このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 17 | 2012年12月3日 10:10 | |
| 9 | 9 | 2012年11月17日 23:08 | |
| 2 | 0 | 2012年11月9日 12:11 | |
| 3 | 7 | 2012年11月8日 17:22 | |
| 7 | 0 | 2012年10月13日 08:17 | |
| 5 | 4 | 2012年10月4日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3dsでついていたsdカードなのですが3ds 2台 3ds ll 三台とも書き込み防止になっていって画像も取り込めません。
のでフォーマットしようと思いパナソニックのフォーマットソフト使用しようと思いましたがやはり書き込み防止になってダメでした
一つだけsdカードあったので画像取り込もうとしたらだめでした
そのカードでデジカメで取った写真は保存されているようなのですが
単純にこわれているんですかね? もちろんロック解除になってます
0点
もうちょっと整理して具体的に書いて頂かないと、的確な回答が出ないと思います。
1.SDカードのメーカ、形式(SD、SD-HC)とサイズ(Microか)
ゲーム機付属の物、既所有の物。
2.デジカメの機種名
書込番号:15416465
1点
こんにちは。
他のSDカードでも試されてみてくなださい。
他のSDカードで正常に動作するのでしたら
そのSDカードの不良だと思います。
書込番号:15416573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
3dsLLで最初から入っててやつはLexar SDHC 4GB クラス4です
3dsではいっていた奴は東芝S D2GBです
上記3つとも書き込み不可です
試しにWiiで使ってたやつは書き込みできたのですが3dsに入れたら書き込みできなくなりました
書込番号:15416669
0点
SD Fomatter、デジカメ本体いずれでもフォーマット不可ですね。基本は後者ですが。
カードリーダで中を覗いて、何かフォルダができているはずですが、
属性(attribute)が読み取り専用になっているのでしょうか。
書込番号:15416782
1点
うさらネットさん、ありがとうございます。SDカードが壊れているとかは無いようなのですが、3DSに入れると書き込みできなくなるようなので・・・
フォルダには読み取り専用にチェックついてます
書込番号:15416934
0点
tomo7400さん、初めまして。
もしパソコンをお持ちでしたら、
一旦SDカードをパソコンでフォーマットしてください。
その後、カメラ側でもフォーマットすれば、きちんと使えますよ。
書込番号:15417120
![]()
0点
じんたSさん、ありがとうございます
フォーマットも出来ない状態です
書き込み禁止とでちゃいます
でもファイルの中身をパソコンで見ることはできるんですよね
書込番号:15417220
0点
tomo7400さん
>フォーマットも出来ない状態です
>書き込み禁止とでちゃいます
ひょっとして、図にありますレバーがロック側に倒れていませんか。
>でもファイルの中身をパソコンで見ることはできるんですよね
・・・これなら。ロック解除後、フォーマットできますよ。
書込番号:15417289
2点
わざわざ写真アップありがとうございますm(_ _)m
もちろん、ロックは解除されてます。
一度、SDに書き込みできたのでまさか壊れていると思わなかったんですが、ほかのSDカードも書き込めず、色々調べたらパソコンのスロットがおかしいみたいです><読み込めるので壊れていると思わなかったのですが・・・
ほかのパソコンでSDカードフォーマットできたので、使っているパソコンのスロットがダメみたいですね。。。
1年半くらい前に購入してSdカード書き込んだことなく今回が初めてだったので最初から壊れている可能性もあると思いますけど。
延長保証入ってるので修理に出してもいいのですが、面倒なのでカードリーダーかってきます。
お騒がせしてすいませんでした
書込番号:15417539
1点
先ほど、SDスロット故障で検索したら価格コムの自分が使っているパソコンが不具合として上げられてました。[13392075
なので最初から壊れていたのかも。まったく同じ症状です。。。
書込番号:15417562
2点
tomo7400さん、パソコン側の問題だったようとのこと、
延長保障期間内なら、スロット部修理されたほうが便利では・・?
とりあえずは、原因がわかり良かったです。ご苦労様です。
書込番号:15417577
1点
私が過去に発生した症状に近いです。
ロックレバーは解除されていますが、リーダーに差し込むとロック状態になってしまってました。
接着剤や紙切れなどを詰め込んで動かないようにしたら使えました。
書込番号:15417967
![]()
4点
どうしてこうなったOTZさん、今晩は。
どうしてこうなったOTZさんの仰る通り、
>ロックレバーは解除されていますが、リーダーに差し込むとロック状態になってしまってました。
スレ主さんの症状、”画像は読み取れる。だが、フォーマットはできない”こうなると、パソコンのスロット内でそうなってしまっているとしか考えられませんね。
書込番号:15418438
2点
おっとそれじゃ違いますね。
まあそういうケースもあるということで〜。
書込番号:15420128
1点
こんにちは
カードリーダー、エレコムの買ってきてやってみたら無事書き込みできました
しかしパソコンのsdスロット、一度も使わず壊れていたなんて…
まさか読み込めるので壊れているとは思いませんでした
しかし検索してみると結構あるみたいですね
勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:15425713
0点
今まで正常にパソコンで認識されていたのに、ある日突然、認識しづらくなった場合は寿命と考えるべきでしょうか?
その問題のSDカードは何度もカードスロットに出し入れをするとやっと認識したり、認識後、ファイルをSDカードにコピーしてもファイルが消えていて無かったりと不具合が多発しています。
素直に買い換えた方が良いのでしょうか?それともSDカードを正常な状態に戻せるようなツールってあるのでしょうか?
そもそも、SDカード自体、フォーマットも正常に出来ない状態です。
別のSDカードは問題無く動作しています。
1点
捨てて下さい♪
書込番号:15353221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは
寿命ということではなく、どちらかといえば故障ということだと思います
フラッシュメモリーにも寿命はありますけど、数年で寿命にはならないでしょう
>「通常の使い方では、寿命が原因による故障は起こらないと考えていい」というのがメモリーカードメーカー各社の共通の見解です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031006/106168/
>素直に買い換えた方が良いのでしょうか?それともSDカードを正常な状態に戻せるようなツールってあるのでしょうか?
素直に買い換えた方が良いです
大切なデータが消えてしまってからでは遅いです
書込番号:15353263
![]()
1点
一応調べてみたら、アイオーデータの2GBのSDカードで、購入は2008年の6月でした。
そんなに酷使はしていないのですが、まぁこんなもんですかね。
お手数かけました。ありがとう。
書込番号:15353293
1点
こんばんは。
接点を清掃しても改善されない場合は故障の可能性が高いですね。
新しく買い換えられたほうがいいと思いますよ。
捨てる場合はSDカードを破壊してくださいね。
書込番号:15353297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一方で以下のような見解を出しているところもあることを付け加えておきます。
> 例えば1日に20ファイルを作ったり、変更したりした場合、100日〜1000日しかもたない事になります。また、例え製造試験を通ったからと言え、正常だった箇所の劣化率は製造上のばらつきから全く同一ではありません。 場合によってはあっと言う間に劣化する事もありますので、バックアップは不可欠です。
# http://www.ontrack-japan.com/knowledge/ontracknow/20050915_mamechisiki.html
まぁ、1日に20ファイルというのは通常の使い方よりかなり多いと
考えることもできますが…
書込番号:15353319
1点
1日に20ファイルなら、車のドラレコ用なら余裕でいきそうですね。
確かものによっては5分で1ファイル作成とか・・・
これじゃあ、1年毎にSDカード交換ですな。
書込番号:15353340
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/01/31/3117.html
以前、こんな記事がありました。ご参考まで。
書込番号:15353661
0点
静電気でパチっとくる季節は注意が必要かもしれませんね。
パチ一発で逝きます。
書込番号:15354854
0点
PCデポの特売で1997円でした。
HIDISCで調べると株式会社磁気研究所というちょっと怪しげな名前が…。
レビューがないようなので、
参考までにベンチを測ってみました。
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.026 MB/s
Sequential Write : 10.210 MB/s
Random Read 512KB : 19.046 MB/s
Random Write 512KB : 0.960 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.092 MB/s [ 755.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.022 MB/s [ 5.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.262 MB/s [ 796.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.020 MB/s [ 4.9 IOPS]
Test : 50 MB [F: 40.0% (12.0/29.9 GB)] (x9)
個人的には満足です。
耐久性などはまだこれからですね。
2点
この度、「CASIO EX-ZR200」のデジカメを買いました。
次は、SDメモリーカードを買いたいです。
電気屋でもチェックしましたが、ネットもチェックしました。ネットの方が安いんかなと思いました。ネットで買いたいんですが、今回買ったデジカメに合うのかどうかが不安で、まだ買えていません。
今回旅行へ行く為にデジカメを買いましたが、これからは旅行とちょっと出掛ける時に使いたいと思っています。←【質問@】これぐらいの使用頻度ならば、どれぐらいのサイズの物を買えばいいですか?
【質問A】電気屋さんで買うのと、ネットで買うのと、どちらがお得ですか?
【質問@】【質問A】の回答、お願いします。
0点
こんにちは。
@どれだけ撮影するのか、または動画を使うのかによりますが8Gを2枚くらい用意しておけばいいと思います。
サンディスクがオススメです。
Aそれほど高額な品ではありませんので安いほうでいいと思いますよ。
書込番号:15311792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店で買って下さい
書込番号:15311808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
@→
16GBあれば十分でしょう。もしものために8GB×2枚がおススメ。
A→
SDカードは底値です。ネットでもお店でも大きくは変わりません。
可能であれば秋葉原のPCパーツショップで買いましょう。
ただしビックやヤマダなどの大手量販店は高値をつけてるの避けましょう。
旅行ならば予備バッテリーも考慮しましょう。
書込番号:15311900
1点
Silicon Power のマイクロSDHC クラス10 32GB を秋葉で1700円くらいで買いましたが問題ありません。
付属のマイクロSDHC/SDHC 変換アダプタは、不良品でした。不良率がアダプタは大きいです。
東芝の同等品が8000円くらいでした。安心かコストか悩ましいです。
旅行の場合は、16GB以下のカードを複数枚のほうが安心です。
書込番号:15312191
0点
返信くださったみなさん、ありがとうございます(*^_^*)早速買いに行ってきます。楽しみだー!
書込番号:15312330
0点
内部ストレージよりUSBメモリーやフラッシュメモリーでCrystalDiskMarkの
4K QD32テストがフリーズする事が多いと思いますが
Norton, Avira 製セキュリティソフトとの相性なので
セキュリティソフトのAuto-Protectを無効にすれば計測できます
いまさらの情報ですが、レビューなどの画像を見ると
途中で止まってる画像を載せてる人が多々居たので
参考になればと書き込みました。
7点
世界最速東芝製SDカードという事のようですが
下のスレにもあるように機器との相性も気になりますね(笑)
SanDisk ExtremeProと並んで高速らしいが注目はしています。
レビュまだ無いですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730914/
0点
>ラインナップは16GBの「SD-H32GR7WA9」と32GBの「SD-H16GR7WA9」。
うひ
書込番号:15159314
3点
さすがオークさん<("0")>
アスキーのページもホントよく観察してる 感心です〜(笑)
書込番号:15159366
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





