このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2016年3月14日 22:44 | |
| 1 | 2 | 2016年2月2日 08:25 | |
| 10 | 11 | 2016年1月19日 22:17 | |
| 3 | 5 | 2016年1月12日 12:23 | |
| 6 | 10 | 2016年1月9日 06:17 | |
| 63 | 10 | 2015年12月18日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットで16GB SDHC から64GB SDXCに交換しました。
が、データ移行ができません。
XPのパソコンに、以前のデータを丸々取り込みました。
しかしXCの方が、29.6GBでしか認識しません。
だったらエアドロイドで全部移そうと思いましたが、ネットワークエラーで移せません。
XPのパソコンと、タブレットしかありませんが全データ移す方法はありますか?
よろしくお願いします。
2点
XPのパソコンはSDXCの規格であるexFATという記録フォーマットに非対応なのでそのままではつかえません。本来であればwindowsXPのサービスパック2あたりで対応パッチが配布・適用されているはずですが…
更新プログラム KB955704が適用されているか確認してください。
書込番号:19683238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
sp3のはずですが、sdフォーマッター、バッファローのフォーマッターでも表示されませんでした。
書込番号:19683258
0点
あと考えられる要因はカードリーダーが対応していないとかですかね…?
書込番号:19683358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になるかどうか?
背景が私の場合はWin7でタブレットはAndroid(2台)なので・・・
たぶん問題点を一つ一つ潰して行くしかないと思いますが・・・
結果的には先日、16Gから64Gに替えようとして結局32Gになりました。
安かったのでTranscendの64G(6千円〜7千円だったと思います。)2枚購入
1台目はカードリーダーからすんなりとって言う訳でもなかったのですが
入りました。
最初コピーするデータを一括でドラッグドロップしたのですが
コピーを始めると途中から全く動かなくなりました。
これはデータのラッシュで大勢が一気に入り口に殺到したため混雑したのかな?
とか思い、一旦取り止めてタブレットで再フォーマット後
データ毎にコツコツとコピーして終了。
2枚目も同様に終了。
それぞれ2台のタブレットに挿入
1台目はデータも確認して完了したように見えました。
2台目は入ってるはずのデータが半分位見えない?
(最終的にはカードがしっかりと奥まで差し込めてなくて接触不良だったのが
原因だと思われます。)
それから再生ですが
私の場合、孫と遊びに行く時にアニメをMP4に変換して移動途中
そのアニメを見せておけばギャーギャー騒がずに移動できるので
動画(MP4)が多いのですが、再生途中でフリーズ(見たいな感じ)で止まって止まって
見れたもんじゃなくて、
やっぱり容量が大きすぎるのかな?とか安物のカードだとスピードに問題が
あるのかな?と思って今カメラに使ってて信頼性の高いSanDiskのExtreme Proは高くて
手が出ないので普通のExtreme 32Gを購入(2枚で1万5千〜1万6千位だったかな?)
今度は
PCとタブレットを直接USBで接続してデータを一個一個(フォルダー単位ですが)
コツコツとコピー(まあ転送速度は遅いし手間のかかることかかること・・・)
ようやくスムーズに動画も再生されるしどうにかコピー出来ました。
なので、XPは久しく使ってないのでわかりませんが、
タブレットとUSBで直接接続してみて認識されるかどうか?から試してみてはどうでしょうか?
Win7の場合はまずタブレットが表示されてさらにそのタブレットを開くと
タブレット本体のメモリーとSDカードのメモリーが別々に表示されます。
あとは、フォルダー単位でコツコツとコピペって感じで試されてはと思いますが?
もし参考にならなかったらゴメンナサイ。
もしくはPCを使わずにタブレットだけで、SDカードのデータをタブレット本体メモリーへ移行
さらにSDカードを差し替えて本体メモリーからSDへ移行ってのは出来ないですか?
