このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年9月26日 06:07 | |
| 0 | 5 | 2024年10月21日 10:47 | |
| 1 | 5 | 2024年7月13日 03:01 | |
| 90 | 24 | 2024年5月31日 06:19 | |
| 4 | 8 | 2024年5月31日 06:04 | |
| 5 | 4 | 2024年5月6日 06:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大140MB/s
このカードを画素数2400、2700万画素のカメラに使っています。
もっと読み取りが早いカードがあるのは知ってますが、
連写すると5分近く次の保存が出来ない為撮影出来ないです。
これが普通なのでしょうか?
教えてください。
0点
>茶マさん
使用しているカメラとそのモードや画像サイズなどを詳細に!
書込番号:26296539
1点
カメラの機種名、連写速度、ファイル設定、何秒間連写したのか等
具体的情報が無いと答えは出てこないですよ。
SDも書き込み速度が重要で、読み取り速度しか書いていない製品では
書き込みに時間がかかるのはあるあるです。
連写を堪能したいのなら、UHS-IIに対応しているカメラかCf-Expカードに
対応しているカメラが必要です。
UHS-II非対応のカメラにもUHS-IIのカードは使えますが速度がUHS-I並に制限されるので
改善はされません。
今の5分という状況がそのカメラの性能で、仮に書き込み速度が明記されている
UHS-Iの最高速のカードに替えたとしても5分が1分とかにはならないでしょう。
また、カメラ側の機能で、バッファフルから書き込み終了まで撮影が出来ないカメラと
ある程度書き込みが進んだら途中から撮影が出来るカメラがあります。
いずれにせよ機種に依存しているので、連写向きのカメラに買い換えましょう。
書込番号:26296621
![]()
2点
>盛るもっとさん
>BlackPanthersさん
書き込みありがとうございます。
どの機種と言うより今まで使った機種がそうなので
これと書かないで伺う方がいいのかと思ってしまいました。 失礼しました。
対応に関してもう一度見直します。
ありがとうございました。
書込番号:26300358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天で無期限保証、国内正規品のみ取扱いメーカー公認(CEストア)というショップでマイクロSDカードの購入を検討していますが信頼できるショップですか?
書込番号:25932129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名前的に、騙し系かと疑いましたが、キャノン関係の会社ですね
怪しい会社では無いようなので、大丈夫だと思います
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/172281
書込番号:25932176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
別にAmazonでも正規品売ってるからそっちが安くない?
https://www.amazon.co.jp/stores/page/E6F25E9B-8B5C-47C1-BD55-864E202EDD3D?ingress=2&visitId=f334f1bc-f8a5-4f3b-b43e-e019d5584e4d&ref_=ast_bln
同じ128GBのExtreme PROが楽天より1000円強安いですよ。
書込番号:25932875
0点
ありがとうございます。
SanDiskのMicroSDカードは偽物が多く出回っているらしいので国内正規品で無期限保証は安心感があり魅力的だと思います。
書込番号:25932950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AmazonのSanDisk MicroSDカードは安いですが注意を促す書き込みがありました。海外製でトラブルが生じた際の不安が消えません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:25932971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格に幅があり購入後にトラブルがあった場合困るので迷っていましたが助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25933461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
SDカードリーダーを使ってのスマホへの取り込み
【重視するポイント】
安さとデータ転送が可能か、転送速度の違い
【比較している製品型番やサービス】
ソニー純正 USB-AのMRW-S1(https://amzn.asia/d/0cbfaopk)
ProGrade USB-CのDigital PGM0.5(https://amzn.asia/d/0fA7xIUm)
【質問内容、その他コメント】
Sony α7 IVの購入を検討しています。SDカードはUHS-II V60の物を買おうと思っており、現在SDカードリーダーをソニー純正 USB-AのMRW-S1にするか、ProGrade USB-CのDigital PGM0.5にするかで悩んでいます。
悩んでいる理由が奇妙ではあるのですが聞いてください。
USB-CタイプのPGM0.5ではiPhone 15(またはAndroidのUSB-C対応機種)に挿すだけで画像を取り込めると見ました。
それはMRW-S1でもUSB-Aの端子部分をライトニングに変換すればiPhone14以前の機種にも同じ事が出来ますか?(USB-Cに変換すればiPhone 15で同様の事が出来るのでしょうか?)
またMRW-S1とDigital PGM0.5でデータ転送速度等に違いはありますでしょうか?
