このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2019年1月12日 18:45 | |
| 2 | 5 | 2018年10月21日 22:36 | |
| 9 | 6 | 2018年10月2日 19:49 | |
| 5 | 10 | 2018年7月15日 13:15 | |
| 11 | 8 | 2018年6月16日 21:50 | |
| 141 | 22 | 2018年3月28日 03:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュメモリって記録方法はパソコンのHDDのようにドライブレター的なものがあるのでしょうか?
パソコンのHDDはドライブレター+実データで、簡易フォーマットをした場合ドライブレターだけ消すので、特別なソフトウェアを使えば実データの復旧が可能だったりしますけど、フラッシュメモリーとかってどうなんでしょうか?
パソコン用のSSDなんかもどうなんですかね?
ちょっと疑問に思ったんで、どなたかお答えいただけると幸いです。
返事は明日になると思いますが、よろしくお願いします。
0点
おなじです
復旧ソフトでいける場合もあります
書込番号:22378303
![]()
3点
基本的には同じです。
チップセットから見ると、グルグル回っているものも固定されているものも電気的には同じに見えているはず。
FAT上でデータ消去しても、実データが残る点も同じですから、
サベージツールでデータ吸い上げはある程度の効率で可能です。
書込番号:22378382
![]()
2点
中古コンデジで、SDが入っていたり内蔵メモリがある場合、
表面上はデータ無しですが、サベージツールで見えたりしますね。
書込番号:22378394
3点
お二方、早急なご返事ありがとうございました。
記憶装置として考えれば結局同じなのですね。となるとうさらネットさんの仰るような情報漏れの可能性もゼロではなくなるということですね。世の中を時々騒がせる流出写真とかも案外その辺が原因なのでしょうかね?
晒されて困るような写真は撮ってないつもりですが、注意しないといけませんね。
まぁ、うちには大昔のCFとか捨てずに置きっぱなしとかなってますけどね。
今は無きレクサーの32MBのCFとかあったりします(^^;
まだCFが使える(というかCFしか使えない)カメラを持ってますので、いいのかなとか思ってますが、、、
とにかくありがとうございました。
書込番号:22382516
2点
世の中を時々騒がせる流出写真というのは、推測されやすいパスワードを使っていて不正ログインされ流出したものが大半ではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/001/164/1164940/
データの削除/復元、完全削除については、これを参考にしてください。
https://life-idea.com/2574
書込番号:22388746
0点
3ヶ月ほど前にSONYのハンディカム「FDR−AX60」を購入しました。買ってからすぐには使うことがなくて箱に閉まったままだったんですが、長期旅行の予定が入り使用することになりました。犬や家族を撮影するつもりです。
とにかく高画質で半永久的に残したいので4Kの最高画質「XAVC−Sモードの100mbps」モードで常に記録するつもりです。SDカードについて前にアドバイスを頂き、もう一度見返してみて自分でこれだと思うものを選んでみました。
東芝 TOSHIBA
SDXU-D128G [SDXCカード EXERIA PRO 128GB]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003874472/
SONY SF-G128 [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000945860/
この2つのどちらかにしようと思うんですがどちらの方がスペックが高いでしょうか?またFDR−AX60はUHSスピードクラスUのカードには対応してないんでしょうか?このハンディカムではUHSスピードクラスTを使用しましょうと書いてあります。これはこの機種が対応してないだけでUを使用しても問題なく使えますか?
色々なSDカードを見てると4Kの高画質で撮影する為に必要なスペックを有しつつUHSスピードクラスTのものがないような気がします。SONYか東芝製では。もしUでも使えるなら上の2つのどちらかにしようと思います。
素人なりに調べたので上の2つでも問題ないかを教えて頂きたいです。サンディスクも安くてスペックも良さそうなのでいいなーと思いましたが偽物が多いらしいので素人の私には選べばせんでした。宜しくお願い致します。
0点
半永久なら複数のBD ないしDVD に保存をおすすめします。
MicroSD カードとかいつ壊れるかわかりませんし
書込番号:22185776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612080.html?search=SD
SanDiskは偽物が多いって、いつの時代ですか。
ここまで価格が下がってくると、偽物を作るメリットは下がってきているのでは。
オークションなどは出所が怪しのもあるので。
量販店や有名な並行輸入販売店なら問題ないでしょう。
付属の電池は2時間しか録れないので、同じ電池の予備か、FV100を買われた方がいいかも。
書込番号:22185822
1点
製品はどちらでもいいとは思いますが・・・・会社寿命を考えるとソニー有利?
保存前提でSDカードはやめたほうがよろしいのでは?
光にあてないで保存するという条件でDVD,BDを撮影要領で使い分けるのが現状ではいいと思います。
これとて永久ではないので、定期的な更新は必要です。
書込番号:22185917
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
長く持たせるためにもブルーレイに保存しようと思います。
あとこの質問にも答えて頂けると嬉しいです。
>FDR−AX60はUHSスピードクラスUのカードには対応してないんでしょうか?このハンディカムではUHSスピードクラスTを使用しましょうと書いてあります。これはこの機種が対応してないだけでUを使用しても問題なく使えますか?
ここだけ引っかかり買ってもいいのか迷ってます。よろしくお願い致します。
書込番号:22187017
0点
10年放置したSDカードの中身は何ともなかったので必ずしも壊れるとは言えません。
DVD-RやBD-Rも中のデータがエラーで壊れるので必ずしもそれも良いとは限りません(以前にその件の紹介サイトを書いたけど忘れました)。
長期にデータを保持したいのなら複数のメディアに保管して下さい。
100Mbps=12.5MB/sになります。
そこそこ良い128GBのSDカードなら大体は100Mbps(12.5MB/s)以上の書き込み速度があります。
↓例えば書き込み速度が60 MB/s 〜90 MB/sの下記のようなSDカードでも大丈夫ですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938640_K0000916534&pd_ctg=0052
書込番号:22198653
0点
昨日にセールで1,000円切りで見かけたので購入。
今日更に50円安くなってたのは残念(笑)
前のもTranscend製でありましたがLockストッパーが
壊れたので購入しました。
こちらは
Transcend SDHCカード16GB Class10 UHS-1対応品400X
今では普通でしょうが高速のほうかな。
実測では結構に良い数値でGood!
FUJIのX30で使わせて頂きます。
予備に購入していたSDカードは我が家の泥棒君が
持って帰っていたので
超古いSDカードを使ったら超遅いので驚き
動画をPCに落とすのに ま〜時間の掛かる事(笑)
即届いて助かりました。
永久保証も良い お勧めです。
板汚しごめん∠(^_^)
5点
そうそう、動画移動は遅いとやだよね^^;
録画が数十秒程度でも遅く感じるのに数分もあると。。
こんちゃ^^
ただ仕様でその速度謳ってても使用中に下がることも多いのだとか聞きますね。
ただあまり容量が大きいと後でチェックして削除するのがエラく大変なので今の16GBで十分です。
書込番号:22154074
1点
お〜す!
見たのね(笑)
>削除するのがエラく大変なので今の16GBで十分です。
OH Yes! そうなのよね〜
撮った必要画像はUSB3メモリーに保存するし
ブルーレイも最近は出番なしね(笑)
書込番号:22154081
1点
こんばんワン!
トランセンドお安くなってましたね〜。
連写しなくて動画がFHDならこのくらいのスペックで十分ですね!
書込番号:22154217
1点
こんばんワン!
ハイ 私めにはバッチリのSDカードであります∠(^_^)
書込番号:22154266
1点
おらのとこは、フロッピーデスクだ
エステーは、消臭リキだべ
書込番号:22154511
0点
SONYのハンディカムFDR−AX60を購入しました。基本的に最高画質であるXAVC Sモードの4Kで動画を撮ってメモリーカードに記録したいと思っています。この機種、4Kモードに最適なメモリーカードはどのようなものがありますか?
元々の内臓メモリーが64GBしかないので4Kで撮った時には1時15分しか撮れないようです。
またXAVC Sモード記録時はSDXCメモリーカード(class10)が必要ですとあります。
このclassなんちゃらの意味が分かりません。
基本4Kで長時間記録したいのですがオススメはありますか?出来れば純正ソニー製品がいいんですが他のメーカーのものでも構いません。ただ大事な動画なのでちゃんと綺麗に残したいというのが絶対条件です。ご協力頂ける方よろしくお願いします。
0点
AX55でサンディスクの並行輸入品を使っていますが、全く問題ありません。
SanDisk SDXC カード Extreme Pro UHS-I 超高速Class10 並行輸入品 (128GB, 95MB/s) [並行輸入品] https://www.amazon.co.jp/dp/B01M366SFG/ref=cm_sw_r_cp_tai_2jmrBbXMB7C5T
書込番号:21954876
1点
AX40とAX700で、SanDiskの並行品を使っています。
国内向けは高いので。
Extreme Pro 95MB/秒の128GB・256GB・512GBを使っています。
4K録画をYouTubeに上げています。
一時期100Mbpsでしたが、60Mbpsに戻しました。
書込番号:21954911
1点
最近のメモリーカードって凄いなー。
初めてデジカメを購入した時に購入したメモリーカードってたったの512MBで54,000円だった。
今は512GBでも5万円以下で買える時代なんだなーっと。
当時の価値で考えると512GBは怒涛の5,400万円・・・・・・・・・・・・。
こう考えると512GBのサンディスクのメモリーカードが良いかと・・・・・・。
書込番号:21954971
1点
SONYで、SDXCメモリーカード(class10)ですね。
128GBと256GBの物があります。
↓
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=8&pdf_Spec103=4&pdf_Spec301=128,256
書込番号:21955272
![]()
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
sss666さん にあげて頂いた5つのメモリーカードの中でSONY SF-G128 [128GB]は約3万8000円、SONY SF-256UY2 [256GB]が約2万8000円とありますがこれはどのような違いがあるんでしょうか?普通はGBの容量の少ない方が安いかと思いきや256GBの方が安いので疑問に思いました。
書込番号:21957092
0点
>りんたろう1229さん
たまたま見かけましたのでご回答します。
確かに容量が大きい方が高いです。
今回の場合は、転送速度が違います。
転送速度が速い方が高くなります。
見分け方は簡単なので、価格.comの説明のリンク貼っておきます。
http://s.kakaku.com/camera/sd-card/guide_0052/#Section1
種類が多くて混乱しますよね。
書込番号:21957111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SF-G128 [128GB]は、UHSスピードクラス:UHS-II Class3
SF-256UY2 [256GB]は、UHSスピードクラス:UHS-I Class1 で、データ転送速度が違います。
UHSスピードクラスの解説はこちら。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SDメモリーカード#UHS-I/UHS-II対応カード
4K動画の場合は、UHS-I Class3 以上が必要なので、SF-256UY2では速度不足の可能性があります。
Samsung等なら、128GBのUHS-I Class3は4000円位で買えます。
書込番号:21957115
0点
tantankonitanさん、あさとちんさん ご回答ありがとうございます。だいたい理解出来ました。
4K動画ならスピードクラスはClass10、UHSスピードクラスはUHS-II Class3は必要ということですね。
しかしSONYは高いですね・・・・サンディスクというメーカーも初めて知ったんですが信頼ありそうなメーカーですね。
SONYとサンディスクは品質でも大差ないんでしょうか?
素人考えではSONYのビデオカメラにはSONYが一番かなとも思うんですが・・・。
あと調べていたら出てきた単語なんですが「ビデオスピードクラス」とは何でしょうか?
V30・V60・V90とあるようですが SF-G128 [128GB] には記載自体がありません。
これは特に気にする必要はありませんか?
書込番号:21963430
1点
>4K動画ならスピードクラスはClass10、UHSスピードクラスはUHS-II Class3は必要ということですね。
4K録画で必要なのは、UHS-I Class3 です。ビデオカメラの仕様にこのように書かれている通りです。
XAVC S 4K(100Mbps)記録:SDHCメモリカード(4GB以上、UHS-I U3以上)/SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨)
もう少し解説すると、ビデオカメラの最高ビットレート 100Mbps は、SDカードの書込速度で 12.5MB/sに相当します。
実際には2倍くらいの余裕が必要なので、書込速度が 25MB/s 以上のカードが必要になります。
UHS-I Class3 の最低保証速度は、30MB/s ですから、100Mbps の録画に対応できるということです。
ビデオスピードクラスも書込速度を表しますが、2年ほど前の新しい規格なのでまだ普及していませんね。
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/speed_class/
読出速度、書込速度を直接書くほうが早いので、この先も普及しないかもしれません。
SANDISKは、tantankonitanさんのリンク先にも出ていますが、東芝とSDカードを共同開発したメーカーです。
最高速のSDカードを販売するトップメーカーですが、偽物も多いので信頼できる店で買うなど注意が必要です。
書込番号:21963660
![]()
0点
あさとちんさん 詳しいご解説ありがとうございました^^。SDカードは色々とややこしいですね汗
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:21964533
0点
SONY α7に
8GBのSDカードを差します。
画像サイズ 24M
画質スタンダードを選択すると
1180枚 撮れると表示されます。
画像サイズ10M
画質エクストラファインを選択すると
822枚 撮れると 表示されます。
10M 1000画素のほうが 撮れる枚数少なく
バイト数を消費します。
と言う事は
10M エクストラファインのほうが
24M スタンダードより
高画質なのでしょうか?
レンズは考えずに
メモリーの部分だけで考えると
やっぱり10Mのほうが高画質?
書込番号:21643510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ある拡大率までは10Mのほうが高画質です。どんどん拡大していくと、10Mのほうが先にジャギーが見えはじめますが、その状態では24Mのほうが高画質(というのが適切だともいえないが、比べたらキレイでしょう)です。
画質を決める要素はピクセル数と各ピクセルの持つ情報量(8bitカラーとか)です。画質の低い画像は、情報量を間引く(実質的なbit数を落とす)ことによってデータ量を小さくしています
書込番号:21643672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えば、Lightroomでjpegの品質を落として画像データを書き込むと、空や雲がまだら色になってしまったりしますが、画質を落した時の弊害は、主に輝度や色彩の階調性の低下ではないでしょうか。
したがって、24Mと10Mの画像の輪郭部分(輝度や色彩が急激に変化している部分)だけを見ていると、画質の低下はあまり感じないかもしれませんが、輝度や色彩の変化が少ない部分を良く見ると、画質低下を認められるようになる筈です。
それと、人間の目はどうしても輪郭部分に目が行くので、輪郭部分の画質低下を目立たせないようにする為に、画像の圧縮処理をチューニングしているのではないかと思います。
書込番号:21643747
2点
もしかしたら
拡大率が1.5 倍 違うのだから
24M 10MB
10M 15MB
で同じ様な 情報量に見える
この発想は合ってる?
間違ってる?
書込番号:21644348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイルサイズは「単に圧縮の結果」ですから(^^;
書込番号:21644375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
謎の写真家さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21655917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10MB(0.01GB) x 822 = 8.22GB
24MB(0.024GB) x 1180 = 28.32GB
本当にこの枚数はあっていますか?8GBのカードに28GBのデータが?
10MBのほうも実際には800枚も撮れないか、実際のデータは10MBに満たない(9.5MBなど)ではないでしょうか?7.8GBくらいが限度と思います。
書込番号:21656294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、24MBのほうはスタンダードなのですね。
実際には6MB程度のデータってことでしょうか。
自身が所有してる1DXではJPEGは画質を10段階で圧縮設定出来ますので、JPEG LとJPEG MでJPEG Lの方が小さいデータ量にすることもあります。ピクセル数はLの方が多い(大きい)です。
スカスカな感じ?
書込番号:21656306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の皆様と同じ内容にはなりますが…
24M、10Mもいずれも画素数の話だと思います。単純にいえば24Mがより高解像度な写真が撮れるはずです。
ファイン、エクストラファインというのは圧縮率ですので、24Mでも圧縮率が高い(スタンダード)とぼやけて2400万画素の意味が薄くなります。
まとめますと
24Mスタンダード→高解像度だけどディテールはぼやけちゃう
10MEXファイン→低解像度だけどはっきり鮮やか
って感じだと思います。大きな紙に刷らない限りは解像度は少し低くてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21900975
2点
初歩的な質問ですみません。SDカードを買ったら最初にカメラでフォーマットしなければいけないのでしょうか?
私はデジカメ歴10年ですが、一度もフォーマットした記憶がありません。
すべてパナソニックのカメラだったから、支障なく使えたのでしょうか?
今まで FZ150 → GX7 → GH4 → GH5 と使ってきましたが、とくに不具合などなかったです。
途中でSONYのα6500を試し撮りしたときも、とくに異常はなかったです。
ただ、さきほどGH5のボディをファームアップしようとして、SDカードを入れてもプログラムを認識しなかったので、もしかしたらフォーマットしていないのが原因なのかもと思い質問しました。
その他、フォーマットしていないと何か不具合が起きる可能性はあるのでしょうか?
14点
私は撮影後、SDカードのデータをパソコンに移動したら、
毎回、初期化するようにしています。
最初にカメラで使うときも初期化をしています。
書込番号:21644728
8点
スレ主さん
わかりやすく例えると、
フォーマットせず使い続ける行為は、豚肉を切った後のまな板を洗わずに使い続けるようなモノです。
最悪、お腹を壊すので気をつけましょう。
こちらからは以上です
書込番号:21644731
19点
>taka0730さん
デジカメは
小学生でも
お年寄りでも使う
使う家電品ですから
SDカードを入れたら
カメラが自動でフォーマットしてたりします。
フォーマットは
下ごしらえ
みたいなものかな。
もし?
フォーマットされてなかったら
シャッター押した瞬間
エラーになるかな?
まさか、爆発して煙を出して
燃えるまでは いかないとは思うが?
書込番号:21644736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じメーカーでも違うメーカーでもカメラが変わる場合は、トラブルを防ぐためにも、SDカードを、一端、奇麗に初期化した方がいいですよ。
書込番号:21644752
12点
>taka0730さん
確かに、ファームアップなどはパソコンからSDカードに書き込んだり、撮影後のデータは直接パソコンにSDカード挿してやり取りできるので、大きな支障は無いと思います。
私はパソコンに取り込んだらSDカードのデータを消去するので、フォーマットかけますけど。
書込番号:21644857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カードの出荷検査時にフォーマットFAT32又はexFATでフォーマットされていますから、新品の再フォーマットは必須ではありません。
ただ、使い続けると抜き差しや書き込み/読み出しの繰り返しにより、内部のファイルシステムが不安定な状態となり、
書き込み異常、データ消失等が発生する可能性があります。
この場合、論理障害を解消する為にフォーマットにが必要になります。
使うカメラを変える場合などは、大した手間でもありませんし安心感を得る為にも、フォーマットはした方が良いと思います。
また、フォーマットしても論理障害が頻繁に発生する時は物理障害も考えられますから、
この場合はメディアの交換か必要になります。
書込番号:21644883
19点
フォーマットは使用するカメラで必ず行いますね。
で、同じかカメラでも、データを消すだけでなく適当な時期にフォーマットをします。
消すだけではデータの一部が残る可能性があって、
それが蓄積され撮れる容量の減少や何らかの不具合のリスクもあり得るからです。
今まで、問題とならなかっただけで何時なるかも分かりませんしね。
書込番号:21644892
4点
SDカードのカメラ内フォーマットがカメラ毎に必要か必要でないかと言えば「必要」です。
スレ主さんが今まで不具合出なかったのは
たまたま運が良かっただけかも・・・。
書込番号:21644970
6点
最初にフォーマット、また定期的にフォーマットしています。
本ちゃんでフォーマット由来の不具合は未経験ですが、試写している時に遭遇したことはあります。
10ショット程度ですからなんちゃないのですが、メディアリーダでデータを読みに行けないって奴です。
カード自体はフォーマットで生還です。
なお、メディアリーダ・PCスロット経由でSDにアクセスして転送前ファイルのファイル名書き換えなどをすると、
エラーが出ておかしなことになった経験があります。
書込番号:21645010
4点
>taka0730さん
絶対的少数派だと思いますが、SDカードをはじめて使うときはフォーマットはしません。
フォーマットを行うのは、使ってきたSDカードのごみファイルや空フォルダを一気に消したいときや別のカメラで使うときです。
だいたいカメラでのフォーマットは一瞬で終わるので、たいしたことやってないのではと思っています。
一瞬で済むんだからやれよ、と言われればおっしゃるとおりです。
書込番号:21645037
3点
東芝のFlashAirなどのWi-Fi SDカードとか、機能性のあるものはフォーマットしちゃうと使えなくなるけどね。
フォーマットしたら再設定が面倒くさいらしい。
取説読まないでフォーマットしちゃう人が多いらしいですよ。
なので、なんでもかんでもフォーマットしていいわけでも無いんですよね。
書込番号:21645047 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カメラにもPCにもカード自体にも、プログラム的な瑕疵が全くなく、規格が完璧に一致しているのであれば、カメラで初期化する必要はないかもしれません。
しかし、そうでない可能性が少なからずあるため、カメラで初期化するのが最も安定して使えるだろうと思われます。
ただ、コピーする度にフォーマットするってのはどうなんでしょう?
メモリーの寿命等を考えた場合、目一杯使ってからフォーマットしたほうが良いのではないでしょうか。
なお、単なるデータ削除を続けていると、使用可能領域がトビトビになってアクセス速度が低下するため、あまり行わないほうが良いでしょう。
書込番号:21645077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
taka0730さん こんにちは
>フォーマットしていないと何か不具合が起きる可能性はあるのでしょうか?
自分の場合 逆に何か不具合が出るのが怖くて メーカーが推薦している フォーマットしていますし データーは簡単に飛んでしまいますので データー保護の為にも メーカーが推薦している使い方しています。
書込番号:21645243
3点
しない。
>technoboさん
と同じではじめはしない。わたしの場合、1枚のカードをオリパナ両方で使うことがよくあり、全画像削除では片方の画像しか消えないのでフォーマットする。カードの共用を勧めはしないが、それが原因で不具合が起きたことはないね
書込番号:21645864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taka0730さん
想定外の事態に備えるため、フォーマットされた方が安心です。
書込番号:21645939
4点
フォーマットとは行なわずとも使えるものが多いのですが、機種によってはフォーマットをすることで専用のフォルダなどを作成設定するものがあります。ソニー機などはその代表で初めて使う時はフォーマットを求められます。
書込番号:21646294
9点
taka0730さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21655915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したSDカードは大体はFAT32でフォーマットされていますので、カメラに挿せばそのまま使用出来ます。
他のカメラにそのSDカードを移しても、ほとんどの場合はそのまま挿すと使用出来るかと思います。
書込番号:21657676
4点
こんばんは。Panasonicのデジカメは持ってませんが・・・。
デジカメのファームアップでしょう、
Webページのファ−ムウェアのアップデ−ト手順には
「お使いのカメラでフォーマットされたものをお使いください。」
って書いてあるのを無視するなんて。
SDカードが認識されずファ−ムウェアアップデ−トに進めなかったのは幸いだったかも。
説明をよく読まないユーザーへのメーカーの配慮かもしれません。
ファ−ムウェアアップデ−トに失敗するとユーザーレベルでは対処できずメーカー修理になると聞きます。(ホントにそうなのかは未確認)
「SDカードを買ったら最初にカメラでフォーマットしなければいけないのでしょうか?」
普通にはフォーマットしなくても使えそうに思います。
今は大昔のSDカードが2GB制限だった頃のデジカメなら、間違って2GBを超えるSDカードを挿入したらエラーメッセージを出すか、無理やり2GB制限のフォーマットしてデジカメで使えるようにする必要があったでしょう。(ホントにそうなのかは未確認)
パソコンでのフォーマットではデジカメで認識できない形式のフォーマットもできるのかもしれません。それをそのまま使わせないためにもデジカメでの再フォーマット薦めているのでは思います。
違うメーカーのデジカメでのSDカードの使い回し、Canonコンデジに特殊な機能を持たせるためにパソコン用の特殊なソフトでフォーマット、何枚かCanonで撮影した後Fujiのコンデジで使ったところ、パソコンのエクスプローラーで見るとフォルダーやファイルの場所がめちゃくちゃになっていたことがあります。
この経験から使い回しは避けてます。ただ応急的な緊急避難措置、ドライブレコーダーのSDカードをデジカメに使う時は、デジカメでフォーマット。
Webにあるデジカメ業界の規格書「カメラファイルシステム規格DCF2.0」では、使い回しをしても不具合が出るようには読めませんでしたが、「使い回しをしても良い」とはもちろん書いてはありません。
フォーマットにせよ使い回しにせよ、いわゆる「自己責任」ってやつでしょう。
<補足>
PanasonicのWebページだったか、「SDカードフォーマッター」みたいな名前のパソコン用ソフトがあります。その説明を読むと、何か得られるかもしれません、ならないかも。
<余談>
撮影済み画像ファイルをまとめて消す時は、フォーマットではなく「全削除」してます。これはプロテクト(保存設定)したファイルは消したくないってのもあります。(FlashAirのSDカード)
またデジカメによっては、フォーマットよりも全削除の方が短い手順で済むってのもあります。
まだ[解決済]にはなっていないようで、思いつくままつらつらと・・・。
書込番号:21658069
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)









