このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年5月18日 21:34 | |
| 0 | 0 | 2008年5月9日 14:58 | |
| 0 | 7 | 2008年4月27日 22:51 | |
| 5 | 7 | 2008年4月23日 18:45 | |
| 0 | 5 | 2008年4月20日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2008年4月18日 03:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一応検索してみたのですが、どなたかご教授下さい。
子供が出来まして急遽カメラ(Panasonic LUMIX DMC-FX35)、ビデオ(canon ivis HF10)を購入したのですがどうもパソコン(NEC LL750/FD)【Celeron M 1GB 100HDD】(http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvla/spec/index03.html)が対応してないようなのです。
メモリーカードリーダー(最安値でみつけたのですがこれで大丈夫でしょうか?・上海問屋 http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/#cat2)
無知なるがゆえに大変恥ずかしい質問なのですが、ivis HF10のSDHCのメモリを買う際に失敗したくないのでご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。
0点
家電若葉マークさん
いまいち意味が理解できていませんが、
リーダーに相性はまずないですよ。PCにUSBがあれば普通に使えます。
むしろメモリーカード買うときに注意すればよいだけです。
書込番号:7820251
0点
ごく最近まで、NotePCに標準搭載されているカードスロットはSDHC非対応のものが多かったです。
ですから、そうしたPCでSDHCを使うのなら、「SDHC対応」を謳ったカードリーダーを購入する必要がありますが、今回書かれている上海問屋の商品はWebサイトを見る限り対応していうようです。量販店でもこうしたリーダーは1000円チョイくらいから入手できるはずですが、同じような値段で低速のものと高速のもが混在していますから注意が必要です。
具体的には20MB/s程度の能力があることを明記しているものがお勧めです。
今回の書き込みで気になるのはPCの処理能力です。
とくにHD画質な動画は、お持ちのNotePCで処理するのはかなりシンドソウです。
詳細は以下のサイトで「PCの必要環境」を参照ください。http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-pafter.html#main
書込番号:7820925
0点
ザクティ使いさん、flipper1005さん 返信ありがとうございます。
カードリーダーで解決なんですね。安心しました。
flipper1005さん
おっしゃるとおりで、PCのスペックが低く、上手くソフトが起動しない状態です。グラフィックボードとCPUの性能が悪いんでしょうか?ノートPCは拡張性が悪いので、近々買い替えも検討しております。
それかブルーレイレコーダーが手が届く範囲まで下がるのを待つしかなさそうですね。
書込番号:7821042
0点
HD画質の動画を処理することを考えるなら、最低でもCore2Duoの2GHzクラス以上の性能が求められていると思います(詳細は各社のWebサイトで確認してください)。
基本的にNotePCだと性能(CPUもビデオチップもHDDも)がデスクトップ機より低い傾向にあります。
買い替えの価格を抑えたい&なるべく快適に使いたいのであれば、デスクトップにした方がいいかもしれません。
書込番号:7821233
0点
家電若葉マークさん
HD画質編集は、最高スペックのPCを購入してもやや能力不足です。
中途半端なスペックを買い換えるぐらいならもう少し待った方がいいです。
編集まで考えないなら、無駄を省く意味でもブルーレイ購入が一番良いですよ。
書込番号:7822651
0点
flipper1005さん、ザクティ使いさん またまたご丁寧に有難うございます。
DELL製 ノートパソコンXPS1530 を買おうとしたのですがこれでも厳しいですか?これならいけるかなと思い悩んでおります。
OS:Windows Vista(R)Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T8300 (3MB L2 キャッシュ、2.40GHz、800MHz FSB)
メモリ:4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HDD:250GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ネットワークコントローラ:10/100 Ethernet ネットワークコントローラ
ディスプレイ:15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
ビデオコントローラ:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256 MB DDR3
サウンド:Sound Blaster(R) Audigy(R) ADVANCED MB (Audio ソフトウェア)
ウェブカメラ:200万画素Webカメラ搭載
指紋認証デバイス搭載
カードスロット:Expressカードスロット (54mm) x1
バッテリ:6セルバッテリ
ワイアレスLan
インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
ただ、ザクティ使いさんがおっしゃるようにブルーレイを自分のタイミングで買って編集の方が早そうですね!
ブルーレイを買うのをまだ控えテレビを東芝REGZA 37Z3500とHDDの組み合わせで購入しましたので、ivis(ビデオカメラ)の編集はしばらく溜めておこうと思います。
編集できないことを心がけ、本機のプレイリスト編集で当分しのごうかと思います。
書込番号:7823704
0点
そのスペックなら問題ないでしょうね。時間さえかければ変換も可能ですし。
だだ、15万近くかけて閲覧だけなら個人的にはブルーレイの方がいいと思った
だけです。もう少しすればGPUも劇的変化有りそうなので。
後は専門知識を多く持っている、ビデオ(canon ivis HF10)版で質疑・確認されたら
いかがでしょうか。
書込番号:7824200
0点
ザクティ使いさんありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
ivis HF10で再度しっかり確認します。周りにDVDの編集を煽られ、また急に新しい家電を増やしたので処理しきれずにおりました。
脱線した話まで付き合ってくださいまして本当に感謝申し上げます。
劇的なCPUの変化と、ブルーレイ一本化の加速の結果を楽しみに待っていようと思います。
書込番号:7825268
0点
2GBのSDカードで、トランセンドの133(型番:TS2GSD133)と東芝のclass6(150)の白いSD(型番:SD-B002GT6)の
どちらにするか迷っています。
トランセンド150になると高いので、トランセンド133なら、安価な東芝class6の150と同じくらいの値段で購入できます。
主な用途の一つにデジカメ(IXY DIGITAL 800 IS)による動画撮影があります。30fpsで撮ります。
SPECでは明らかに東芝の白いSDが上ですが、信頼性とか、使用感という観点からアドバイスお願いします。
0点
東芝製ならあまり心配は無いと思います。
具体的なメーカーや機種は忘れましたが、推奨メモリーカードとして、パナソニック、東芝、サンディスクをあげているものが多かったように思います。
書込番号:7725748
0点
SDカードは、もともとパナソニック、東芝、サンディスクの共同開発のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E8.A6.8F.E6.A0.BC
書込番号:7726298
0点
書き込みありがとうございます。
SDカードのクチコミを過去にさかのぼって、ざっと見ていたら、全般的にトランセンドの評判がいいようで、同じスピードの商品ならトランセンド>東芝という感じがしました。
以下のWEBページによると東芝製品の方がよさげな報告もあるので、現在時点で値段がほぼ同じで、高スペック商品が買えそうな東芝の方を買うことになりそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/whitehousecox/diary/200705210000
書込番号:7726604
0点
トランセンドは価格の割りに安定性があり、コストパフォーマンスと言う点で高評価が多いのだと思います。
私はトランセンドを多く使っていますが、価格的にアドバンテージが無ければ東芝の方に安心感を持っています。
書込番号:7726627
0点
キングストン社の「MADE IN JAPAN」と謳ってあるものなら中身は東芝製ですけどね・・・^^;
書込番号:7728324
0点
東芝のclass6(150)の白いSD(型番:SD-F02Gでした。デザインは同一だと思います)とTranscend150倍速を使っています。
ともに2GBですが、Benchを走らすと若干Transcend150倍速の方が速かったです(大差は無いです)。
今なら価格的に安いので東芝のほうがオススメだと思いますよ。
私はIXY900とNikonD80で使っています。
ちなみに・・・
>SPECでは明らかに東芝の白いSDが上
というのが150倍速という意味なら、ちょっと?です。
たしかに自分も150倍速との表記を見かけるのですが、同時に20MB/sという表記を見かけます。
20MB/sだと133倍速相当になるため、SPEC面(表記)では同等と考えたほうが宜しいかと思います。
書込番号:7731413
0点
CANON IXY DIGITAL 25 IS の購入を考えております。合わせてSDカードも購入しようと思い、見ていると「トランセンド TS4GSDHC150 TS4GSDHC6」の2種類がありますが、この違いは何ですか?お金をかけても、かなり違うものでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
前者は「最高転送速度が150倍速」、後者は「転送速度が書込み・読み出しとも最低6MB/s」というスペックになっています。
前者は書込みか読み出しかを明示していないので、おそらく読み出しについての速度を示しているものと思います。通常は読み出しに対して書込みは遅いので、書込みの速度が重要になるデジカメで使う場合にはそれよりもだいぶ遅いと思っていただくほうが良いと思います。
