カードリーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カードリーダー のクチコミ掲示板

(4382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カードリーダー」のクチコミ掲示板に
カードリーダーを新規書き込みカードリーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カードリーダー > SONY > MRW-G2 [USB Type-C]

クチコミ投稿数:2654件

ソニーのαシリーズも多くはマスストレージに対応しているようなのでこのカードを買うまではそれをつかっていました。
カメラはUSB端子で繋いでもマスストレージモードの対応は切り替え操作が必要ですが、カードリーダーは指すだけです。その違いはあるにはあります。

書込番号:25903147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Android用?

2020/12/19 10:11(1年以上前)


カードリーダー > ナカバヤシ > CRW-M5M57W [microUSB 52in1 ホワイト]

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21817件 CRW-M5M57W [microUSB 52in1 ホワイト]のオーナーCRW-M5M57W [microUSB 52in1 ホワイト]の満足度5

2013年発売でメーカー希望小売価格は1550円のようですが、2020年の実勢価格は500円切ってます。

Android用となってますが、最近でもないけどAndroidはタイプCが多いので使えないような…

古いタブレットで、端子がUSBのmicro-B用ですね。
発売時点でWindowsタブレットはあった訳で、なぜあえてfor Androidなのかな?

現在、
Androidで使えないケースがある
端子が合えばWindowsでも使える
状況ではないかと。

書込番号:23857179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

付属コードの端子はUSB-C to USB-C ご留意を

2020/09/25 00:04(1年以上前)


カードリーダー > Sandisk > SDDR-F451-JNGNN [USB Type-C CFexpress Type-B]

クチコミ投稿数:155件

この度こちらの製品を買いました。
PCに繋げようとしたら、表題のとおり、付属コードの端子がUSB-C同士でした。
PC側はUSB 3.0でしたので、変換アダプターをアマゾンで買いました。
そんなに高いものではありませんが、ご留意を。

ちなみに、プログレード製品はサンディスクより1,700円程度高いですが、USB-C同士のコードと、USB-C to USB 3.0コードの2本が付いてきます。

知っていたら・・・プログレードにしてたかな?その時の気分かも。

書込番号:23685350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2020/09/25 00:49(1年以上前)

>PC側はUSB 3.0でしたので、変換アダプターをアマゾンで買いました。

信頼性は別にして、100均でも入手できますね。
・【Type-CをAに】100均ダイソー USBタイプC → USB A 変換アダプタ(USB3.0対応)
https://www.pizaman.com/entry/100yen-daiso-typec-usba-adapter-no103/

書込番号:23685428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1602件

2020/09/25 13:46(1年以上前)

#横レスすみません。

>猫猫にゃーごさん

こんにちは。ご参考で。

仰るようなType-Cジャック to Aプラグって形の変換アダプタって百均その他で普通に売られていますが、
売ってても買わない・持たないのが吉ですよ。
使い方を誤ると危険な部類の、規格外なアダプタなので。
「Type-C to A 規格外」でググると、「危ないから使うな」情報が沢山ヒットします。

一例↓
https://8vivid.net/usb-c-to-usb-a/


なお上記と逆向き?の、Type-Aジャック to Cプラグなアダプタ=Type-C用OTGアダプタならば問題ないですが(自分も百均で買っています)。

#ご承知でしたらすみません。。

書込番号:23686366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1602件

2020/09/25 14:10(1年以上前)

追伸、

>ねんねもーさん

もしかして、ねんねもーさん がAmazonから買われたのも、Type-Cジャック to Aプラグって形のアダプタですかね?
であれば、上記同様に使い道には要注意です。


お持ちのType-C〜Cのケーブルの一端にそのアダプタを付けたまま、Type-Cプラグとそのアダプタとの繋ぎ目をテープ巻きで固定してしまい、そのアダプタ単体では他の用途へ使い回せないようにしておきましょう。

Type-Cプラグ〜Type-Aプラグな変換ケーブル(の一部)としてそのアダプタを使う分には、危なくないので。

書込番号:23686402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2020/09/25 18:59(1年以上前)

>みーくん5963さん

情報、ありがとうございます。
なるほど、Type-A(オス) - Type-A(オス) ケーブルができてしまうので危険なんですね。

実は、Type-A(オス) - Type-A(オス) ケーブル を持っています。
※2.5インチ USB外付けHDDケース付属のY字ケーブル(画像左)ですが。
画像右のメス - メス アダプタを使用すると、給電できないバスパワーの機器を
安定動作させられるので便利に使用しています。

ある意味、メス - メス アダプタ が存在するのも不思議ですが。

書込番号:23686883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1602件

2020/09/25 23:02(1年以上前)

>ねんねもーさん

3方ともAオスなY字ケーブル+両端Aメスなアダプタの組み合わせ、ですか。
当方初めて見ました(笑)。

一般に市販されているY字ケーブルは誤用されないように、一端はAメス/Mini-Bオス/Micro-Bオスや最近だとType-Cオスで、他方とは形状を違えていますね。

まぁY時のどちら側が電源に近くても不便の無いようにと、どっちの端もメスに出来るよう工夫したんでしょうけど、使いようを誤ると怖いケーブルです。。

書込番号:23687386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2020/09/26 07:03(1年以上前)

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。

私が購入したのはこちらになります。
カードリーダーに付けてPCとの接続のみの使用を考えていました。
不具合はいかがでしょうか、わかりますか?
そんなダメな問題があったとは知りませんでした。
サンディスクのカードリーダー購入者は結構な割合でこの問題にあたるのではないでしょうか。

同梱として製品化されているプログレードのコードの方がスッキリでしたね。


XAOSUN USB Type C to USB 3.0 変換アダプタ- 【2個セット】USB3.1 10Gbps 高速データ伝送 Type C (メス) to USB 3.0 (オス) 変換アダプタ 急速充電 小型 軽量 高耐久 合金製 ラップトップ、PC、充電器等対応

書込番号:23687756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/05 09:01(1年以上前)

今さらですが、御教示いただければ幸甚です。

スマホを買い替えたら type C だったので、type A -- type C の 変換ケーブルを買いました。

このケーブルを、このカードリーダーに使う分には、type 変換による危険は少ないと考えて良いですよね?

(type A 側に A→C の変換コネクタを付けて使用するのは危険という事は理解しました。)


何も知らずにスマホの充電、データ転送に使ってました。

カメラを買おうかと思い、カードやカードリーダーを事前に勉強していましたら、こちらのスレッドに出会いました。

大変、勉強になりました。

書込番号:24062187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1602件

2021/04/05 15:45(1年以上前)

>スースエさん

こんにちは。

仰っている変換ケーブルって、
スマホ本体側のタイプC「ジャック」と、USBカードリーダーの如く機器側のタイプA「プラグ」を繋ぐための、
「Type-Aジャック to Cプラグ」の形をしたものですよね。

であれば、何ら問題ないです。
私もそのタイプはよく使っていますよ。


上のやり取りで問題視したのは、プラグとジャックの関係がそれ↑とは真逆の、「Type-Cジャック to Aプラグ」の形をしたアダプタ/ケーブルのことです。

書込番号:24062833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/05 16:56(1年以上前)

type A - type C ケーブル

>みーくん5963さん

早速の回答、ありがとうございます。

こちらのケーブルです。

文字で書くとややこしいので・・・

この type A 側に、変換プラグを付ける事などないように、肝に銘じます。

ありがとうございます。

書込番号:24062955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1602件

2021/04/05 19:03(1年以上前)

>スースエさん

あーごめんなさい、
当方ミスリードだったようですね。

仰りたかったのって、
上記写真のケーブル(Type-Aプラグ〜Cプラグ)を使って、「この製品」=SDDR-F451-JNGNNとパソコンのタイプAジャックとを繋いでます、
また同じケーブルをUSB電源〜スマホへの充電にも使ってます、
それらって危なくないですよね?っていう質問だったんですね。

いずれも何ら問題ないです。
本来そのケーブルの意図された用途のとおりにお使いですから。
失礼しました。。


なお今後のために。
こういうUSB絡みの変換ケーブルやアダプタの話題では、Type・サイズ規格名やプラグ/ジャックの別まで、面倒でも省かずに書くことをお勧めします。
まぁ文字じゃなく写真で貼るのが簡単・確実ではありますが(笑)。

書込番号:24063196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/06 10:15(1年以上前)

>みーくん5963さん

すみません、素人なもので、ジャック と プラグ をシッカリ認識できておりませんでした。

「ジャック」はメス端子 、 「プラグ」はオス端子 、 ですね。


変換アダプターを 「変換プラグ」 と呼んだりしていたもので、混乱していました。

以後、気を付けます。


あと、「Type-Aジャック to Cプラグ」の形をしたものですよね。」 の変換アダプターも持っているので、そちらも安心して使えます。


御丁寧なフォローに感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:24064284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カードリーダー

スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件

同社のUSB3.1 Gen2 カードリーダーよりも二回り大きいです。

Lexar Professional XQD2.0カード 2933x 128GB LXQD128CRBJP2933のベンチ

Lexar Professional XQD1.0カード 1333x 64GB LXQD64GCRBJP1333のベンチ

Lexar USB3.0 XR1(XQD1.0)とXR2(XQD2.0)カードリーダーでのベンチマーク

ProGrade Thunderbolt 3 CFexpress カードリーダー  PGRWCFXXQDAJPを購入したので、XQDのみですがテストしてみました。

ベンチマークを測定したPC スペック
CPU:Intel Xeon W-2295 3.00GHz(OC無し)
GPU: AMD Radeon Pro W5700 8GB GDDR6
RAM:ECC Registered PC4-23400 DDR3-2933 128GB
SSD:Samsung 983 ZET 960GB Z-NAND 3D SLC
OS:Windows10 Pro
Thunderbolt 3ポート:Intel JHL6540
ベンチマークソフト:CrystalDiskMark3.0.4 2000MBx1

Lexar Professional XQD2.0カード 2933x 128GB LXQD128CRBJP2933で読み込みが365MB/s、書き込みが200MB/sと公称値の読み込み440MB/s、書き込み400MB/sに遠く及びませんでした。
Lexar Professional XQD1.0カード 1333x 64GB LXQD64GCRBJP1333だと読み込みが196MB/s、書き込みが155MB/sと読み込み公称値に200MB/sに僅か及ばずです。

むしろ以前のLexarのUSB3.0 XQDカードリーダーよりもThunderbolt 3接続にもかかわらず遅いと結果となっているので、どの転送規格でも思う通りに速度がだせないXQDは特殊規格すぎて使いづらいですね。

デジカメサイトでもこのカードリーダーの紹介があり、同社のCFexpressカード Cobalt 325GBなら、低く見積もった数値のBlackmagic Disk Speed Testでも読み込みが1492MB/s、書き込みが947MB/sでていてるので、CFexpressの安定感は違いますね。

値段は同社のUSB3.1 Gen2 CFexpressカードリーダーの1.6倍で、媒体も大きすぎるので、使い勝手を考えるとCFexpressカードのみしか使えませんが、SDカードも使えるUSB3.1 Gen2 カードリーダーの方が汎用性は高いですね。後これだけ大きいのでどうせならSONEETのSF3-2CFEXカードリーダーのようにThunderbolt 3のデイジーチェーンができるようにしてほしかったですね。

ニコンやパナソニック製でXQDが使えるデジイチやミラーレスを所有しているならこのリーダーを購入しても損はないと思います。

書込番号:23486044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

速度

2020/04/29 13:15(1年以上前)


カードリーダー > キングストン > MobileLite Plus MLPM [USB microSD]

スレ主 4256893さん
クチコミ投稿数:15件

SDSQXCY

Sandisk Extreme PRO SDSQXCY-128G-GN6MA


CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 182.444 MB/s [ 174.0 IOPS] < 45749.99 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 180.571 MB/s [ 172.2 IOPS] < 5804.51 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 5.834 MB/s [ 1424.3 IOPS] <129403.79 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 5.507 MB/s [ 1344.5 IOPS] < 742.15 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 101.927 MB/s [ 97.2 IOPS] < 81261.23 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 103.183 MB/s [ 98.4 IOPS] < 10145.44 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.340 MB/s [ 571.3 IOPS] <203648.65 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.251 MB/s [ 549.6 IOPS] < 1817.07 us>

書込番号:23368206

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2020/04/29 13:26(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001099125/
こちらの「レビュー」に投稿された方が、ありがたく思う人は多いかと思います。
ついでに、測定環境として使用したPCについても、簡単に概要を書かれるとなおよろしいかと。

書込番号:23368228

ナイスクチコミ!2


スレ主 4256893さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/16 00:52(1年以上前)

THN-M016GU2

UHS-IIでも やってみました

東芝 EXCERIA PRO

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 261.914 MB/s [ 249.8 IOPS] < 31914.18 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 258.795 MB/s [ 246.8 IOPS] < 4047.21 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 13.263 MB/s [ 3238.0 IOPS] < 89622.61 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.318 MB/s [ 2030.8 IOPS] < 491.19 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 210.136 MB/s [ 200.4 IOPS] < 39638.83 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 194.417 MB/s [ 185.4 IOPS] < 5387.24 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.444 MB/s [ 596.7 IOPS] <197939.76 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.381 MB/s [ 581.3 IOPS] < 1717.67 us>

書込番号:23472016

ナイスクチコミ!4


スレ主 4256893さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 19:03(1年以上前)

MLPM(USB2.0)

同じくUHS-IIでも
USB2.0だと こんなです


------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 44.250 MB/s [ 42.2 IOPS] <185484.80 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 44.255 MB/s [ 42.2 IOPS] < 23615.29 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 7.366 MB/s [ 1798.3 IOPS] <118245.01 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.846 MB/s [ 1183.1 IOPS] < 843.56 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 42.149 MB/s [ 40.2 IOPS] < 98403.97 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 43.627 MB/s [ 41.6 IOPS] < 23980.40 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1.983 MB/s [ 484.1 IOPS] <228175.80 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 1.896 MB/s [ 462.9 IOPS] < 2157.36 us>

書込番号:23479178

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

製品不具合のお知らせとお詫び

2020/02/14 13:11(1年以上前)


カードリーダー > Sandisk > SDDR-F451-JNGNN [USB Type-C CFexpress Type-B]

カードリーダにカードをさせても認識されなかったので、色々と試行錯誤を繰り返していましたが、
メーカのWebサイトに不具合の案内が出ていました。早速連絡して、交換の対応をして頂けることに
なりました。
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/legal/announcement/sandisk-extreme-pro-cfexpress

書込番号:23230119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件

2020/02/19 00:51(1年以上前)

交換品が届きましたが、症状は変わりませんでした。
最近購入したカメラで撮影した画像をパソコンに取り込むことが出来ず、困っています。

書込番号:23239642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 00:25(1年以上前)

パソコンは何ですか?

書込番号:23241313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/20 00:41(1年以上前)

自作パソコン(CPU:Core i9 9900K, MB:Z390-A, OS:Windows10 home 64bit)です。
但し他のパソコン(デスクトップ:mouse製 Windows10 Pro 64bit, ノートPC:Lenovo製
Windows10 Pro 64bit)でも症状は変わらないので、自作パソコンだから駄目ではなく、
Windows10 64bitと合わないのかもしれません。

書込番号:23241331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/02/29 20:47(1年以上前)

>みなしごハッチですさん

私の場合はカードリーダーに挿入後は認識はするのですが、少し時間が経過すると認識しなくなってしまいます。
毎回出ます。
メモリーカードはSANDISKの256GBです。
(「USBデバイスが認識しません」とメッセージが出て、エクスプローラーで見ると、表示されていたドライブが消えてアクセスできなくなっています)
その症状が出た場合、カードを再度挿入すれば認識しますが、その症状の繰り替えしで、PC側が悪いのか、カードリーダーが悪いのか判断が出来なくてこまっております。
症状をSANDISKに伝えて、今回の不具合の関連であれば交換をお願いしてみようと思います。

PCは2019年春モデルのVAIO S15、
CORE i7 8750H
RAM 32GB
Windows10 Home Edition 64bit
です。

書込番号:23259052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カードリーダー」のクチコミ掲示板に
カードリーダーを新規書き込みカードリーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング