SDメモリーカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > SDメモリーカード > なんでも掲示板

SDメモリーカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDメモリーカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカードなんでも掲示板を新規書き込みSDメモリーカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHCだと読み込まない?

2009/05/27 07:05(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:19件

持ち歩く用にSDカードの購入をかんがえています。

古いPC等で使う事も考えられるのですが、
その場合SDだと読み込むが、SDHCだと読み込まないという場面は考えられるのでしょうか?
最終的に購入するのはどちらでもかまいません。


書込番号:9609860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/27 07:24(1年以上前)

SDHC対応のカードリーダを使えば問題ないと思います。

書込番号:9609886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 08:57(1年以上前)

SDHCに規格が制定されたのが2006年1月ですから、それ以前のパソコンでは当然使えません。
動画に使わないなら、SD(2GBまで)でいいのではないでしょうか?
尚、パソコンによっては1GBまでとか512MBまでしか使えないということもありえます。

http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw_oldmodel.htm

書込番号:9610084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/27 10:19(1年以上前)

PCに内蔵されたSDカードスロットを使う場合は、じじかめさんの仰る通りです。
SDHC対応のカードリーダを購入されると、そのカードリーダが接続できるPCなら何も問題はありません。
PCが古る過ぎる(Win98など)場合は、カードリーダが対応していない事がありますが・・・。

書込番号:9610294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/27 11:43(1年以上前)

10年くらい前のDynaBook(V2/470)=WinMe,USB1.1→今年買ったエレコムMR-A46H→今年買った
トランセンド4G(安いの)は問題なく認識、読み込み出来ました。
もちろん、花とオジさんの仰る通りPCがカードリーダーを認識することが大前提ですので、
全部ダイジョーブという訳にもいかないかも知れませんね〜〜(^_^;)

書込番号:9610532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/27 19:24(1年以上前)

>SDHCだと読み込まないという場面は考えられるのでしょうか?

OSに依存します。Win98以降ならSDHC対応のカードリーダーで読めるはずです。
ただ、ほとんどのカードリーダーがWin2000やXPまでの対応なので、現実的には
そっちのほうが問題になると思います。

書込番号:9612148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/27 20:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どちらかというとカードリーダーの方が問題となってくるんですね。
勉強になりました。そのあたりをふまえて検討したいと思います。
トランセンドのリーダー付きのやつとか気になってます。
http://kakaku.com/item/00528111244/

書込番号:9612468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/27 20:48(1年以上前)

>トランセンドのリーダー付きのやつとか気になってます。

今年4Gを買いました、付属のリーダーは一般のカードリーダーと変わらない速度が出ました。
CrystalDiskMark2.2
Seq Read=17.35
Write=9.495
PCは昨年買ったデスクトップ(Vista)
このカードは時々不具合が報告されていますが、私の場合今のところ問題ありません。

書込番号:9612592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

Class10

2009/05/22 00:22(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:993件

SDアソシエーションの規格変更で、新たにスピードクラス「Class10」が出来るようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/21/10892.html

なお、銀パナは最大速度20MB/秒(Class4)で同時発売予定。既製品でClass10に
対応できそうなのは、サン・東芝・レキプロあたり? 一部のUltraIIが
Class2になったのも、この影響のようです。

書込番号:9583083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 02:13(1年以上前)

>新たにスピードクラス「Class10」が出来るようです。
新クラス出来るんですね。SDXC出るまで、SDHCでは動き無しかと思ってました。
情報感謝。

書込番号:9583583

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/23 15:03(1年以上前)

Class定義が変わったなら、ちゃんとそれを"具体的"に公表して欲しいですよね。

そもそも、台湾メーカーのClass6がSandisk/東芝のClass4とかより遅いというのも解せない話でしたし。


今までのClass6〜2も基準を変更するのか?
だとすると、我々は「Class6がこの値段!! 安い」って買ってたのに、新パッケージになって「あれ? これClass2なの?」と困惑する訳ですが・・・・・


>一部のUltraIIがClass2になったのも、この影響のようです。

日本では相変わらずClass4で販売されてますよね・・・・どーなってんだろ??

書込番号:9590955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 17:33(1年以上前)

>Class定義が変わったなら、ちゃんとそれを"具体的"に公表して欲しいですよね。
Class6であれば、読み書き転送速度が、6MB/s以上でであること。
Class4であれば、読み書き転送速度が、4MB/s以上でであること。
ですy

読み書き10MB/sのスペックを持っていたとしても、Class4と表示しても構わないということですね。
ですから、6MB/sギリギリしか出せないモノでは、メーカーが無難にClass4にすることもあれば、数値は出てるからとClass6にも出来ます。

>台湾メーカーのClass6がSandisk/東芝のClass4とかより遅いというのも解せない話でしたし。
A級品質とB級品質を比べるのは酷ですy
それに上にあげたように、メーカー判断でClassは書けますから。

Class10に関してですが、読み書き転送速度10MB/s以上というのをまだ見てないのですが、詳細の書かれたHP知りませんか?

下記、東芝の発表内容より
「Class10はSD Card Specification Ver 3.0に含まれる仕様。1例として、秒間3コマ(1コマ3MB)で連続書き込みを行なった場合、メモリーカードの容量がいっぱいになるまで書き込みが停止しないという。
 また、フルHDで撮影したAVCHD形式の動画ファイルの書き込みについても、Class4のSDHDメモリーカードに比べてPCへの転送が約40%高速化するとした。 」
とだけ、書かれていたので速度に関しては明記してないな・・と。
たぶん、10MB/s以上だと思われます。

書込番号:9591516

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/23 17:45(1年以上前)

>Class6であれば、読み書き転送速度が、6MB/s以上でであること。

いやいや、そういう単純な話をしてる訳では無くてですね。

大きいファイルを一つ書き込むのと、小さいファイルをちょこまか書き込むのでは
実効速度が異なる訳ですよ。

例えば、1GBのファイルを書き込む場合には20MB/sとか出るUSBメモリーも、100KBのファイルを1万個書く時は2MB/sとかしか出なくてイライラする事も有ります。

かと思えば、1GBでも100KBでも、5MB/s程度で安定してる様な物も有ります。
(初期のUSBメモリーはこんな感じでしたね)


そういう意味で、『安定して○MB/sの速度が出る事』というのは、どういう条件を想定しているのか? と云う事です。

RAWファイルの書き込みと、JPEGファイルの書き込みでは当然違うでしょう。
同じJPEGでも、フル画素のファイルと少画素ハイスピード連射のファイルは、これまた違うでしょう。
(現状のハイスピード連射は、一つのファイルに複数枚の画像を記録してるのかな??)


そういう意味で、
>Class定義が変わったなら、ちゃんとそれを "具体的" に公表して欲しいですよね。

という発言です。

車の燃費とかだって、試験条件(加速・定常走行・減速 諸々)は捜せば出てくるでしょう?
けど、SDのこれは、どうも「○MB/s以上」という部分的な部分だけが一人歩きしていて、仔細な部分は闇の中です・・・・
(んで、UltraUがClass4→Class2とかに格下げされた理由は、この「闇に隠れた部分」の所為でしょ??)