さらに言うと、スペックがあくまで「最高」で示されているので、実際にここまでの速度を持っていなくてもうそにならず、かなり偽ったスペックを表示しているメーカーも多いです。
対して後者は「最低速度」を保証しています。6MB/sという速度は倍速表示にすると40倍速相当とかなり低速ではありますが、少なくともここまでのスペックは保証されているという点では安心できます。
最後に、このどちらを使ったとしてもCANON IXY DIGITAL 25 ISで使用される分には変わりは無いものと思いますので、安いほうをお求めになればよいと思います。
書込番号:7703649
1点
TS4GSDHC150の方はCLASS6との表示もされているので、書き込み読み出しとも最低6MB/sを保証した上で、最高22.5MB/sの読み出しができると言う事だと思います。
しかし最高と言うのは理論値なので、実使用の場面でその速度が出る事は考えられません。
安い方で十分だと思います。
書込番号:7703720
1点
TS4GSDHC6の速度をウチのバッファローリーダーで計測したものです。↑
どちらもたいした違いはないものと推測します。
ですが最近は安くなってきているのでトランセンドでよければ
8GBあたりが4千円台で出てたりしますので、そちらのほうが
長く使われる上でリーズナブルかな?と思います。
ご参考までに。
書込番号:7704168
1点
やまだごろうさん 花とおじさん CADと格闘中さん 大変分かり易い回答をどうもありがとうございました。皆さんの御意見を参考にして、安価なほうにしたいと思います。
ところで、やまだごろうさんに質問ですが、
「最後に、このどちらを使ったとしてもCANON IXY DIGITAL 25 ISで使用される分には変わりは無いものと思いますので・・・」 について、どちらも変わらないとはどういった意味なのですか?なぜ、どちらも変わらないのですか?教えてください。お願いします。
書込番号:7707000
0点
一方は最低6MB/sの読み書きを保証し、他方は更に最高22.5MB/sの可能性がありますが、カメラ自体の転送速度がそんなに速くないと思われるので、どちらを使っても差が出ないと言う事だと思います。
書込番号:7707858
1点
IXY DIGITAL 25 ISは、転送速度そのものは十分に高いです。
しかし、その転送速度を発揮するだけの機能がありません。
その機能とは「高速連写機能」です。
デジタル一眼レフカメラなどでは秒間数コマという高速連写機能を持っているため、高画質で多くのコマ数の写真データをメモリに高速に転送する必要があります。
しかし、IXY DIGITAL 25 ISを含むコンパクトデジカメでは、このような高速連写機能は持っていないので、たとえ転送速度が速くても、そもそも送り込むデータが作れないのです。
書込番号:7713214
1点
いままで銀塩の一眼レフを使っていました。最近、デジカメの便利さを知りいろいろな情報を集め、ニコンD40を購入しよう考えております。
ようやくカメラの選定がほぼ決まりましたところ、SDカードがないと使えないことに気がつきました。
それまでSDカードは容量が同じならどのメーカーのものも品質、性能ともに同じだと思い込んでおり、それならばメーカーなどに拘らず最安値のものを買えばよいと思っておりました。
ところが転送速度、データ消滅のリスク等々いろいろな要素があるようだ、ということがわかりかけてきました。
そこで質問です。
ニコンD40に適したSDカードはどれになるのでしょうか?
容量は1G〜4Gくらいを考えております。自分では2Gもあれば十分なのかな、と思っているのですが。
この質問の参考になるのか、まったく関係ないのかわかりませんが、付けるレンズはシグマかニコンの18-200oの手ぶれ補正機能つきを考えております。
旅先で500枚くらい撮ることを想定しております。
なお、たとえば2Gを考えるのであればそれ1枚持つよりも1G2枚のほうが使い勝手がよい、とかいうのであればそういったアドバイスもいただけるとうれしいです。
カメラはまだ購入しておりません。5月から6月頃にでも買おうかな、と漠然と考えております。カメラ、SDカードともオーバースペックにならないものを入手したいと考えております。
よろしくアドバイスをお願いします。
0点
>旅先で500枚くらい撮ることを想定しております
記録方式が何なのかにもよります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features03.htm#mode
RAWで撮るなら4GB、JPEG/FINE/L設定なら2GBというように・・・
仮に4GB必要とした場合、1枚であれば交換等の手間は省けるため楽ではありますが、反面SD”HC”規格となる為取り回しに一部制約が出る可能性もあります(SDHC対応のリーダー等が揃っていれば問題なしですが)。
個人的にはD80で2GB×3枚で運用しています。2泊3日の旅行でRAW(160枚程度/2GB)で私的にはちょうどいいくらいですので。
D40だと「連続撮影:約2.5コマ/秒」でしかも6MP機ですから”最速”仕様なメディアはオーバースペックになりもったいないでしょう。同じく6MP/秒間3コマ機だったD70を使っていたときは(CFでしたけど)SandiskのUltra2で十分でした。
ただし、PCへ転送する場合意は高速なものの方がラクチンですけどね(無論リーダーも高速なものが必要です)。
今使っているD80では、Transcendの150倍速と東芝のClass6を使用しています。速度は両者ほぼ同じですがベンチで測ると前者が若干速いですかね。価格面では後者が現在激安になっていますので、最近では(他のカメラ用に)後者ばかり買っています。
参考:http://item.rakuten.co.jp/donya/55618/
書込番号:7699347
0点
じじかめさん。さっそくアドバイスありがとうございます。じじかめさんの名前はたびたび目にしております。実は私の投稿にも、じじかめさんからお返事をいただけるかもしれないな、と期待している部分もあったんですよ。それが現実のものになって…。ご親切にありがとうございます。
flipper1005さん。SDカードって結構奥が深いんですね。実はSDHCの4GBってどうなのだろう、と興味があったのですがSDHC対応のリーダーが必要なのですね。漠然とですが、単に速いカードであれば速いほどいいものではないのかも知れないとは思っていましたが、やはり制約とかあるのですね。
flipper1005さんの具体的なアドバイスをいただいて、それが正に私の知りたかったことだったな、と後からわかった点もありました。そういったことを気づかせていただきありがたく思います。
じじかめさん、flipper1005さんのアドバイスにより、かなり的を絞ることができました。
あとはおふたかたから挙げていただきましたSDカードの情報を集めて決めたいと思います。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:7700230
0点
旧来のSDカードは規格上の最大容量が2GBとなっていましたが、動画の撮影等で2GBでは足りない場合が生まれてきたため、2006年に最大32GBまでの大容量化が可能となるSDHC規格が生まれました。
詳細は↓こちら参照↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
ですから、2006年以前のカードリーダーですとSDHC非対応の場合が多いので注意が必要です。
また、ノートPCについているカードスロットも最近までSDHC非対応のものが付いていました。このあたりはノートPCの仕様書とにらめっこする必要があります。他にもプリンタやTVなどに付いているカードリーダーも、使うのであれば全て同様に対応の有無をチェックしておくべきだと思います。
また、カードリーダー自体は安いもので数百円からあります。最近のものはほぼ全てSDHC対応だとは思いますが、どうなのかは確認してから購入したほうがよいでしょう。
それと、カードリーダーの転送速度はピンキリです。転送速度が明記されているもの以外は「低速」と覚悟をしておいた方がイイかもしれません。(USB2.0の転送速度理論値しか書いていないものは避けたほうがよいかもしれません)
個人的には20MB/sec以上の記載があるものを購入するようにしています。
量販店で入手しやすいのはI/OやBuffaloだと思いますが、後者の方が高速なものは安かった記憶があります(千円チョイ程度でしょう)。
書込番号:7700380
0点
flipper1005さん。カードリーダーについてのご教示ありがとうございます。
カードリーダーという名前だけは知っていましたが、多分、何万円もするデジ一初心者にとってはあまり縁のないものだと思い込んでいたため、まったく調べておりませんでした。
今、flipper1005さんのアドバイスをみて、そんなに安価に入手できるものと知り、2GBにしようか4GBにした方がよいのか迷いが出てきました。
flipper1005さんのおかげで、新たな知識を得ることができ良かったです。
カードリーダーの存在。しっかりと私の頭にインプットされました。
ありがとうございます。
書込番号:7700784
0点
公式サイトにも適応表は載っていますが、そこに載っていないメーカーのmicroSDカードって、相性の良し悪しはどうなんでしょう?
今、2GBのものを購入予定なのですが、買ってから対応してない…なんてことになると困るので…。
ご存知の方、試した方がいましたら、ぜひぜひ教えて下さい!!
オススメなんかもあればぜひ!!
よろしくお願いします。
0点
単純かつ明朗な回答をば。
「買ってから対応してない」ことを避けたいなら、公式に適応の確認された製品を買うべきです。
書込番号:7688530
0点
やまだごろうさん>
そうですね。もっともなご意見です!
わざわざありがとうございました!
公式には載っていませんでしたが、今は日本製のハギワラのものを使っています。
読み込み速度も悪くなく、安価で購入できたのも満足している点です。
書込番号:7688697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