書込番号:19684078
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
どうやってやってるかを記載していませんでした。
MSAC-M2にMS→MSD変換アダプタでやっています。
これだからできないのかもしれませんね。
そもそもメモリースティック変換では無理そうですが。
手持ちのカードリーダーMCR-C8/U2では対応してないので、上記の方法で行ないました。
対応のカードリーダーを買えば、いけるのかも知れませんね。
書込番号:19685113
1点
僕のXPはSP3(DVD−ROM)ですがexFATに未対応でしたので、exFATに対応する更新プログラムを手動でインストールした覚えがあります。
SDXCカードは持ってないのでわかりませんが、exFATフォーマットしたUSBメモリは認識するようになりました。
書込番号:19685776
![]()
0点
>なかなかの田舎者さん
>DLO1202さん
>スーパーたかつさん
皆さんありがとうございます。
bscr26tu3を購入したところ、ちゃんと読み込みました。
ですがsdフォーマッターでフォーマットしてもパーティションが作成されず、0のままでした。
仕方なくバッファローのフォーマッターでやりました。
パソコンへの取り込みが28分
パソコンからの書込みが106分
でした。
書込番号:19693391
1点
SDカードの種類と、メーカー、並行輸入品など実に様々なものがあり迷ってしまいます。
デジイチ用にはサンディスクのExtreme 32Gを使っており満足していますが、ビデオカメラ用に64Gを買いたいと思っています。
ところが、手が届きそうなのは並行輸入品ばかりなので一抹の不安があります。
皆さんはどのような物を使われていますか?
また、選ぶにあたって注意すべき点があれば教えてください。
ちなみにカメラの仕様ではSD/SDHC/SDXCカードで、記録再生時間の目安では64GBとなっています。
0点
性能的にはCLASS10であれば大丈夫です(64GBのSDカードのほとんどはCLASS10ですが)。
並行輸入品を買う時はショップの評価を見ながら信頼できるお店からご購入下さい。
私はトランセンドやSilicon Power、Teamも良く使いますが特に壊れたりはしないです。
トランセンド
TS64GSDXC10U1 [64GB] \3,535
http://kakaku.com/item/K0000450264/
書込番号:19547190
1点
私はデジカメにはSanDiskの8GBフルサイズSD(国内版)を、スマホには海外版microSDXC64GBを使っています。
並行輸入でもちゃんとしたショップで買えば問題ありません。
私が知る限り、風見鶏さんと浜田電機さん(秋葉Direct)とあきばおーさん、パソコンショップ東映さんは海外版の本物を仕入れています。
書込番号:19547800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在iPhone5を利用しているのですが、AQUOS Xx2 miniに機種変更する予定です。
iPhone5は32GB版で、現在アプリや写真、音楽を含めて20GB超利用しているので、内部ストレージが16GBしかないXx2 miniではSDは必須だと思い、microSDを探しています。
Amazonで探していると同じ価格で300×とあるもの(http://www.amazon.co.jp/dp/B00CBD0XSI)と400×(http://www.amazon.co.jp/dp/B015J44QS8)がありました。
転送速度の上限が高くなるほどデータ破損のリスクが高まるといったことはあるのでしょうか?
1点
この機種は200GBまでのSDXC micro SDカードを利用することができます。SDカードの容量は最低でも32GBを選んだほうがいいと思います。
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/10092?category_id=3915
Amazonの購入ページにある商品は、UHS-I Class 1までに対応した商品ですが、4k動画撮影を行うならUHS-I Class 3対応品を買ったほうがいいかと思います。HD動画までの撮影であれは、UHS-I Class 1で問題はありません。なお、転送速度の上限が上がることでリスクが高まるようなことはありません。
また、Amazon簡易パッケージ品は初期不良のリスクが高いように思えるので、購入直後の動作確認は必ず行ってください。
書込番号:19503411
![]()
0点
転送速度の上限が高くなるほどデータ破損のリスクが高まる事はありません。
通常は書き込み性能が高いほど高価です。
ハイエンドなSDカードだと高速な書き込みが出来ますがそのぶん高価です。
書き込み性能もそこそこ良く10年保証のサムスンのEVOなども良いですよ。
サムスン
MB-MP32DA/JP [32GB] \2,100
http://kakaku.com/item/K0000659094/
書込番号:19504266
1点
上限が高いカードは、その分高級なチップを採用していますので、むしろ低いカードより信頼性が高いです。また、Androidスマートフォンでの4k動画撮影はビットレートが抑えてあるのでUHS-Iカードで十分です。
現に私はSanDiskのUltraシリーズ、64GBのmicroSDXCで動画撮影をしていますが、かくつきは生じません。
書込番号:19504605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマホの4k動画ビットレートは47Mbps以上ですが、ウルトラの転送速度は最大30Mbpsです。仕様上では、ウルトラプラスでぎりぎりになります。
また、性能に余裕を持たせたい場合は、エクストリームプロが必要になります。
ウルトラで問題ないのは、いわゆるあたり品を引いたのでしょう。
書込番号:19505438
1点
47Mbps=5.875MB/sではないでしょうか?
30MB/sなら240Mbpsになります。
理論上はClass10の10MB/s書き込めれば間に合いますが、可変レートの場合、余裕をもつと20MB/sくらい欲しいですね。
書込番号:19506026
2点
みなさん詳しい回答ありがとうございます。
>ありりん00615さん
リスクが高まることはないんですね。それでしたら400×の方を選ぼうかと思います。
容量が多い方が余裕ができていいかなとも思いますが、なるべく出費を抑えたいとの思いで16GBが妥当かなと選びました。Androidは使用経験が全くないのでわからないですが、iOSより容量を食いやすいといたことはあるんでしょうか?
簡易パッケージ品についての注意、ありがとうございます。十分確認してから使い始めるようにます。
>kokonoe_hさん
高いものは十分それだけ性能はいいのですね。Samsung製などほかのものも検討してみようかと思います。
>スーパーたかつさん
むしろ信頼性が高くなるんですね。よく見れば400×の方が新しいそうなのでよりよくなっていることも考えられますもんね。
動画に関する情報もみなさん様々ありがとうございます。スマートフォンで動画撮影をする事はほとんどないのであまり気にしていませんが、静止画撮影の書き込み速度が遅いとなると少し気になってきます。スマートフォンでの静止画撮影程度だとClass10表記のあるこの製品なら大きな心配はなさそうですかね?
書込番号:19506255
0点
kokonoe_hさんの仰るとおり、47Mbps(メガビットパーセカンド)は約5.9MB/s(メガバイトパーセカンド)で私の利用しているカードは書き込みが10MB/sの物です。ですので、実際にTS32GUSDHC10U1(こちらは書き込み60MB/sのカード)で撮影したときと何ら変わりなく撮影・記録ができていました。
SanDiskの品質管理は良くも悪くも高いので、まずアタリ品もハズレもなかなかありません。アタリかと思うとマイナーチェンジだったりすることがほとんどです。
書込番号:19506290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホの1600画素のカメラの一枚の写真が6〜8MBくらいですので、Class10の性能があれば秒1枚は撮れる計算です。
私のスマホ用に下記のTS32GUSDCU1 [32GB]を使っていますが、フルHDの動画撮影でも1600万画素の撮影でも特に問題は無いですよ。
TS32GUSDCU1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000473529/
\1,320
書込番号:19506302
![]()
1点
>kokonoe_hさん
実際使って問題ないということを聞いて納得できました。
もしよければ、参考にしたいので、本体ストレージとmicroSDの使い分け、どういうものをどちらに入れているかを教えていただきたいです。
書込番号:19506360
1点
microSDは写真と動画の撮影用に使ってます。
スマホで電車とか病院の時間つぶしに見る動画もmicroSDに入れています。
スマホ本体の容量は25.37GBですが空きは19.42GBあります。
microSDは29.31GB(32GB)ですが空きが23.74GBです。
私のスマホのフルHDの動画のビットレートは16Mbpsくらいですので、計算上は4時間半近く撮れます。
1600万画素の写真なら4000枚くらい撮れます。
溜まって来るとmicroSDからPCにデータをUSBケーブルで移してます。
書込番号:19506421
1点
>kokonoe_hさん
外部ストレージに保存するのは基本写真や動画なのですね。参考にさせていただきます。
定期的に他に移すことは必要ですよね。実はパソコンに写真を移すのが楽だというのがAndroidに機種変更しようと思ったきっかけの一つでもあったりします。
書込番号:19506679
1点
こんにちは、初めまして。
ビデオカメラと32GBのmicrosdhcカードを買いたいです。
ビデオカメラを販売しているサイトには挿入するmicrosdhcカードについて、「16GBまでが動作保証対象です。32GBもご利用いただけますが動作保証対象外です」と書かれてあります。
そして「カードのメーカーによって相性が合う、合わないがあります。〇メーカーと△メーカーのカードは相性が合うようです」等と記載されています。
同じ容量なのに「メーカーによって相性が合う、合わない」があるのですか?
また、そのカメラでフルハイビジョン撮影できます。
「解像度1080p、フレームプレート30fps」で何時間も撮影したい場合、UHS-1対応のカードで十分でしょうか?
サムソンのMB-MP32DAや、トランセンドのTS32GUSDU1、シリコンパワーのSP032GBSTHBU1V20SPで十分ですか?
いずれも1300-1400円程度で販売されています。
どなたか返信お願い致します(._.)
0点
容量ですが、保障できないというのは単にメーカーが試していないだけと思われるので、多分問題ないです。転送速度は1080p 30fpsの動画であれば、class10、UHS-Iのレベルであれば充分なはずです。
相性に関しては最近はあまり聞きませんが、稀に◯社のビデオカメラで□社のカードを使うと突然認識しなくなるだとか調子が悪くなるといった話を聞きます。これは内部のデータ管理チップに起因するもので容量とは関係ありません。
そんなに気にする必要はないと思いますが、互換性や信頼性が気になるのであればSanDiskやレキサー、東芝やパナソニックなどの大手の製品を買えばいいと思います。
書込番号:19471633 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>>「解像度1080p、フレームプレート30fps」で何時間も撮影したい場合
おそらく16〜24Mbps(2〜3MB/s)での撮影になります。
Class10対応(10MB/s)という規格のSDカードの性能があれば十分です。
MB-MP32DAやTS32GUSDU1、SP032GBSTHBU1V20SPのどれでもその性能は満たしております。
信頼性ではサムスンが良いかな。
書込番号:19472520
1点
こんにちは、スーパーたかつさん、kokonoe_hさん。
返信ありがとうございました。
初めて購入する初心者ですので、amazonのレビューなどを見ると不安でした。
参考になります。
又の機会によろしくお願いします。
ご丁寧な回答に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:19474637
0点
パソコンでは相性が悪く読み書きできないなどの症状はあまり聞きません。
しかしスマホでは結構相性問題はあります。
ビデオカメラは私自身所有していないので調べたことはありません。
例えばサンディスクは「機器別カード対応情報」を公開しています。
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/compatibility/
書込番号:19481264
1点
>あと二日さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、いろいろ勉強になります。
価格コムかアマゾンでタイムセール品を購入するつもりです。
書込番号:19484433
0点
>nightbearさん
IPhone (IOS9.2以降)にLightning - SDカードカメラリーダーを使うと、Wi-Fiより高速に転送出来るかと思います。
書込番号:19470952
1点
左FlashAir W-02 (16Gクラス10) 右Eye-Fi mobi (8Gクラス10)です。
読み書きはEye-Fiのほうが速いようです。
転送速度にも違いはあると思いますが、転送開始方法などが違うので、1枚転送終了するまでの時間を考えると、どちらが早いかわかりません。
書込番号:19471093
1点
おかめ@桓武平氏さん
そうなんゃ。
i phone ゃ無いんですわ。
書込番号:19471577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
technoboさん
そうなんゃ。
書込番号:19471580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
速度はEye-Fiの方が速いようですが、ソフトウェアの便利さはFlashAirの方が上だと聞きます・・・
書込番号:19471640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーたかつさん
どんくさいわしには、
FlashAir の方が、ええかもな。
書込番号:19471675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近の高画素カメラはデータおっきいですから
スマホちゃんは「こんなおっきいのらめぇ」って感じで
入れにくいです
少なくともEye-Fi mobiでは快適とは言えなかった
転送タイミングもmobiまかせで「撮ったらすぐ転送して見る」なんてムリ
androidスマホだったら
OTGケーブルとカードリーダとアプリで取り込んだ方が快適かも
アプリはNexus Media Inporterとか使えます
書込番号:19471846
2点
nightbearさんこんばんは。
technoboさんと被りますが僕のFlashAir 16GB W−02のベンチマーク結果貼っておきます。
書き込み速度がCLASS 10の性能ギリギリといった感じではっきり言って遅いです。
カメラはオリンパス E−PM2でこのFlashAirを使ってます。
スマフォはiPhone5Sですが、東芝のアプリよりオリンパスのアプリの方が接続が安定しているように感じるので、オリンパスのアプリOl.Shareを使ってますね。
それでも転送速度は遅く、スマフォでネットにアップしたい画像はiPhoneで直接撮影することが多いですね。
三脚を使った夜景等の写真のみPM2とFlashAirの力を借りる感じです。
書込番号:19472105
1点
なかなかの田舎者さん
色んなアプリで、使えるんゃ。
書込番号:19473573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>値段重視ですか?
御意。
カメラなどでは一時・一瞬の二度とない状況を記録に留める必要がありますので、一定の出費はやむを得ませんが、
再生の場合はバックアップSDでも作っておけば差し替えで済みます。
記録・再生、→ ・ ← の違い。
書込番号:19383576
![]()
8点
くぅちゃん@さん こんにちは
マスターデーターがあって カードが壊れても作り直せるのでしたら 値段重視 カードが壊れたらデーターが無くなる場合 値段重視にすると思いますが 今の所 コピー出来るので 値段重視で複製を作り使っています。
書込番号:19383691
![]()
4点
くぅちゃん@さん
カメラでの使用等だとSDカードの不具合は非常に困りますが、カーオーディオなら不具合があっても凄く困る訳ではないと思います。ただ安物買いの銭失いになる位なら、最初から定評がある製品の方がいいですよね?
以下はいずれも64GBですが、もし頻繁にSDカード全てのデータを入れ替えるなら書き込み速度が速い方がいいと思います。そうでなければ、最初に書き込む時だけ我慢すればいいので書き込み速度は重視しなくてもOKです。
Amazonのカスタマーレビューで好評な無名メーカー品(2000円)
・BONZART BONZ64GSDXC UHS1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IG07K36/
速い訳ではありませんが、東芝製・海外パッケージ品(2450円)
・SDカード SDXC カード 東芝 64GB class10 クラス10 UHS-I
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to1309-40.html
定評のあるTranscend製。シリーズ毎の特徴は1つ目のURLでご確認下さい。(約3000円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XIB9T6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B017D7H0AA/
http://direct.sanwa.co.jp/s/search?q=Transcend%81%40SDXC%81%4064GB&actRows=50&sort=04&type=02&cp=&restSale=&category0=&restCate=&restSubCate=001016006006_SDXC%83J%81%5B%83h&restStock=&restDelvFree=&restMailDelv=&restReview=
書込番号:19383762
![]()
5点
東芝、サンディスク、サムスン、Team、Silicon Power、トランセンドのSDカードを使ってますが特に壊れた事はありません。
書き込み速度は重要かもしれません。最低でもCLASS10(10MB/s)の速度は必要かと思います。
32GBを満タンにするのに10MB/sでも1時間を要します。
頻繁に書き換えするのなら30MB/sくらい出るとPCの外付けHDDくらいの速度が出て快適です。
(30MB/s出れば20分で書き込み可能、60MB/s出れば10分)
32GB 30MB/s以上の書き込み速度
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000659103_K0000470281_K0000317460_K0000703225
64GB 30MB/s以上の書き込み速度
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000450264_K0000640156_K0000659104_K0000470283_K0000317459_
書込番号:19386024
4点
音楽用途であれば、信頼性やその他もろもろをより厳密に考える必要はないと思います。
マスターデータさえバックアップしておけば、あとはパソコンから書き込むのが速いか否か、自分の好きな曲がきちんと収まる容量なのかで考えるべきだと思います。とりあえず他の方々がおっしゃる通りにクラス10のカードさえ買っておけば問題ないかと。
書込番号:19388297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーたかつさん
>kokonoe_hさん
>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
すみません。
コメントが付けば通知が来るはずが来なかったので遅くなりました。
使い方的には、KENWOODの専用HPに接続してSDカードに書き込みます。
元データーはiTunesから引っ張ってくるのでiTunesを削除しないかぎりデーターはなくならないですね。
秋葉原で値段他を見てきましたが、普通に音楽を入れて聞く分には32GBで十分では無いか? と、言われたのと
SDカードを買うならmicro SDカードを買ってアダプターを使って車で使い、不要になったらスマホ他で使い回しが出来る!
と、言われたのですが、アダプターを使っても問題が無いのでしょうか?
スマホ他でも使えると言われたのですが、今回iPhone&iPadに変えたのでmicroSDカードは使いません。
値段的にはSDカードでもmicroSDカードでも変わらないので使い勝手イイほうが。
メーカー的にはTranscendが1番売れてるみたいですね。
サポートは無いけどTOSHIBAも勧められました。
32GBで1000円チョット。 64GBで2000円チョット。
かなり安くなりましたね。
書込番号:19405805
1点
>>アダプターを使っても問題が無いのでしょうか?
はい、アダプタでマイクロSDをSDに変換して使っても支障はないですよ。
私も通常の使用なら32GBもあれば十分ではないかと思います。
書込番号:19405836
3点
アダプターを使われても問題ないです。
microの方が安いこともありますから・・・
書込番号:19405932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
くぅちゃん@さん
microSDカードをアダプターを介してSDカードとして使用する事はオススメしません。トラブルの元が増えるからです。SDカードの形をしていても中を開けるとmicroSDカードに配線を施しただけと言う場合もあるようですが、それでもSDカードそのものをお使いになった方がいいと思います。くぅちゃん@さんもお書きになっていますが、安いですからね。
容量に関しては、PCに音楽ファイルを保存してあるフォルダーを確認して下さい。私は分かり易いようにフォルダー「ミュージック」に「大括りのジャンル>アーティスト>アルバム」と階層化して保存していますが、iTunesの場合は、以下(例:C:\ユーザー\[ユーザ名]\マイミュージック\iTunes\iTunes Media)に保存されるようです。
・iTunes メディアファイルを探して整理する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204668
音楽ファイルを保存してあるフォルダが分かったら、そのフォルダーに殆ど音楽ファイルしかないのであれば、エクスプローラーでそのフォルダーのプロパティを見れば容量が分かります。複数のフォルダーに分かれている場合には、「Ctrl」キーを押しながら、それらのフォルダーを選択し、同様にプロパティを見て下さい(プロパティは選択された状態で右クリックすればプロパティを選択出来ます)。
> 使い方的には、KENWOODの専用HPに接続してSDカードに書き込みます。
ここは意味不明です。申し訳ありません。通常は、エクスプローラーを2つ開き2つとも中が見える状態にして、片方でPCの音楽フォルダー(例:C:\ユーザー\[ユーザ名]\マイミュージック\iTunes\iTunes Media)を丸ごと選択し、もう片方で開いてあるSDカードにドラッグ&ドロップすれば、簡単にコピー出来ます(Macの場合は、コピーでなく移動になってしまう場合がありますので、注意して下さい)。アーティスト名、アルバム名、曲名等は音楽ファイルに埋め込まれているので、カーナビでもちゃんと表示されるはずです。
カーナビによっては、認識出来るフォルダー数、曲数等に制限がある場合があるので、カーナビの取扱説明書を良くお読みになって下さい。
書込番号:19406022
2点
東芝(TOSHIBA) 【SDHC 32GB Class4】SD-K32GR7W4 海外パッケージ
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4904550597415/
価格 税抜1,278円(税込1,380円)
東芝(TOSHIBA) 【SDHC 32GB Class10】SD-K032GR7AR040ACH 海外パッケージ
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4547808800136/
価格 税抜1,100円(税込1,188円)
東芝(TOSHIBA) 【SDHC 32GB Class10】SD-K032GR7AR040A 海外パッケージ
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4904550899731/
価格 税抜1,013円(税込1,094円)
たいした金額の大差は無いですが、3種の違いが分からないですね。
クラス4がこの中では高いのも分からないし。
1000円程度ですから何か買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19414189
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






