このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2019年11月12日 12:51 | |
| 5 | 3 | 2019年10月17日 23:48 | |
| 1 | 2 | 2019年7月12日 06:21 | |
| 15 | 14 | 2019年6月7日 07:26 | |
| 55 | 18 | 2019年1月27日 11:39 | |
| 1 | 4 | 2019年1月23日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー用にマイクロSDカードを3年(?)位前に購入して、
その後は全く交換していません。
ドラレコ用に買い替えしなくてはと考えていますが
耐久性(信頼性)をどうやって確認するのか分かりません。
容量32GBでおすすめはありませんか?
0点
・本当に信頼できる【店】で買う(^^)
そこで用途を明示して買えば済みます。
メモリーカードは偽物が異常に多く、粗悪品を掴まされたらドラレコの場合は【本当の実害に直結する】確率が高くなりますので、
ケチって偽物に当たらないようにしましょう(^^;
物品自体の検索方法は大したことはありませんが、本当に信頼できる【店】なのか明確でなかったりするので、物品自体の検索方法'記載しません(^^;
書込番号:23040967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
「ドラレコ等に適した高耐久仕様」を謳う商品を選ぶのがよろしいかと。
勿論 ありがとう、世界さん も仰るとおりで、どの銘柄にせよ偽物を掴まないことが大前提ですが。
例えばこの辺は↓如何かと。
●Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01BDKTQY6/
上記なら amazon ジャパンが自社で仕入れて販売している商品故に、偽物の可能性はまず無いでしょう。
ご検討を。
書込番号:23041036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SDカードの書き込み規格で、
SLC、MLC、TLCという3種類があります。
ググって貰うとすぐにわかると思います。
高寿命、高耐久性、価格が上記並び順になります。
私はドライブレコーダーにはMLCを選んでいます。
あとは財布と相談で良いのではないでしょうか。
書込番号:23041044
![]()
1点
こんばんは。
スレ主様の元スレッド「耐久性(信頼性)をどうやって確認するのか分かりません。」
耐久性を確認、壊れるまで確認してたら壊れてるんで使用不可。
とりあえず長期間使えてるって確認しても、明日壊れるかもしれないので・・・。
「耐久性の高いマイクロSDカード」でWeb検索してください。それっぽいのがイロイロ。
<余談>
マイクロSDではありませんが、格安ドライブレコーダーに、奮発して東芝の逆輸入品のSDHC32GBを使っていたら、SDカードより先にドライブレコーダーがダメになりました。
書込番号:23041237
![]()
1点
以前のトランセンドなどで、「アルミニウム製のボンディングワイヤ」を使っていて、
ドラレコなど高温になる条件では【溶断→使用不能】という大きなトラブルが出た経緯があります。
もっと融点の高い金合金でも下記のようですから、アルミ系では論外ですね(^^;
https://news.mynavi.jp/article/20120113-a035/
↑
>GPHは超高信頼性の金合金ボンディングワイヤであり、175℃の高温下で現行品の約2倍の4000時間まで接合部の信頼性を維持する。
↑
通常で「175℃」まで昇温するのかどうか知りませんが、外表面温度が数十℃になっていたら、熱伝導率の低い絶縁材の内部の最高温度はかなり高いでしょう。
※ライターの温度は高いけれども、ライターぐらいの炎を常時点火できたとしても「やかん」でお湯を沸かすには「熱量」が足りません。
同様に、半導体内部にかなりの高温部分があっても、それが非常に小さな範囲であれば、絶縁材の外への伝熱は少なくなります。
・・・と、まあ、一般によく知られている範囲以外でも重要な「耐久性のための要因」はh他にも幾つかあるわけで、メモリーの基本構造「だけ」では「本当の耐久性は解らない」わけです(^^;
書込番号:23041305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなさま
返信ありがとうございました。
お陰様で、どの製品を買うべきか絞り込み出来ました。
書込番号:23042444
1点
こんにちは、お世話になります。
父が海外旅行に行くのに使うというので、昔のデジカメを出してきたのですが、
今はSDカードがたくさん出ていて何を買えばいいのかわからないと聞いてきました。
聞かれたものの私も機械にうとくてどれを選んだらいいのかよくわかりません。
カシオのEX-Z57に使えるSDカードを教えていただけないでしょうか?
こんな質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点
このカメラを中古やジャンクで手に入れた人のためにいかに記します。
このカメラは2GBまでの対応でSDHCカード等は使えません。
書込番号:22993661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MicroSDメモリーカード > レキサーメディア(LEXAR MEDIA) > LSDMI シリーズでなぜか抜けている256GB製品についてです。
安価でコスパ良いSDカード製品を最近連発している印象です。こちらの製品もパッケージ掲載に偽りなく、優秀な性能を示すスコアをだしてくれました。(画像:ベンチスコアご参考まで)
セール品で3k弱でしたので激安だと思います。価格性能抜群です。
需要と供給のバランスからでしょうが、SDカード製品よりもMicroSDカードの方がコスパ優れていますね。アダプター使えばSDカードとしても使えるし断然コチラがオススメ。
ただし熱を持つ機器などに入れて使う場合は、熱による膨張などで接触不良の可能性が高くなるのでSDカードが適している場合もあります。この性能であれば4k録画も問題なし。
1点
>需要と供給のバランスからでしょうが
昔レキサーはサンディスクと並ぶかそれ以上のブランド力が有りましたがキャノンのカメラと当時相性が悪く信頼性が地の果てまで落ちたからだと思いますよ。
一度信頼を失うとイメージ的に回復しない典型的な例だと思います。
書込番号:22791733
0点
SDカードの中にmicroSDカードが入っているという都市伝説。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:22791847
0点
EOS kiss x9i高速連写でJPEG+RAW撮影しています。
現在使用しているSDカードは画像のものです。
連写中に画像書き込みを待たされシャッターチャンスを逃してしまいます。
お薦めのSDカードを教えてください。
宜しくお願い致します。
3点
Kiss X9はSDカードのUHS-Iまで対応しています。
規格上は104MB/sですから、現在市販されているSDカードだと転送95MB/sのExtremePROで良いと思います。
とはいえ、製品仕様ページに記載がありますが、
RAW+JPEGラージで6コマまでしか連写できないとあるので、書き込み待ちがやや早くなる程度かもしれません。
より高速な転送ができるUHS-IIに対応したSDカードも存在していますが、
KissX9が対応していないので、UHS-Iの規格で上限となります。
170MB/sのExtremePROも並行輸入版が販売されていますが、カメラで使う場合は95MB/sタイプとほぼ同じです。
スポーツなんかで連写するなら、RAWは使わずにJPEGで撮る方が多いですよ。
書込番号:22704446
1点
カメラ側のデータの送り出し速度がSDの書き込み速度より遅いのでSDを変えてもあまり変わらないと思います。
ここでの問題はSDではなく、カメラのバッファー容量です。仕様では6コマで打ち止めなので、もっとバッファーの大きな機種に買い換えないと駄目だと思います。この辺は、有る程度カメラの値段に比例しているかな。
書込番号:22704471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しゃ〜こなさん
こんにちは。
>EOS kiss x9i高速連写でJPEG+RAW撮影しています。
>現在使用しているSDカードは画像のものです。
>連写中に画像書き込みを待たされシャッターチャンスを逃してしまいます。
EOS kiss x9iはUHS-1規格対応で、より高速のUHS-IIには対応していません。
300MB/sなどの記載のあるUHS-IIを使用しても、UHS-IIの速さでは動きません。
(UHS-Iとして作動するはずです。)
添付の写真はI、U3、V30の記載がありますので、UHS-1規格では最速のU3規格
のカードだと思います。(90MB/Sは最速の場合の数値ですが、安定してこの
速度が出るわけではないようです。)
SDカードを変えても、あまりスピードアップは望めないと思いますので、
RAW+JPEGの連写枚数がおおく、書き込みスピードを速くしたいのであれば、
UHS-II規格のSDカードに対応したカメラを買う購入する必要があります。
ただ、EOS-1DX2はCFast 2.0は別格として、イオスキスや80D,7DmkIIなど含め、
イオスのレフ機、EF-Mマウント機では、仕様表UHS-II対応のカメラはないようですね・・。
(EOSR、RPでようやくUHS-II対応です。)
意外でした。6DmkIIの4Kタイムラプス動画(29.97p/25.00p) :約500Mbps
なんかはどうしているのでしょうかね・・??
書き込み開放の待ち時間としては、根本解決ではありませんが、バッファの多い
連写機(7DmkII?)にされるか、EOSR、RP、EOS-1DX2するかでしょうか。
書込番号:22704472
0点
スレ主さんがX9i のことを聞いているのに、『RAW+JPEGラージで6コマまでしか連写できない』とか、『仕様では6コマで打ち止め』
とか、X9 の仕様を元にjpgのみで撮れとかカメラを買い替えろと言われてもねぇ……。
X9i の高速連写でRAW+JPEGラージ/ファインだと仕様上は19枚ですが、UHS-Iの早いカードを使えば、少しは増えるようですね。
無難なところで、サンディスクのExtreme Proをお勧めします。
https://review.kakaku.com/review/K0001127039/#tab
書込番号:22704516
![]()
6点
>つるピカードさん
連写を満喫するカメラだと思いますか、Kissって?
書込番号:22704537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゃ〜こなさん
(偽物や不良品でない限り)既にお持ちのSDカードで充分な性能を持っているかなと思います。
X9iはJPEG撮影ならカード容量一杯まで一気に連写撮影可能な機種なので、連写で長時間
撮り続けたいならJPEG+RAWでの撮影を諦める必要がありますね。
他機種に触れている方がいるので書いておきますが、上級機種に替えてもほとんど改善はしないです。
JPEG+RAWだとX9iは19枚(23枚)、80Dが20枚(22枚)、7DUが18枚(19枚)。
( )内の枚数はより良い条件の記録メディアを使用した際の枚数なので、今お持ちのSDカード
だと19枚以上23枚以下の枚数で連続撮影できているかな?と思います。
X9iは条件が揃えば毎秒6コマの高速連写が可能なので、約3〜4秒連続撮影が可能だと思います。
実際にはこれより極端に少ないと言うならSDカードもしくはボディ自体に不具合が発生している可能性が
あると思うので、その場合にはキヤノンに相談してみると良いでしょう。
ですがひとたび上限一杯まで連写で撮ってしまうと待たされるのはどの機種でも同じなので、JPEG+RAW撮りに
拘るなら詰まらないようにするしかないと思いますし、そのほうが無駄なく良い結果にも繋がるような気がしますね。
私は撮影枚数が膨大な撮影だと(無限連写が可能な)JPEGのみで撮りますが、それでも5、6枚づつですね。
書込番号:22704660
0点
こんにちは。
たぶん今のカードを更に速いカードに替えても、書き込み待ち時間は変わらないと思います。
カメラ自体の性能の問題かと。
書込番号:22704761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゃ〜こなさん
>EOS kiss x9i高速連写でJPEG+RAW撮影しています。
>連写中に画像書き込みを待たされシャッターチャンスを逃してしまいます。
サンディスクのV30対応で90MB/sですよね。
これって読込90MB/sで書込60MB/sのタイプでしょうかね。
もっと速いものだと書込90MB/sのものがあります。
並行輸入品ですが、このタイプかなぁ・・・。
SDSDXXY-064G-GN4IN [64GB]
https://kakaku.com/item/K0001127039/
現在使われているSDカードでも書込速度は十分だと思います。
ここからは経験上(と言ってもx9iを使ったわけではないです)ですが、SDカードを変えても効果はほぼ無いと思います。
JPEG+RAW・・・RAWって結構容量大きいんですよ。
それをSDカードに書き込む際の遅延を抑えようとSDカードをより高速にしたいお気持ちはわかるのですが、現状でも60MB/sありますからね。
根本的な問題としてカメラ内のバッファが小さいのが原因だと思いますので、書込が追い付かないのは変わらないと思いますよ。
解決にはならないかもしれませんが、連写で全てRAWで撮る必要性があるのか、この辺も考えた方がいいと思います。
JPEGだけで保存でしたら、バッファフルになることもかなり抑えられます。
書込番号:22705281
0点
スレ主様
横レス失礼いたします。
>さわら白桃.さん
>他機種に触れている方がいるので書いておきますが、上級機種に替えてもほとんど改善はしないです。
>JPEG+RAWだとX9iは19枚(23枚)、80Dが20枚(22枚)、7DUが18枚(19枚)。
詳細な情報ありがとうございます。
キヤノンの連写機といえば、7DII、という思い込みがあり、いい加減なおすすめを
してしまいました。一秒あたりの連写数は速くとも、連写可能枚数が意外に少ない
のですね・・。キヤノンユーザーは肌色再現などこだわりのある方も多いとのことで、
キヤノン機からおすすめを、と思っていたのですが。
他機種(ニコンD500)ですが、下記にメディアの違いによるバッファ開放時間の差が
検証されていました。(XQD,UHS-II,UHS-Iのほぼ最速レベルだと思います。)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html
カメラ側の処理速度に問題がない(現行最速レベル?)として、
RAW+JPEG連写詰まり後のバッファ開放時間が測定されていました。
XQDはとびぬけているようですが、UHS-IIとUHS-1の違いもかなり
ありそうに思われました。
当方はJPEG派で、連射も含め普段バッファ詰まりを意識することはさほど
ありませんが、仮にスレ主様の撮影条件(RAW+JPEG、バッファフル連写)
が譲れない場合、IDX2は性能が(システム価格もですが)別格としても、
EF-SからEFフルへの移行にレンズシステムの壁があることからしますと、
現実的な選択肢として、現行ではD500や次点でUHS-II採用の他社
ミラーレスフラッグシップということになりそうですね。7DIIIが出てくれば、
歓迎するユーザーも多そうですが。勉強になりました。
書込番号:22705299
0点
>とびしゃこさん
>9464649さん
>さわら白桃.さん
>でぶねこ☆さん
>つるピカードさん
>k@meさん
皆様 返信頂き有難うございました。
言葉足らず、大変申し訳ありません。
RAW撮影しているのは動物のみ…スポーツはJPEGです。
それは限られた数十秒間のみの撮影であることと質感を出したいためからです。
皆様のアドバイス…大変勉強になりました。
それぞれの方のアドバイスを参考にさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22716270
0点
>しゃ〜こなさん
>それは限られた数十秒間のみの撮影であることと質感を出したいためからです。
よくわからないので教えて頂きたいのですが、数十秒間連写し続けてJPEG+RAWで保存ということでしょうか?
質感と言っても、最終的にRAWから加工しないと出ないと?
書込番号:22716276
0点
>9464649さん
私が主に撮影する動物が限られた数十秒間の観覧だから連写をしているのです。
また、その動物の質感を出したいためにRAW撮影してディテール処理加工をしています。
宜しくお願いします。
書込番号:22716294
0点
>しゃ〜こなさん
数十秒間連写でJPEG+RAW・・・
こういう撮影条件は最初に書かないと駄目じゃないかなぁ。
X9iじゃ厳しいと思いますよ。
最終的に気に入った写真を現像するなら、RAWだけ保存で撮ればJPEG分はバッファ軽減になると思いますけど、そんなのわかってますよね(^_^;)
JPEG撮って出しが気に入らなくて加工するなら、JPEGは必要ないでしょ。
仮にニコンD500を使ったとして、RAWでの連続撮影可能コマ数は200コマ、毎秒10枚なので20秒間連写は可能という条件ですね。
これも高速で書き込めるXQDを使った場合ですし、実際にここまでずっと連写し続ける人いるのかなぁ・・・。
私はX9iユーザーでもないですし、D500で連写も使いますけど・・・。
D5500も使ったことがあるので、バッファ不足解消になるかと、私も書き込み60MB/sから90MB/sのSDカードを使ってきています。
できるだけ速い書込の方がいいのは確かなのでしょうけど、根本的な数十秒連写の実現は難しいと思いますよ。
まあ、解決済みですし、ニコンユーザーの私が語るなんて大きなお世話ですね、失礼しました。
書込番号:22716325
0点
>9464649さん
ご指摘頂き有難うございます。
今後は注意していきたいと思います。
今回は申し訳ありませんでした。
書込番号:22718527
0点
先日、ネットのショッピングサイトで「1TBのマイクロSDカード」が売っていたので、どんなもんか購入して検証してみました。
昨年サンディスクから「1TBのSDカード」が発表されたばかりですが、実質はまだ発売されておらず、現状の国内では入手が不可能です。
価格も512GBが「90000円台」なので、実際に発売されれば「15万円前後」になるのではないかと言われています。
少々高ったですが、「ままよ!!」とクレジットカードで支払い、到着を待ちました。
どうせ中華のバッタもんとタカをくくっていたのですが、国際郵便で到着した封筒の差出人を見ると・・・・。
ありゃ?「○○○○Terpin st Mastic NY 11950 US」とある・・・どうやらアメリカかららしい。調べてみるとミューヨーク州の実在する町で実在する会社からでした。
これは期待できるぞ?と当方の貧弱な自作PCで速度を計測してみました。
写真は送ってきた品物です。なお、計測はUSB3.0でカードリーダーを通して計測しましたが、貧弱PCでUSB接続なのでかなり速度が遅くなると考えましたので、写真のサンディスクの「SDSDXPA-032G-JU3」の計測結果を一番最初に参考として掲載します。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 47.526 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 45.305 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 8.829 MB/s [ 2155.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.111 MB/s [ 1003.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 46.770 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 45.514 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 7.525 MB/s [ 1837.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.224 MB/s [ 543.0 IOPS]
Test : 1024 MiB [J: 0.3% (0.1/29.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/12/23 11:59:50
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64)
次に購入した1TB「カードには1024GBと記載」の「マイクロSDカード」のデーターを載せます。
12点
次に問題の「1TBのマイクロSD」カードのデーター。
それと参考に家電量販店で「約4000円」特売で売っていた「32GBのSDカード」のデーターを載せます。
どちらも「Class10」です。データーの内容はほぼ同じなので、この1TBカードは性能的に4000円前後で売っている「32GB」SDカードと同等と思われます。
1TBカードのデーター。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 23.962 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 13.160 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.971 MB/s [ 1946.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.041 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 12.374 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.774 MB/s [ 1653.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS]
Test : 1024 MiB [J: 0.0% (0.0/1000.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/12/23 11:41:59
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64)
32GB4000円のSDカード。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 23.851 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 22.047 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.302 MB/s [ 1050.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.696 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 22.231 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.455 MB/s [ 843.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS]
Test : 1024 MiB [J: 33.9% (10.5/30.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/12/23 12:47:32
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64)
書込番号:21453861
6点
次にまたまた参考に「HDD」のデーターも載せてみます。
HDDは1TBのWesternDIGITAL、7200回転の転送速度はSATA300の少々使い込んでお疲れのHDDです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 110.258 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 105.041 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.478 MB/s [ 360.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.930 MB/s [ 227.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 109.067 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 101.506 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.552 MB/s [ 134.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.837 MB/s [ 204.3 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 17.4% (161.7/931.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/12/23 12:07:11
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64)
以上の結果から今回購入したこの「1TBのマイクロSD」は性能的には「普及版」で、スマホやノートPC、タブレットなどには問題なく使えそうです。
カメラもコンデジや通常のデジタルビデオカメラなどには問題なく使えそうです。
ただ、フルサイズのデジタル一眼レフのRAW撮影や、4Kデジタルビデオなどには厳しそうです。
また、1TBに対応している機器があまりないかも知れません。
でもこのサイズで「1TB」は魅力的かも知れませんね。本体の裏面を見ると台湾製で、書かれている字体や数字なども有名大手メモリーとそっくりなので・・・・悪くはないと思います。
以上参考まで。
書込番号:21453891
7点
偽り商品でなくて良かったですね。
書込番号:21454203
3点
そまちゃんさん
チャレンジャー!
書込番号:21462978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nightbearさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
この1TBのカード、実際のカメラに挿入してみてどれくらい撮れるか調べて見てみました。
写真のミラーレス一眼、SONYのα5000のAPS-Cサイズのカメラでは、20MピクセルのFINE(2000万画素のJPG)で、「134126枚」撮影可能でした。
ミラーレスデジタル一眼カメラの撮影寿命が大体15万枚って言われていますからこのカード一枚でカメラの寿命がほぼ来ちゃいますね・・・。
子供の成長記録とか運動会とかの行事、国内外の旅行の写真を撮ってるくらいじゃ恐らく20年以上・・・。
カメラが壊れるかカードが壊れる方が早いですね。やはり使い易いのは「32か64GB」くらいまででしょうか。
次に写真のデジタルビデオカメラ、PanasonicのHC-V360Mでは、1080/60iのハイビジョン撮影で、「191時間35分」撮影可能でした。
これも子供の成長記録とか運動会とかの行事、国内外の旅行のビデオを撮ると言ってもせいぜい年間10回程度・・・。
1回につきトータル4時間撮ったとしても使い切るまで5年くらいかかりますね・・・・。
ビデオはデーター量が多いのですがそれでも使い易いのは「64か128GB」くらいまでだと思います。
そして、スマホやタブレット類は認識しませんでした。新しい機種なのにと確認すると「128GB、もしくは256GB」までしか対応していませんでした。
う〜ん、この「1TB」のSDカード、逆に使い辛い。大容量うえに用途が限定されるような気がします。
気象観測や動物の生態研究などの固定したカメラの「長期間の定点撮影」などには重宝するかも知れませんね。
私はPCにSATA接続してSSD代わりにストレージとして使おうかなって思ってます。
またまた参考までにどうぞ・・・。
書込番号:21465013
2点
そまちゃんさん
そうゃろな。
書込番号:21465343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
へーえ、その辺に転がってるカメラがそんな大容量に対応しているとは思ってませんでした。
メディア自体の寿命が気になりますね。
書込番号:21643687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そまちゃんさん
こんにちは。
私も安いSDカードを基本的に買います。
でも以前、USBとマイクロUSBの両方使えるUSBメモリを買い容量が本来の8分の1程度しかない物を買ったことがあります。
その際はパソコンでメモリーを書き込み容量の確認と転送速度の確認が行えるソフトを使い詐欺商品であることを確かめました。
幸いにもその一回しか詐欺品には当たってませんが、メモリー系は結構怖いものがあります。
また、私は頻繁に容量を超えたメモリーカードをスマホに搭載することがあります。
メモリーカードのフォーマットを変えれば使えない機器でも使うことができるからです。
ただ保証はないし中のデータが壊れるかもしれないと考えると怖いですが、時には通常の倍の容量になるのでとても重宝しています。
フリーソフトでありますので勇気があれば試してみてはいかがでしょうか。
でも認識しないのは少し残念ですね。
もしそのSDカードが認識するものであればレノボの4Tスマホも実現可能かもしれませんね。
書込番号:21861317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
H2testwと言うソフトで書き込み、読み込みテストして欲しいです。おそらく1TBのmicroSDは存在しないと思うので…。
このソフト走らせたら書き込みは出来ても、読み込みが出来ないのチェックが出来ます。
なので、カメラで1TBを認識して、普通に使えてても、偽物なので、例えば32GBの偽造品なら、32GBの保存容量を超えたところで、書き込みが出来ても(本当は書き込み出来てないのに出来ているような挙動をします。実際H2testwでも書き込みテストだけならエラーは出ませんので。←ここ重要)読み込みが出来ない等、挙動がおかしくなります。チェックをしない人は、やっぱり安物だから故障か?で諦める人が多いいので販売を続けているんです。
皆さん「H2testw」でmicroSD買ったらチェックして使いましょう!偽物の廃絶の為にも!
書込番号:22289819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、こんにちは。
このSDカードを1年間使ってみての結果。
「壊れてしまいました」(苦笑い・・・)
速度が遅く、また大容量うえにデジタルカメラなどには使わずに、デスクトップPCに内蔵したカードスロットに挿し、他のPCなどにデーターを移行したり、持ってきたりUSBメモリのようにして使用しておりました。
データー内容は画像などだけではなくシステムファイルなど多種多様のものでした。通年使用していた容量はおよそ120GB前後です。
2ヵ月ほど前からフォルダーは存在するのですが一部のファイル「EXEファイル」が壊れて開けなくなり始め、最近はほぼ全てのファイルが開けなくなり、画像ファイルの「JPEG」さえ開けなくなってしまいました。
フォーマットはもちろん、パーテーション削除や作成、ファイル形式を変えてみたりいろいろ対処しましたがダメでした。
>Southsnowさん
懸念していた通り、耐久性はありませんでした。
当方、普段は「SanDisk」や「Panasonic」などを使っていますが、大容量は高額なので、少し安かったこの無名品を使ってみたのが間違いでした。高くても「SanDisk」などのしっかりした物を使うべきだと痛感した次第です。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご指摘のソフト、活用させていただきますね。
以上今回は「高い勉強代と人柱」としてご報告させていただきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22312066
2点
ごめんなさい、ソフトの件のご指摘は>mikimiki1201さんでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:22312077
0点
その症状はおそらく壊れたのではなくて、始めから模造品で、64GBとか128GBの容量しかないと思います。模造品は、書き込みは1TBでも書けたように見せかけれるんですね。しかし、実際は読めないので耐久性が無かった。壊れた。で済まされてるのが現状のように思います。
書込番号:22312104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mikimiki1201さん
こんにちは、ご助言有難う御座います。
恐らく仰る通りだと思います。
考えてみればサンディスクが1TBのSDカードを発表したのが一昨年で、実質まだ販売されていなく、しかも値段が15万円はすると言われてるのに、それに比べて異常に安かった(それでもかなり高かった)ですから・・・・。
しかも、マイクロSDですものね・・・うかつでした。
しかし、こうも平気で有名ネットで偽物を売っているので、どれもみんな信用できなくなりますね。
どのショップを選んで購入していいのか迷います。
書込番号:22312608
1点
>麻夢さん
こんにちは。お恥ずかしいのですが諭吉さん4枚ほどでした。
なお、そのショップは購入してから1ヶ月ほどでサイトからいなくなってしまいました。
サイトは「Wish」というサイトです。中華サイトでないかと思います。
書込番号:22382431
1点
wishはでしたら100%容量偽装品ですね、プロパティ画面上ではそれらしい数値なんですが、h2testwでテストすると実容量15GB程度で上書きループ記録される偽装方法みたいです。wishで仕入れた偽装品をメルカリで大量にさばいて荒稼ぎしているユーザーもいるので、注意ですよ>そまちゃんさん
書込番号:22397772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありんこ親父さん
お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
実は私は今まで大手家電量販店や、アマゾンや楽天などでの有名ショップからしかメディアやPCソフトを購入した事がありませんでした。
今まで知らないサイトや怪しいサイトで、通販で購入した事が全くありませんでした。ヤフオクでさえ購入した事がありません。
よって、偽物の存在は見聞きはするものの偽物を掴まされたことが無く、経験がありませんでした。
今回は「本当かな?」という興味本位で購入したのですが、痛い勉強代となりました。
今後はクチコミや評判なども参考にして有名店で購入したいと思います。
ご指摘、誠に有難うございました。
書込番号:22423015
2点
以前は
iPhone7を使用しておりまして
SDカードの中の写真は
Lightning - SDカードカメラリーダーを
使って転送してましたが
スマホをHUAWEI mate pro20に
変更しました。
アンドロイド端末に使える
SDカードリーダーはありますか?
書込番号:22413472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありますよ!^^
PC用、タイプB、タイプC、すべてのUSB端子で使えるやつ持ってます。
出先なので型番まではわかりませんが…
書込番号:22413655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメ新さん
またお手透きになった時に
教えていただければ幸いです。
書込番号:22413925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さなさなやさん
こんなやつでしょうかね。
https://www.amazon.co.jp/UGREEN-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Android-2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E5%90%8C%E6%99%82%E3%81%AB%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%BB%A2%E9%80%81/dp/B074V59LSK/ref=sr_1_2_sspa?ie=UTF8&qid=1548223012&sr=8-2-spons&keywords=android+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&psc=1
あとは、この機会にFlash Airにするとかでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000974846/
書込番号:22413937
0点
>9464649さん
情報ありがとうございます。
書込番号:22414073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)












