このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年3月24日 16:03 | |
| 0 | 3 | 2010年3月13日 21:02 | |
| 0 | 1 | 2010年2月25日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2010年1月20日 12:30 | |
| 1 | 4 | 2010年1月14日 16:54 | |
| 0 | 0 | 2009年12月22日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日ドライブに行った時の写真をパソコンに取り込みたいがためにSDメモリーカードをパソコン本体に差しこんで画像を取り込みましたが30枚のうち、20枚しか取り込むことができませんでした。デジカメ付属の転送用USBケーブルを使って取り込んでも同じ結果が出ました。そのためデジカメ購入時に付属していた別のSDメモリーカード(17枚)で上記の操作を行ったところ17枚とも全てパソコンに転送することができました。
SDメモリーカードの故障と判断したのでカメラで初期化してその後部屋を5枚撮影してパソコンに取り込んだところ5枚とも全て全てパソコンに転送することができました。やはりSDメモリーカードは故障するものだと改めて強く感じました。
故障の原因は何だっでしょう?1度初期化したSDメモリーカードは今後また壊れることも考えて処分して新しいメモリーカードを購入したほうがいいのですか?
短文でもいいので皆様のアドバイスをお聞かせ願いたく書き込みいたしました。宜しくお願いします。
0点
>カメラで初期化してその後部屋を5枚撮影して・・・
初期化したSDで40〜50枚撮って見た方が良かったですね。
WinPCなら本体に挿し込んで、
プロパティ→ツール→エラーチェック
・ファイルシステムエラーを自動的に修復する
・不良セクタをスキャンし、回復する
にチェックを入れて実効して見てはいかがでしょうか。
そのログでエラー検出が出なければ、とりあえず大丈夫だとは思いますが、予備は用意しておいた方がいいですね。
書込番号:11134149
![]()
1点
キャノン ビデオカメラ ivis HF11 を使用中です。
メモリーカード購入を検討中です。
メーカーはパナソニックか東芝を勧められましたが
他のメーカーでは不都合があるのでしょうか?
クラス4or6以上16GBでお勧めのメーカがあれば教えてください。
私、この領域の知識が低いので詳しい方に教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
パナでイイと思います
SDHCはパナの8GB&12GB(共にクラス4)、トランセンドの4GB&16GB(共にクラス6)を
デジカメで使ってますが今まで不具合はないです
書込番号:11007716
0点
パナが高いっていうか、量販店は割高ですね
んで、パナは量販店でしか売ってないので、安売り店でも売ってる東芝やSandiskより高いイメージです
書込番号:11045501
0点
普通にamazonの 32GB東芝でOkでしょうかね
書込番号:11080463
0点
今http://www.bluedot.co.jp/products/bdp1726.htmlというDVDプレーヤーにSDカードを挿して音楽を聴いているのですが容量が足らなくなったので8GB以上のSDカードが欲しいと思ってるのですが8GB以上で音楽を聴くだけの用途で使う場合何かオススメなものはあるでしょうか?
またよくclass4やclass6とかあると思うのですがコレは何の速さなのでしょうか?やはりこれは大きい数字のほうがいいのでしょうか?
いきなりの質問ですみませんがお願いします。
0点
クラスは読み書きの最低速度保証の表示で、クラス2は2MB/秒、クラス10は10MB/秒というようになっています。
基本的に、動画を撮ったりする場合意外は気にする事もないと思います。
クラス2で十分だと思いますが、パソコンからSDに転送する時に速いのが良ければ良いのを選べば良いと思います。
読みは速いけど書きは遅い、とかメーカー毎の差が大きいので動画用の分かり易い規格として出来たのだと思います。
書込番号:10995912
0点
HDDで録画してあるものをSDカードに保存しようと思っているのですが、例えば2時間くらいの映画を1本保存するにはどれくらいの容量が必要で、HDDにはどのようなものがよいのでしょうか?
0点
映画のデータを取り出すソースは何ですか
DVD
ブルーレイ
放送録画?
最近ではマイクロSDで売られている映画もあります。
とうぜん変換しなければ
同じ容量が必要です
動画対応フォトフレームなどでは
変換して容量を減らしたデータで視聴できますが
再変換のソフトや知識が必要になります。
書込番号:10812206
0点
必要容量はデータの保存形式に依存するので、一概にこうとは言えません。
書込番号:10812271
0点
ベータマックスのお膝元だったソニーが、VHSビデオデッキ・テープを発売した
当時を思い出しました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/12/news053.html
0点
SD(SDHC)対応デジカメも発表しましたし、自然な流れかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340921.html
書込番号:10774202
0点
何故また この時期にClass6じゃなくClass4なんでしょうね?
慌て者さんは2GBの安いの1枚買って
データ復旧ソフトをDLしておくのもいいかも。
書込番号:10774322
0点
なんとなく東芝Class4のOEMっぽいですね。
書込番号:10774490
0点
普通、容量が増えるほど1MB当たりの価格は、安くなると思うんですが、やはりmicroSDHCの同じ16GBだと、16GB1枚よりも8GBを2枚買った方が安上がりするみたいですね。
これは、やはり流通量が少ないからでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)



