
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年4月8日 17:28 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月1日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月15日 20:45 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年8月9日 18:02 |
![]() |
21 | 6 | 2022年3月4日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カードリーダー > エレコム > MR3-C402BK [USB 58in1 ブラック]
PC本体から3m離れた所で使いたくてUSB3.0リピーターケーブル(Genesys Logic USB3.0ハブチップ )を使いこのカードリーダーを挿した所、認識と切断を繰り返す症状が出て使えませんでした。
USB3.0リピーターケーブルのデバイスは
USB\VID_05E3&PID_0616 (Genesys Logic チップ名までは分からず)
PC本体のUSB3.0はインテル製のチップを使ってます。
PC本体に直挿しだと問題なく使用出来ました。
インテルのチップとGenesys Logicチップの相性が悪いというよりデバイスID0616のチップと相性が悪いみたいです。
PC本体から2mのUSB3.0延長ケーブルを使い違うUSB3.0ハブを繋いで、そこから1mのUSB延長ケーブルを使いこのカードリーダーを挿した所、問題なく使う事が出来ました。
問題が起きなかったUSB3.0ハブのデバイスは
USB\VID_05E3&PID_0620 (Genesys Logic GL3523(ネット検索結果))(メーカー仕様書ではGL3522表記)
同じGenesys Logicのチップでしたが、新しく購入したUSB3.0ハブでは問題が起きなかったので、問題が起きた方はチップが古い型だったのが原因なのかも知れません。
1点



カードリーダー > エレコム > MR-K013BK [USB 54in1 ブラック]
メモリーカードを差し込んで、当初認識して読み込めるのに、途中で認識できなくなり、メモリーカードを破損する事故が、3回発生しました。
マイクロSDカードだったため書き込み不能にするロック機能が無く、読み込みだけでも破損する可能性有るかも知れないと不安でしたが、不安的中。
絶対に買ってはダメです。
もしかしたら、アダプターを使って標準サイズにしてロック機能を働かせて読み込ませれば、破損しなかったかも知れません。
なお、お客様相談センターへ連絡しても、データーについてはどんな事があっても補償できないとの事。
読めるかどうかは使わなければ分からず、かつ、読み込んだだけで破損したにも関わらず、一切の責任は取れませんとの事。
もう、エレコムの商品はこれ以外も絶対に買いません
0点

>こぶらcobraコブラさん
この商品は現在は販売していないので以前購入したという事でよろしいですか?
古い製品なので壊れていても仕方ないかと思いますが
書込番号:25605940
1点

誤って消去したデーターは復元可能ですが壊れたカードの復元は、復元の術がないといわれています。SSDも同じです。
HDDはデーター記録されている円盤が破損しない限りは復元ができるみたいです。
書込番号:25605976
1点



カードリーダー > バッファロー > BSCR708U3BK [USB 60in1 ブラック]
カメラを新調したついでにカードリーダーも本機に買い替えたがKingston SDXCカード 128GB Read300MB/s Write270MB/s UHS-II V90 SDXCカードの速度測定結果が話にならないほど遅い。
他社のリーダーでは公称値と変わらぬ速度が出ているので明らかに本製品の性能不足であると思われる。
試しにSandiskとKIOXIAのUHS-TV30 でもメーカー公称値から程遠いい速度しか出ず本機の使用は諦めました。
0点

スペック上で読込最大200MB/sなので、PCもしくはKingstoneとの相性が悪いということでしょうか?利用したUSBポーとがKingstoneと異なる場合はそれが原因かもしれません。
ProGrade Digitalでは、250MB/s以上出ているようです。
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-UHS-II%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB3-0-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-BSCR708U3BK/product-reviews/B07KR87Q93/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_mdrvw?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&mediaType=media_reviews_only&pageNumber=1
書込番号:25054614
0点

>ありりん00615さん
デスクトップPCにはUSB3.0端子が6個あるのですがどれに接続してもやっぱり速度出ませんね。
キングストンのリーダーでバッファローと同じ環境で試しましたが、カードのメーカー問わず公称値前後出ています。
他のPCにもUSB3.0接続しましたが速度は低いままなので不具合があると判断しました。
追記
まあ、あれこれやってるうちにCFカードを刺す際にリーダー側のピンを折ってしまい廃棄することしました。
御返事ありがとうございました。
書込番号:25054763
0点



sandiskのmicro sdカードのパッケージは分かりやすいまとまりのある見た目ですが、a1という速度の最新規格でもデータの移動やコピーが思うより遅かったのが気になりました
書込番号:24870274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずぺひらのさん
こんにちは。
カード自身が高速対応でも、お使いのパソコン本体なりそれに繋ぐカードリーダーなりその間を繋ぐケーブルなりの「カード以外」の部分でカードの仕様/実力と同等かそれ以上の速度で読み書きできるものでなきゃ、カードの実力は出ませんよ。
また、そのカードの入手ルート次第では、そもそも表面に書かれた通りの性能なんて到底ない「紛い物」「ニセモノ」を掴まされてないか?、ってな心配もあります。
その辺の認識は合ってますかね?
もし釈迦に説法的な物言いをしてたらごめんなさいね。
書込番号:24870293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アプリケーション・パフォーマンス・クラスと言う意味知っていますでしょうか?
A1やA2マークがあるからと取り付ければ向上する事はありません。
パフォーマンスを上げるには下記の通りの条件があって発揮されます。
A2の場合。
@コマンドキューイング
@キャッシュ
ASDカード仕様6.0サポートしているストレージスロット
A同じくサポートしている本体
BサポートするOS
B対応アプリ
Bキャッシュを利用するホストドライバ
など必要です。
@は処理するためのキャッシュ方式。本体もしくはSDの一部というか内部に
キャッシュがあり一時的に貯めておくことで高速化が図られる。
AはA1やA2などの規格をサポートするハードウェア。
B上記の機能をフル活用できるOS・ソフトウェアが対応していること
等です。
速度として。
A1は最低でも1000〜2000IOPS相当のより取り速度※10〜90MB/S
A2は最低でも4000〜6500IOPS相当の読み取り速度※150〜200MB/S
A2対応SDカードはBのホストドライバがサポートしていないと
性能が10分の1になってしまいますのでその点は注意が必要。
書込番号:24870304
3点

Sandiskの場合はExtreme以上を選ばないと満足のゆく書き込み速度は出ません。
Amazonのレビューも役に立ちます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BDBN6
SDカードには偽物の危険性もありますが、Amazonが販売・発送を行うSandisk商品であれば比較的安全で保証も付きます。
256GBが必要な場合は、Samsungを選べばコスパ抜群で同等の速度が出来ます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKRN488
海外パッケージ品は更に安くなりますが、保証が無くリスクも高くなります。
書込番号:24870392
3点



カードリーダー > エレコム > MR-A39NWHF1 [USB 54in1 ホワイト]
カードリーダーでSDカードに入っているデータが全部飛んじゃって、インフォメーションセンターの責任者らしき人はカードリーダーを弁償すればいいよねと冷たく一言。いやいやデータが大事だろうよ、そんなの知ったこっちゃないーとエレコムの態度にマジ腹立つわ。
書込番号:24631244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十中八九オペミスか勘違い。
書込番号:24631347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

データー喪失の原因がこのリーダーでしょうか ??
SDカードは大丈夫・・・
真逆の時の神頼み ではなく,データーの保護を十二分に・・・
書込番号:24631352
3点

ここのレビュー見ると、
結構評判悪いですね。
それなりにトラブル出やすいのかな?
ただこの手の製品の保証内容にデーターは責任持てんよって小さく書いてあることが多いです。
御愁傷様としか言えませんね。
書込番号:24631425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SDカードにアクセス中にUSBケーブルに触れたりして接触不良を起こすと
SDカードは簡単に壊れます。
※私はこの製品じゃないですが、2回やらかしました。
データ消失だけで済んだのなら、運が良い方です。
データの多重バックアップは必要です。
書込番号:24631590
3点

どこのメーカーも、ハードは保証してもデータは保証してくれません。
書込番号:24631835
2点

大事なデータならもっとちゃんとしたもの使いましょうよ。
バックアップもとって。SDカードだってピンキリなのですから当たり外れあるんだし。
書込番号:24631839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カードリーダー > エレコム > MR-K013BK [USB 54in1 ブラック]
同社製リーダライタが故障した為購入。
購入直後からメディアを挿しても認識されない事があり、2ヶ月ちょっとで遂にメディアを認識出来なくなった。
保証期間内とはいえ緊急事態宣言下で店頭へ出向くのも躊躇われた為廃棄。
尚、その前にも同社製有線マウスが1年も経たずにチャタリングを起こし廃棄。
安物買いの銭失い。
もう全く信用出来ないのでエレコム製品は二度と買いません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




