このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2009年10月9日 16:13 | |
| 0 | 2 | 2009年5月5日 17:46 | |
| 0 | 7 | 2009年4月27日 22:18 | |
| 9 | 9 | 2009年10月19日 18:15 | |
| 0 | 3 | 2009年4月15日 14:16 | |
| 6 | 4 | 2009年4月3日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリースティック > Sandisk > SDMSPDHG-016G-J95 (16GB)
PSPのゲーム(DISIDIA・モンハン2ndG)に夢中で、Ultra2の16GBでHGタイプがでてたとは知りませんでした!
PSPではSONYのHGタイプ16GBで快適なんですが、これも気になります!
皆さん、カード自体のベンチはしておられるようですが、PSP本体での計測では如何なものなのでしょうか?
彩[SAE]さん(ご指名すみません)、購入しましたか?(あるいは予定?)
よろしくお願いします。
0点
9433801を見ればPSPでの書込みはこのメディアはそれ程速くないみたいですよ。
書込番号:9501141
0点
shourinji0703さん
PSPでのベンチは計測済みですが、サイトでの公開の
準備がまだ終わっていません(汗
時間が出来次第公開したいと思います。
D2XXXさんに書いてもらっています書き込み番号で
検索してもらうと、PSP-2000でのベンチ結果があります。
文章で数値だけでの公開ですがご覧ください。
書込番号:9501294
0点
D2XXXさん、彩[SAE]さん 早速のレスありがとうございます。
すでに購入してたんですね、流石です(笑)。
PSPで 16MB/s・12MB/s (Read・Write) なら悪くない数値です!
SONYのMS-HX16Gは、13.85MB/S・9.34MB/S(Read・Write)ですが、使用感はUltra2(15MB/S)と変わりませんし。
そもそもPSP使用ならWrite性能はセーブデータの記録時(瞬時)くらいでしょうか。
動画をPSPで記録とかするなら速いにこしたことはないのでしょうが・・。
しかし、HGタイプ(8ビットパラレル)に特化すると、ノーマルタイプ(4ビットパラレル)に特化したもの(Ultra2 15MB/S)に、4ビットパラレル転送時は若干劣るという傾向はちょっと残念です。
PSP派としては、Ultra2 15MB/S の32GB出して欲しい(笑)。
でも30MB/Sのほうも α700用に欲しい(笑)
書込番号:9509332
0点
shourinji0703さん
SDMSPDHG-016G-J95の各種ベンチ結果を
公開しました。
時間があったら他のリーダーなどでの結果を
計測して今後公開したいと思います。
SDMSPD-016G-P36(ノーマル版16GB)ですが
こちらは明日にでも公開したいと思います。
書込番号:9512687
![]()
1点
彩[SAE]さん、こんばんわ。
早速HPチェックしてきました。
ありがとうございます。
更にノーマル版も購入済みなんですか!
値段同じくらいだったような・・・大変ですね・・しかし!
そちらも性能にかなり興味あり!
お値段と性能(10MB/S超が最低条件)が見合えば化ける可能性大ですね!
UPに超期待してます。よろしくお願いします。
書込番号:9514495
0点
速度と関係ない横槍すみません。
このメモステはpspで使えるのでしょうか?
今日届き、動画や音楽を入れたのですが読み込みできません。8Gは問題ないのですが・・
ついフォーマットも何回もしてしまいました。
高い授業料になってしまうのでしょうか・・
書込番号:9514708
0点
SKARMORYさん
私自身PSPにて動作テストをしています。
ですので使用できないという事は無いですね。
もしかするとファームウェアが古いということは
ないでしょうか。ファームウェアが2.80以下の場合は
4GBを超える容量のメモステは正しく使えない事が
あるようです。ファームウェアを確認してみてください。
ファームウェアのアップデート又はファームウェアが
古くない場合であっても使用できないのであれば
メディア自体に問題がある可能性も考えられますね。
その場合は購入店に御相談ください。
交換してもらえると思います。
書込番号:9516102
0点
SKARMORYさん、こんにちわ。
>動画や音楽を入れたのですが読み込みできません
とありますが、他(ゲームデータなど)は認識してるんですか?
PSPでフォーマットできてるなら、もしかして動画や音楽の保存ディレクトリを間違っている可能性もありますよ。
あとは、彩[SAE]さんご指摘のとおりですね。
容量は32GB(カードアダプタ使用)までPSP-1000で確認してますから、FWさえ大丈夫なら8GB・16GBは使えます。(カードアダプタ使用だと頻繁に誤認識するので使っていませんが)
さて、フルフル討伐へいざいざ!
書込番号:9517473
0点
shourinji0703さん
お待たせしました。
ノーマル版のベンチ結果を公開しました。
SKARMORYさん
データの入れるフォルダのチェックと
ファームウェアのチェックなどされまして
解決出来たかどうか結果を教えてください。
書込番号:9518151
0点
>彩[SAE]さん shourinji07さん 返信ありがとうございます。
まず最初に連絡が遅くなり迷惑をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。
私のpsp2000のファームウェアは5.00です。最初にpspにメモステを入れて認識された
容量は、16ギガではなく約8ギガで表示されていたのです。・・16ギガはもしかして駄目
なのかと、かなり嘆きました。
本日時間が出来、最後の挑戦とばかりにメモステをいれたら空き容量16Gと表示されて
いたのです!フォーマットでフォルダもきちんと形成されました。最初はpspでフォーマ
ットしてもフォルダが形成されなかったのです。そして試しに音楽を入れたら聴けるよう
になっていました。なにが原因か謎なのですが、このメモステとpspで恐竜を狩に行ける
ようになりました。
彩[SAE]さん、shourinji07さんのアドバイスがなかったら完全にあきらめていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9536617
0点
彩[SAE]さん、こんにちわ。
早速HP見てきました! SDMSPD-016G-P36(ノーマル)は、約16MB/S・6MB/S(Read/Write)という感じでしょうか。うーむ・・・微妙です。
PSPで使用するのはたぶんストレスないでしょう。
ただPCとのデータのやりとりが、「イラッ」とくるのは確定してるスピードですねぇ。
Ultra2の半額なら買いという感じかなぁ・・PSP専用で。
ありがとうございました。
SKARMORYさん、直って良かったですね。
個人的には不良メディアはそうそう当たるものではないと思います。怪しげなショップ購入でなければ。恐竜狩り?モンハンですか?お、アイルーが呼んでる!イヤンガルルガ狩りへいざいざ!
書込番号:9557611
0点
返信するの忘れてました(汗
SKARMORYさん
容量表示についてですが他所で見かけた現象と
同じような感じですね。最初に8GBを使用していて
途中抜き出し16GBを入れると容量認識が8GBになり
正しく16GBと認識しないことがあるという感じでした。
(容量の数字は例として見てください)
私自身抜き差しをベンチ計測でかなりしてはいますが
このような誤認識はちょっと記憶にないですね。
どの条件でこのようになるのかはっきりしないですね。
結果的には無事に認識されて使えるようで安心しました。
また何かありましたらご質問ください。
shourinji0703さん
ノーマル版は単純にUltraIIの半額にはならないですからね。
16GBもいらないのであれば8GBのUltraII 15MB/sの
SDMSPDH-008G-J61がコストパフォーマンス的には一番でしょうか。
今後はProDuoでの高速化は無いでしょうから、PRO-HGや
新規格メモステで速度アップになるのでしょうね。
書込番号:9580969
0点
何を、そんなイライラ来るほど、大きなデータをPCとやりとりするんだろ・・・
ひそひそ・・・。DVD,コピーISO・・・
書込番号:10282256
0点
メモリースティック > Sandisk > SDMSPDH-008G-J61 (8GB)
今回、このメモリースティックの購入を考えているのですが、
SanDisk UltraIIシリーズにはメモリースティックDuoから
普通のサイズのメモリースティックに変換するアダプタは
付属しているのでしょうか?
Sandiskの公式ページにも付属品は書いてなかったので・・・
よろしくお願いします。
0点
たぶんないと思います。
microSDからSDカードに変換するアダプタはよく見かけますが、メモステにはそういったアダプタはついていないことが多いです。
書込番号:9495565
![]()
0点
返信ありがとうございます。
別途購入しなければならないんですね。
店員さんにも聞いてみようと思います
書込番号:9496052
0点
メモリースティック > SONY > MS-MT16G (16GB)
先日PSXを友人から貰いましたが、DVDが使用不可(PS2のソフトも不可)なので完全なるHDDとして使用しています。
DVDに焼くことができないのですが、録画した番組をメモリースティックに落とすことは可能でしょうか?説明書も手元に無いですが、メモリースティックの差込口があったので使用できるかな?と思いましたが、不安で・・・
もしも使用できれば16G、使用できなければPSP専用として8Gを購入しようと考えています。
あ、当然PSXで使用するなら変換アダプタ(で名称はいいんですかね?)は買うつもりです。
そんな使われ方してる方いらっしゃいますか?メカおんちなので教えて頂けると助かります。
0点
こんにちわ
PSXの型番により出来るみたいです
家のは5100なので駄目ですが後期の奴はOKです
一応
http://www.psx.sony.co.jp/product/DESR-7700_5700/psp.html
ただメモリースティックの容量を何まで認識するか判らないですけど
それと時間が結構掛かる見たいですね
書込番号:9444638
![]()
0点
>メモリースティックの容量を何まで ×
>メモリースティックの容量を何Gまで ○
Gが抜けてました
書込番号:9444655
0点
しまむらくんさん こんにちは。
以前試したことがあります。16GBでも使えますが、認識領域は約1GBまでです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00557610233/SortID=8551778/
>DVDが使用不可(PS2のソフトも不可)なので完全なるHDD
DVDが挿入できて、使用不可なら駄目元でDVDレンズクリーナーを試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:9445643
![]()
0点
ぽんたZさんありがとうございます。出先で明日まで帰れないので、帰ったら型番の確認してみたいと思います。初期の方だと思うと友人が言っていたのでだめかもしれませんが・・・
たこたこ3号さんもありがとうございます。一応認識はするのですね。
クリーナーの件ですが、乾式のものは使ってみましたがNGでした。
他の質問で箱を分解して直接エタノールでレンズ清掃し復旧したとも見たのですが、メーカー保証期間を過ぎているとはいえ自分でやっても大丈夫なんですかね?ダメ元で挑戦してみようかとも思います。
書込番号:9449113
0点
PSXの型番を確認したところ「7000」でしたが、これはメモリースティックに録画データを移動できないタイプでしょうか?
本当はPSXの欄にカキコミした方が良いですよね?
PSXは現在使用者が減っていると思われるので、すみませんがこのままカキコさせてください。
ちなみにレンズ清掃はまだ実施していません。
書込番号:9454367
0点
初期型ですね
確か7500、5500以降じゃ無いと駄目です
書込番号:9456886
0点
ぽんたZさん ありがとうございます。
やっぱり駄目ですかー、残念です。
PSXの強制クリーニングを実施してDVDに焼けるようになるか挑戦してみます。
メモリースティックはPSPのみ使用なので8Gにしようと思います。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:9457657
0点
メモリースティック > SONY > MS-MT16G (16GB)
今のところ、メモリーカードの最大容量は32GBのようですね?
http://www.transcend.co.jp/Products/Modlist.asp?CatNo=5&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
書込番号:9407899
0点
上の発表を見ると、DUO の単語はありませんね。
でも、
メディアサイズの項目を見ると、"31x20x1.6mm"
これって、DUOサイズですね。
でも、
PSP側が対応していないと、使えないような...?
でも、
こうゆう発表があるということは、
ソニーはまだ、メモリースティックをあきらめていない、と、いうことなんですね。嬉しいような悲しいような。
そろそろ、デジカメやビデオカメラにSDカードを採用しても
誰も文句をつける人はいないと思うんだけど、どうだろう。
話がずれました。すみません。
書込番号:9408381
3点
ユーザーとしてはSD化されたほうがありがたいのですがソニーはメモステは捨てないと思いますよ。
仮に発売されたとしてもまだ先の話だし、PSPが対応して無くてもその頃になるとPSP2たる物がでてるかもしれませんねww
どうなる事やらww
私としてはPSPでしかメモステは使わないし、PSPで動画データを扱うにしても2TBは必要ないので32GBが発売されればそれで十分かなとは思います。
書込番号:9408426
![]()
2点
消臭力 トイレ大好きさん
残念ながらまだ発売の時期は発表になっていませんね。
もし出たとしてもPSPではそのままは使えないかもしれません。
(どのフォーマットを採用するか未発表ですし)
ちなみにSDXCはexFATを採用することを発表しています。
PSPのファームウェアで新規格メモステに対応できるのかも
メーカーしか現状では分からないと思います。
もしかすると新しくPSPを発売するときに対応するなど。
価格もスペックアップしている分最初に出たとしても
3万円台以上は間違いないのではないかと思います。
(最低容量が32GBなのか64GBなのかは分かりませんが)
速度についてですがPSP内部でのアクセス速度はMAXで
16MB/s程度ですので、拡張フォーマットメモステをもし
使えても速度を速くすることは出来ませんので容量が
増えるだけという事になりそうですね。
こうなると新PSPの話が有力になってくるのかも。
(今月新PSPの噂話がまた出ていましたしね)
何にしてもメーカーが発売の時期やフォーマットの内容
対応機材などの正式発表するまで待つしかないですね。
書込番号:9410448
![]()
2点
もしかして、2TBじゃなくて2GBのことではないですか?
2TBは難しいのではないのでしょうか?
書込番号:9444754
0点
2TBを16MB/sで転送したら・・・・2000000/16=1000000/8=125000秒≒2100分≒35時間(^^;)
この容量になると、完全フォーマット(全領域スキャン)もおちおち出来なくなりますね(苦笑)
書込番号:9989230
0点
メモステからも、最大2TBの規格が出ましたか・・・
SDカードもSDXCと言う規格が出てますが
SD→SDHCみたいに対応機種
じゃないと使えないのでは?
と思っています。
書込番号:10335002
0点
メモリースティック > SONY > MS-MT8G (8GB)
16GBを所持していますが問題なく録画出来ています。
ちなみにSanDisk製でも問題なく録画は可能です。
安心してご購入下さい。
書込番号:9392992
0点
メモリースティック > Sandisk > SDMSPDH-004G-J61 (4GB)
バイオのVGN-FE52Bを使用しております。
メモリを増設し2GBにしていますが、もっと快適に扱いたいためReadyBoostでこのメモリースティックを使用してみたいのです。
このメモリーはReadyBoost対応品になるのでしょうか?
そしてVGN-FE52Bのメモリースロットに差し込んで使用することはできるのでしょうか?
ReadyBoostについてほとんど知識がないため見当違いなことを言ってるかもしれませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。
1点
ReadyBoostとして使う条件として。
容量は、空き容量が230MB以上のものが必要。
最低限で 4K のデータを2.5 MB/s、512K のデータを 1.75MB/s の速度が必要。
条件的には、このくらいです。
それをクリアできれば、MSでも可能ですy
PCのリーダーが遅くてダメということもありますので、MSをすでにお持ちであれば、上の条件をクリアしているか確認しておいた方が無難ですね。
(メモリが条件以上のモノであるとしてですが)
書込番号:9340670
2点
パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
私はまだMSを所有していないのでSDMSPDH-004G-J61 (4GB) の購入を考えています。
SDMSPDH-004G-J61 (4GB)は転送速度の条件を十分満たしているのでしょうか?転送速度の見かた、調べ方がいまいち分からないもので…。
カードリーダーは使用せず、直接バイオ(VGN-FE52B)のMSスロットに差し込もうと考えています。バイオのスロットが転送速度を満たしていればいいのですが。
少し調べてみます。
書込番号:9340834
1点
条件を正確に書かないといけませんね。すみません
4KBのランダムリードで2.5MB/sec、512KBのランダムライトで1.75MB/sec 以上。
「公称通りのスピードはクリアしました[8613352]」を見ますと、このMSはReadyBoostの使用条件を満たしていますね。
あとは、PCしだいでしょうか。
書込番号:9341553
2点
ソニーカスタマーセンターに問い合わせてみたところ返答がきました。
『大変申し訳ございませんがVAIOでは、ReadyBoost 対応機器の動作確認を行っておりません。
ReadyBoost 機能は、機器側の仕様、OS が求める条件、機器のスロットを
はじめとする PC 側のハード的な様々な仕様、ユーザーのソフトウェア的な環境など
によって、動作するかどうかが左右されてしまいます。
このような理由から明確な動作条件が事前に決められないため、メディア挿入時に
OS 側で計測テストが行われ、そこで ReadyBoost 機能が使用可能かどうかが表示される
仕組みとなっているようです。』
とのこと。
PCのメモリースロットにMSを差し込んでブーストさせてみたかったのですが、結果はやってみなければわからないということですね。スロットが十分な転送速度を出してくれればいいのですが…。
近々チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9342649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
