SDメモリーカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > SDメモリーカード > なんでも掲示板

SDメモリーカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDメモリーカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカードなんでも掲示板を新規書き込みSDメモリーカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

貴重な、ご意見を・・・・

2012/05/06 23:57(1年以上前)


SDメモリーカード

こんばんは、、、、久々に投稿します。
手柔らかに・・・・ww

WinVista 32Bit版のReadyBoostについてです。


ウィキには、

http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost

>>>>対応するUSBメモリなどの外部記録メディアには、
最低限で4kBデータのランダムリードで2.5MB/s、
512kBデータのランダムライトで1.75MB/sの速度が必要である。
また、高速タイプ(4kBデータのランダムリードを5MB/s、512kBデータのランダイムライトを3MB/s)のメディアを用いれば
最大1/3に圧縮されるため効果が大きくなる[1]。
市販のUSBメモリやSDメモリーカード等は速度不十分のため、ReadyBoost が有効にならないものが多数あるので注意が必要である。
>>>>>

と有りますが、私の希望は、SDカードスロット内臓(ちょい、お古のnetBook)なので、

手持ちのSD、SDHCを試しましたがNGです。。。。

最新の、SDHC(Vistaなら、4GB以上は無駄???)
class10クラスなら OKなのか???



例 安いので、SDHC32GB class10 トランセンドなど。。。。。。
>>>>4kBデータのランダムリードを5MB/s、512kBデータのランダイムライトを3MB/sの性能は、
今の、class10でも きつい???

アドバイス おねがいします。。。。<(_ _)>

書込番号:14531842

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/07 12:45(1年以上前)

こんにちは

情報が不十分なので、なんとも答えようがないですね。
御使用のネットブックが何なのか、ReadyBoostがだめだったSDカードが何だったのかとかわかると、アドバイスのしようもありますが。
ただ、いくつか言えるのは、
1.ネットブック内蔵のカードリーダーでは、速度がでないものがあるので、高速なSDカードを差しても意味がない場合がある。
2.そもそもネットブックで、Vistaは動作的に厳しいので、あまり効果は期待できない。

ところでしょうか。
それでもつけたいというなら、4GB程度の高速版SDHC Class10で試してみては?
32GBつけても全く意味がないです。

書込番号:14533335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/07 22:40(1年以上前)

追レスです。

一度、今の環境、お持ちのSDでCrystal Disk Mark取ってみられてはどうですか?
それで今のカードリーダーの性能がわかるかと。

書込番号:14535291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2012/05/09 17:18(1年以上前)

ご返答、ありがとう ございます。

複数の、SDカードでCrystal Disk Markをとって記録してますが、

panaのSDHC 8GB class4で、スコアは以下に

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 10.313 MB/s
Sequential Write : 9.848 MB/s
Random Read 512KB : 10.215 MB/s
Random Write 512KB : 2.750 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.821 MB/s [ 688.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.028 MB/s [ 6.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.974 MB/s [ 726.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.030 MB/s [ 7.2 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/7676.0 MB)] (x5)
Date : 2011/12/11 10:48:21
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>>>>>>>>>

>>>
これで、ReadyBoostに使用出来ていましたが、エラー(スキャン、修復すすめてくる)
で、、、そのうち、このカードもパフォーマンスが出ない。NG(使用できないとはじかれ)
この度の質問に、為りました。。。。。

以下の、class10のスコアでもNGで皆様のご意見を聞きたくレスしました。

>>>>>>>>>>>>>>
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 19.631 MB/s
Sequential Write : 17.909 MB/s
Random Read 512KB : 19.131 MB/s
Random Write 512KB : 1.075 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.829 MB/s [ 690.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.212 MB/s [ 784.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.010 MB/s [ 2.4 IOPS]

Test : 100 MB [F: 17.4% (1352.4/7751.0 MB)] (x5)
Date : 2011/12/11 10:36:24
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

やっぱり、無駄な努力かな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

貴重な、ご意見お待ちしてます。


書込番号:14541643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード分ける?

2012/05/01 17:53(1年以上前)


SDメモリーカード

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


32GBを買おうと思っていますが、32を一枚か16を二枚という選択肢があるんですが

あえて二枚買って使ってる人はどういう使い方をしてるんですか?

普段は一枚使ってて、ある日いっぱいになってしまった時にor故障した場合時などに、予備としてもう一枚持っているというだけですか?

書込番号:14507545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/01 18:01(1年以上前)

2枚に分けるのは万が一の保険です
撮影中にSDカードがトラブルに遭い撮影ができなくなった場合、1枚のSDカードしかなければそこで撮影は断念しなければならなくなります
念の為に2枚にされるとそういうトラブルに遭遇しても大丈夫です

書込番号:14507570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/01 18:04(1年以上前)

なるほど〜・・・恐いですねぇ。考えます笑

ありがとうございました

書込番号:14507579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/01 19:02(1年以上前)

カメラによりますね。最新の高画素数の一眼レフでSDカードスロットが1つしかなければ
32GBを使います。

ほとんどのコンデジやふつうの一眼レフならば、32GBでは入りきらない場合が多いので
16GBなり8GBなりを複数持って保険にしたほうがいいですね。

書込番号:14507775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/01 21:02(1年以上前)

2枚に分けて保険・・・というのも考え方次第な部分もあります。

仮に、SDHCの不良率が1%と仮定した場合、
 1枚購入だと100回に1回の確率でOUT
 2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT
・・・という結果にならないですかね?

反面、仮にハズレを(1枚だけ)引いた場合、
 1枚購入だと、記録データ「全て」がOUT
 2枚購入だと、記録データは「半分」だけOUT
・・・ということも言えそうです。

上下、2つのパターンで考えると、どちらも「保険」になりそうです(汗
実際には、不良品率は1%よりずっと低いでしょうから、確率が2倍になった
としても容量を少なくして複数枚運用というパターンの方が「保険」としての
意味/有用性はありそうだとは思います。

個人的には複数枚で運用してますけど、その理由はスレ主さんお書きのように
「普段は一枚使ってて、ある日いっぱいになってしまった時にor故障した場合
 時などに、予備としてもう一枚」
…という感じです。

書込番号:14508260

ナイスクチコミ!1


E.Zさん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/01 21:37(1年以上前)

>>仮に、SDHCの不良率が1%と仮定した場合、
>>1枚購入だと100回に1回の確率でOUT
>>2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT
>>・・・という結果にならないですかね?


ならないですね。
確立、ということを間違えて理解されています。

不良率1%のSDHCを2枚買うと、
2枚ともダメな場合、1枚だけダメな場合、2枚とも大丈夫な場合、があります。
2枚ともダメな場合は、1%の1%で0.01%、
1枚だけがダメな場合は、ダメな1%×問題ない99%で、0.99%。
2枚に例えばA,Bと名前を付けると、Aがダメな場合とBがダメな場合で、合計1.98%。
両方とも問題ない場合は、99%×99%で、98.01%
これで、0.01+1.98+98.01=100%ですね。
つまり、2枚ともダメでまったく撮影できなくなる確率は0.01%となります。
逆に、とにかく撮影できる、ということであれば、
1枚もしくは2枚問題なしの場合で、99.99%となります。

すなわち、故障率1%のカードを32GB1枚ではなく16GB2枚にすることで、
撮影不能の事態に及ぶ可能性を100分の1に抑えることができることになります。

これは、圧倒的といえるくらいの強力な保険になると思いますよ。

書込番号:14508437

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/01 22:30(1年以上前)

>E.Zさん
>2枚に例えばA,Bと名前を付けると、Aがダメな場合とBがダメな場合で、合計1.98%。

↑まさにこのことを言いたかったのですが・・・
(正確に書くなら、E.Zさんのお書きの通りだと思います)
「2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT」と書いたのは、2枚ともOUTではなく、
いずれかもしくは両方がダメな場合という意味合いで書いたつもりでしたので。

いずれにせよ、補足いただいた格好になるので、感謝。

書込番号:14508726

ナイスクチコミ!0


E.Zさん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/03 17:50(1年以上前)

>>「2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT」と書いたのは、2枚ともOUTではなく、
>>いずれかもしくは両方がダメな場合という意味合いで書いたつもりでしたので。

なるほど、そういうことですか。
確かに、すべてのデータが確保される事、という観点からは、
1枚ダメで1枚生き残っても完全ではありませんね。

SDカードを分割することは、壊れる確率を下げる、のではなく、
壊れた場合のリスクを分散化する、と理解すべきなのでしょう。

書込番号:14516636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/03 22:32(1年以上前)

>SDカードを分割することは、壊れる確率を下げる、のではなく、
>壊れた場合のリスクを分散化する、と理解すべきなのでしょう。

同感です。
複数枚で運用する場合だと、必要容量の半分の容量のSDHCを3枚用意
しておけば、「リスクを分散化」と「必要容量の確保」が比較的
リーズナブルな投資で実現できるかなぁ・・・なんて考えてます。
利便性は、大容量の1枚運用(もしくはスペアで2枚運用)の方が
優れているのですけどね。

書込番号:14517724

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/05/10 19:05(1年以上前)

私は1枚だけ使ってます
カメラからカードを取り出すのはプリント依頼するときだけで
2枚も3枚もあると、出し入れや保管でまた別のリスクが発生するかなと。
まぁ面倒くさいのもありますが。

その代わり、月一回はHDにデータを移し
旅行に出かける前にもデータをHDに保存しています。

書込番号:14545588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードクラスについて

2012/04/24 22:18(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:359件

class10よりスピードがもっと速いものが出てきていますが、いつになったらスペックの絞り込みが出来るようになるのでしょうか?

ぶっちゃけ検索から価格を調べている自分としては不便なんですよね。。。

書込番号:14481126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/25 03:07(1年以上前)

確かにUHS-Iとかの選択項目はないですね
価格コムに要望を出すしかないのかも

http://kakaku.com/specsearch/0052/

書込番号:14482272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/25 11:02(1年以上前)

クラス10もUHS-1も最低転送速度が10MB/Sですから、分ける意味が少ないのかも?

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:14483016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 21:25(1年以上前)

UHS規格は本来SDXCの規格に併せて策定されたもので、SDHCカードでもClass10とClass6の両方で販売されてますからね。
振り分けが難しいでしょう。

Class6でUHS-TのSDHCカードだと、UHS未対応機器ではClass6になり、、UHS-T対応機器では、最低6MB/S、最高104MB/Sって事になるから、Class10だけの話しではないのでね。

書込番号:14484847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2012/05/04 10:05(1年以上前)

Frank.Flankerさん
じじかめさん
α使いのけんにぃさん

ありがとうございます。
振り分けが難しいようなので、いくつか買って自分で調べるしかないですね。

この連休安物をアキバで買ってUSB3.0のカードリーダーでベンチをやってみようと思います。

書込番号:14519387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クラス6とクラス10

2012/04/04 01:27(1年以上前)


SDメモリーカード

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

トランセンドのクラス10では
書き込みが最大10mbps。
サンディスクのクラス6では
転送速度が最大30mbps。
この場合どちらが速いんですか?
ちなみにマイクロSDで、スマホで使います。
なので、動画などすぐに再生されるもの
つまり読み込むが速いほうがいいのかな?

書込番号:14389606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 07:59(1年以上前)

クラス10は最大ではなく、書込み保証速度(最低)が10MB/秒です。(mbpsではなく)

http://japanese.engadget.com/2009/05/21/class-10-sdhc/

書込番号:14390017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/04 08:54(1年以上前)

SDスピードクラス Class10は読み書き時のデータ転送速度が最低10MB/秒ですね

トランセンドのクラス10といっても現在HPに掲載されているのは3種類ありスピードも異なります
当然、最新規格のUHS-Iに対応したのが速いですけどカメラがUHS-Iに対応していなければその性能は100%発揮できませんから使用する機器が対応しているかも重要になるので機器の仕様表をみると良いでしょうね

http://www.transcend.co.jp/products/overview.asp?FldNo=2&LangNo=17&Func1No=0&Func2No=101

>SDHC Class 10 UHS-I
>UHS-1に対応したデバイスと組み合せると最大で85MB/秒の転送速度を実現することができ
http://www.transcend.co.jp/products/Catlist.asp?LangNo=17&modno=337

書込番号:14390137

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保存での信頼性

2012/03/28 23:01(1年以上前)


SDメモリーカード

スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

今現在パソコンに写真が、JPEGで10G程度あります。
長期保存のためにDVDに焼こうと思ったのですが、今10枚セットを買うくらいなら安くなってきた32GのSDカードのほうがコンパクトで手軽かなと考えました。
そこで質問です。長期間保存するにはSDカードとDVDではどちらが信頼性があるのでしょうか?
SDカードでもよいならオススメのカードも教えて頂けると助かります!

書込番号:14361089

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/28 23:07(1年以上前)

SDカードもきちんと保存すれば、5年・10年大丈夫でしょう。ただ磁気影響など目に見えない
影響を受けることがあります。一方、DVD-Rも湿気や直射日光等を避ければある程度長期保存
に耐えます。

ただ皆さん、DVDでせいぜい7-8年、SDカードで10年保存している方がいらっしゃるでしょうか?
デジタルメディアの怖さは、気づいたときには読めなくなっていることです。良くも悪くも
「複数保存」で危険性を回避するようしてください。

データを書き込む機構上安全性は、DVD-RよりもDVD-RAMのほうが高いです。
Blu-rayはまだ実績面でどの程度持つか何とも言えません。

書込番号:14361108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/03/28 23:18(1年以上前)

>長期間保存するにはSDカードとDVDではどちらが信頼性があるのでしょうか?
この二つの信頼性の意味が違います。
SDカードは、データが消失してもSDカードが壊れているわけではありません。
定期的に、フォーマット、データ再書き込みをすれば長持ちします。
DVDは、温度、湿度、紫外線、化学物質などで劣化していきます。
大切なら2〜3年ごとにバックアップをとりましょう。
私は、HDD保存でHDDを次々に増やしていく保存方法をしています。
10年以上経過したHDDが壊れていたことがありました。