よろしくお願いします
0点
転送速度はスマホによります。iPhoneの場合、Gen1転送速度対応なのは15Pro以上の機種のみです。それ以外の機種ではUSB2.0相当の速度となるので意味がありません。
Androidもハイエンドスマホが前提となります。
https://windroid.work/2022/02/usb-30-gen1-sp.html/
また、SDカードをどれにするかで相性が生じます。Pro Gradeの方が互換性問題は少ないかもしれません。
書込番号:25808160
0点
回答ありがとうございます。
パソコンに接続する際の転送速度はどうなりますか?これもやはりパソコンに依存しますか。
相性ですか。(ProGradeのSDカードも考えたんですが)Nextorageの物(https://amzn.asia/d/06uM2h19)を買おうと考えています。
また、MRW-S1の端子を変換すればPGM0.5のように使えますか?
書込番号:25808203
1点
それなら、下記製品を利用するのが無難かと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C965D1W2
ここでは短縮URLは禁止されているので、上記の様に記載する必要があります。
また、F2SE128GのレビューにあるようにUgreen製品を利用するのも手です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNBXVLZS
ただ、最大書き込み速度100MB/sというのは遅すぎるかもしれません。倍の速度がある256GBモデルか、Lexarの方がいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P8SLBMT
PC側はUSB3.0以上に対応したポートがあれば十分です。
書込番号:25808381
0点
短縮URLすみません。初めての投稿なのでよく分かっていなかったです。
Nextorageのカードはこちらでした(https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY43NKBD )
そちらのカードリーダーはCFexpress Type B用ですか?SDカードも読み込めるんですか?
UGREENのカードリーダー良さそうですね。ありがとうございます!
書き込み速度、、読み込み速度しか気にしてなかったです。本当ですね数値低いですね、、
こちらのProGradeのゴールド(https://www.amazon.co.jp/dp/B07T89V5Z9 )か上記のNextorageで悩んでいたのですが、紹介していただいた物は184MB/s出るようですね。
写真のみの運用なのですが書き込み速度はやはり重要ですか?また、カードは2枚あった方が良いと思いますか?
書込番号:25808430
0点
NextorageはCFexpressリーダーだけでしたね、失礼しました。
ただ、Sony α7 IVもCFexpressとの組み合わせで本領を発揮する機種です。
https://kakakumag.com/camera/?id=19023
CFexpressの書き込み速度は約800MB/sでUHS-IIとは比較にならない速度となります。SDカードに8千円もかけるなら、もう少し出してCFexpressにした方がいいと思います。安めのLexarはプライムセール先行価格で1.2万円台です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLTX4327
書込番号:25808525
0点
日本国内向けと並行品でやはり偽物があります。
見分け方はありますか?
怪しいお店からは買ってはいけないのが一つですが。
例えば家電量販店で日本国内向けを買う分には問題ないでしょうが、まあ信用問題があるので仕入販売品は日本国内向けのみでしょうかね。
2点
量販店で買えば安心でしょうか
まあ分かりきったことですけど今更聞くほどのことでもないですが。
書込番号:25579928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アマゾンのマケプレ等、聞いた事もないショップの並行品もメーカー正規の並行物かパチモン(偽物)がありますよね。
レビューではいい悪いどっちも書いてあるので迷ってしまう。
書込番号:25579990
3点
長年、信用ある・続いてる店(ならびにネット店)で買うことでしょうね。
ほとんど紛い物はないし、万が一、紛い物が紛れ込んでいても、
交換・返品できますし。
秋葉辺りの老舗(?)は、長くても、
交換・返品を受け付けない店がありますから、
注意が必要です。
アマゾンは中国に荒らされてしまいましたね。
アマゾン倉庫発送で、返品可のモノを選ぶのが良いでしょう。
聞き慣れない店から発送、中国から発送は、
なるべく買わない方が良いと思います。
書込番号:25580014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨ
ド
バ
シ
カ
メ
ラならホンモノだよ。
書込番号:25580026 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>corp.hera-mentさん
基本的に
【買う前に見分ける必要がある】ので、
(長く継続している)マトモな販売店で買うことになりますね(^^;
書込番号:25580038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>corp.hera-mentさん
正規品のパッケージを持って行って見比べれば分かるかもしれません。
商品を見るだけで見分けるのは無理でしょう。
書込番号:25580040
0点
アマゾンでもProgradeやNextrageは自社直販
してますけど?
この辺を選んでおけば間違いないです。
書込番号:25580081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>corp.hera-mentさん
円安の関係か、正規品と同じぐらいの値段でまがい物が販売しているみたいで、少し前みたいに値段だけでは判断は付かないみたいです。
名前が売れてるメーカーの製品は買わずに高くてもサンイースト、プログレードデジタルなどの製品を使うですかね
書込番号:25580086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根本的には、安く買いたい、というところかと(^^)
並行輸入品 ⇒ 安い ⇒ でも粗悪な偽造品がコワイ ⇒ 質問してみた(←イマココ)
という感じかと(^^)
書込番号:25580123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>corp.hera-mentさん
購入後に必ず製品チェックは行いましょう(アプリを使って)
書込番号:25580170
2点
Amazonなら
高くても、販売元と出荷元がAmazonのものを選べばリスクは少なくなるかと。
あとは、大手家電量販店とかの方がまだ安心では?
書込番号:25580209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Amazonで正規品として出されていた並行輸入品を買ったことがありますが、購入後半年くらいで使えなくなりました。偽物ではなく不良品だったのでしょうね。
パッケージも本物のものが付いてました。
書込番号:25580316
3点
>KIMONOSTEREOさん
>パッケージも本物のものが付いてました。
偽者を知っているんですか?
書込番号:25580333
8点
>アドレスV125S横浜さん
後に買った正規品と同じものが付いてましたからね。偽物ではなく不良品でしょう。返品分とかが横流しされたとかじゃないかな?と思ってますが、、、真偽は不明です。
つまりちゃんと正規品を買いましょうって話ですよ。
書込番号:25580715
6点
偽物を買わないようにしましょうってはなしではなくて、偽物をつかまないようにするにはどうすれば?という話なんだが・・・。偽物を買わないようにしましょうは基本中の基本ですね。
書込番号:25580757 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
有名店でも並行品は売っています。
例えばヤマダ傘下のツクモにもサンディスク並行品が売られていますが、有名店だから大丈夫だろうという考えはNGですか?
アマゾンは返品されたものを再度流通させるケースが普通ですね。
タオルetcなど他人が一度使ったような感じのようなものもあるとか。
書込番号:25580865
2点
>アマゾンは返品されたものを再度流通させるケースが普通・・・
アマゾンはモールですからアマゾンというお店で購入したと思っているからで、実際に購入したお店を理解してない、購入時に判断してないからでは。
マーケットプレイスの悪い面ですよね、アマゾンは状態に関わらず返却できるのでその後はお店任せ、返却品を再販するか否かは登録店の判断ですから、SDカード同様購入時は注意が必要なんですけど安さに釣られているんでしようね。
書込番号:25580905
0点
>corp.hera-mentさん
>有名店でも並行品は売っています
よりリスクを軽減し並行品と区別できるなら、
その並行の購入をしなければいいのでは?
単に安く済ませたいなら
ご自身の判断のもと
並行品を購入すればいいのではないでしょうか?
並行品でなくとも不具合は発生しますからね。
更に、いつかは壊れる消耗品と考えるべきではないでしょうか?
書込番号:25580987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いものには理由がある。
でも並行であれ正規を名乗る以上、許すべからず。
その前に自己防衛として正と偽を見分ける必要はありますが。
書込番号:25580999
0点
>corp.hera-mentさん
>見分け方はありますか?
本体ラベルの文字エッジか滲んでいます。X10ルーペで確認可。また、バルク品(約50%の確率で不良品)なのにそれを記載せず新品として30%以上値引きして売られています。つまり随分値引きされているカードは怪しいと疑ってイイです。
書込番号:25581074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンディスクで例えると、黒色パッケージの物と黄金色パッケージの物と灰色のパッケージの物がありますが、読み書き速度と値段は黒>黄金>灰の順です。
上位(高性能)品だとフラッシュの材質や使っているコントローラーも違うので寿命も長い(書き込み限度値が標準よりも上)という事はありますか?
0点
>corp.hera-mentさん
抜き差ししているうちに接点が削れて認識不良を起こすようになってきますよ
SDは基本データの一時保管場所ですから安い物でも構わないと思いますよ
複数枚持って置き異常が出てたら交換するしかないのですから
>上位(高性能)品だとフラッシュの材質や使っているコントローラーも違うので寿命も長い(書き込み限度値が標準よりも上)という事は>ありますか?
決められたUHS、ビデオスピード、スピード、アプリケーションパフォーマンスの基準値に収まっていれば問題ないので
必ずしもMAXで出ているとは限りませんよ、製品も全量品チェックをしている訳ではありませんし
当たり外れ、個体差は出ます。
書込番号:25580167
0点
NANDフラッシュメモリだと、高耐久順に
SLC(書き込み100000回)
TLCのpSLCモード(書き込み20000回)
MLC(書き込み10000回)
TLC(書き込み5000回)
QLC(書き込み1000回)
だったかな。
この数字は大まかな目安で、安全を考えるとこの半分くらいで考えておくと安心。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2302/06/news026_2.html
にTLCとpSLCの説明が載っているけれど
|TLCメモリの場合、3000サイクルを終えた耐用期間の終了時に40°Cでデータを保持できるのは1年間のみです。
|これに対してpSLCモードでは、同じメモリで1万サイクルを終えた後でも10年間にわたってデータを保持できます。
3000サイクル+1年放置か5000サイクル即時かって話なので。
サンディスクの場合は、SLCはなし(WDブランドの産業用)、ドライブレコーダー向けや黒は、多分MLCかpSLC、
金色や灰色は多分TLC、青色がQLCかな。
あと、寿命というと、サンディスクは天板が薄いものが多く、
書き込み禁止のスライド付近が割れる率が、自分の所有カードの中では高いブランドです。
これが気になるなら、キオクシア(サンディスクと同じ工場でチップを製造、アッセンブリ工場は別なので普通の強度)とか
NextorageのRIGIT仕様(書き込み禁止スライドがない)とかもあり。
書込番号:25580250
1点
聞きたいのはわかりますが、意味ないでしょう。
ストレージにも、当たり外れがありますよ。
読み書き回数・データ量・抜き差し回数・落下などの外圧の影響などでかわるでしょう。
SDは一時保管先として、長くデータ保管や過度な読み書きは禁物です。
トラブル回避としては、同時記録やこまめなバックアップを取る。
ある程度使ったら、買い替えを考えたほうがいいでしょう。
メーカー製で保証が良くても、データが飛んだら、復元は保証外で、製品交換になるだけです。
書込番号:25580324
1点
接点も抜き差ししているうちに削れていくのでその分を考えないとという事ですね。
それをいうとUSBなんて抜き差し多いからそれをしないように個別スイッチ付きハブを買い、抜き差しをしなくても良いようにすればその割合は減ると思います。
実際に個別スイッチ付きUSBハブセルフタイプは重宝しています。
当たり外れですか。
同じ型番のSSDを複数買っても外れをひいてしまい短命に終わった経験はあります。
書き込み量以外にも故障の要因は存在、特にサンディスクは薄いという事ですね。
書き込み禁止のスライドがないのは私は良い事だと思いますね。
書込番号:25580997
0点
>corp.hera-mentさん
寿命はレコード針と同じく、保管時やカメラやリーダーからの抜差し時に人為的にダメージを与えてしまう、でしょうか。
SDカードって見るからに華奢だし、背面には接点が大量に剥き出しですから。その点CFexpress Type Bは心理的安全性が高いです。
書込番号:25581080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
接点のすり減りで使用できなくなるという予防のためにバックアップは大事ですね
書込番号:25585038
0点
>koothさん
今どきの高容量品はSSDすらQLCになってきてるので、ウェアレベリング処理で余分なセルを持っていれば
1000回とかそういうのはあまり考えなくていいし、microSDゴリゴリに使うことをそもそも想定されてないので
エキプロだろうがセルはQLC、お値段の違いは制御チップと余分なセル分ですね。
寿命を検出したら別のセルを使えばいいだけ。
ハイエンデュランスは大量の余分なセルを持っていてだめになったら代替処理すると思ってください。
3D-NANDはちゃんと設計すればQLCでも10年程度電源入れっぱなしなら持ちます。
よく安物でドライブレコーダの動画が記録できなくなったなんて話を聞きますが当たり前ですね。代替処理できなくなったら死にます。
TLCで2TBのSSDを作ると1800TBWなんて人間が死ぬほうが早い数字になるので、今後はQLCで4T以上というのがトレンドになります。
オフトピックですがいわゆる蝉族SSDが安いうちに確保しておくのをお勧め。600-800TBWをQLCですでに実現してます。
HDDやDVD-RWへのバックアップのほうが重要ですね。QLCにすれば値段が半分以下になるので余分を増やせば性能的には十分。
書込番号:25754607
1点
今使ってるの、PCへのコピーに時間が掛かるようになったので、新しいの探してます。今より速くて安いのあらませんか? いま使ってるX-S10は最高30コマ/秒。
・UHS-I対応
・クラス10以上
・UHSスピードクラス3
書込番号:25724636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
>PCへのコピーに時間が掛かるようになったので、
>今より速くて安いのあらませんか?
FUJIFILM X-S10はUHS-1対応で、
現在お使いのはUHS-1では
比較的速い方ですよね。
UHS-II規格なら、下位互換でカメラ書き込み時は
UHS-1程度、PCへの吸い上げならUHS-IIになり
カードリーダーが対応なら行けそうですが、
価格が問題ですね。
V60規格のこれらはいかがでしょうか。
・LSD64GCB1667 [64GB]
最安価格(税込):\2,650
https://kakaku.com/item/K0001216434/
・TOUGH SF-M64T [64GB]
最安価格(税込):\6,740
https://kakaku.com/item/K0001219403/
書込番号:25724924
![]()
1点
カードリーダーを変えても遅いですか?
また、USBカードリーダーの場合は、高速のUSB端子を使っていますか?
書込番号:25725021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>とびしゃこさん
>>UHS-II規格なら、下位互換でカメラ書き込み時はUHS-1程度、
>>PCへの吸い上げならUHS-IIになりカードリーダーが対応なら行けそうですが、
なるほど、参考になりました。
UHS-II対応のを探してみます。ありがとうございました。
>オリエントブルーさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
書込番号:25725566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)









