このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年2月7日 17:24 | |
| 1 | 4 | 2014年1月30日 04:01 | |
| 1 | 6 | 2014年1月25日 14:20 | |
| 29 | 9 | 2014年1月25日 12:01 | |
| 13 | 9 | 2014年1月13日 02:29 | |
| 1 | 12 | 2013年12月29日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1 [USB 3in1]
初歩的な質問で申し訳ないです。
こちらの機器はWi-Fi環境の無い場所で使用してもスマホで試聴できますか?
ショップによっては回答が異なり悩んでおります。
ご教授お願いします。
書込番号:17162240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.ratocsystems.com/services/faq/wifisd1/index.html?anchor=wifisd1-5-2
>● セットアップに関する質問 ●
この辺見る限りこの機器とスマホがあればいいということになりますね
書込番号:17162301
1点
やはりそうですか。
ご丁寧にありがとうございます。早速購入してみます。
書込番号:17162534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1 [USB 3in1]
そらあUSBからに決まってるでしょ。
書込番号:17128984
0点
本体への充電時間
Apple 12W USB電源アダプター(2.1A) : 約2.5時間
Apple 5W USB電源アダプター(1A) : 約4時間
その他500mA ACアダプターまたはパソコン : 約7時間
この手のタイプはUSBから充電します。
ACアダプタからUSB電源を取る装置(数百円)やPCに繋いで充電できます。
書込番号:17129127
0点
kobachin3さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17130074
0点
みなさん、ご親切にありがとうございました。電源はACアダプターもあるみたいなんで、納得しました。
書込番号:17130129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1 [USB 3in1]
デジカメで撮った動画をネクサス7に入れて、
facebookにアップしたかったのですが、
写真はあるのに動画をどこに探してもありません。
(ギャラリーのところ)
どこにあるのでしょうか?
でも
my deviceのところには、
その動画は、
ちゃんとあって再生もできるのですが、
共有ボタンがないのでsnsにアップできません。
※写真は、問題なくうつせています。
どなたかわかるかたおねがいします。
0点
WiDrawerアプリでは共有(メール送信等)できないので、ダウンロードした動画をfacebookアプリから直接アップロードするものだと思います。
WiDrawerアプリの[My Device]がNexus 7上はルートディレクトリ(一番上)の下の[WDisk]になりますので、ダウンロードした動画はその下にあるはずです。
書込番号:17103500
0点
早速の返信ありがとうございます。
色々調べてみたんですが、
Nexus 7のルートディレクトリとは、
どのアプリというか、、、
設定から????
どこにあるのかわからないです。
ネクサス7は、2012のものです。
よろしくお願いいたします。(T_T)
書込番号:17104278
0点
たぶん以下が役立つかも
ESファイルエクスプローラ V3.0の使い方
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-65.html#top
Facebook
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.facebook.katana&hl=ja
書込番号:17105766
![]()
0点
スレ主さん、
Facebookは使ってないのでよくわかりませんが、Nexus 7(2012)のFacebookアプリ(またはブラウザ)から動画アップロード出来るんじゃないですか?
その時動画ファイルのある場所を聞いてくると思うので、フォルダを上にたどっていくと一番上の階層の直下に「WDisk」というフォルダがあるはずなので「WDisk」の下(正確には、REX-WIFISD1から取り込んだ時に指定したフォルダ)に動画ファイルがあると思うのですが。。。
書込番号:17105936
0点
返信が遅くなりすみません。
色いろ格闘して、
アップロードに時間はかかりましたが、
○facebook、、画像ものすごく荒い
○googleプラス、、画像そのまま綺麗、でも音無。
×youtube,, 共有ーyoutube−非公開一般公開を選ぶときに消える。できず。
2つはアップできました。
すべて保存目的プライベートで、
いい動画だけ
youtube で一般公開しています。
(書いていなくてすみません.
いっこできたら全部できると思い込んでいたので)
facebookは写真のみにしようかなと思いました。
結構時間がかかったわりにきたなかったので、、、
動画サイズがおおきかったのでしょうか。
こちらに書き込む前にサポートセンターに
電話したのですが、
相手にされず、、、、
カテゴリちがいかもしれないのに
しんみになってくださってありがとうございました。
紹介してくださったソフトで、
忘れていた動画を見れてハッピーな気分になりました。
いま、写真動画の整理に燃えていますので、
もうすこし格闘してみます。
動画はひとすじなわではいかないですね。
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:17109646
1点
動画のエンコードにはあまり詳しくはありませんが
サイトによっては自動的にエンコードされるので,きれいに表示するには
アップする前にPCでエンコードしておく必要があるみたいです。
無料で利用できる動画エンコードソフトや画像リサイズソフトはいろいろあります
注意,ソフトはダウンロードしたらウイルスチェック,インストール時に
余計なソフトが入らないように気を付けたほうがいいです。
例えば定番一例動画エンコードソフト
Free Video Converter
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
XMedia Recode - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
デジカメで撮った動画の詳細を確認できるソフト
真空波動研SuperLite
http://kurohane.net/seisanbutu.html
アップするサイトのヘルプで動画,画像で検索するといろいろ出てきます。
またはサイト名動画または画像きれいにアップロードする方法で検索
非公開動画を見ることができない - YouTube ヘルプ
https://support.google.com/youtube/answer/77272?hl=ja&ref_topic=3014330
https://support.google.com/youtube/answer/57741?hl=ja&ref_topic=3014330
YouTube でサポートされているファイル形式 - YouTube ヘルプ
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja
Facebookの投稿画像をキレイに表示させる3つのポイント We Love Social
http://www.comnico.jp/we-love-social/2013/07/19234595394/
どのような形式の動画ファイルをアップロードできますか。 Facebookヘルプセンター Facebook
https://www.facebook.com/help/218673814818907?sr=1&sid=0GBPobvGbhBa9y88F
動画の品質を最適化する方法を教えてください。 Facebookヘルプセンター Facebook
https://www.facebook.com/help/124738474272230?sr=3&sid=0GBPobvGbhBa9y88F
動画をアップロードできません。 Facebookヘルプセンター Facebook
https://www.facebook.com/help/215726848451641?sr=7&sid=0GBPobvGbhBa9y88F
動画がエンコード中だというメッセージは何を意味しますか。 Facebookヘルプセンター Facebook
https://www.facebook.com/help/132542176822856?sr=11&sid=0GBPobvGbhBa9y88F
どのような形式の動画ファイルをアップロードできますか。 Facebookヘルプセンター Facebook
https://www.facebook.com/help/218673814818907?sr=1&sid=0GBPobvGbhBa9y88F
LINEやFacebookに投稿した写真はサイズが小さくなるってほんとなの!?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195868/
書込番号:17111334
0点
カードリーダー > グリーンハウス > GH-CRAD-SUAK [microUSB 5in1 ブラック]
USB接続で外付けHDDをつなげた時、実績としてどこまでの容量を認識しましたか?
スマホだとSDXC(Androidが未対応)にカードリーダーが対応していないので64GBは認識されないのは分かるのですが、HDDだとどのくらいまで認識されるのか分かりません。まさか32GBまでと言うことは無いでしょうが、じゃいくつまでなら認識するのか検討が付きません。実際に使った方、情報をいただけないでしょうか。
4点
もう一つ出来れば教えてください。
microSDカードとSDカードの組み合わせで同時使用は出来ないと書いてあったのですが、SD系のカードとUSB接続したものは同時使用できるのでしょうか?
書込番号:17101948
2点
>>USB接続で外付けHDDをつなげた時、実績としてどこまでの容量を認識しましたか?
推測ですが、スマホだとFAT32の2TBまでが上限なのでは? NTFSとかでフォーマットするとAndroidが理解してくれません。
PCに繋いだ場合は、ただのUSB機器といして扱われると思いますのでWindows上の上限の256TBまで可能かな。
>>SD系のカードとUSB接続したものは同時使用できるのでしょうか?
SDカードとUSBの両方を挿すと認識できないようです。1つだけ挿せば使えるようです。
書込番号:17102101
![]()
2点
exFATだと理論的には最大で2の64乗セクタまでサポートするが、現在の実装では256Tbytesまでの容量をサポート。
実際には、4TBまでとなりますが、Android端末で認識するかはわからないです。
書込番号:17102243
![]()
5点
ブルクスさん、こんにちは。
ユーザーではありませんが興味あるお話ですね。
Android4.1のタブレットを公私ともに酷使しているので、接続するものはNTFSに統一しています。
さきほどHDD(320GB)をつないでみましたが、ドライブを100GBに分けているからかすんなり認識しました。
USBメモリーもSDカードも32GBまでのものしか所有していませんが、そろそろ挿しっぱなしの32GBでは、つらくなってきましたので近々64GBを購入しNTFSで使う予定です。
SDXC非対応ですが、NTFSで使用されている実績がありますので。
このリーダーは2012年の製品なのでかなり優秀でしょうね。
ただAndroid機器のCPUはそれなりですので、そこそこの容量で使用するのがストレスが少ないような気がします。
お役に立てない書き込みでごめんなさいね。m(_ _)m
書込番号:17102896
6点
レスありがとうございます。
このカードリーダーWindowsでも使用できたのですね。頭の中はすっかりAndroid前提でしたが、ここで今更ながら質問に至った経緯について触れて置いた方が良いかも知れませんので書いて置きます。
このカードリーダーに興味を持ったのは、デジカメで撮影した際に32GBのSDカードが一日で一杯になることがあり、バックアップは出来ないものかと思い、いろいろ携帯性、コストパフォーマンス、記録容量、バッテリ使用可能時間と転送効率の関係、今後の記録媒体の値下がりや動向などを考えていたためです。
使用方法としては、32GBのカードが一杯になったら、このカードリーダーを使って外付けのHDDにデータをどんどん詰め込んでいけないかと考えました。そうすれば旅先でも記録容量を気にすることなく、撮影が出来るので、使用できないかなと検討をしている次第です。
他にも方法はあるかも知れません。ただ、コストを掛けず今あるものを最大限有効活用し、最大の記録容量と使い勝手のバランスを確保できないかと思い、スマホを使って、外付けHDDにデータを保存できるなら、この方法が現実的で良いようにも思えます。
それでいろいろとネットで調べたのですが、スマホとSDXCカードのトラブルの件や、このカードリーダの取扱説明書のあいまいな記載や、未対応となっていながら一方では使用できているという書き込みがあったりと混乱しました。
kokonoe_hさん
http://smhn.info/201206-android-sdxc-sdhc
このリンク先では、SDHCはフォーマットがFAT32で最大容量が32GBであればAndroid対応となっております。Androidは32GBが上限でそれ以上は認識しても未対応であり、動作については保証しないという事なのでしょうか?実際カードへの読み書きが出来たと言う書き込みもありましたが、あくまで保証はされていないものなのでしょうか…
>>>SD系のカードとUSB接続したものは同時使用できるのでしょうか?
>SDカードとUSBの両方を挿すと認識できないようです。1つだけ挿せば使えるようです。
一旦はレビューを読んではいたのですが、いろいろ調べ物をしている中で取扱説明書の説明がmicroSDカードとSDカードの組み合わせで同時使用は出来ないとしか書いていなかったので、HDDとの組み合わせは否定していないのかと期待してしまったのですが、ご指摘の通りやはり単独使用の仕様で正しいようですね。たまたまレビューを見たら、そう言えばここに書いてあったか、見たいなw
キハ65さん
Windowsはいい感じですね。でもWindows環境を使用するなら、新規にタブレットなど買うしかなく、中古も検討しましたが2万以上はしそうなのでトホホです。
CADと格闘中さん
ユーザーではないとありますが、他のカードリーダーの話でしょうか?
Android4.1でSDカードでなくHDDの100GBを認識したというのは本当でしょうか?だとしたら、SDカードではないからと理解すればよいのでしょうか?それともNTFSだったからと理解すべきなのか、私にはまだ理解できず難しく感じます。
>SDXC非対応ですが、NTFSで使用されている実績がありますので。
これはどこかのHP上の書き込みでしょうか?
皆さんに教えていただいた内容から使用しようと考えている2TBの外付けHDDでも、使用は出来そうな気がしてきました。ただ、まだ確信は出来ませんが。
情報ありがとうございます。
書込番号:17105171
1点
この手の問題はSDからSDHCに移行する時期にもあったし、コンパクトフラッシュでも色々とありましたので難しく考えていません。
ですので、Androidを使い始めてすぐに、なんでもNTFSにして使ってます。
64GBのSDXCもNTFSにちゅうちょせずに変更します。
目的をもう少し早く聞けていれば、この機種ではなくUSBハブで2系統の外付け(HDDとSDHC)のデータやりとりを試せたのですが、明日は出張なのでちょっと無理なんです。
ただ目的からすると、Wifiの32GBのカードかWifiのリーダー、もしくはWifiのHDD(Wifiにできるアダプタ)を利用すれば望みはかないますよ。
まとめると本体にあるUSB端子とWifiの2系統にするということです。
難点はどちらの方法でも7000円ほどの出費となることです。
2日ほど待っていただけるのであればUSBハブで試してみますが…
(成功すればご希望のことが安価で実現できます)
書込番号:17105721
6点
CADと格闘中さん
お忙しいのにご協力感謝したします。
USBハブは知ってはいましたが、スタミナ面で32GBの直コピーの際にどのくらいできるのか不安があり、候補からは外していました。意外と電池は食わずに出来るものなのでしょうか?バスパワーが働かず懸念されます。
SDHC32GB→カードリーダー→USBハブ→スマホ経由→USBハブ→外付けHDD(2TBとか)の一回のコピーで済むのなら、時間もコストも少なく理想的です。現実の所、何か問題でも起こらないものでしょうか。転送スピードとか?
U2HS-MB02-4S
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2hs-mb02-4s/
wifiについてですが、コスト面でパスしています。記録媒体は時間が経つと安くなるものと信じておりますので、必要最低限で出来るだけ購入時期を遅らせたいせこい考えなので。すみません・・・
書込番号:17105983
1点
ブルクスさん、こんにちは。
実験してみました。
結論から言うとデータ転送できました(ただし条件あり)。
スマホでもないし、機器の相性とかもあるかもしれませんので下記条件です。(^o^)
Android Ver.4.1
ハブ バッファロー BSH5U03 (今月初めにアマゾンで600円で購入)
※ このハブは5口もあるのにそのうちの1口はバスパワーが使える珍しいタイプです。
カードリーダー グリーンハウスの2008年製品
(現行製品だとこんなの→ http://kakaku.com/item/K0000127051/ )
SDカードもHDDもNTFSフォーマット
まずは電源別(AC100V)のアダプタでHDDをつなぎマイクロSDカードとデータ転送をしました。
問題なくできました。
タブレットの画面で内部ストレージ、SDカード(これはタブレットのスロット)に続き、USB接続のSDとHDDが認識されてます。
次にバスパワーでの実験ですが、私の持ち物が古すぎますのでその辺りを考慮してください。
結論としてはできました。
ただHDDをバスパワーで使うアダプタが古く、二股USBで2本から電源供給を受けるものです。
また内部に入っているHDDも現役ですがIDE接続の8年以上前の日立製品です。(>_<)
バスパワーで稼働できましたが、タブレットからの1本のUSBでは電力が足りなかったので、別途PCからのUSBで補っています。
私は最近のHDDアダプタは知りませんが、USBの電流は以前から5V 0.5Aというのは変わっていません。
そこでHDDではなくSSDで試そうと思ったのですが(消費電力が小さい予想?)、バスパワーに変換できるアダプタを所有していないので出来ませんでした。
(私は机上でしかHDDやSSDを外付けで扱いません)
私がブルクスさんの希望の通りにするとすれば車の電源を使います。
バスパワーではないのでひと手間必要ですが、撮影してSDカードがいっぱいになった場合に車に戻り100VもしくはシガーライターからUSB電源利用してHDDを動かします。
ただ車利用ができない、もしくは撮影途中でその場所でデータ移動をしたいというのであれば、最近よく売っているスマホの補助充電用のバッテリーを使えば、HDDをバスパワーに頼らず利用できるのじゃないかなと思います。
ただ注意点として、私なら2TBのHDDを持ち歩きたくはないです。
最近では頑丈になったとはいえHDDは衝撃に弱いのでモバイル運用はしたくないです。
NTFSフォーマットでかなりの高確率で2TBまでの容量はAndroidで使えると思いますが、撮影時に以前の撮影データを参照したりする必要がなければ100GBあたりの使い古しのHDDでことが足りると思います。さすがに32GBのカードを3回おかわりしたら十分じゃないかと…
私もデジタル機器にお金をかけるのは嫌いです。(キリがないので)
ですので前述のUSBハブとカードリーダーを新規購入しても千円ちょっと。
あとはHDDアダプタと電源問題をなんとかすれば出費が少なくて済みそうです。
私も狙ってる64GBのマイクロSDがなかなか安くなりません。
長く使うので東芝製品が希望なのですが、上海問屋で下記のものが出ています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/84450/?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
送料いれて4400円。東芝だと6千円ぐらいです。(>_<)
貧乏くさい話ですみません。(^o^)
色々試すのは面白いですよね。
疑問や突っ込みがあれば書き込みください。(^o^)/
書込番号:17110735
![]()
2点
CADと格闘中さん
実験ありがとうございました。
ネットで調べイメージもできた所で、CADと格闘中さんの実験により検証されたように思います。
つまり、SDカードからHDDへデータコピーするには、モバイルとしては無理で何らかの外部電力が必要だと言うことがわかりました。もちろんデータコピー自体は可能であると言うこと。
消費電力として、かなり大雑把な計算ですが、カードリーダで0.5A、ポータブルHDD相当が1.0Aで、その分電力を確保しないといけないとなるでしょうか。すなわちバッテリーでコピーの間電力を確保すると言うことは考えにくいと判断しました。なので、このスタイルだと撮影中SDが一杯になったら、撮影を一旦中止し、車か家などで電力を確保してコピーを行うことになるでしょうか。従って撮影を中断させないためには、私の場合は32GBよりも大目のSDカードを用意する必要があると理解しました。
と言うことで1週間程度の旅行で、毎日データをHDDへ保存していく時には使える思います。
それで1日の撮影容量を確保するために、SDXCカードを3000円程度で買おうと思ったのですが、壊れるなどの評判もあってもう一度思案中です・・・
CADと格闘中さん、有益な情報ありがとうございました。取り敢えず解決とさせていただきます。
また何かあれば質問させていただくかも知れません。
書込番号:17110927
0点
カードリーダー > バッファロー > BSCR15TU3BK [USB 57in1 ブラック]
今回初めてカードリーダーを購入したのですが、
カードリーダーの使い方がいまいちよくわかりません・・。
と言いますのも、
カードリーダーにCFを差し込むと、
画像1にようなものが出てきて、
写真を取り込む、をクリックすると、
自動的にアプリ?のようなものが開いて、
簡単に取り込めるようになっているのですが、
なぜかJPEGしか認識してくれないので
エクスプローラーで開いてやると、
しっかりRAW(CR2)も出てきます。
なので先にフォルダを作って、
すべて選択をし、移動、で画像をフォルダに移動したのですが、
カードリーダーはこういった使い方であっているんでしょうか??
CFを差し込めば、名前を付けるだけですーっと終るものだと思っていました^^;
ちなみにCFは Transcend 32GB UDMA7 になります。
パソコンはwindows8 COREi7です。
本当に初歩的な質問で申し訳ありません><;
2点
すみません、追記です。
写真・ビデオを取り込む、をクリックして出てくるのは、
「MediaShow BD」というものです。
私が設定したわけでもなく、勝手にこのアプリが開きます。
このアプリで、Jpegしか表示されませんので、
エクスプローラーで開き、移動、しました。
書込番号:17066071
2点
カードリーダではなく、そのソフトの動作によるものです。
画像ファイル、USBメモリやCFカードなどで発見すると起動するようになっていると思われます。
そのため、この表示を出したくない場合は、そのソフトの設定で画像ファイルあれば起動・・・というような項目あれば切っておくことですね
書込番号:17066081
![]()
1点
パーシモン1wさん
早々にお返事ありがとうございますT_T
たしかに、その通りです。
カメラを接続しても、HDDを接続してもこうなってた記憶があります。
ということは、みなさん、カードリーダーの使い方として、すべて選択をして、移動、しているのでしょうか??
書込番号:17066085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっきこのカードリーダのレビューを書いたのですが・・・
デジタル一眼レフカメラのEOSの中のソフトをインストールした為に、カードリーダにSDカードなどを挿すと自動的にこのソフトが起動してcamera dogさんが貼り付けた画面になります。
もし、このEOSのソフトをインストールしなかった場合は、SDカードを挿しても何も反応せずに、画像のように普通のドライブとして認識します。
書込番号:17066095
![]()
3点
EOSの画像取り込みソフトをCFやSDカードを挿した時に自動的に起動しないような設定がどこかにあるかと思います(もっていないので詳しくは分かりませんが)。
カードリーダの問題ではなくEOS付属のソフトの問題になります。
書込番号:17066099
3点
>>ということは、みなさん、カードリーダーの使い方として、すべて選択をして、移動、
>>しているのでしょうか??
Windows標準の機能で貼り付けた画像のようにプレビューをすることが出来ます。
欲しいものだけPCにコピーすれば良いです。
いらないものは削除しても構いません。
書込番号:17066104
![]()
1点
kokonoe_hさん
お返事、ありがとうございますm(_ _)m
すっっごい、盲点でした、、。
この表示全体がEOSのものだったなんて、
考えてもみませんでした、、、>_<
たしかに、ソフトを入れていますし、そのせいで、いちいちめんどくさいソフトが開くなぁとは思っていました!!
早速、設定をいじくってみます。
カードリーダーの使い方もありがとうございますm(_ _)m
カードリーダーというものを私自身が想像したのと違っていたので、使い方に戸惑ってしまいましたが、解決いたしましたσ(^_^;)
丁寧にお写真もありがとうございました!
気持ち良く寝れそうです^^
書込番号:17066112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の方でも、このように表示されます。半透明とSDカードの入った部分が表示されてますね。
CFカードやSDカードなど、メディアを挿した部分は、見ての通り容量が表示されます。何も挿して無いところは半透明となります。
用事があるのは、挿したメディアですので、あとはそのメディアの中身をどうするかは使用者しだいで
すね。
書込番号:17066116
0点
パーシモン1wさん
なるほどー、です!
機械には強くないので、大変たすかります。
カードリーダーに対して、想像が先行し、先入観を持っていたので、いざ使ってみたら、違って、戸惑ってしまいました。。
遅くに、お騒がせいたしました!
こんな初歩的なもので、、恥ずかしいばかりですσ(^_^;)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17066127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードリーダー > バッファロー > BSCR15TU3BK [USB 57in1 ブラック]
GoPro(ビデオカメラ)のmp4動画が1080Pで録画すると4GB超える事がしばしば。
そのためGoPro→USB→PCの直接転送より速くなることを期待して、こちらの商品を購入しました。
Windows8.1Pro(64bit)のデスクトップPC、ラップトップPCのいずれに接続してもUSB2.0のカードリーダと
対してスピードが変わりませんでした。
4GBでおおよそ5分くらい・・・。
TurboEXをインストールしてもメニューに現れません。
(コントロールパネルのアプリの追加と削除にはインストール済であるように表示されます。)
Windows8.1には対応していなからダメなんですかね・・・。
カードがClass6っても速度が出ないんだとは思いますが残念です。
0点
まさか、USB3.0のポートに差してないとかいう落ちではないですよね?
書込番号:16985736
0点
速度が遅いカードを挿してもそれほど速くはなりません。
USB2.0以下の速度のカードじゃベンチで違いが出ても体感差は微妙です!
TurboEXは
http://buffalo.jp/download/driver/supply/turbopcex.html
windows8対応ですよ。
書込番号:16985740
0点
USB3.0を効果的に使うハードはあまりないので、USB3.0で稼働してるかどうかPCのチェックをしてみた方が良いです。
デバイスマネージャーなどで確認してください。
書込番号:16985894
0点
>カードがClass6っても速度が出ないんだとは思いますが残念です。
型番は?
カードが遅いと、カードリーダが良くても速度は出ないですy
USB3.0に接続し、カードの実力が良い場合には、従来のUSB2.0カードリーダよりも断然速いですが、そうでなければ効果は薄いです。
書込番号:16985933
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
クアトドリチケールさん、しの字さん
2台とも自作PCなので確かにUSB3.0で動いているのか不安があります。
*デスクトップはGYGABYTE"GA-880GMA-UD2H"ベースにWindows8.1のオリジナル
*ノートはNECのLavie"PC-LZ550BH"にWindows8.1のクリアインストール版
*2台ともWindows8.1Pro(64bit)
GYGABYTEの最新ドライバをダウンロード、NECは該当ドライバなしMS製のDRVのみ。
MBの物理コネクタは"青色のUSB3.0"ってコネクタです。
BIOSセットアップメニューも"USB3.0=ENABLE"です。
デバイスマネージャのUSBは"nec***USB3.0"と"IntelUSB3.0"、"TurboEX"があります。
・・・はたして、これでUSB3.0で認識しているのか不安ですが・・・。
がんこなオークさん
パーシモン1wさん
トランセンドの32GBのMicroSDカードが2枚です。型名が分かりません。
「4」と「6」って書いてあるのでClass6と判断しました。
TurboEXがメニューに出ないのでセットアップができないんです(汗)
インストールは終わっているんですけど・・・・。
Windows8には対応していてもWindows8.1Proには対応していないとか・・・。
とりあえずトランセンドのTS32GUSDCU1 [32GB]を注文しました。
GoProで1時間くらい録画すると16GBくらいは軽く超えるので
mp4ファイルのコピーに10分以上かかっていているんです(TAT)
書込番号:16988355
0点
USBカードリーダーライターが3.0に対応していてもカード自体が遅ければ速度はあまり出ませんね。
Ver.1.11 TurboPC EXをインストールした状態でOSをアップグレードした場合PCが起動しなくなる場合がある問題を修正
現在は Ver.1.12ですね。
>TurboEXをインストールしてもメニューに現れません。
8.1の画面からは非常に使い辛いですね、
Classic Shell v4.0.2(13/10/20)はwindows7みたいなスタート画面にできるので使ってみては? そこからだとインストールされたプログラムが見やすくなっていてやりやすいと思います。
TurboEXを起動してターゲットを設定してみて下さい。
ただこれは実際の読み込みが早くなるわけではなく、擬似的なもので初回は普通の速度のはずです。2回目以降は意外に早いと思われます。
書き込み時も擬似的なもので、カードを取り外す場合はアクセスがちゃんと終わった状態で外す必要があります。
Classic Shell v4.0.2(13/10/20)のサイトです
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/
あと、
godmodeと呼ばれるフォルダを作る事でコントロールパネルの中身が見えるようになります。
作り方はデスクトップにフォルダを作り、そのフォルダ名を GodMode.{ed7ba470-8e54-465e-825c-99712043e01c} と変更してOK GodMode の名称はコントロールパネル でも コンパネ でも良いです。
中身が見えて少しは使いやすいかと、 ご参考までに
書込番号:16988397
![]()
1点
追伸
>2台とも自作PCなので確かにUSB3.0で動いているのか不安があります。
↑ TurboEXのソフトなど
7もしくは8から8.1にアップグレートした場合はソフトのインストールで良くなる場合があります。
書込番号:16988420
0点
>トランセンドの32GBのMicroSDカードが2枚です。型名が分かりません。
>「4」と「6」って書いてあるのでClass6と判断しました。
TranscendのMicroSDHCで、32GBですと、Class4かClass10の2種にわかれますね。
ですから、Class4だと思います。
たぶん、これかと。
トランセンド TS32GUSDC4 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000259452/
これであれば、換えても効果ないでしょうね。
トランセンドのClass4だと、ギリギリClass4レベルになります。読込はまだしも書き込みがギリギリ。
>とりあえずトランセンドのTS32GUSDCU1 [32GB]を注文しました。
そちらで、確認してください。これなら、確実に差が出るはずなので
書込番号:16989070
0点
みなさんありがとうございます。
本日新しく購入したClass10のMicroSDカード(TS32GUSDCU1 [32GB])で比較しました。
3GBで転送時間10分でした。
変わらないです(TAT)
1981sinichirouさん
アドバイスありがとうございます。
Win8.1のUIは仕事の関係もあって勉強なのでWin7のUIには戻したくないです。
タイルの「インストールした順」にしてもTurboEXが出てこないのでメニューには登録されていないんでしょうね。
どのみち上記の通り、USB3.0が正しく動作していないんでしょうね・・・。
書込番号:16995457
0点
訂正
MicroSD→HDDにコピーするとTurboEXのインジゲータ表示なって
すごく速いです。3GBが1分30秒でした。
1回コピーして、読み込んだからかな(汗)
書込番号:16996066
0点
ASUSのマザーを使った自作機はエレコムのにしたら、すごく速くなりました。
http://kakaku.com/item/K0000434081/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_0057
書込番号:16996112
0点
みなさんありがとうございました。
とりあえず速くなったので
原因はmicroSDカードの速度と
思います。
turboEXが常駐しているので
キャッシュで速いだけ?かも
知れませんが暫く様子を見ます。
書込番号:17010820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)












