このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年11月14日 17:59 | |
| 0 | 0 | 2010年9月27日 00:38 | |
| 1 | 0 | 2010年8月26日 00:31 | |
| 1 | 5 | 2010年7月24日 21:47 | |
| 11 | 11 | 2010年6月13日 09:59 | |
| 2 | 4 | 2010年6月12日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリーカードは予算があればSANDISKや白芝、そうでなくてもトランセンドかSilicon Powerくらいのものは使いたい。
量販店で買うと高いのでネット通販やパソコンのパーツショップで買った方がいい。
同じメーカーの製品でもロットによって性能や信頼性はまちまちだ、というのは常識として。
先日、いきなり今日SDカードが必要になったと言われて、近場のホームセンターやショッピングモールの売り場を漁ってみたのですが、上記のメーカーの製品はある程度わかってる人たちが集まってくるようなお店でないと扱っていないようで置いてあるのはPQIやKINGMAXといった激安品ばかり。
同じ容量のクラス6とクラス10が同じ値段で売られているあたり、お店の人も全くわかっていないというのが見て取れて不安を煽りました。
普段だったら同じような値段でトランセンドかSilicon Powerが買える店があると知っているので避けるところですが、とりあえず間に合わせで使うだけだから、こういったものでもいいか? いや信頼性はどうなんだろう? と散々迷った挙げ句、安心感のあるメーカーのものを求めて何軒もお店をハシゴすることになりました。
しかし実際問題、PQIやKINGMAXってどうなんでしょうか?
さすがに間に合わせにも耐えないような製品ではないと思いますが、そんなにひどくないようなら何軒もハシゴしないで済んだのではないかと思わなくもありません。
さすがにメインで使う気にはなりませんが、用意して行ったメモリカードがいっぱいになってしまったときの一時しのぎや、撮影済みの画像をコピーして友人や写真屋さんに渡すくらいの用途なら使用に耐えますでしょうか?
それとも高性能を期待しなければ普通に使えるくらいのものではあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく思います。
0点
7年前購入のPQI CF 256MB Hi-Speed(x24)がありますがノートラブルでした。
Micro SD 1GBは分かりませんが、コンデジにSDアダプタ経由で使えています。
Kingmaxは使用歴なし。Kingstonならコンデジと旧形一眼レフで1GB/2GB多用。
緊急用とかサブ使いのコンデジなどでは良いと思いますけど。
書込番号:12145673
![]()
0点
A-DATAの16GB(クラス6)を使ってるけど、絶対的な信頼性では不安はあるけど、普段使いで困った事は無いです。
でも、速度は本当に6MBくらいしか出ないです。
予備の1枚としてはいいけど、最近のカメラだとSANDISKやパナのクラス10じゃないと書き込みが追い付かない時がありますね。
書込番号:12145839
![]()
2点
こんばんは。
私も、店頭の展示カメラで試写させてもらう為、そのお店でワゴンセールされていた、KINGMAXの2GB・SDカードを\680で購入し、試写したことがあります。
試写の後は使っていませんが、単写で、100枚以上写しましたが、特に異常は有りませんでした。(高倍率ズーム機のf-F特性を調べました。)
連写はして無く、書き込みや読み出し速度なども、全く分かりませんが、価格が価格ですから、緊急に必要なら買っても良いのではないでしょうか。
その後はメインでは使わず、予備メモリーの地位を与えれば良いと思います。(or 予備の予備?)
書込番号:12145869
![]()
0点
信頼性で、トランセンドやSilicon PowerとPQIやKINGMAXに違いはありません。トラブルを
起こすのは、10枚中1枚あるかないか程度だと勝手に推測します。結構な確立で問題なく
使えますよ。
書込番号:12146520
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
激安品といえども普段使いで困るようなものではないようですね。
というかクラス6で実際に6M出るんですか(笑)
だったらクラス10なら額面通り10Mくらいは出るかも?
怖がらずに使う気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12155267
0点
A-DataのSDなら一回落として壊したことはあります。
他社のものも床によく落としていますが衝撃耐性は弱いなぁと感じています。
安いものほどデーターの全損確率は上がる傾向ああります。
静電気試験や、ねじれ試験など甘い面もありますし、長時間データーを保管する能力は薄い傾向があるので、撮影したらすぐさまバックアップする運用は心がけたほうがいいです。
撮ったらそのままにしておく人は東芝やサンディスクをおすすめします。
書込番号:12215715
0点
動画撮影がメインになります。
Team・PQI・SANDISKの候補があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126679.K0000077102.K0000043822
動画撮影においての有利な点などがございましたら教えてください。
また、もしも順番をつけるとしたらどのような順番をつけますか?
子供の運動会のため、年に一度の旅行のために
「Optio W30」からの乗換えで「HX5V」を購入済です。
http://kakaku.com/item/K0000081195/
また、データの転送および消去の方法として付属のコードで接続して転送・消去できますでしょうか?
その場合には、転送速度などの制限?(直接SDカードを挿した場合との違い)はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
iPad Camera Connection Kitがなかなか入手できないので、無線LANでやった方が便利と思い入手しました。
ところが、撮った画像が数秒で送信されてきて、撮った画像をその場で確認することができて、想定外の便利さです。
ぜひ試してみてください。
次々と画像が送られてくるのは、もはや快感です。
http://www.planar-zeiss.com/201008/article_34.html
1点
先日、デジカメで撮影したものをプリントしたところ、以前に比べて画質が落ちてきました。
SDカードは何回か繰り返し使用していると画質も悪くなってくるのでしょうか?
SDカードの寿命や画質をキレイにとることができる繰り返しの回数はどれくらいが限度なのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
センサーの寿命が来るほど何年も使ったのならありうるかもしれませんが、
普通はそんなことはないと思います。
プリンターの設定とか、デジカメの設定の関係ではないでしょうか?
書込番号:11440856
0点
SDカードなどに使用されているフラッシュメモリには寿命があります。
メモリメーカーの発表では、チップだけで言えばMLC(multi level cell)で約1万回、
SLC(single level cell)で約10万回の書き換え回数が寿命だそうです。
物によっては100万回以上の書き換えを実現しているチップも存在します。
一方、SDカードの場合、摩耗接触する端子にも寿命があり、多くのメーカは挿抜回数
10,000回を耐えるように設計されているそうです。
SDカードにはデジタルで情報が記録されています。
デジタルデータそのものは論理的に劣化しないのは御存知かと思います。
しかし、それを格納するSDカードは物理的に劣化します。
デジタルデータが損傷すると不整合が発生し、画像が読み出せなくなったり、
画像が化けたり壊れたりします。
以下はUSBメモリが寿命を迎えた例ですが、SDカードも基本的に同じようなものだと
考えて頂いて差し支えないでしょう。
# http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/
書込番号:11440921
![]()
0点
SDカードには確かに寿命があります。
しかし、SDカードが故障してデータが壊れたり読み出せなくなることはあるかもしれませんが、そのカードの劣化によって「画質が落ちる」ということはありません。
他になにか、画質が落ちたと感じる前と違ったことをしていないか、原因は別にあると思います。
書込番号:11441032
0点
みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
きっとカメラかプリンターの問題かもしれませんね。
大変助かりました!
書込番号:11457779
0点
>デジカメで撮影したものをプリントしたところ、以前に比べて画質が落ちてきました
ご自宅のプリンタで印刷されたようですが、ノズルチェックでインク詰まりがないか確認しましょう。
カメラのキタムラなどでお店プリントして比較するのも一つの方法です。
書込番号:11672878
1点
デジタルムービーカメラ(SANYO/DMX-HD1010)で使用していたSDHCカード(トランセンド/16GB/Class6)をカードリーダにてパソコン(WindowsVista)に接続していた際、接続した直後はきちんとカード内のデータが見れるのに、少し時間が経つとカードにアクセスできず、フォーマットするように勧められてしまいました。
接続トラブルかと思い、カードリーダを接続し直したり、パソコンを再起動しましたが変わらず、カードをカメラに挿してみても『カードが異常です。フォーマットして下さい』とのメッセージが現れました。
いくつか、フリーのデータ復旧ソフトを試してみましたが、カードにアクセスできていないようでデータ復旧もできませんでした。
こういった場合は、専門会社にお願いするほか方法はないのでしょうか?
それか、もうあきらめてフォーマットしてしまうしかないでしょうか…。
どなたか、データ復旧方法をご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、試してみたフリーデータ復旧ソフトは以下です。
・シルキーピクス
・Zero Assumption Digital Image Recovery
・データリカバリー
1点
大したことのないデーターならあきらめる、
データーの復旧は高いよ。
書込番号:11482536
3点
ハードトラブルだと厳しいかも。
SilkyPixとは画像復活.comのことですか。
フリーウェアと画像復活.com(2千円)で99%復活させたことがあります。
この時はFAT(ファイル配置表)が壊れただけのソフトトラブルでしたからOKでしたが。
書込番号:11482806
1点
返信ありがとうございます。
>うさらネットさん
シルキーピクスは画像復活.comです!
まだフォーマットしていないので、もしかしてフォーマットをしてから試した方がよかったりするんでしょうか・・・?
書込番号:11483030
1点
クイックフォーマットならデータ消えませんから、その後で復元にチャレンジしてみては。こんなのもあります。
http://all-freesoft.net/file5/recovery/diskdigger/diskdigger.html
書込番号:11483590
1点
> ヘタリンさん
返信ありがとうございます。
クイックフォーマットなのですが、このポップアップの『フォーマット』を選んだ後に、クイックフォーマットを選択する画面になるのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありません…。
このフォーマットを選択してしまったらすぐフォーマットが始まってしまうのかとドキドキで…。
書込番号:11485109
0点
たぶん大丈夫だとは思いますが、実はそういう事態になったことがありませんので確信ありません。
いったんキャンセルしてドライブを右クリックできれば、メニューの中のフォーマットを開けると思うのですが。
書込番号:11485609
1点
> ヘタリンさん
右クリックでフォーマットを選択し、クイックフォーマットを選択してみたのですが『フォーマットを完了できませんでした』というエラーメッセージが出てしまいました…。
これはもうカードが破損してしまっているんでしょうかねぇ…。
書込番号:11485969
1点
壊れてはいないと思いますので、残念ですがデータはあきらめて通常の物理フォーマットをしたほうが早く使えていいいかもしれませんね。
それでも『フォーマットを完了できませんでした』と出るようでしたら、Disk Formatterを使うとうまくいく場合があるようです。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:11486062
1点
> ヘタリンさん
Disk Formatter試してみました!
が…やはりだめでした。
カメラ側でのフォーマットもできませんでした。
パソコンに接続しているだけでカードが壊れてしまうなんて。。。
悲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11489292
0点
NikonのD300Sを購入しました。
SDカードとCFカード両方使用できるようですが、
通常、どちらを使ったほうが良いというのがあるのでしょうか?
8Gくらいのを買おうと考えていますが、
比較すると、クラス10のSDカードが4500円くらいで買えるので、
CFカードに比べて安いような気がします。
一眼レフはCFカードの使用が多いようですが、理由があるのでしょうか?
メリットでメリットがあれば教えてください。
0点
こんにちは。
CFカードのメリットは端子が露出していないとか、筐体が頑丈とかによる信頼性と耐久性でしょう。
さらに、かなりの高速タイプもあります。
デメリットは筐体がでかいのとSDHCと比べると割高なのかな?
書込番号:11484891
1点
> raicheeさん
こんにちは。
F2→10Dさんが仰っていますが、高速読み書きは重要です。
> クラス10のSDカードが4500円くらいで買えるので、
同じ価格のCFなら、300倍速(45MB/s)が買えませんか。
Class10は最低保障が10MB/sですが、実測はメーカーによってバラバラ。
PanasonicのGold-Labelなら30MB/sくらいあるかもしれません、Class6が実測で20MB/s近く出たので。
> 筐体が頑丈とかによる信頼性と耐久性でしょう。
Nikonは、サンディスクやパナソニックを推奨していたと思います。
これまたF2→10Dさんが仰っていますが、メーカーによって製造方法は全然違います。
例えばSanDiskのCFは、基幹部品には東芝の部品を使い、筐体のパッケージも折れ難く、湿気にも強い方式を採っています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-03-02
良いカメラには良いカードを使ってやって下さい。
(これはSunDisk社員さんの受け売り)
書込番号:11485407
![]()
1点
最も重要なのは「カメラメーカーが推奨している製品を使う事」でしょうね。
その中で、価格の安いものをお選びになるのが良いと思います。
書込番号:11485955
0点
取りあえずすぐに使って撮って見たかったので、
近くのPCDEPOで、KINGMAX製SDHC8G(クラス10)2570円台湾製
を買ってしまいました…。
一応正常に仕事してくれてました!が、、、
上海市場ででもサンディスクのエクストリーム(8G6249円)
くらいは買ったほうがいいという感じですね。
皆さん回答ありがとうございます。
書込番号:11486481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)










