SDメモリーカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > SDメモリーカード > なんでも掲示板

SDメモリーカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDメモリーカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカードなんでも掲示板を新規書き込みSDメモリーカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 画像が認識されません。

2012/07/08 13:42(1年以上前)


SDメモリーカード

クチコミ投稿数:7件

現在PCはVAIO FシリーズVPCFを使用しています。

SDカード内の画像をPCに取り込もうとして、SDカードスロットルに挿入し、以前は素直に取り込まれました。

しかし、外付けHDに大量の画像データを移行し、PC上の同データは削除整理したのですが、その後から画像取り込み操作をしても、「取り込み対象の画像はありませんでした」とコメントが出てしまします。

SDカード内にはしっかりと画像が入っているのですが、これはどこに問題があるのでしょうか。
ご教示お願い申し上げます。

書込番号:14780055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカード

スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件

テストサイズ4000MB

通常転送 テストサイズ1000MB

Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600を購入してみました。

今現在のLexarのSDカードでは最も最速で大容量のSDXCカードで、読み込み書き込みと共に90MB/s(一部のサイトでは書き込みが60MB/sと記載されています。)を公称し、SanDiskのExtreme Pro SDXCカード 95MB/sと唯一互角の公称値を持つSDXCカードでもあります。パッケージは従来のProfessionalシリーズの物よりもスリム化され製造国も中国製が多いProfessionalシリーズには珍しい韓国製になっています。
保証期間は5年で付属品に画像復旧サービス、付属品の画像復旧ソフトイメージレスキュー4が付いています。

ベンチマークでの速度はシーケンシャルライトが89.2MB/s、シーケンシャルライトが76.8MB/sとSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sよりシーケンシャルライトが10MB/s程度劣りますがそれでも今現在のSDXCカードでは2番目の速さなので爆速であることは間違いないです。通常転送(最大25MB/sの通常のSDカード規格)でもシーケンシャルリードが22.8MB/s、シーケンシャルライトが21.8MB/sと通常のSDXCカードとして使用しても文句なしの高性能ぶりです。
ランダムライト512KBは46MB/sと他社のSDXCカードと比べてはいけないほどの驚異的な数値で、テストサイズが4000MBでも22.4MB/sとかなりの安定ぶりで、通常転送でもランダムライト512KBが18.4MB/s、テストサイズが1000MBでも16.3MB/sと非常に安定しており同シリーズの16GB〜32GBとほぼ同じ数値だったので、SLCチップが採用(同シリーズの16GBのSDHCカードの中身はMicron製SLCチップでした。)されていますね。それだと書き込み寿命が東芝やSanDisk(Extrme Pro)のSDXCカードの10倍、それ以外の他社のSDXCカードの100倍ということになるので、世界一耐久力と信頼性と書き込み寿命に優れたSDカードということになりますね。(一応同社の1000倍速のCFカードでも128GBまでSLCを実現しているので、半分程度の体積のSDカードサイズでも64GBまではSLCチップを搭載可能なはずです。)
とにかくIMFT(MicronとIntel)のフラッシュメモリの微細化技術とLexarのコントローラ技術は東芝&SanDiskよりも優れていたということですね。

K-5での書き込み速度は18.4MB/sと同シリーズの16GB〜32GBのSDHCカードよりも僅かに速い程度で東芝のSD-E032GUXと並ぶスピードでSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sよりもやや遅めです。
下記のD800の書き込み速度を検証しているサイト
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12451
ではまだこのSDXCカードのテストはされていませんが恐らく同シリーズの16GB〜32GBのSDHCカードよりも僅かに速い程度だと思われるので、SanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sに次ぐ2番手の速さであることは間違いないですね。

k-5 ボディキャップ装着で21連写しバッファが開放(書き込みランプが消える)
されるまでの時間を計測(UHS-Iに非対応)
シャッター速度 1/8000 ISO感度 12800 JPEG記録サイズ16MB、JPEG画質は星4つ、RAW+JPEG
転送速度の計算式は、21連写の合計ファイルサイズ(MB)÷バッファが開放されるまでの時間(秒)=K-5内部転送速度(MB/s)

Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600
782MB 42.6秒 18.4MB/s

SanDisk Extreme Pro SDXC UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35
806MB 42.17秒 19.1MB/s

Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
803MB 43.77秒 18.3MB/s

SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
822MB 42.8秒 19.2MB/s

東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX         
828MB 44.97秒 18.4MB/s

続きます。

書込番号:14763500

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件

2012/07/04 21:10(1年以上前)

SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35

Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600

SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46

東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX

カードリーダー経由での実速度も同シリーズの16GB〜32GBのSDHCカードよりもだいぶ速く、若干SanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sを上回るほどの驚異的な読み込みと書き込みの性能を発揮しています。ただ通常転送だとSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sに逆転されてしまいますが、それでも他のSDHCカードを寄せ付けない高速ぶりです。

16枚のRAWデーター(合計299MB)をPC経由で測定するテスト。(RAWは容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC RAWのデーターをCForSD(HC・XC)カードに移動するまでの速度 表記 CForSD(HC・XC)に移動(書き込み性能が重要)
CForSD(HC・XC)カード RAWのデーターをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み性能が重要)

Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDXCに移動 6.24秒 PCに移動 4.9秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDXCに移動 16.3秒 PCに移動 16.11秒

SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDXCに移動 6.5秒 PCに移動 5.22秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDXCに移動 16.13秒 PCに移動 15.93秒

Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.69秒 PCに移動 5.37秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.61秒 PCに移動 16.07秒

SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3         
SDHCに移動 6.8秒 PCに移動 5.39秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)         
SDHCに移動 16.17秒 PCに移動 15.82秒

東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3         
SDHCに移動 7.13秒 PCに移動 6.08秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)         
SDHCに移動 16.55秒 PCに移動 16.48秒

SDXCカード初のSLCチップ採用品でデジイチでの書き込み速度も世界2位、ランダムライトも非常に高いのでPC用のストレージメモリとしても使える完璧すぎる性能で、値段も国内版パッケージで18000円台後半と国内版パッケージのSanDisk Extreme Pro SDXCカード 95MB/sよりも2000円程度安く、保証や付属品も優れているので、総合的な性能が高いSDXCカードを選ぶならこのLexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600で決まりですね。

書込番号:14763529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDメモリーカード

スマホ用にmicroSDカードの購入を考えています。

容量はそれほど必要ありませんが、速度優先で選びたいと思っています。

・「microSDHC」「microSDXC」の違いは速度への影響もあるのでしょうか?

・SANDISKが評判が良いように感じていますが、
CLASSの数値を比較すると他メーカーのほうが高いものが多くありますが、
SANDISKはそれほど速くないのでしょうか?

・何かオススメがあれば教えてください。

16GB以上、予算的には\5000ほどは出せます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14636301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/03 18:42(1年以上前)

UHS-Iに対応している機器で使うならUHS-Iに対応しているカードの方が速いでしょう
UHSに対応していない機器では従来のクラス表記に基づくスピードだと思います
http://buzzap.jp/news/20120210-sandisk-mobile-ultra-microsdxc-uhs-i/

>・SANDISKが評判が良いように感じていますが、
>CLASSの数値を比較すると他メーカーのほうが高いものが多くありますが、

仕様上のスピードいくら速くても、安いカードは額面どおりのスピードが得られないということも多いですし、何よりもカードは信頼性が第一です
信頼性の低いカードを使って大事なデータが全滅しては大変でしょう

書込番号:14637635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/06/03 20:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

候補のスマホはGalaxyS3なのですが、UHS-I対応ということになるのでしょうか?
(すみません、調べても分りませんでした)
microSDXCとUHS-Iは全く別物ですか?


例えば、以下2つを比較した場合、違いは結構あるのでしょうか?
SDSDQUA-064G-U46A [64GB] microSDXC
SDSDQUA-032G-U46A [32GB] microSDHC

それとも、仮にGalaxyS3がUHS-I非対応ということだと、
差は無し、ということになりますか?

よろしくお願いいたします。





書込番号:14638017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDメモリーカード

クチコミ投稿数:158件

■microSDカードについて質問させてください。

SDカードの読み込みが遅く、
class4に買い替えようかと検討中です。
※使用目的は携帯:docomo PRIME series F-01C

ただ、 今のカードがmicroSDカードでclass?相当なのかわかりません。
(※SDカードが出始めた当初のものでHCがついていないタイプ)

●そこで、
microSDカードから
microHCSDカード(clss4)に買い替えた方事がある方はいらっしゃいますか?
これでレスポンスは改善されますか?
もしくは
microSDカードの転送速度の規格など
ご存知の方はいらっしゃったら教えていただけますか?

そもそも携帯機能の容量オーバーで、
classをあげてもレスポンスの改善は厳しいなど教えて頂けますか?

よろしくお願いいたします。


※ちなみに、
microSDカードの1GBから
microHCSDカードの16GBclass4に買い替え予定です。

書込番号:14620803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 01:31(1年以上前)

カードはどんどん高速化しているし値段も安くなっていますし、速いカードをお求めならクラス4といわずクラス10くらいにした方が良いのでは

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000277627.K0000182981.K0000337826.K0000290710.K0000357543

書込番号:14620963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2012/05/30 03:58(1年以上前)

P03Aで逆のことをしました

microSDHC 8GBclass6 から
microSDHC16GBclass4 への変更です。

カメラのSDフィルダの開きなど
特に遅いと感じませんし
3GP動画や3GPによる音楽鑑賞も問題ありません。

もちろんワンセグ録画鑑賞も大丈夫です
(電波の状況は影響します)

予想外だったのは
ワンセグ録画が100本までしかできないので
容量向上の恩恵があまりなかったことです

書込番号:14621125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/30 07:50(1年以上前)

SDカードの頃にはスピードクラスは無かったと思います。
SDHCカードが出来てから制定された規格ではないでしょうか?
一部メーカーでは、SDにもスピードクラウ表示がありますが・・・

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:14621359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/05/31 00:57(1年以上前)

>じじかめさん

そうなんです!
スピード設定がないけれども、
実は●●相当。
みたいなのがあったら教えて頂けたらな。
と思いました。

書込番号:14624588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/31 22:24(1年以上前)

SDカードはファイルフォーマットにFAT16を採用しており、FAT16の規格上の最大容量は
2GB。⇒SDカードの最大容量は基本的には2GB

大容量化が進み、2GBを超える容量のカードも安価に作れるようになったこともあり、
新しくFAT32に対応したSDHC規格が作られた。
その際、データ伝送の速度の目安として「スピードクラス」も策定された。

・・・という経過があるので、容量が少ないSDカードではスピードクラス表記が無いのが
多いですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E8.A6.8F.E6.A0.BC




>スピード設定がないけれども、
>実は●●相当。
>みたいなのがあったら教えて頂けたらな。

表記が無い以上、自分で転送速度を測ってみるしかないのでは?
もしくは、今使用中のカードのメーカー名と型番がわかれば、その文字列で検索して
実測データなどを探してみるとか。
自分で計測するなら、USB接続などのカードリーダーを別途用意して、PCにつないで
ベンチマークテスト用のフリーソフトを使用しながら計測します。
下記リンク先のソフトあたりが定番でしょう。
CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
シーケンシャルのWriteの性能で、4MB/sec以上か、はたまた6MB/sec、10MB/sec以上
かでClass4/6/10を判断すれば宜しいかと。


書込番号:14627395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/06/01 04:16(1年以上前)

皆様、
色々とありがとうございました。

いま、別件の問題が出てきてその問題を解決すべく色々と探していたら
当時買ったカードの入れものと思われるものが見つかりました。
そこには4MBと記載ありました。

なのでclass6以上を購入しようと思います。
色々と勉強させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:14628216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Lexar Pro SDHCカード UHS-I 600X 32GB

2012/05/13 16:47(1年以上前)


SDメモリーカード

スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件

16GB版とのツーショット

通常転送モード

SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46

Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB 600X LSD32GCTBJP600を購入してみました。

Lexarから登場したUHS-I対応の32GBのSDHCカードで最大書き込み数値は90MB/sと同社の600倍速 CFカードと同じ公称値となっています。(一部のサイトでは書き込み公称値が60MB/sと表記されています。)
パッケージは従来のProfessionalシリーズよりもスリム(厚さが半分程度)になっていて、生産国も中国製が多いい(特にProfessionalシリーズが)Lexarには珍しい韓国製となっています。

ベンチマークでの速度はシーケンシャルリードが88.1MB/s、が76.8MB/sと従来のProfessional 133Xシリーズを遥かに上回る性能ですが他社の同クラスのSDHCカードと比べると5MB/s程度見劣り性能です。しかしランダムライト512KBの方は新型のMicron製SLCチップ(16GBの方でカードの中身を確認)+キャッシュを搭載することによって38MB/s(テストサイズが500MB以上だと20MB/s程度)と他社の同クラスのSDHCカードの4倍以上の驚異的なスピードがでているので細かい書き込み性能では群を抜いています。(同シリーズの16GB版とほぼ同じ性能です。)
通常転送(最大25MB)の方はシーケンシャルリードが22.8MB/s、シーケンシャルライトが21.8MB/sと個体差なのかわかりませんが同シリーズの16GBよりもシーケンシャルライトが1MB/s程度速く他社の同クラスのSDHCカードに匹敵(22MB/sが平均)する性能がでていて、ランダムライト512KBも17.7MB/s(テストサイズが500MB以上だと10MB/s程度)と通常のSDHCカードで使用しても最高級の性能です。

K-5での書き込み速度は18.3MB/sと東芝のSD-E032GUXとほぼ同等の性能ですが、SanDisk Extreme pro SDHC UHS-I 95MB/sの19.2MB/sと比べれば少し劣っています。
下記のD800での書き込み速度を検証しているサイト
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12451
でもSanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I 95MB/sよりもやはり劣っていますがそれでも十分なスピードを保有しているので、速いメモリーカードを選ぶときの候補に入るのは間違いないですね。

k-5 ボディキャップ装着で21連写しバッファが開放(書き込みランプが消える)
されるまでの時間を計測(UHS-Iに非対応)
シャッター速度 1/8000 ISO感度 12800 JPEG記録サイズ16MB、JPEG画質は星4つ、RAW+JPEG
転送速度の計算式は、21連写の合計ファイルサイズ(MB)÷バッファが開放されるまでの時間(秒)=K-5内部転送速度(MB/s)

Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
803MB 43.77秒 18.3MB(同シリーズの16GB版と同じ性能)

SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
822MB 42.8秒 19.2MB/s

東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX         
828MB 44.97秒 18.4MB/s

Panasonic UHS-I対応 SDHCカード CLASS10 16GB RP-SDA16GJ1K
804MB 44.46秒 18.1MB/s

Transcend SDHCカード UHS-I CLASS10 16GB 85MB/s TS16GSDHC10U1
846MB 48.9秒 17.3MB/s

SanDisk Extreme 30MB/s SDHC CLASS10 16GB SDSDX3-016G-J31A SLC
811MB 45.92秒 17.7MB/s

続きます。

書込番号:14557076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件

2012/05/13 16:51(1年以上前)

東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX

Panasonic UHS-I対応 SDHCカード CLASS10 16GB RP-SDA16GJ1K

Transcend SDHCカード UHS-I CLASS10 16GB 85MB/s TS16GSDHC10U1

SanDisk Extreme 30MB/s SDHC CLASS10 16GB SDSDX3-016G-J31A SLC

カードリーダー経由での速度はPCのストレージメモリとしても使いやすいように設計してあるためかデータを転送するスピードが驚異的に速く、SanDisk Extreme pro SDHC UHS-I 95MB/sを僅かに上回るスピードがでています。

16枚のRAWデーター(合計299MB)をPC経由で測定するテストです。(RAWは容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC RAWのデーターをSDHCカードに移動するまでの速度 表記 SDHCに移動(書き込み速度が重要)
SDHCカード RAWのデーターをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み速度が重要)

Lexar Professional SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB LSD32GCTBJP600
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.69秒 PCに移動 5.37秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)
SDHCに移動 16.61秒 PCに移動 16.07秒

SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3         
SDHCに移動 6.8秒 PCに移動 5.39秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)         
SDHCに移動 16.17秒 PCに移動 15.82秒

東芝 Premiugate UHS-I SDHC CLASS10 32GB SD-E032GUX
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3         
SDHCに移動 7.13秒 PCに移動 6.08秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)         
SDHCに移動 16.55秒 PCに移動 16.48秒

Panasonic UHS-I対応 SDHCカード CLASS10 16GB RP-SDA16GJ1K
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3         
SDHCに移動 8.32秒 PCに移動 6.12秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)        
SDHCに移動 17.03秒 PCに移動 16.21秒

Transcend SDHCカード UHS-I CLASS10 16GB 85MB/s TS16GSDHC10U1
カードリーダー Panasonic BN-SDCMP3
SDHCに移動 11.91秒 PCに移動 6.18秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON)         
SDHCに移動 19.33秒 PCに移動 16.68秒

SanDisk Extreme 30MB/s SDHC CLASS10 16GB SDSDX3-016G-J31A SLC
カードリーダー Lexar USB3.0 LRW300URBJP
SDHCに移動 14.48秒 PCに移動 11.52秒
カードリーダー バッファローコクヨサプライ BSCRA38U(TurboUSB・ON) 
SDHCに移動 17.37秒 PCに移動 16.55秒

デジイチでの書き込み速度は他社の同クラスのSDHCカードと比べると中堅クラスの性能ですが、PC用のストレージメモリとして使用するなら最高級の性能で、しかもSLCチップ採用なので信頼性はもちろんのこと、高耐久力(外装もかなり頑強です。)で長寿命なので長く使用し続けることができます。
国内版パッケージも東芝のSD-E032GUXとほぼ同格の値段で、5年の交換保証、画像復旧サービス、付属品の画像復旧ソフトイメージレスキュー4が付いているので、コストパフォーマンスはなかなかなのでお勧めです。

ちなみ今現在のLexar ProfessionalシリーズでSLCチップを採用してるものはCFカードだと600倍速が32GBまで、1000倍速が128GBまで、SDHCカードだと600倍速が32GB(SDXCの64GBは不明)まで採用しているので、SLCを指名買いするならLexarで決まりですね。
http://components.arrow.com/manufacturers/crucial-technology/
ちなみ他社のSLCチップ採用品は東芝のPremiugate UHS-I SDHC CLASS10 SD-E×××GUXシリーズとSanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I CLASS10 95MB/s SDSDXPA-×××G-J35(海外版だとX46で64GB版はMLCです)シリーズしか存在せずCFカードやXQDカードは全てMLC品となっています。

書込番号:14557091

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード分ける?

2012/05/01 17:53(1年以上前)


SDメモリーカード

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


32GBを買おうと思っていますが、32を一枚か16を二枚という選択肢があるんですが

あえて二枚買って使ってる人はどういう使い方をしてるんですか?

普段は一枚使ってて、ある日いっぱいになってしまった時にor故障した場合時などに、予備としてもう一枚持っているというだけですか?

書込番号:14507545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/01 18:01(1年以上前)

2枚に分けるのは万が一の保険です
撮影中にSDカードがトラブルに遭い撮影ができなくなった場合、1枚のSDカードしかなければそこで撮影は断念しなければならなくなります
念の為に2枚にされるとそういうトラブルに遭遇しても大丈夫です

書込番号:14507570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/01 18:04(1年以上前)

なるほど〜・・・恐いですねぇ。考えます笑

ありがとうございました

書込番号:14507579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/01 19:02(1年以上前)

カメラによりますね。最新の高画素数の一眼レフでSDカードスロットが1つしかなければ
32GBを使います。

ほとんどのコンデジやふつうの一眼レフならば、32GBでは入りきらない場合が多いので
16GBなり8GBなりを複数持って保険にしたほうがいいですね。

書込番号:14507775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/01 21:02(1年以上前)

2枚に分けて保険・・・というのも考え方次第な部分もあります。

仮に、SDHCの不良率が1%と仮定した場合、
 1枚購入だと100回に1回の確率でOUT
 2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT
・・・という結果にならないですかね?

反面、仮にハズレを(1枚だけ)引いた場合、
 1枚購入だと、記録データ「全て」がOUT
 2枚購入だと、記録データは「半分」だけOUT
・・・ということも言えそうです。

上下、2つのパターンで考えると、どちらも「保険」になりそうです(汗
実際には、不良品率は1%よりずっと低いでしょうから、確率が2倍になった
としても容量を少なくして複数枚運用というパターンの方が「保険」としての
意味/有用性はありそうだとは思います。

個人的には複数枚で運用してますけど、その理由はスレ主さんお書きのように
「普段は一枚使ってて、ある日いっぱいになってしまった時にor故障した場合
 時などに、予備としてもう一枚」
…という感じです。

書込番号:14508260

ナイスクチコミ!1


E.Zさん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/01 21:37(1年以上前)

>>仮に、SDHCの不良率が1%と仮定した場合、
>>1枚購入だと100回に1回の確率でOUT
>>2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT
>>・・・という結果にならないですかね?


ならないですね。
確立、ということを間違えて理解されています。

不良率1%のSDHCを2枚買うと、
2枚ともダメな場合、1枚だけダメな場合、2枚とも大丈夫な場合、があります。
2枚ともダメな場合は、1%の1%で0.01%、
1枚だけがダメな場合は、ダメな1%×問題ない99%で、0.99%。
2枚に例えばA,Bと名前を付けると、Aがダメな場合とBがダメな場合で、合計1.98%。
両方とも問題ない場合は、99%×99%で、98.01%
これで、0.01+1.98+98.01=100%ですね。
つまり、2枚ともダメでまったく撮影できなくなる確率は0.01%となります。
逆に、とにかく撮影できる、ということであれば、
1枚もしくは2枚問題なしの場合で、99.99%となります。

すなわち、故障率1%のカードを32GB1枚ではなく16GB2枚にすることで、
撮影不能の事態に及ぶ可能性を100分の1に抑えることができることになります。

これは、圧倒的といえるくらいの強力な保険になると思いますよ。

書込番号:14508437

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/01 22:30(1年以上前)

>E.Zさん
>2枚に例えばA,Bと名前を付けると、Aがダメな場合とBがダメな場合で、合計1.98%。

↑まさにこのことを言いたかったのですが・・・
(正確に書くなら、E.Zさんのお書きの通りだと思います)
「2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT」と書いたのは、2枚ともOUTではなく、
いずれかもしくは両方がダメな場合という意味合いで書いたつもりでしたので。

いずれにせよ、補足いただいた格好になるので、感謝。

書込番号:14508726

ナイスクチコミ!0


E.Zさん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/03 17:50(1年以上前)

>>「2枚購入だと、50回に1回の確率でOUT」と書いたのは、2枚ともOUTではなく、
>>いずれかもしくは両方がダメな場合という意味合いで書いたつもりでしたので。

なるほど、そういうことですか。
確かに、すべてのデータが確保される事、という観点からは、
1枚ダメで1枚生き残っても完全ではありませんね。

SDカードを分割することは、壊れる確率を下げる、のではなく、
壊れた場合のリスクを分散化する、と理解すべきなのでしょう。

書込番号:14516636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/03 22:32(1年以上前)

>SDカードを分割することは、壊れる確率を下げる、のではなく、
>壊れた場合のリスクを分散化する、と理解すべきなのでしょう。

同感です。
複数枚で運用する場合だと、必要容量の半分の容量のSDHCを3枚用意
しておけば、「リスクを分散化」と「必要容量の確保」が比較的
リーズナブルな投資で実現できるかなぁ・・・なんて考えてます。
利便性は、大容量の1枚運用(もしくはスペアで2枚運用)の方が
優れているのですけどね。

書込番号:14517724

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/05/10 19:05(1年以上前)

私は1枚だけ使ってます
カメラからカードを取り出すのはプリント依頼するときだけで
2枚も3枚もあると、出し入れや保管でまた別のリスクが発生するかなと。
まぁ面倒くさいのもありますが。

その代わり、月一回はHDにデータを移し
旅行に出かける前にもデータをHDに保存しています。

書込番号:14545588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SDメモリーカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SDメモリーカードなんでも掲示板を新規書き込みSDメモリーカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング