問をYahoo知恵袋でもさせていただきました。お許しくださいませ)
0点
やっぱりそうですよね・・・AMAZONで東芝製のものを購入することにします
書込番号:16736520
0点
規格上の最大容量は32GBですので、規格を逸脱しています。
規格外の容量ですので、使えない機器もあるかと思われます。
64GBはSDXCカードを買って下さい。
書込番号:16737091
![]()
0点
デジカメで撮った動画、静止画をSDカードで記録して何枚も保管してあります。
永久保存ではないのは知ってますが、何年ぐらいで劣化してしまうのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願い致します。
2点
使用せず保存だと5〜10年でデータが消えるようです。
書込番号:16654806
1点
ほったらかしにしておくと、わずかリークでいずれ中身が消えてしまいます。
新品で劣化していない場合で保持期間は、10年程度。劣化が進んでいればその半分程度でデータが蒸発します。
したがって、SSDのデータ保持期間が5年から10年です。
電源入れないまま数年保管しておくとデータが蒸発します。
http://www.konure.com/it/2012/12/het-mlcssd.html
↑はSSDですが、SDカードも5〜10年くらいです。
最近は中身がTLCのメモリが多いのでハードに使うとそっちはそっちで心配です。
データ容量が多い場合はブルーレイなどにもバックアップしておいてください。
ちなみに手元にある6年触っていないSDカードのデータは全部読めました。
書込番号:16655118
![]()
0点
繰り返し記録すると、だんだんデータの保存期限は短くなります。有名メーカーは対策を施してあるので特に安心ですが、あまり撮りためずにPCにバックアップを取ることを勧めます。
書込番号:16662152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご回答頂き感謝してます。
返信が遅くなりましてスミマセン!
大変勉強になりました。
ダビングは先々のことを考えると、ブルーレイが良いのでしょうか?
書込番号:16670448
0点
>>ダビングは先々のことを考えると、ブルーレイが良いのでしょうか?
ブルーレイで良いかと思います。
値段も安くなったので、2枚に保存しておけばどちらかがエラーになってももう1枚から読み出せます。
ブルーレイの保存場所は日が当たらない暗室の方が良いです。
書込番号:16670464
2点
kokonoe_h さん、早速の返信有難うございます(^_^)v
ブルーレイが良さそうですね、参考になりました。
書込番号:16670584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)