書込番号:9591571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 18:19(1年以上前)

なるほど、測定基準ですか、
SDアソシエーションの測定基準により・・・というだけで詳細は不明ですね。
速度以外の試験内容もあるらしく、非公開のようです。

書込番号:9591718

ナイスクチコミ!0


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/24 01:47(1年以上前)

こんばんは。

個人的な理解としてはクラス分けは動画用途でSD(SDHC)を使用される方の為に定められたと理解しているのですが・・・。
今回のクラス分けはそれにより生じた不都合(クラス6なのに連写遅いやんけといった声)を
改善すべく出てきたのでしょうか。

SD Card Specification Ver 3.0の内容も気になります。
(まさか、サンがエクストリームV30MBエディションで使った禁じ手を規格に盛り込んだりして?)
フォルド さんが示してくださったリンク先の1例だけでは正直ピンときません。
既存の高性能カードであれば十分に可能な内容だと思います。
>Class4のSDHDメモリーカードに比べてPCへの転送が約40%高速化する。
これにしてもどのカードのクラス4かによって40%の高速化が凄いことかどうか変わりますし。
(パナのクラス4って、読み出し12MB/secだったような気がするのですが。)


技術的な向上が無く、既存のカードの並び替えであればあまり意味の無い規格ですね。

書込番号:9594127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/24 02:00(1年以上前)

>技術的な向上が無く、既存のカードの並び替えであればあまり意味の無い規格ですね。
そうですね。技術的に、40MB/sや50MB/sまで高速化を・・・とかでは無いですし。

ベンチが似たような値であっても、デジカメで連写してみるとサンディスクと激安メディアでは、撮影枚数に明らかな差がでた・・とかありますからね。
ベンチやClassは指標にはなりますが、最終的にはクチコミ情報が優先ですy

でも、真偽体さんが言うように、測定基準を少し知りたいですね。

書込番号:9594158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/08/09 15:56(1年以上前)

個人的に思った事を少し。

『安定して○MB/sの速度が出る事』、ではなくて、『最低○MB/sの速度が出る事』、だと思うのですが。

>例えば、1GBのファイルを書き込む場合には20MB/sとか出るUSBメモリーも、100KBのファイルを1万個書く時は2MB/sとかしか出なくてイライラする事も有ります。
この場合は class 2 と表示しないとダメということですよね?これをもし class 4 と表示していれば不良品になるんじゃないですか?

で、最近の動画撮影で大量のデータを書き込むのに、6MB/s以上では間に合わない(アクセスエラーになる)ことがあるので、より高い最低速度保証として class 10 の規格が出来ただけだと思います。 class 2, 4, 6 の規格の定義は何も変わってないですよね?

間違っていたらすみません。

書込番号:9974784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/09 18:38(1年以上前)

>>例えば、1GBのファイルを書き込む場合には20MB/sとか出るUSBメモリーも、100KBのファイルを1万個書く時は2MB/sとかしか出なくてイライラする事も有ります。
>この場合は class 2 と表示しないとダメということですよね?これをもし class 4 と表示していれば不良品になるんじゃないですか?

いいえ、そんなことないですy
これはUSBメモリのようですが、何事にも統一した測定値を出すためには基準が設けられています。
車においても、10・15モードなど燃費の目安がありますが、あれは室内でローラーの上での負荷実験ですので、実測値とは変わってきますよね。

人においても、総重量100kgの荷物を、大きく重い箱10kgを10往復と、小さく軽い箱0.5kgを200往復するのとで、どちらが速く作業をおえると思いますか?
1往復では1個までしか持てないとすると・・・
たぶん、10kg10往復が速いかと思います。
いくら小さく軽いものであっても、回数が多くなってしまうと手間がかかってしまい逆の遅くなるモノです。
もしくは、1度に10個まで移動が出来たとして、順に並べなければならないようことがあっても、数が多いとそれもまた手間で時間をとります。

総量が同じであっても、それを行うための手間を考えていくと差は生じてしまいますy

我々が基準の詳細がわならないので、有名なベンチマークを用いたり、カメラで使用してみたりした数値を、こういった口コミに掲載することで、情報の共有化が大切な情報源となると考えています。

>class 2, 4, 6 の規格の定義は何も変わってないですよね?
ここも、良くわかってませんね。
サンディスクのUltra2が、Class6であったのをClass4に下げてくるようですから。
何かしら基準がかわったのかもしれません。

書込番号:9975305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/09 20:53(1年以上前)

>これはUSBメモリのようですが、何事にも統一した測定値を出すためには基準が設けられています。
車においても、10・15モードなど燃費の目安がありますが、あれは室内でローラーの上での負荷実験ですので、実測値とは変わってきますよね。

あ、本当だ、USBの事でしたね。
燃費の10・15モードとかの話は分かるんですが、あれは最低保証じゃなくて、こういう条件で測定したらこの値でした、というだけなので、実際の使用時の値と異なってくるのは分かるんですよ。

でもSDHC の場合、Wikipedia の引用ですが、
 Class 2 のカード : 2MB/sec(16Mbps)以上の速度を保証
 Class 4 のカード : 4MB/sec(32Mbps)以上の速度を保証
 Class 6 のカード : 6MB/sec(48Mbps)以上の速度を保証
 Class 10 のカード: 10MB/sec(80Mbps)以上の速度を保証
とあるように、"保証"してるんですよね。
ということは、どんな環境で誰がどんなサイズのファイルを転送しようとも、その速度が保証されるということじゃないんですか、ね?

何らかの定められた条件で測定されるんだろうとは思いますが、同条件下でのみ保証されるというわけではないですよね? でなきゃ、ハッキリいってユーザにとって参考にならない保証じゃないかと思いました。

書込番号:9975800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/09 22:06(1年以上前)

>どんな環境で誰がどんなサイズのファイルを転送しようとも、その速度が保証されるということじゃないんですか、ね?
Wikipediaから引用するのであれば、「定められた単位の未使用領域(=汚れ率0%のAU)に定められた記録方法で書き込みを行ったとき」と書いてあるように一定の基準で測定した場合において”保証”されるということです。(SDアソシエーションの規格にて)
いかなる場合においても・・・ということではありませんy

10・15モードも、Wikipediaからの引用では「10・15モード燃費(10・15モードねんぴ)とは、1Lの燃料で何km走行できるか、自動車の使用状況を配慮して決定する燃費測定方法のこと。」となっています。
測定基準も記載していますが、これだけを読めば、1Lで走れる距離はその車においてはほぼ決まっているとなりますよね。
仮に、1Lで10kmと表記されていて、都市部の渋滞下のとき5km/Lであったならば詐欺だ・・・という話になります。

理論値=実測値、では無いんですy

だからこそ信頼という言葉があるんです。
データ保持の安全性もありますが、カタログ値なりベンチマークに近い速度を体感としても得れることで、サンディスクや東芝などの信頼性あるメディアが勧められるんです。

書込番号:9976188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【グッドメディア】社の送料

2009/05/19 10:59(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:1件

microSDメモリやUSBメモリを購入しましたが、送料が都内(23区内)の場合2点まで\399、3-10点まで+\100の\499とリーズナブルな事を評価したい。他の通販会社では数量に係わらず500-700円程度掛かってしまうので、かなりお得感がある。
 またメモリカードの種類が豊富で、スペックなど内容が詳細に記述されてるのも安心感がある。

書込番号:9568383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicとLexarとSANDISK

2009/05/08 20:23(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:53件

Panasonic
(http://kakaku.com/item/00526511095/)
Lexar
(http://kakaku.com/item/00525011340/)
SANDISK
(http://kakaku.com/item/00527011382/)
では、どれが一番書き込みが速いですか?

書込番号:9513026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 20:30(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2009/01/21/9955.html

書込番号:9513061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/05/08 21:10(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。SANDISKで購入を検討(お金ないのでだいぶ先の話ですが)したいと思います。

書込番号:9513296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 携帯のマイクロSDは共有できますか?

2009/04/28 20:42(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:65件

子供の携帯でダウンロードした曲を子供の携帯のマイクロSD
に入れてあるのですが、そのマイクロSDを私の携帯に入れてその曲を
聞くことができますか?

書込番号:9461907

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/04/28 21:07(1年以上前)

今もってる製品での話しだったらできるかどうか自分で試したら?

書込番号:9462056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/29 07:17(1年以上前)

D2XXXさん実は、複数台試したのですが物によっては
出来たり出来なかったりで・・・・

もしかしたら何か設定があるのかと思い投稿しました。

書込番号:9464219

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/04/29 07:20(1年以上前)

メディアと携帯の組み合わせは相性もあるので認識しないケースもあります。

認識しても取り付けた携帯でフォーマットしないと使えない場合もあるかもしれませんね。

書込番号:9464223

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/17 03:03(1年以上前)

携帯電話でダウンロードした曲は、基本的に著作権保護機能で縛られてます。
よって、異なる機種間では基本的に聴けないと思った方が良いです。

詳しくは、ダウンロード元のサイトをご覧下さい。

書込番号:9555574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDの読込が遅い…。。遅すぎる。

2009/04/18 01:37(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:55件

最近、携帯のMicroSD(2GB)がいっぱいになったので、サンディスクのClassAのカード買いましたが…
遅い!!
200曲程SDに入ってますが、開こうとすると30秒くらいかかります。
そこで、もう一度皆さんの知恵をお借りして買い直したいと思います。

MicroSDで8GBの速いSDをご紹介願います。
値段については問いません。
「携帯電話で速いの買っても無駄」とのアドバイスもありましたのでClassAを購入してこのザマです(笑)
自分はパソコン持ってない分、携帯電話は超ヘビーユーザーなので御考慮願います。
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:9409709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/04/18 10:37(1年以上前)

信頼できるメーカーといわれれば、サンディスクか東芝だと思います。

同メーカーの激安品のなかには偽物もあるようですが、国内向けパッケージ
ならその可能性も少なく、もし正規品ならば決して遅いメモリーではないです。

携帯(PrimeF-01A)のクチコミに曲がiモーションだと読み込みが遅いとあります
(8911182)
お使いの携帯の掲示板で聞いてみるのも良いと思います。

携帯は8G対応ですか?サン以外で速度と信頼性なら東芝のMicroSDHC 8G Class4あたりかな。

書込番号:9410711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/18 10:50(1年以上前)

こんにちは。

Class2もClass4も速度は遅いですよ
スピードクラスがClass 6(最低書込み速度保証値: 6MB/秒)が早いです。

トランセンドと言いますメーカーは安くて安定性があり永久保証+デジタルカメラなど
でもかなり売れています。1770円〜売ってます。

http://kakaku.com/item/K0000018949/

書込番号:9410761

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/04/20 22:06(1年以上前)

追伸

Class 2は連続書込み2MB/sec以上、Class 4は同4MB、Class 6は同6MB以上
なんですが、Class2や4でもClass6以上のスピードが出るものがあります。

東芝のMicroSDHCはClass4ですがネット等でみると連続読込19MB/S・書込10MB/S
あたりは出ているようです。これはClass6の安いメーカーと同等またはそれ以上
の速さです。

ただ書込みと違い読込み速度は各社とも速いスピードが出るので、今回は
携帯に原因があるのかな?と思ってます。

書込番号:9423731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/04/23 14:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ゆっくり考えて決めます。
また何かあったらよろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:9436268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/28 18:19(1年以上前)

Class6の商品を購入しました。
皆様改めてありがとうございました。

書込番号:9461266

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/17 03:04(1年以上前)

>Class6の商品を購入しました。
>皆様改めてありがとうございました。

結果、速くなりましたか??
『結局変わらなかった orz』という結末では無いかと危惧してますが・・・・

書込番号:9555575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/17 09:27(1年以上前)

少し速くなりました!
でも前使ってたClassなど記入してない安物の2ギガのほうがサクサク動くので少しガッカリですが(笑)相性があるのでしょうか…
まぁ容量たっぷりなので満足してます。

書込番号:9556296

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SDメモリーカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカードなんでも掲示板を新規書き込みSDメモリーカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング