このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年12月17日 07:07 | |
| 4 | 7 | 2011年12月9日 12:07 | |
| 1 | 5 | 2011年10月31日 12:39 | |
| 2 | 8 | 2011年9月28日 17:32 | |
| 0 | 5 | 2011年9月17日 19:23 | |
| 5 | 25 | 2011年9月4日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度エクスぺリアを買うので、
マイクロSD32GBを探しており
キングマックスのKM-MCSDHC10X32Gを考えているのですが
クラス10とクラス4で感覚的な違いはありますか?
サンディスクから出ているMobileUltraは早いのでしょうか?
写真や動画を見たり撮ったり
アプリを入れるように考えています。
おねがいします。
0点
>今度エクスぺリアを買うので、マイクロSD32GBを探しており
Xperia acroは、予約して発売日当日に購入し、今も使用中です(^^
microSDHCの32GBの件ですが、docomoもauも、あくまで“試供品”の位置付けですけど、
microSDHCの32GBが同封されていますから、別途購入する必要はないのでは?
より高速なものにしたいとか、いろいろ挿し換えたいのであれば、話は別ですが。
当初の試供品起因での、写真や動画、アプリの起動でトラブったり、遅くてイラつくと
いうのは個人的には経験していないです。
書込番号:13897665
![]()
2点
flipper1005さん返事ありがとうございますm(__)m
試供品でも問題ないですか!
クラス2で不安だったんですが、
安心しました。
ありがとうございました
書込番号:13902933
0点
いつもお世話になっております。
この度、DSC-HX7Vを購入しましてSDHCカード(32GB)を
選ぶのにどれがいいのか迷っています。
相性の問題などあるようで・・・。
クラス10を購入予定ですが
やはり品質を重視するならサンディスク、東芝等がいいのでしょうか?
トランセンドや他のメーカーのものでも大丈夫なら安いものに
こしたことはないのでそちらを選ぶのですが・・・。
実際にこの機種をお使いの方、または詳しい方のお返事お待ちしております。
0点
廉価品でも大丈夫なのかどうかは、使って見た結果でないと分かりませんね・・・
信頼性では定評があるサンディスク、パナ、東芝と言っても、トラブルゼロと言う訳でもありませんし・・・
遊び使いなら特価品でもいいかも知れませんが、大切な撮影には信頼性重視で選ぶべきかと思います。
因みに私はSDはトランセンドやサンディスクが、SDHCはハギワラ(東芝OEM)が多いです。
7年間ほどの間のトラブルはトランセンドの2GのSDで1回、A−DATAの4GのSDHCで1回。
書込番号:13852715
1点
私はトランセンドが多いですね
カードで問題が発生したことは今だかってありませんが、例え同じもカードを買ったからといって T.MPさんも問題が発生しないとはいえないでしょう
カードも当たり外れありますし、相性もあります
たとえサンディスクだからエラーが全然発生しないともいいきれませんが、サンディスクの方がエラーに当たる確率が低いだけだと思います
書込番号:13852918
![]()
0点
オイラはこの前アキバ最安値に釣られて購入したUMAXのSDHCカードでトラブル起きました〜。
作成されたフォルダ(ファイル)が壊れてPCに取り込めない!
くっ・・・ひとつ候補を減らしてみたぜ。サンディスクか国産推奨。
書込番号:13853048
![]()
0点
サンディスク、パナを使っていますがトラブルゼロです。
当然購入動機は大切なデーターを信頼できるメーカーに保存するためです。
書込番号:13853451
1点
>やはり品質を重視するならサンディスク、東芝等がいいのでしょうか?
SDカードの規格を共同開発したのがPanaと東芝とSandiskの3社ですから、その3社製は
ある意味安心。各社のSD(HC)カード対応の機器で動作確認をしているのも、上記3社
が多いはずです。但し、価格が高いのが玉に瑕。その中では東芝が若干安いかな。
性能(高速)重視でSandisk、予算が厳しければ東芝という感じでしょうか。
個人的にはTranscendもよく使ってますが、こちらはコストパフォーマンス優先で。
DSC-HX5Vを使用中ですが、TranscendのClass10でノートラブルです。
(といういか、CFやSD、SDHCで過去に同社製でトラブったことはないですね)
書込番号:13854909
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
しっかり残しておきたいので少し高くても安心を買うという意味で
良いものを選びたいと思います。
書込番号:13858962
1点
32GBもあればカードに画像を残したままにしておくことも考えられますが、たった一度のトラブルで全ての画像を失ってしまうこともあります。安全を考えるなら、撮影したら早急にPCにバックアップすることをお勧めします。
ちなみに私はどんなに少ない枚数でも、撮影したその日のうちにPCにバックアップし、次回の撮影のために常時カードは空の状態にしています。
書込番号:13869510
1点
TDK T-SDHC16GB4 SDHCメモリーカードを購入しました。
使用時に容量不足と出たので、パソコンのエクスプローラからプロパティで容量を確認したところ、16GBあるはずなのに4GBと表示されました。これって、どういう意味なのでしょうか?
0点
スロットが 大容量SDHC未対応 ということはありませんか?
書込番号:13694804
0点
カードリーダーが古い場合は、制約がある場合もあります。
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw_oldmodel.htm
書込番号:13694951
0点
返信ありがとうございます。
8GBのカードで試しましたが、8GBと正常に表示されました。
TDKに問い合わせてみようと思います。
書込番号:13698567
0点
PCのOSは何をお使いですか?またSP(サービスパック)はいくつのものになっていますか?
こんなのはどうでしょう?
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=171
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6edfb30f-b1ab-42a8-a330-acd6762961bc
>8GBのカードで試しましたが、8GBと正常に表示されました
・・・とありますが、これが当該PCで確認されたということであれば、PC側(カードリーダーや
OS)の問題では無さそうなので、カード側の問題っぽいのですが、念のためリンク先を貼って
おきました。
ちなみに、デジカメなどSDHCに対応している機器ではどのように認識されているのでしょう。
また、そうした機器でフォーマットしなおしてみたらどうなのでしょうか。
書込番号:13700363
![]()
0点
もしかしてパソコンでフォーマットしてしまったとか?
カメラでフォーマットしなおしてみてはどうでしょう
書込番号:13702759
1点
sonyのデジカメでwx10を買おうと思っています。
そこで質問なのですが…
メモリーカードはどんなのがいいのか教えてください。
sdch?sdxh?とか様々あるみたいなのですが…
全くわかりません
(´・ω・`)ショボーン
0点
動画も良く撮るなら、クラス6か10の16Gを2枚、
静止画だけなら、クラス4か6の4Gを2枚。
2枚にするのはリスク分散のためです。
メーカーはサンディスク、パナ、東芝などからお選び下さい。
因みに、
2GまでがSD。
2G超〜32GまでがSDHC。
32G超がSDXCです。
書込番号:13558019
![]()
1点
とってもわかりやすいです
ヽ(´ー`)ノ
しかし一つ気になることが…
リスクを避けるために二枚必要とは?
書込番号:13558022
0点
静止画だけならSD-HC 4-8GB Class4、
動画撮る場合は時間長によりますが、SD-HC 8-16(32)GB Class6。
いずれも予備込みで2枚にしましょう。
大容量よりは、小・中容量を複数枚が賢明です。
書込番号:13558026
![]()
0点
あまり深く考える必要はないと思います。
例えば以下の様なのを1枚買われて、しばらく運用されてみてはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000249290/
多分、なんら不都合は出ないと思います。
だいたいの目安は8GBでCLASS4(CLASS6ならベター)国産メーカ品で1000円程度。
容量は4〜8〜16MB程度です。(動画を沢山撮られるならCALSS6で16〜32MB)
ただ、メモリも壊れることがありますので、撮影されたデータは、まめにPC等に取り込んでCDやDVDにもバックアップをとられるのが良いと思います。
また、旅先で突然壊れる事もありますので、複数枚持たれるのが安全ですね。
書込番号:13558052
![]()
1点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/
どのくらいの容量のカードが必要かは、こちらを参考にすればいいと思います。
書込番号:13558507
0点
SDカード Classに2.4.6.10とありますが
http://kakaku.com/item/K0000227247/
このカメラの場合Class10の方が良いでしょうか、使えますか?
2つの商品だとどちらが良いでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/flashstore/4984279105016?s-id=sd_browsehist_search
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-SD-K16GR6W4-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B001LDN2D2/ref=pd_sxp_f_pt
0点
スペック的には、クラス10方がいいですが、こちらのカメラは、クラス4以上あれば大丈夫ですので、東芝製の方が安心感はあります。
書込番号:13510858
![]()
0点
仕様には動画も撮るのならクラス4以上と書かれています
>*8 HD動画を撮影するときは、書込み速度がSDスピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードをご使用下さい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/specifications/
また、クラス10のは国内有名メーカーのOEM品というのがどのメーカーかわからないので、安心して使えるのは東芝でしょう
書込番号:13510864
![]()
0点
こんにちは。
東芝のclass4も最近のものは性能が落ちているのであまりおすすめでは無いですが
こちらから入られるともう少し安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GL62ZQ/
ちなみにこの画面でのパッケージは2種類載ってますのでどちらが来るか分かりません。
(欧州パケかアジア地域パケかの違いで基本同じものだと思います。)
書込番号:13511374
0点
ムテ吉さん こんにちは。
FinePix F550EXRのメーカの取扱説明書には、
HD動画、ハイスピード動画には、クラス4以上とあります。
数字の大きい方が読み書きが、早いですからなるべく大きな数字(クラス10)の物を選んだ方が安心です。
この機種には、
FUJIFILM製、SanDisk製 とあります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf550exr.html
「その他のメモリーカードは、操作保障していません」とも記載があります。
ただ、それなりのメーカのメモリーカードなら使えると思われます。(が、保障は出来ません)
候補に上がられた2種類は、どちらもこの機種の場合???クレッションマークが付きます。
ご参考までに。
書込番号:13511896
0点
同じスピードクラスで同じ容量でもメーカによって値段の差が大きく異なりますが、やはり寿命とかの点で違ってくるものでしょうか?
SanDiskや東芝、パナソニックなどは高いですが割と安めのキングストンやシリコンパワー、そしてかなり安いスーパータレント、PQI、KINGMAXでは差はやはりあるのでしょうか?
特に、スーパータレントのmicroSDが安く売っているので気になります。
フラッシュメモリのメーカによる違い(特にmicroSDとUSBメモリー)を教えて下さい。
*またUSBメモリーは、パスワード機能が付いている事により値段が大きく変わるのでしょうか?パスワード機能を割り切れば、製品そのものの質は同じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
安価な物でも使っていて問題が起こらなければ、基本的に高価なものと変わらないと思います。
私も安物も使っていますが、速度がメジャー品は余裕を持って基準をクリアーしているのに対し、ギリギリクリアーと言う感じが多いです。
幸いな事にデータが消えたり、いきなり認識しなくなったなどの事故には遭遇していませんが、ときどきここでそう言う事態に陥った報告を見るのは安価なものが多いと思います。
フラッシュメモリーは大昔に1Gのものを買い(1万円くらい)今でもチョットしたデータの移動に使っていますが、後はマイクロSD専用カードリーダを使っています。
書込番号:13455437
0点
高いものは品質の作り込みにコストをかけています。
決して特性が良いわけではありませんが、一様に安定した特性を示すのが一般的です。
一方、安物でClass4と称して、Class10並速度の製品もあります。
特性の管理が不十分な可能性があります。Class4でClass10特性は異様ですね。
安物はバラツキが大きい → トラブルになる可能性の内在。
書込番号:13455908
1点
で、私は最高級は使わず、価格的に実用クラスを使用。
Transcend/PQIが主役級、Kingstonが脇役で少々。Kingmax(ここでは不評)は何故かないです。
書込番号:13455942
1点
>やはり寿命とかの点で違ってくるものでしょうか
確かに違いがあるのでしょうけど、私には、気になりません。
寿命の前に、より大きな容量のメモリーに買い換えていくからです。
集積度の進歩と価格(全般的に下がる傾向)を考えたら、当面、寿命まで、考えなくても良いでしょう。
(通常の使い方の場合、寿命は、内臓のメモリーよりも端子・接触点の方が先にダメになるでしょう)
書込番号:13456108
0点
用途が今一分かりませんが、PCの補助メモリー、データの持ち運び用でしょうか?
持ち運び用なら、マイクロSD/SDHC+ケースより、キャップ付きUSBメモリーの方が良いと思います。
また、容量はどの程度をお考えなのでしょう?
4〜8GB程度なら、価格もそれほど高価ではありません。
一流メーカー品を1個買って使うより、安価な品を2個買って、同一データを保存した方が、信頼性は高いと思います。
私は1GB(BUFFLO)、2GB・4GB(共に、現在行方不明・机の引き出しのどこかに有ると思う…。)、8GBのUSBメモリーを使っていますが、家電量販店のワゴンセール品です。
(8GBは、本体には、メーカー名さえ書かれていない…。)
もし、カメラ用メモリーなら、マイクロSD/SDHC+SDアダプターより、通常のSD/SDHCメモリーをお勧めします。
私はKING MAX(class6・4GB)やSILICON POWER(class6・8GB)ですが、未だトラブルはありません。
書込番号:13456428
1点
花とオジさん
ありがとうございます。
自分も今のところデーターが消えたりはしていないのですが、やはり安物だと寿命が短いのかなと思いました。
自分もマイクロSD専用カードリーダを検討してみたいと思います。
自分はキャップを無くすことが多いのでスライド式が良いのですが、カードリーダーでスライド式ってご存知でしたら、教えてください。
書込番号:13457256
0点
うさらネットさん
ありがとうございます。
やはり、高いものの方がコストをかけているんですね。
『Class4と称して、Class10並速度の製品もあります。』これは嬉しいですけど、品質的にちょっと怖いですね^^;
自分もTranscendやPQIを使ってみようと思います。
書込番号:13457272
0点
値段の差は、転送速度と信頼性の差だと思います。
書込番号:13457277
0点
sutekina_itemさん
ありがとうございます。
たしかに容量と値段の変化が早いので、次々と買い換えていけば寿命とかはあまり気にしなくて良いですね(^^)
sutekina_itemさんは、どの位の頻度で買い換えていくのですか?
自分は、USBメモリーは週に3くらい読み書きで2年程は使うのですが、2年くらいなら安物でも全然問題ないですかね?
microSDは、写真を撮るときは大量に取るので年月も使用する回数も多くなっています。
書込番号:13457302
0点
影美庵さん
ありがとうございます。
USBメモリーは、自宅と大学でのデータの持ち運びで使っています。
容量は、今4GBから8GBを考えています。
一流メーカーの物一個より安いもの2個にデーターを入れたほうが安心ですね。
microSDは、カメラ用で自分のカメラがオリンパスでxDピクチャーカードなので、xDピクチャーカード型のアダプターにmicroSDを入れて使っています。そのため、こちらも4〜8GBのmicroSDが欲しいのです。
xDピクチャーカードは、容量も大きいのがなく値段が高いので…
書込番号:13457340
1点
じじかめさん
ありがとうございます。
転送速度と信頼性の差ですよね
じじかめさんは、どのようなメーカーを使っているのですか?
書込番号:13457357
0点
スライド式は知りませんが、回転式やキャップ無しなら・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000149964.K0000223873.00570210834
私がm−SD専用カードリーダを使っているのは、
オリ機でm−SD→xDアタッチメントやソニー機でm−SD→MS Pro DUOsダプタを使っている関係で、これが便利だからです。
ケータイのカメラで撮った時もPCへの取り込みにこれを使っています。
安物だから2年以内に・・・てな事は無く、4年も5年も使っても何の問題も起こさない事も多々あるでしょう。
タマに認識しない事があるとか、何らかの兆候が現れた時には早めに買い替えてしまった方がいいと思います。
できれば兆候が現れる前がいいと思いますが、これはチョット難しいので・・・
どちらにしても大切なデータをm−SDだけに保存しておく事は避けるべきです。
書込番号:13457419
![]()
0点
SD系カードは、ご存知のごとくSDHCカード、SDカード、SDXCカードの3種類が発売されております。
カメラとSD規格の一番最大になったもの(カメラが2Gバイトまで対応していればSDカード規格の2Gバイトまでな物)は、少しの間長く使うことがあります。3年くらいですかね。
それよりも上の規格(SDHC)は値段がこなれた大きさから購入より大きな容量が安価になったと思うとき購入するという感じです。
使わなくなったといえども、良い写真データのバックアップ保管用のカードになり有効利用しております。。
取り合えず私の場合は、このような形で運用しております。
ご参考までに。
書込番号:13457435
0点
花とオジさん
ありがとうございます。
教えてもらった物、自分もxDピクチャーでmicroSDを使っているので購入してみようと思います。
調子が悪くなってきたと思ったら、早めに交換しておけば被害は抑えられますね。
microSD以外にも大切なデータは保存しておきます。
書込番号:13457503
0点
sutekina_itemさん
ありがとうございます。
『値段がこなれた大きさから購入より大きな容量が安価になったと思うとき購入するという感じです』自分も、これを参考に少し大きめの容量を買うようにしてみようかと思います。
写真をカードに残して置けるのは、便利ですね。
書込番号:13457524
0点
>SanDiskや東芝、パナソニックなどは高いです
その3社がSDカードの規格を策定したので、その3社の製品はある意味リファレンス。
従って、他社製品のデジカメなどでも記録メディアの推奨銘柄に上げられることが多い。
SanDiskは永久保証しているしフラッシュメディアで超有名、東芝/Panaは国内メーカー
という安心感もある。
⇒ニーズが多ければ価格は高止まる。
逆に競合他社は、その価格を目処にしながら下回る価格で売らないと商売にならない。
製品の品質のバラツキや設計上の耐久性も無論販売価格に反映しているのでしょうが、
自分含め広く一般の人にはそれがどの程度のものかは理解できないと思います。
(コストや技術の明示が広く一般にされているわけではないので)
転送速度の速さも価格には影響しますが、ここでは同速で同容量の場合のメーカー間の価格差
が話題なのでしょうから、割愛。
但し、「スピードクラス≠実際の転送速度」には注意が必要でしょう。
個人的には・・・
絶対的な速度を求めるなら、価格は高いけどSanDiskのExtreme
結構速くて、多少安い・・・なら、SD系は東芝、CF系ならTranscendのX300とかX600
そこそこ速くて、しかも安い・・・SD系はTranscendのClass10
あたりを選んでいます。
USBやMicroSDHCではKINGMAXも使ってますが、これは価格「だけ」で選んでいるから。
ちなみにA-DATAも使ってます。これらはデータの受け渡し(コピー)にしか使っていない
ので(マスターデーターは別保管)、信頼性云々は心配する必要が無いので>>私の場合
書込番号:13457623
0点
flipper1005さん
ありがとうございます。
SanDiskや東芝、パナソニックがSDの規格を作った事と信頼性があるのが値段に上乗せされているのですね。
『スピードクラス≠実際の転送速度』ではないのですか?
『価格は高いけどSanDiskのExtreme
結構速くて、多少安い・・・なら、SD系は東芝、CF系ならTranscendのX300とかX600
そこそこ速くて、しかも安い・・・SD系はTranscendのClass10』参考にさせて頂きます。
あまり、信頼性とかは気にする必要はないのですね
書込番号:13457712
0点
わたしが使っているカードは、2GBまでのSDはトランセンドで、4GBはサンディスクと
東芝(白)、8GBはサンディスクです。
書込番号:13457802
0点
>>スレ主さん
>『スピードクラス≠実際の転送速度』ではないのですか?
スピードクラス表記が4なのに、SanDiskのUltraはRead15MB/secを保証の上、
ベンチマークテストでReadも10MB/sec以上の結果がでています
⇒実質、Class10を名のってもいい様な?
商品ラインナップの関係上、政策的な位置づけなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034992/
一方で、Class10を名乗る商品でも、ベンチマークテストでWriteがギリギリ
10MB/sec程度とういうものもあるわけで・・・
>あまり、信頼性とかは気にする必要はないのですね
用途によりけりでしょう。
コピーデータの受渡なら、最悪ロスっても問題が無い
⇒信頼性を追及する必要性が乏しくなるという意味です。
逆に、デジカメで記録用となると、こまめにバックアップをとっていても、
多少なりのリスクは残存するワケで、そのあたりが「信頼性」や価格との
綱引きの場となるのでは。
個人的には、SanDisk/東芝/Panaの御三家は別格として、ある程度信頼して
使っている(購入している)のはTranscendくらいまでですね。
(尺度はひとそれぞれでしょうけど)
書込番号:13457991
![]()
1点
じじかめさん
ありがとうございます。
良いメーカーのを使っておりますね。
デジカメ用に次ぎ買う時は、自分も良いメーカのものを使おうかと思います。
書込番号:13458770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)









