このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年2月21日 16:25 | |
| 4 | 2 | 2012年1月10日 15:50 | |
| 7 | 9 | 2011年12月26日 23:04 | |
| 9 | 2 | 2011年12月23日 11:07 | |
| 2 | 2 | 2011年12月17日 07:07 | |
| 4 | 7 | 2011年12月9日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャノン IXY 31Sを使用しています。
SDカードは 東芝 SDHCメモリーカード (Class4) SD-K32GR6W4です。
カメラで動画を見る機会が多く、SDカードに動画を残したままにしてあるため、
容量の大きい64GのSDXCカードを検討中です。
SDXCの低価格品にはTLCのものがありそうで悩んでいます。
TLCは速度も遅く、寿命が短いとのこと。
とは言え、速度はUHS-Iインターフェースに対応していない機器でもClass10とのことなので、私のデジカメなら十分と判断しました。
問題は、TLCの書込可能サイクル が1000回程度との報告もあり、どんなものかと。
私の使い方としては、デジカメの1週間分の静止画と動画を週末にPCに保存しています。
この時SDカード上の静止画は全部削除、動画は一部を残して削除しています。
1週間で5G程度記録して、そのうち1G程度の動画が毎週残って増えていきます。
このような使い方で書き込み寿命1000回がどう影響してくるのでしょうか?
仮に同じ領域に毎週のように記録された場合でも、1000回=1000週間(約20年?)は寿命が持つ計算になり、デジカメで使うぶんには実質寿命は問題ないと言うことなのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、いまひとつよくわかりませんので、よろしくお願いいたします。
0点
平たく考えると次のようになります
書き込みは容量全体にどれだけ書き込むかです。64GBのSDカードを例に取りますと64GBx1000回=64TBを書き込むと寿命になります。なぜそうなるかというとコントローラが書き込み場所を分散するからです。
ですから空き容量が多い場合は同じ所に書き込む確立は少なくなります。また一度書き込んだ物も常に同じ所に存在はしない事もあり得る訳です。
例題ですと64TB/1GB=64000週間となり1227年と成ります。
読み出しは寿命に影響はしません。
・・・と言う事で書き込みと消去を繰り返すと寿命が短くなりますが、容量の大きいSDカードは結構寿命が長いと思います。後はコントローラの出来不出来が寿命に大きく影響します。
>速度はUHS-Iインターフェースに対応していない機器・・・
従来のインターフェースとは別物ですから対応して無いとクラス10よりスピードが遅くなります。価格も高くなります。クラス6以上のスピードで問題ないはずですので後はお財布と相談です。
最近のカメラでしたらカメラ本体のファームアップで対応も考えられますので
書込番号:14184389
1点
ディロングさん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、私のような使い方では
TLCの書込可能サイクル 1000回を余り気にする必要がなさそうですね。
ありがとうございました。
速度についてはあるショップの説明に
「UHS-Iインターフェースに対応していれば、従来よりも早いデータ転送を行え、
UHS-Iインターフェースに対応していない機器でも、クラス10の高速転送を行える」
と書いてあったので、そういうものなのかと思ってしまいました。
動画が記録できないことはないでしょうから、ここは思い切って購入を決断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14184702
1点
先日auのT007を購入しました(´∀`*)
以前の1GB(aushopのオマケ)から容量が多いものに買い換えたいのです。
リスモや写メ保存に使用すると思うのでオススメがあれば教えて欲しいです。8〜16GB位で出来れば安い方がいいです(2000円位までで(;´∀`)
1点
書込番号:14005104
![]()
1点
Frank.Flankerさん
選んで頂きありがとうございます♪
レビューがよさそうSUPER TALENTを購入第一候補にします
書込番号:14005413
2点
タイトル通りです。私はauのスマートフォンのIS05を使っていて、はじめからあったmicroSD2Gを使っていました。 しかし容量が足りなくなり、通販の上海問屋で上海問屋オリジナルmicroSD2G、東芝microSD16Gを買いました。しかしどちらもデータを移そうとすると「turbocopyエラーメッセージ ・コピー先フォルダを作成できませんでした。 ・パス名 D:¥SD MMC ・Win32エラー:19 このメディアは書き込み禁止になっています。」となってしまいます。どうすればいいでしょうか? 教えて下さい。 環境 ソニーデスクトップ windows7 64bit 元のmicroSD+SD変換アダプタ→ローカルディスクにファイル作成後データ移行(関係ないかもしれませんが、ここでいくつかコピーできませんでした。)→新しいmicroSD+SD変換アダプター→コピーor貼り付けor送る→エラー 回答お願いします。
1点
SD変換アダプター のLockスイッチが入ってませんか?
書込番号:13937377
4点
あ… ロックかかってました。(;´д`) そんな初歩的なところだったなんて… 返信ありがとうございます。 既にパソコン消してしまって今スマホで返信しています。明日(今日)試してみます。ありがとうございます。
書込番号:13937516
2点
いましがた、SD変換アダプターのロックを外して何度かコピーしてみたのですか、先に書いたものと全く同じエラーが出ました。 いったい何が悪いんでしょう?
書込番号:13938830
0点
もしかして SDスロットがSDHC(2G超過)非対応ということはありませんか
書込番号:13938929
0点
いえ、パッケージを確認してみましたが、microSDHCロゴがあったので対応していると思います。
書込番号:13939014
0点
SONYのパソコンのほうがSDHC非対応ということはありませんか?
書込番号:13940680
0点
こちらも調べてみましたが、「SDメモリーカード(SDHC対応、著作権保護機能(CPRM)対応)」だそうです。
書込番号:13941086
0点
分かりました。試してみます。 でもそうなると、どうしてデータの読み込みはできたのでしょうか?
書込番号:13945393
0点
写真撮影のために購入するカードを検討しています。
連射も視野に入れ、サンディスク「SDSDXPA-032G-J35」の購入を検討しています。
<SDSDXPA-032G-J35>
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-95mb-uhs-1.aspx
しかしながら、当方購入予定のカメラ(Sony NEX-7)はUHS-Iに対応していないようです。
<NEX-7>
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html
UHS-I非対応機では、UHS-Iのカードは使えないのでしょうか?
また、価格.comでClass10のカードを検索するとUHS-I対応カードばかり出てくるのですが、
UHS-I=Class10ということなのでしょうか?
4点
『UHS-I非対応機では、UHS-Iのカードは使えないのでしょうか?』
使えます。ただUHS-Iの性能が出ないだけです。
『UHS-I=Class10ということなのでしょうか?』
UHS-IをClass表記するともっと大きな数字になるはずですが、規格上10までしかないのでUHS-I⇒Class10となります。
が、必ずしもClass10⇒UHS-Iというわけではありません。よってUHS-I=Class10ではありません。
書込番号:13928975
3点
今度エクスぺリアを買うので、
マイクロSD32GBを探しており
キングマックスのKM-MCSDHC10X32Gを考えているのですが
クラス10とクラス4で感覚的な違いはありますか?
サンディスクから出ているMobileUltraは早いのでしょうか?
写真や動画を見たり撮ったり
アプリを入れるように考えています。
おねがいします。
0点
>今度エクスぺリアを買うので、マイクロSD32GBを探しており
Xperia acroは、予約して発売日当日に購入し、今も使用中です(^^
microSDHCの32GBの件ですが、docomoもauも、あくまで“試供品”の位置付けですけど、
microSDHCの32GBが同封されていますから、別途購入する必要はないのでは?
より高速なものにしたいとか、いろいろ挿し換えたいのであれば、話は別ですが。
当初の試供品起因での、写真や動画、アプリの起動でトラブったり、遅くてイラつくと
いうのは個人的には経験していないです。
書込番号:13897665
![]()
2点
flipper1005さん返事ありがとうございますm(__)m
試供品でも問題ないですか!
クラス2で不安だったんですが、
安心しました。
ありがとうございました
書込番号:13902933
0点
いつもお世話になっております。
この度、DSC-HX7Vを購入しましてSDHCカード(32GB)を
選ぶのにどれがいいのか迷っています。
相性の問題などあるようで・・・。
クラス10を購入予定ですが
やはり品質を重視するならサンディスク、東芝等がいいのでしょうか?
トランセンドや他のメーカーのものでも大丈夫なら安いものに
こしたことはないのでそちらを選ぶのですが・・・。
実際にこの機種をお使いの方、または詳しい方のお返事お待ちしております。
0点
廉価品でも大丈夫なのかどうかは、使って見た結果でないと分かりませんね・・・
信頼性では定評があるサンディスク、パナ、東芝と言っても、トラブルゼロと言う訳でもありませんし・・・
遊び使いなら特価品でもいいかも知れませんが、大切な撮影には信頼性重視で選ぶべきかと思います。
因みに私はSDはトランセンドやサンディスクが、SDHCはハギワラ(東芝OEM)が多いです。
7年間ほどの間のトラブルはトランセンドの2GのSDで1回、A−DATAの4GのSDHCで1回。
書込番号:13852715
1点
私はトランセンドが多いですね
カードで問題が発生したことは今だかってありませんが、例え同じもカードを買ったからといって T.MPさんも問題が発生しないとはいえないでしょう
カードも当たり外れありますし、相性もあります
たとえサンディスクだからエラーが全然発生しないともいいきれませんが、サンディスクの方がエラーに当たる確率が低いだけだと思います
書込番号:13852918
![]()
0点
オイラはこの前アキバ最安値に釣られて購入したUMAXのSDHCカードでトラブル起きました〜。
作成されたフォルダ(ファイル)が壊れてPCに取り込めない!
くっ・・・ひとつ候補を減らしてみたぜ。サンディスクか国産推奨。
書込番号:13853048
![]()
0点
サンディスク、パナを使っていますがトラブルゼロです。
当然購入動機は大切なデーターを信頼できるメーカーに保存するためです。
書込番号:13853451
1点
>やはり品質を重視するならサンディスク、東芝等がいいのでしょうか?
SDカードの規格を共同開発したのがPanaと東芝とSandiskの3社ですから、その3社製は
ある意味安心。各社のSD(HC)カード対応の機器で動作確認をしているのも、上記3社
が多いはずです。但し、価格が高いのが玉に瑕。その中では東芝が若干安いかな。
性能(高速)重視でSandisk、予算が厳しければ東芝という感じでしょうか。
個人的にはTranscendもよく使ってますが、こちらはコストパフォーマンス優先で。
DSC-HX5Vを使用中ですが、TranscendのClass10でノートラブルです。
(といういか、CFやSD、SDHCで過去に同社製でトラブったことはないですね)
書込番号:13854909
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
しっかり残しておきたいので少し高くても安心を買うという意味で
良いものを選びたいと思います。
書込番号:13858962
1点
32GBもあればカードに画像を残したままにしておくことも考えられますが、たった一度のトラブルで全ての画像を失ってしまうこともあります。安全を考えるなら、撮影したら早急にPCにバックアップすることをお勧めします。
ちなみに私はどんなに少ない枚数でも、撮影したその日のうちにPCにバックアップし、次回の撮影のために常時カードは空の状態にしています。
書込番号:13869510
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)




