このページのスレッド一覧(全756スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年4月14日 09:36 | |
| 6 | 13 | 2009年4月12日 22:40 | |
| 6 | 4 | 2009年4月3日 12:38 | |
| 1 | 1 | 2009年4月1日 12:46 | |
| 2 | 9 | 2009年5月7日 09:07 | |
| 1 | 1 | 2009年3月27日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリースティック > Sandisk > SDMSPDH-002G-J61 (2GB)
ヤマダ電機店頭でSANDISKの同容量の通常の水色の製品と500円差だったのでこちらをPSP用に買ってみました。
IntelのICH10のUSB2.0機能と、Duoスロットを間に合わせで付けた様なエレコム製のかなり前のUSBメモリーリーダーライターを使い、1つの投稿で4つの画像をアップできるようなのでリーダーとPSPのUSBモードと以前使用していたSANDISKの128MB品とバッファローの廉価USBメモリー2GBの4つ分を試しました。
色々な原因でのロスを考えても、公称している読書15MB秒というのは大体セーフかなと思いますです。PSPでもPSP本体単体でなら多少ロスも減ると思います。
廉価版USBメモリーも結構頑張ってて驚きました(ADATAのC801と言う超廉価モノはとても酷かったですけど、画像掲載数の制約などで略します)
0点
ともりん☆彡さん
使用するリーダーライターの種類によっては
メモリーの性能が引き出せない場合もありますね。
今回はUltraIIメモリの性能よりも性能が低い
エレコム製のリーダーライターだったために
メモリの本来の性能が計測できなかったと思います。
先ほど私もUltraII 8GBにて再計測してみました。
他にも2種類のメモリを計測してみました。
今回はリーダーライターでのみという事で。
結果を貼りますのでご参考にどうぞ。
★使用計測機材
リーダーライター:BUFFALO BSCRA38U2GD
皆さんへ
ベンチマークを計測したら製品に書かれている数値より
誤差どころではないくらい遅い結果になった!という場合は
お使いの機材の性能も疑ってみてください。
機材によっては速度が遅い物もあり、メモリの性能以下の
性能の機材も多々あります。
ノートパソコンやデスクトップパソコンに搭載されている
リーダーライター自体も遅い製品もあるようです。
まずはメモリがおかしいと思った場合には、リーダーライターも
一度疑ってみる事をお勧めします。
書込番号:9374776
1点
>彩[SAE]さん
最近のメモリリーダーライターは安くて速くて良いですね。対応メディア種の表記数が先走ってて困惑してしまいますけど。
リーダーを引っ張り出して型番を確認してみたところエレコムMR-DU2AASVで、100円ショップの1メートルminiB5ピンケーブルに交換したものでした。
PROduo4GBも候補に入ってたんですけど、今見たら対応不明でびっくり。PSP本体のUSBモードで回避は可能ですがー
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-du2aa/
速度はおいておいてもPROpuo4GB以降の容量対応やSDHCなどを使うことがあるかもなので、買い替えの時期なのかもしれませんです。非対応メディアを手に入れたら買い換えようと思います。
でも化石モノのスマートメディアが読めることが条件だったりします……
書込番号:9382189
0点
ともりん☆彡さん、こんにちは。
お使いのエレコム製MR-DU2AASVは発売日が
2004年11月下旬ごろのようですのでその頃は
まだメモステも4GBは存在していませんでした。
メモステ4GBが発売されたのが確か2006年ですね。
ですのでMR-DU2AASVは4Gに対応してなくても
不思議ではないという事になりますね。
この手の製品は生産途中から内部を変更して
他の容量のメモリに対応させて出すことは多分ですが
無さそうです。新製品として新たに出すときに
大容量のメモリに対応しているような気がしますね。
ともりん☆彡さんがどれほど頻度にメモステにデータを
入れたりされるかで高速のリーダーライターを購入するか
決められてはと思いますね。
ちなみに私のお勧めは
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
この製品になります。
スマートメディアも128MBまで対応しているようです。
ちなみにSDHC 32GBも問題なく読み書きできています。
書込番号:9391994
0点
メモリースティック > SONY > MS-HX16G (16GB)
やっとSanDiskが16GBのを出しますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0024NK2TK/
Ultra2となってますがPro-HG Duoの30MB/sですね。
ExtremeIIIから昇格でしょうか?
ちょっと高めです。
1点
サンの16GBを待っていたのですがようやくですね。これから値段を下がるのを待たなければなりませんが、1万円を切れば買うつもりです。
速度がなぜUで30MBなのかわかりませんが早いにこしたことないので待った甲斐がありました。
書込番号:9368642
0点
やっとSanDisk製の国内パッケージ16GBが発売のようですね。
PRO-HG Duo規格での発売なので価格は割高ですね。
SanDiskはPRO-HG Duoで16GBを出してきたという事は
ProDuo規格では16GBは今後出さないのかな?
価格ですがSONYのノーマル16GBと似たような値段には
性能差などからもそう簡単にはならないかもしれないですね。
価格は出てすぐに買うと損しますので1ヶ月程度は待ってから
購入された方がいいかもしれないですね。
UltraIIとはいえPRO-HG DuoですのでPSPなどのProDuo規格での
使用では16MB/s近辺の限界値を越えての使用は無理でしょうね。
すでに出ているExtremeIIIと同じスペックのような気はするので
名前だけ変えてあるような気もしますが。
ベンチ結果を見てみないと何とも言えませんけどね(笑
D2XXXさん
1万円を切るのはいつ頃になるのでしょうね。
私としても早く値下がりしてほしいですね。
安くなったら私も購入を考えるかもしれません(笑
他のメモリも買っても使ってないのでコレクションに
なるだけですが(汗
書込番号:9369717
1点
SanDisk ノーマル版の海外パッケージ品が
7000円台〜8000円台で出回り始めたようです。
1年しか保証は無いようですが、とりあえず
こちらは購入してみようと思います。
私のページにも早速リンク追加!
ちなみにSDMSPDHG-016G-J95の最安値は10580円で
販売するところもあるようです。
発売日の17日までに価格訂正が入るかで10000円を
割るのは早いかもしれないですね。
書込番号:9370159
1点
>彩[SAE]さん
>他のメモリも買っても使ってないのでコレクションに
なるだけですが(汗
いつもご苦労様です。彩さんて身を削って検証してるんですね。
メディアに関してはユーザーは速度が気になる物ですが速度彩さんのサイトで情報収集している方は大勢いてるはずです。私も何かと参考にさせて頂いて感謝してます。
もしいいんでしたら価格で書込みする際彩さんのサイトリンクしますよ?
このモデルは私必ずかいますので計測したら公開します。
>ちなみにSDMSPDHG-016G-J95の最安値は10580円で
販売するところもあるようです。
もしどこのショップか判りましたら教えてください。1万前後で買えるなら検討します。
書込番号:9371712
0点
D2XXXさん
お気遣いどうもです。サイトにはアフィリエイトを
採用していることもありますのでリンクに関しては
D2XXXさんのご判断にお任せします。
ショップの情報を書き忘れてましたね。
現時点で最安値だと思われる10580円での価格掲載は
風見鶏本店です。
http://flashmemory.jp/
発売日までに掲載ショップは増えるでしょうから
まだ値段は変わる可能性があるかもしれません。
価格が安くならないと購入するつもりは無かったのですが
10580円なら発売と同時に購入しようと思います。
サイトにも掲載予定と追加しました(笑
SanDisk製品の新UltraIIでPRO-HG Duo採用ということは
今後はノーマルシリーズ以外はProDuoからPRO-HG Duoへ
移行していくのかもしれないですね。
ExtreamIIIは新規格のメモステに使用されるのかな?
書込番号:9372531
1点
ショップの紹介有り難う御座います。
メディアはしばらくすると直ぐに値段は下がるのですがこの値段なら買うかもしれません。この値段で30MB前後でて16GBなら高いとは思わないですし、PSPでの読み込みは関係ないとは言え動画データの転送するなら早い方がありがたいですしね。
まぁPSPだけで使うのでおそらく32GBまではサンから発売されれば買うとはおもうのですが、今回はかなり待ったのでできるだけ早く買いたいというのが本心です。
書込番号:9372654
0点
書くの忘れましたが、サンの今回のモデルチェンジは以外でした。
昔から各モデルをスペックアップする傾向はありますが、そもそもVは30MBよりかなり早いみたいですし、WはまだメモステとSDHCでは発売されていませんし、ウルトラUは最初は10MBでしたからここまで早くなるとは思いませんでした。
CFのドカティが40MBをかなり上回ってますが、メモステもVの新型で同じくらいまであがる可能性もあるのかな?
まぁ私はメモステは純正と同じくらいの値段で速度が純正より速けりゃいいのですが。
書込番号:9372699
0点
D2XXXさん
リンクして頂き有難うございます。
さて今回新Ultra IIシリーズは旧Extream IIIのスペックに
変更されるようなので、新Extream IIIは40MB/sなどの高速な
スペックで登場するのか、それとも新規格のメモステで
使用されるのか気になるところですね。
何か情報がありましたら投稿したいと思います。
書込番号:9374310
0点
当初\14800だったAmazonが今\9980で出てますね^^;
風見鶏が売り切れでションボリしてましたが、思わぬ発見で即ポチリしました。
あとはkonozamaにならない事を祈るのみですw
書込番号:9384999
1点
メモリースティック > Sandisk > SDMSPDH-004G-J61 (4GB)
バイオのVGN-FE52Bを使用しております。
メモリを増設し2GBにしていますが、もっと快適に扱いたいためReadyBoostでこのメモリースティックを使用してみたいのです。
このメモリーはReadyBoost対応品になるのでしょうか?
そしてVGN-FE52Bのメモリースロットに差し込んで使用することはできるのでしょうか?
ReadyBoostについてほとんど知識がないため見当違いなことを言ってるかもしれませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。
1点
ReadyBoostとして使う条件として。
容量は、空き容量が230MB以上のものが必要。
最低限で 4K のデータを2.5 MB/s、512K のデータを 1.75MB/s の速度が必要。
条件的には、このくらいです。
それをクリアできれば、MSでも可能ですy
PCのリーダーが遅くてダメということもありますので、MSをすでにお持ちであれば、上の条件をクリアしているか確認しておいた方が無難ですね。
(メモリが条件以上のモノであるとしてですが)
書込番号:9340670
2点
パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
私はまだMSを所有していないのでSDMSPDH-004G-J61 (4GB) の購入を考えています。
SDMSPDH-004G-J61 (4GB)は転送速度の条件を十分満たしているのでしょうか?転送速度の見かた、調べ方がいまいち分からないもので…。
カードリーダーは使用せず、直接バイオ(VGN-FE52B)のMSスロットに差し込もうと考えています。バイオのスロットが転送速度を満たしていればいいのですが。
少し調べてみます。
書込番号:9340834
1点
条件を正確に書かないといけませんね。すみません
4KBのランダムリードで2.5MB/sec、512KBのランダムライトで1.75MB/sec 以上。
「公称通りのスピードはクリアしました[8613352]」を見ますと、このMSはReadyBoostの使用条件を満たしていますね。
あとは、PCしだいでしょうか。
書込番号:9341553
2点
ソニーカスタマーセンターに問い合わせてみたところ返答がきました。
『大変申し訳ございませんがVAIOでは、ReadyBoost 対応機器の動作確認を行っておりません。
ReadyBoost 機能は、機器側の仕様、OS が求める条件、機器のスロットを
はじめとする PC 側のハード的な様々な仕様、ユーザーのソフトウェア的な環境など
によって、動作するかどうかが左右されてしまいます。
このような理由から明確な動作条件が事前に決められないため、メディア挿入時に
OS 側で計測テストが行われ、そこで ReadyBoost 機能が使用可能かどうかが表示される
仕組みとなっているようです。』
とのこと。
PCのメモリースロットにMSを差し込んでブーストさせてみたかったのですが、結果はやってみなければわからないということですね。スロットが十分な転送速度を出してくれればいいのですが…。
近々チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9342649
0点
メモリースティック > SONY > MS-MT16G (16GB)
ここの価格最安値で載っているアークで決算セールをやっていて、7980円で販売されています。
店頭でもネットでも同じ値段でした。
海外パッケージでしたが、物は同じですからPSPの8GBが目一杯にだったので、助かりました。
お近くの方は、覘いてみてはいかがでしょうか?レジ前のショーケースにあります。
1点
16GBもだいぶ安くなりましたね。
私は海外では既に出回っているようですが国内ではまだ発売されていないサンのUの16GBを待っている状態です。
このまま純正が6000円くらいまで下がれば純正買うかもしれませんが、まだ8000円ですのでもう少しサンを待ちますww
16GBともなると容量がかなり大きいのでどうしても転送速度の速いカードを使いたいのでしょうがないのですが、何時になる事やらww
メディアは買えばそれなりに使い続けられるので納得のいく物を買いたいし、買い足しをすれば以前の容量の小さいものは使わなくなるし、値崩れも激しいので安く買いたいので買うタイミングに悩みますねww
これまで既にメモステに5万、PSP本体やソフトより金が掛かってますww
まぁPSPを携帯ゲーム機というより携帯メディアプレーヤーとしてつかってるから当然の結果かもしれませんがww
書込番号:9334067
0点
メモリースティック > Sandisk > SDMSHX3-008G-J31 (8GB)
昨日届きまして、
パソコンでフォーマットしたら、
容量が3.5GBと、かなりへりました。
PSPで、フォーマットすると、そんな減らないのですが、
なぜか、パソコンで認識してくれません。
初歩的な質問ですいません。。。。。。。
0点
私も詳しく無いのですが…
パソコンのOSの種類とフォーマットした形式とか書かれた方が、レスが付きやすくなると思います。
書込番号:9310338
0点
8GBをフォーマットして3.5GBになるのはおかしいと思います。4GBのCFではないでしょうか?
コンピュータでは1GB=1024MB、1MB=1024KB、1KB=1024Bですが、カードメーカー等の
業界では1KB=1000Bとしてで表示されています(慣例)ので多少少なくなります。(3.67GB?)
http://www.sandisk.co.jp/Assets/Categories/Products/card_capacitydisclaimer_jp.pdf
書込番号:9310765
0点
PSPでフォーマットするとそんなに減らないとありますが、普通同じになるはずですからおかしいですね。
4GBのメディアじゃなければ不良品の可能性が高いですね。
書込番号:9312078
0点
イエロービートルさん
過去に何度かこの掲示板でも質問が出ていますが
8GBをフォーマットをすると4GBになるのは
使用されているリーダーライターが8GBには
対応していない製品の場合がほとんどです。
ご使用になっているパソコンのリーダーライターが
8GBに対応しているか一度ご確認ください。
メーカーが公表していないのであればメーカーに
問い合わせてみるか、ネット上で情報を探してみてください。
書込番号:9314805
0点
一応今後質問される時の注意点を書いておきます。
まず使用されている”パソコン”が何なのか
分からないと誰も的確な回答は無理ですね。
今後質問される時はしっかりパソコンの型番など
書かれることをお勧めします。
気になった点ですが追加で書いておきます。
リーダー用の最新ドライバに更新されたとのことですが
最新ドライバでは8GBが使用できるという記述が本当に
あったのでしょうか。
もし記述が無いのであればドライバの更新だけで
8GBを使えるようになるかは機材によって違います。
ご確認ください。
書込番号:9314909
0点
PSPでフォーマットしてPCで認識されない、ということなので
この情報が助けになるかわかりませんが、基本的な知識ということで
書いてみます。
メモリースティックは、フォーマットする際に、内蔵するFLASH
メモリに対して最適と思われる値を保持しており、それに従って
フォーマットすると最適な性能が出ます。
しかし、フォーマットそのものを、Windowsなどで行ったりすると、
それらの情報を無視して強引にフォーマットしますので、最適な性能
とはなりません。
PSPでのフォーマット、また、ソニーが配布しているメモリースティック
フォーマットツールなどは最適な性能が出るようにフォーマット処理を行って
います。
たしか、Vistaからはデフォルトで最適な性能になるようなフォーマット
処理が追加されたようなのですが、こちらは試していないのでなんとも言えませんが。
とりえあえず、PSPでフォーマットして、その他のPCで認識できないか
確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:9401041
0点
私自身WindowsXPでのフォーマットを何度か試したことが
ありますが、容量が今回のように減ってしまうという事例には
一度も遭遇していません。
リーダーライターが対応していないためにフォーマット後に
正しい容量にならなかったという話はネット上では何度も
見かけていますね。
パソコンでフォーマットする場合にはSONYが公開している
フォーマット専用ソフト”Memory Stick Formatter”を
基本的には使用します
Windowsでのフォーマットを行うと”MEMSTICK.IND”と
”MSTK_PRO.IND”というファイルが生成されません。
Memory Stick FormatterやPSPなどではこの2つのファイルが
生成されます。
この2つのファイルの必要性は以下を参照してください。
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/qa/faq/A1-82.html
先日Windows VistaのPCを使用する機会がありフォーマットを
行ってみましたが、上記2つのファイルは生成されませんでした。
Vistaの種類とバージョンをチェックしていなかったので
すべてのVistaに言える事かどうかは分かりませんんが。
最適化されたのかまでは情報が無いので私は分かりません。
フォーマットに関してはSONYのサイトにも説明がありますね。
(Memory Stick Formatterの入手も以下よりどうぞ)
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/format/top.html
イエロービートルさんからの返事が無いのでその後どうなったかは
全く分かりませんね。もうここを見ていないかもしれないですね。
書込番号:9402346
2点
>先日Windows VistaのPCを使用する機会がありフォーマットを
>行ってみましたが、上記2つのファイルは生成されませんでした。
実は、パナの配布してるSDフォーマッタでもフォーマット出来ますよね(^^;)
パナのでフォーマットすると、クラスタサイズをいちいち気にしなくて良いのでちょっと楽です。
書込番号:9505362
0点
真偽体さん
SDFormatter V2.0でも確かにフォーマットは出来ますね。
しかし”MEMSTICK.IND”と”MSTK_PRO.IND”の生成は
されませんので、メディアに合ったフォーマットソフトで
フォーマットが本来は望ましいでしょうね。
メモステ:使用機材でフォーマットまたは
Memory Stick FormatterでPCにてフォーマット
SDカード系:使用機材でのフォーマットまたは
SDFormatterでPCにてフォーマット
書込番号:9505872
0点
メモリースティック > メーカー問わず > メモリースティック PRO DUO 4GB
メーカー問わずと言うのは、買って見るまでどこの何か分からないので、対応状況もわかりません。
書込番号:9310739
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