書込番号:14361186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/03/28 23:24(1年以上前)

kezoさん こんばんは

SDカードどの位持つかわかりませんが 端子剥き出しのSDカード見ると 昔のファミコンも同じ様な端子剥き出し余り使わなくなると 全く認識されない事が思い出され少し怖いです。

外付けハードディスク+SDだと良いと思いますが SD1枚だけのバックアップだけは 止めた方が良いです。最低2箇所での保存進めます。

DVDでの保存の場合でも同じデーター2枚作り どちらかがダメになっても助かるようにした方が安全です

でも どれが安全化は解りませんが 外付けハードディスク×2+DVDの3箇所保存 最低限有ると長期保存 安心です

データー 一瞬で消えてしまいますので 怖いですよ 

書込番号:14361225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/03/28 23:28(1年以上前)

>長期間保存するにはSDカードとDVDではどちらが信頼性があるのでしょうか?

フラッシュメモリにも寿命はある様ですよ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020302/

DVD-R等の光学メディアも紫外線などに弱いですから・・・

結局、どのメディアにしても「絶対」とか「永久」というのは無いような。
一方、保存するデータは年々増えていくわけで、悩ましいですね。
個人的には、HDDに保存しつつ、保存するHDDの数を複数個にして、バックアップ
のバックアップを取るようにしています。
HDDとて「壊れない」ものではないですが、さりとて複数個一遍に故障するという
のも考えにくいですからね。
逆に、容量は他の記録メディアと比較にならないくらいに大きいですし、容量単価も
大幅に安く、転送速度も高速ですから、記録先としてはかなり条件が揃っているかと。

書込番号:14361250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/28 23:29(1年以上前)

HDDの故障の事を考慮して大切なデーターは必ず2台以上のHDDに保存したほうがいいですよ。
突然HDDが故障してしまったら、大切なデーターは二度と戻ってこないですから。

書込番号:14361262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/03/29 00:13(1年以上前)

こんばんは。

やはり、複数のちがうメディアに保存するのがいいでしょうね。
わたしは、ポータブルHDD2台と、SDカード(フォトフレーム観賞用)1枚に保存しています。

本当は、「プリントしてアルバムに貼る」という昔からのやり方が一番いいのかもしれませんね。

書込番号:14361510

ナイスクチコミ!2


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/29 07:30(1年以上前)

皆さん素早い回答ありがとう御座いました!
長期保存に万能はないんですねー。SDカードをたまに空にして再書き込みするというのは初めて聞きました実行してみたいと思います。
因みに写真は全部ネットの写真屋さんで焼いてアルバムに保存はしてあります。
皆さんの意見を参考にして、外付けHDDとSDカード、あと最近買ってまだ届いていないBDレコーダーでBDに焼けるならBDに逃がしたいと思います。
色褪せるだけのネガポジとちがってデータが全滅のデシタルは怖いですね!

書込番号:14362300

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskMark(テストレポート)について

2012/03/10 07:47(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:359件

32GBのmicroSDを購入したので、性能テストをしたいと思います。

そこで、CrystalDiskMarkでテストしている人を多く見かけますが、テストされているみなさんは、○MBで走らせていますか?

また、テストデータはデフォルトそれとも固定していますか?
(SSDだと0fillで性能を見るみたいですが。。。)


書込番号:14266274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件

2012/03/10 07:49(1年以上前)

あと一つ、追加です。

CrystalDiskMarkを走らせるときに他のソフトを動かすことは、テストに影響がでますか?

書込番号:14266276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/10 08:02(1年以上前)

私は100MB、マウス等は触りません。定量性が失われます。

書込番号:14266311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/10 08:08(1年以上前)

>定量性が失われます。
大きな誤差はないと思いますが、気は心。

バックグラウンドでこそこそやるデフォルトプログラムは、CDMが止めていると思います。
別のアプリ起動はまずいでしょうね。ベンチマークの常識からして。

書込番号:14266332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2012/03/10 08:31(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。

ベンチマークをしているときには、他のソフトをいじくらないのがいいんですね。

データは、デフォルトのままで走らせますか?それとも、指定しますか?

書込番号:14266391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/10 09:05(1年以上前)

>データは、-------

デフォルトのランダムデータで行っています。写真データに中身としては近いのでは。

書込番号:14266497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2012/03/10 16:11(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。

100MBでベンチをかけてみます。

USB3.0もあるので違いを見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:14268201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/31 13:26(1年以上前)

メモリーカードのPC上でのベンチマークは、参考にもならないくらいいい加減です。
というのは、メモリカードリーダーの性能と相性が足かせになり、メモリカードの性能を正確に計測できないのです。

Class4とClass10のメモリカードで、ベンチの結果に全く差がないのに、デジカメで使用した場合はきちんと速度差がある、ということもよくあります。

書込番号:14372770

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SDメモリーカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカードなんでも掲示板を新規書き込みSDメモリーカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング