このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 7 | 2012年3月29日 07:30 | |
| 1 | 5 | 2012年3月17日 17:36 | |
| 2 | 7 | 2012年3月31日 13:26 | |
| 5 | 16 | 2012年3月3日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2012年2月27日 16:03 | |
| 3 | 5 | 2012年2月27日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今現在パソコンに写真が、JPEGで10G程度あります。
長期保存のためにDVDに焼こうと思ったのですが、今10枚セットを買うくらいなら安くなってきた32GのSDカードのほうがコンパクトで手軽かなと考えました。
そこで質問です。長期間保存するにはSDカードとDVDではどちらが信頼性があるのでしょうか?
SDカードでもよいならオススメのカードも教えて頂けると助かります!
3点
SDカードもきちんと保存すれば、5年・10年大丈夫でしょう。ただ磁気影響など目に見えない
影響を受けることがあります。一方、DVD-Rも湿気や直射日光等を避ければある程度長期保存
に耐えます。
ただ皆さん、DVDでせいぜい7-8年、SDカードで10年保存している方がいらっしゃるでしょうか?
デジタルメディアの怖さは、気づいたときには読めなくなっていることです。良くも悪くも
「複数保存」で危険性を回避するようしてください。
データを書き込む機構上安全性は、DVD-RよりもDVD-RAMのほうが高いです。
Blu-rayはまだ実績面でどの程度持つか何とも言えません。
書込番号:14361108
3点
>長期間保存するにはSDカードとDVDではどちらが信頼性があるのでしょうか?
この二つの信頼性の意味が違います。
SDカードは、データが消失してもSDカードが壊れているわけではありません。
定期的に、フォーマット、データ再書き込みをすれば長持ちします。
DVDは、温度、湿度、紫外線、化学物質などで劣化していきます。
大切なら2〜3年ごとにバックアップをとりましょう。
私は、HDD保存でHDDを次々に増やしていく保存方法をしています。
10年以上経過したHDDが壊れていたことがありました。
書込番号:14361186
5点
kezoさん こんばんは
SDカードどの位持つかわかりませんが 端子剥き出しのSDカード見ると 昔のファミコンも同じ様な端子剥き出し余り使わなくなると 全く認識されない事が思い出され少し怖いです。
外付けハードディスク+SDだと良いと思いますが SD1枚だけのバックアップだけは 止めた方が良いです。最低2箇所での保存進めます。
DVDでの保存の場合でも同じデーター2枚作り どちらかがダメになっても助かるようにした方が安全です
でも どれが安全化は解りませんが 外付けハードディスク×2+DVDの3箇所保存 最低限有ると長期保存 安心です
データー 一瞬で消えてしまいますので 怖いですよ
書込番号:14361225
1点
>長期間保存するにはSDカードとDVDではどちらが信頼性があるのでしょうか?
フラッシュメモリにも寿命はある様ですよ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020302/
DVD-R等の光学メディアも紫外線などに弱いですから・・・
結局、どのメディアにしても「絶対」とか「永久」というのは無いような。
一方、保存するデータは年々増えていくわけで、悩ましいですね。
個人的には、HDDに保存しつつ、保存するHDDの数を複数個にして、バックアップ
のバックアップを取るようにしています。
HDDとて「壊れない」ものではないですが、さりとて複数個一遍に故障するという
のも考えにくいですからね。
逆に、容量は他の記録メディアと比較にならないくらいに大きいですし、容量単価も
大幅に安く、転送速度も高速ですから、記録先としてはかなり条件が揃っているかと。
書込番号:14361250
2点
HDDの故障の事を考慮して大切なデーターは必ず2台以上のHDDに保存したほうがいいですよ。
突然HDDが故障してしまったら、大切なデーターは二度と戻ってこないですから。
書込番号:14361262
2点
こんばんは。
やはり、複数のちがうメディアに保存するのがいいでしょうね。
わたしは、ポータブルHDD2台と、SDカード(フォトフレーム観賞用)1枚に保存しています。
本当は、「プリントしてアルバムに貼る」という昔からのやり方が一番いいのかもしれませんね。
書込番号:14361510
2点
皆さん素早い回答ありがとう御座いました!
長期保存に万能はないんですねー。SDカードをたまに空にして再書き込みするというのは初めて聞きました実行してみたいと思います。
因みに写真は全部ネットの写真屋さんで焼いてアルバムに保存はしてあります。
皆さんの意見を参考にして、外付けHDDとSDカード、あと最近買ってまだ届いていないBDレコーダーでBDに焼けるならBDに逃がしたいと思います。
色褪せるだけのネガポジとちがってデータが全滅のデシタルは怖いですね!
書込番号:14362300
4点
現在マイクロSDHCの購入を検討しております。
現在は2GBのマイクロSDを使用しておりますが、スマホで動画をとるとあっという間に使ってしまうので、手頃な16GBの購入を検討しています。
●質問1
どうせならクラス10を買おうと思っているのですが、正直クラスの明記がない様なものと、クラス10のもの、クラス4程度の物など色々ありますが、スマホで使う上で差は実感できますでしょうか?
●質問2
サンディスクなど信頼できるメーカーを買えばいいと思うのですが、高いので、値段もそこそこで、ある程度信頼できるメーカーの物を買おうと考えています。
現在検討しているのはトランセンドのクラス10のものと、グリーンハウスの10のものです。
トランセンドは永久保証をうたっており、品質に自信を感じさせ、なんとなく安心できる
グリーンハウスは3年保証なのですが、
実は今回携帯を水没させてしまい、故障させてしまい、水濡れがトラウマになってしまった(SDは水濡れに強いらしく、今回はSDのデータは無事でしたが。)のですが、
完全防水(7級)仕様となっています。
グリーンハウスはPCパーツ等で見たことはありますが、使ったことはありません。
グリーンハウスの製品の信頼性はどうなのでしょうか?
グリーンハウスとトランセンドだったらどちらがお勧めでしょうか?
0点
グリーンハウスとトランセンドなら
私はトランセンドを買います
というか私はトランセンドが多い
私もサンディスクまではちょっと手が届かないのでトランセンドが多いですし(サンディスクも持ってはいるが)、私の場合はまだトラブルは経験していません
書込番号:14288317
0点
通常のSDHCですが、私は4GBぐらいまではトランセンドで
それ以上はサンディスクか東芝にしています。
書込番号:14288980
0点
トランセンドが人気ですね。
グリーンハウスは国産と聞きましたが、人気なようなので
トランセンドにしようと思います。
ありがとうございました
書込番号:14298050
0点
>グリーンハウスの製品の信頼性はどうなのでしょうか?
>グリーンハウスとトランセンドだったらどちらがお勧めでしょうか?
既にTranscendに絞られているようですが、その選択に賛成。
グリーンハウスのフラッシュメモリ、過去にCFを購入したことがあります。
よく、○○倍速的な表記がされていますが、自分の環境でそこまでの速度が
出たことが無いです。
(カードリーダー側の能力はその○○倍速を上回っているはずなのにです)
↑のような事例は、同社製品の他のクチコミでも散見されていますので、我が家
だけに起きた現象でも無さそうな感じ。
公称数値に近い転送速度を出すためには、他社同等品対比で特殊な環境/条件が
必要なのかもしれません。
Transcend製品はPC用メモリ以外でも、フラッシュメモリではCFやSDHCなどでいろいろ
購入して使用しています。
DDR3メモリで一部相性が厳しかった経験がありますが、それ以外はごく安定。
フラッシュメモリも、自分でBenchmarkテストを実施してみると、公称数値に近い値
は特に問題なく確認できています。
書込番号:14301741
1点
flipper1005さん
ご意見ありがとうございます。
自分も今まで、PCのメモリやマイクロSDはトランセンドを使っていてある程度信用しているので。(メモリに関しては少々トラブルがありましたが。)
マイクロSDやメモリースティックなどは今までトランセンド、サンディスク、などある程度信用できるメーカーしか使ったことないので、トラブルにあったことがありません。
だから正直グリーンハウスでも行けるんじゃないかなあ、と思っていたのですが、その話を聞いてやめておこうと思いました。
防水は捨てがたい魅力なんですけどね
書込番号:14303140
0点
32GBのmicroSDを購入したので、性能テストをしたいと思います。
そこで、CrystalDiskMarkでテストしている人を多く見かけますが、テストされているみなさんは、○MBで走らせていますか?
また、テストデータはデフォルトそれとも固定していますか?
(SSDだと0fillで性能を見るみたいですが。。。)
0点
あと一つ、追加です。
CrystalDiskMarkを走らせるときに他のソフトを動かすことは、テストに影響がでますか?
書込番号:14266276
0点
私は100MB、マウス等は触りません。定量性が失われます。
書込番号:14266311
0点
>定量性が失われます。
大きな誤差はないと思いますが、気は心。
バックグラウンドでこそこそやるデフォルトプログラムは、CDMが止めていると思います。
別のアプリ起動はまずいでしょうね。ベンチマークの常識からして。
書込番号:14266332
![]()
0点
うさらネットさん
ありがとうございます。
ベンチマークをしているときには、他のソフトをいじくらないのがいいんですね。
データは、デフォルトのままで走らせますか?それとも、指定しますか?
書込番号:14266391
0点
>データは、-------
デフォルトのランダムデータで行っています。写真データに中身としては近いのでは。
書込番号:14266497
0点
うさらネットさん
ありがとうございます。
100MBでベンチをかけてみます。
USB3.0もあるので違いを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14268201
0点
メモリーカードのPC上でのベンチマークは、参考にもならないくらいいい加減です。
というのは、メモリカードリーダーの性能と相性が足かせになり、メモリカードの性能を正確に計測できないのです。
Class4とClass10のメモリカードで、ベンチの結果に全く差がないのに、デジカメで使用した場合はきちんと速度差がある、ということもよくあります。
書込番号:14372770
2点
こんにちは。
ペンタックスのK-rを購入しました。
一眼レフデビューです。
SDカードも初なので詳しくありませんが、入門として買うにはどれがお勧めなのでしょうか?
購入予定なのですが迷ってしまいまして、、、
手始めに500枚程度撮れればいいかと思っています。
実際に使っている方の意見やお勧め、またはご存じの方教えて下されば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点
PentaxのFAQより抜粋
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/faq.html
Q 動作確認済みのSD /SDHC/SDXC メモリーカードはなにがありますか?
A 下記メーカーのカードについて動作確認をしています。
・確認メーカー:パナソニック 、東芝 、サンディスク
・容量
SDメモリーカード :1GB、2GB
SDHCメモリーカード :4GB、8GB、16GB、32GBB
SDXCメモリーカード :48GB(Panasonicのみ) 、64GB
2011年1月現在
※ SDXCメモリーカードにはファームウェアバージョン1.01以降で対応しています。(アップデートはこちら)
※ UHSスピードクラスには対応しておりません。 ご使用いただけますが転送速度は変わりありません。
※動画撮影の場合、出来るだけ書き込みスピードの速いものをお使いください。 以下のSD/SDHC/SDXCメモリーカードで動画 Full HD(1920x1080、★★★)を途中で停止しないで撮影できることを確認しています。
・Sandisk Ultra II 16GB Class(4)
・SanDisk Extream III 16GB Class(6) (30MB/s)
・Panasonic Class(6)(金色ラベル)SDHCメモリーカード
・Panasonic SDXCメモリーカードclass(10)48&64GB
・TOSHIBA SDXC class(10)
※「動作確認」とは弊社が動作の確認を行い、お客様への便宜を図っているもので当社がお客様に保証をするものではありません。
書込番号:14228554
1点
こんにちは。
SDカードもSANDISKが評判いいですので
まずは8Gクラスを使われてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_142/s2=8000/
書込番号:14228556
![]()
0点
容量の件は書き忘れましたので追記。
>手始めに500枚程度撮れればいいかと
その500枚、記録形式を何にするのかによって、結構多きな差が出てきます。
RAWなら16GB、JPEGの場合だと最高の画質に設定しても4GB程度。
RAW+JPEGだと・・・(以下略
500枚にとらわず、そこそこ撮れればイイ的な考えなら、手頃な8GBあたりを
購入しておけばよいのでは。(8GBでRAW時に約400枚程度撮れる筈)
足りなくなれば、追加購入すればいいだけです。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html#number
書込番号:14228582
![]()
0点
最後に・・・
SDカードの規格を策定したのがPanaと東芝、Sandiskなので(SDのWiki参照)、
この3社の製品は多くのメーカーでも「動作確認済」の対象になることが多いです。
価格的には、PanaとSandiskが高価で、東芝はほどほどといった印象(同クラス対比)。
K-rでどういった撮影スタイルなのかがわかりませんが、よほど性能を引き出すような
使い方をする方でない限り、一般的にはSandiskのミドルクラス(ExtremeやUltra)や
東芝のClass10あたりで十分かと。
但し、東芝のClass10はほとんどが並行輸入物なので、保証期間は短いことが多いです。
Sandiskは国内正規販売物(型番末尾が-J**)のみ無期限保証、並行モノ(-X46など)
は保証は基本的にナシ(販売店の初期不良保証のみ)なことが多いので要注意。
もっとお安く・・・ならTranscendのClass10なんかは永久保証で、そこそこな性能なので
比較的オススメ。
書込番号:14228621
![]()
1点
flipper1005さん
ありがとうございます。
そちらは拝見しておりました。
そうですね、枚数にとらわれずに手始めに8GB購入してみようかと思います。
我が家は他の家族は全くの無知な為1個は1個という感じで金額も知ろうとしないため、数持っているとイヤな顔されるんです・・・
Green。さん
ありがとうございます。
SANDISKの評判がよさそうなのですね。
お聞きして今他のスレ見て来ましてわかりました。
SANDISKの8GBを購入使用しようかと思います。
書込番号:14228914
1点
こんにちは
K-rの方で購入されたようなので、こちらにみにきました。
覚羅はみなさんの評判が良い、白芝をこちらのお店で購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/sd-t08gdr6w/
まぁ、class10は要らないような気もしますが、そんなに値段が違わないので、classは上の方が無難ですかね〜
うちのパソコンは古いノートパソコンで、ノートパソコン内臓のスロットでは、SDHC規格を最初読み取れなかったので、カードリーダーの有り無しも購入されるさいは気にして買った方が良いかと思います。
最初読めなかったので、安いカードリーダーを買ったのですが、そのカードリーダーはサイズがギリギリで、白芝の裏の細い爪の部分が削れる感じでショックでした。なので、白芝は、ちょっと裏の爪の部分が少し厚めです。
容量は、覚羅の頃はDVDに焼くなら4Gサイズが、丁度良いような気がしますが
余裕をもって8Gにしました。
保存方法から容量を選ぶのもありだと思います。
jpeg撮ってだしなら4Gもあれば十分だと思いますが、RAWで沢山撮りたいとなると、容量は大きい方がいいと思います。
書込番号:14229434
1点
>覚羅(カグラ)さん
>そんなに値段が違わないので、classは上の方が無難ですかね〜
容量が大きければ、それだけPCへ転送する際に時間も必要なので、そういった意味では
高速なものの方が便利ではありますね。
>古いノートパソコンで、ノートパソコン内臓のスロットでは、SDHC規格を最初読み取れ
>なかったので、カードリーダーの有り無しも購入されるさいは気にして買った方が良い
>かと思います。
SDHCの規格策定は2006年1月、実際に商品が出てきたのが同年夏頃のようです。
(↑検索してみるとわかります)
それ故、2006年頃のPCがちょうど端境期にあたっている可能性大ですね。そうしたPCも
既に丸5年経過してきているので、そろそろ買い替え期されてきているかも。
実際には個別のPCの仕様を調べないと、その時期のモデルのSDHCへの対応の有無はわからない
ですね・・・。
>容量は、覚羅の頃はDVDに焼くなら4Gサイズが、丁度良いような気がしますが
最近は大容量化が進んできているので、メディアもそろそろDVDではなくBDあたりになって
いくのかもしれません。
個人的には、以前はDVDで保存していましたが枚数が増えてきたので、HDDでの保存(二重化)
に切り替えました。
書込番号:14233292
0点
覚羅さん
誘導ありがとうございます。
東芝って結構お値段が優しいのですね。
サンディスクにしようと思っていましたが,東芝もいいですね。
購入の候補に入りました。
書込番号:14233663
0点
サンディスクは
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659070953/
にしようかと思いますが,使用したことある方いらっしゃいますか?
東芝とサンディスク,価格から違いますが悩みますね・・・
書込番号:14233678
0点
出先なのでSDカードの事は詳しい方に任せて
とりあえず、楽天で購入するなら、明日が良さそうですね(^-^)
覚羅も楽天でしか買えないやつを、明日注文しようと、日付が変わるのを待ってます。
まぁSDカードの値段だと恩恵があんまりないかな?(^^;
書込番号:14233751
0点
東芝とSandisk、両方のリンク先を見ました。その上で・・・
・東芝の方
その店より、覚羅(カグラ)さんが紹介されている方のが安心感はありますね。
いずれも並行輸入モノなので保証は初期不良対応のみ。
そのあたりをどう考えるかでしょう。また最近の白芝は昔ほど高速ではなくなった
というところも個人的には引っかかります(昔は結構購入してたのですが・・・)。
対応が1〜2週間の差と、価格の差が両社ではあり、一見するとスレ主さんのリンク
先が好条件ですが、レビューや商品説明は読みましたか?
その中華系の店は「バルク品」で東芝「OEM」品との記載です。
具体的な差異があるのかどうかは別として、個人的には避けたいところ。
・Sandiskの方
そのモデルは最上位のもので、現行の各社モデルの中でも最速クラス。
それを購入しておけば、まず不満が出ることは無いとは思います。
・・・が、注意点は2つほど。
1)そのリンク先の商品は型番末尾が-X46で並行輸入ものですから、同社の永久保証
の適用を受けられません。販売店側の初期不良対応1週間のみになります。
2)最速95MB/secなモデルですが、それを活かせる環境が無いと、宝の持ち腐れ。
撮影時:カメラ側がおそらくボトルネックになるはず。
現行の中〜上位機でないとその性能はフル活用できないと思います
転送時:カードリーダーがUSB3.0/UHS-I対応あたりは必須。そうでなければ
ずっと低速な転送になりますよ。
機器的なボトルネック要因があるなら、予算的には勿体無いなぁ・・・と。
ちなみに、個人的には数週間前にその店でExtremeを購入したばかりです(汗
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659033170/
書込番号:14233876
0点
追記。
↑でレスしたリンク先のものも並行ものですので要注意。
個人的には・・・
・Sandiskのものだから、不良も少ない「だろう」という希望的観測
⇒工業製品だから、ハズレを引く可能性も否定できませんが・・・
・すぐに使う予定があるので、仮にハズレでも初期不良チェックもできる。
(交換対応になった場合でも、他にスペアは持ってるから間に合う)
・保証期間が切れたあとに故障しても、この価格ならあきらめが簡単につく
・・・という「割り切り」ができるから、並行モノを敢えて購入した次第。
書込番号:14233892
0点
ありがとうございます!
詳しく教えて下さり助かりました。
覚羅(カグラ)さんの白芝をリンク先の店で購入しようと思います。
Sandiskも並行輸入でも取りあえず買ってみようと思います。
確かに我が家では95も必要ないです。
flipper1005さんのリンク先のサンディスクも購入してみようと思います。
書込番号:14234178
0点
こんにちは
買うお店は、難しいですね。
探せば安いお店ありますから、安い並行輸入か、少し高くても日本製か
迷いますね。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html
一応K-rで、UHSのスピードが使える使えないとかですが、
最近のアップデートで「SDXCカード使用時における記録動作の信頼性を向上しました」
とはあるのですが、バージョン1.01の時の
「SDXCメモリーカードに対応しました。※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません」
なので、USHのスピードはでないかなと思います。
カメラとUSB接続じゃなくて、カードリーダーからですと、カードリーダーの性能でUSHのスピードは享受はできるかなと思います。
一応、検索してみたら価格.comでも、似たような質問がありましたよ(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224308/SortID=12777175/
なかなか、どれがベストbuyかわかりませんね(^-^;
書込番号:14234634
0点
使用用途がカメラではなく、音楽用なのですが、該当する掲示板が見当たらないので、こちらに投稿させて戴きました。
これまで、PanasonicのポータブルプレイヤーSV-SD950でSDカードを使用していたんですが、容量不足になり、SDHCカードの購入検討しています。
容量は、恐らく8〜16GB有れば、今後の使用にも耐え得るかと思うのですが、メーカー・speed classを何にすれば良いか迷っています。
説明書には、「カードによっては、電池持続時間が極端に短くなる場合がある為、パナソニック製品の使用をお勧めします」と記載されていますが、他社より割高な為、他に信頼性の高いらしい、SanDiskや東芝のモノを購入したいと考えています。
上記の様な記載のある製品では、やはり純正品でなければ影響してくるものなのでしょうか?
Speed Classに関しては、特に何も記載ありませんが、HPの動作確認表にてUHS-Iには対応していない様ですので、Class10を選んでおけば、カードへの転送速度等は現状最高速で行える?
以上から、パナソニック純正品のClass10が、BESTな選択肢なのかとは思うのですが、如何せん価格がネックでしたので、購入する前に、お詳しい方のご助言を頂きたいと思い、投稿致しました。
0点
検索したら、
8GBのものまで使用可能
って書いてるサイト見つけましたが、サイズは大丈夫でしょうか。
自分なら、気にせず他者製の安いのを適当に。。かな。
D-snapにしても、デジカメにしても純正のSDは
買ったこと無いです。
書込番号:14209797
0点
そうですね。
私も投稿後調べていましたら、LINE録音の裏技なるものを使わず、普通に使用する場合、SDカードの曲数制限により、8GBのモノが妥当だと思い至りました。
>自分なら、気にせず他者製の安いのを適当に。。かな。
D-snapにしても、デジカメにしても純正のSDは
買ったこと無いです。
やはり、そんなものですかね。
ただ、ヤフオク等で調べたら、amazon等より、新品純正品が格安でしたので、純正品唯一のネックだった点は解消されそうです。
書込番号:14209857
0点
>ただ、ヤフオク等で調べたら、amazon等より、新品純正品が格安でした
全てがそうだとは言えませんが、通常の流通系統以外のルートで取引される
メモリカードには「贋物」も紛れ込んでいる可能性があります。
ヤフオクでSanDiskのメモリカードの贋物が流通しているという話は散見され
ますので、同様に高価/高性能なPanasonicブランドでも贋物が紛れている
可能性は否定できないと思いますよ。
書込番号:14211418
0点
初心者です。専門用語はあまりわかりません。
PCから動画をSDカードに保存しました。
ポータブルDVDプレーヤー等で出先で再生可能な商品があれば教えてください。
操作の簡単なもの、9インチ以上で探しています。
よろしくおねがいします。
1点
いっぱいありますが
保存したファイル形式を書いてくれないと
答えられないです。
書込番号:14198102
0点
ありがとうございます。
ファイルの形式よくわからないのですが、Internet Video Recording
realplayerからダウンロードしたものです
書込番号:14200829
0点
返信ありがとうございます。
rmファイルというのですか。知らなくてすみません。
どのようなものがあるのかわかればたすかります。
宜しくお願いします。
書込番号:14207390
0点
>rmファイルというのですか。知らなくてすみません。
>どのようなものがあるのかわかればたすかります。
とりあえず、動画のファイル形式について・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88#.E5.8B.95.E7.94.BB
どのようなファイル形式で保存しているのかによって、再生できる機器が絞り込まれます。
全ての再生機器が「全て」のファイル形式に対応しているというワケでもないので。
今回で言う「rmファイル」は、上記リンク先(Wiki)のRealVideoに該当します。
語弊があるかもしれませんが、RealPlayer「向け」のファイル形式ですので、そのファイル
形式に対応できる機器も絞られてしまうということをひろ君ひろ君さんは書きたかったのでは?
rmファイルの再生ができるポータブル機器について、具体的なものを自分は知りませんが、
もし自分ならモバイル用のノートPCかAndroidなタブレット端末でチャレンジしてみると
思います。
書込番号:14210569
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)




