このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2013年6月28日 16:13 | |
| 1 | 2 | 2013年6月18日 19:32 | |
| 1 | 2 | 2013年6月14日 12:40 | |
| 0 | 2 | 2013年5月28日 12:38 | |
| 3 | 4 | 2013年5月24日 16:15 | |
| 0 | 2 | 2013年5月9日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カードリーダー > SONY > MRW-E80 [USB XQDメモリーカード]
> 接触が悪くなりました。修理するより買った方が良いのでしょうか???
修理するより、買換えた方が安いと思いますよ。
書込番号:16304748
![]()
2点
修理すると新品購入よりも高くなるでしょう(送料とかもあるし)。
買い替えた方が金銭的には良いです。
書込番号:16304795
![]()
1点
こんにちは
500円台で買える「接点復活剤」があります。http://www.monotaro.com/g/00345703/?gclid=CIrum46ZhrgCFUldpgodd0YAgg&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-37596964&ef_id=Sg0559BkOIYAABr46fIAAAAS:20130628071010:s
一例です
接点復活剤で検索してみてください、サンハヤトのものを使ってます。
書込番号:16304824
1点
カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1-BK [USB 3in1 ブラック]
SDカードからデジカメの写真をWiFiで送りたいのです後、アプリ内ではなく、iPhoneのカメラロールに保存することはできますか?
書込番号:16268273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REX-WIFISD1は単にケーブルが無いカードリーダーだから、端末側から手動でメモリカード内のデータをコピー/移動することになる。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
デジカメさえ対応していればEye-Fiカードがその目的に合致すると思う。
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
書込番号:16268329
![]()
1点
返信ありがとうございます。
手動ならば保存は可能ということでよろしいでしょうか?
書込番号:16268375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製品も何社から発売され、
このサイトにも、購入者の製品レビューありますが、
何かと、うまく接続できていないような小さなトラブル報告が
多いように感じています。
スカッと快適に使えるようなものあれば、おすすめいただければ嬉しいです。
MBにはUSB 3.0ヘッダピンがないので
インターフェースに Over Fender R SD-PEU3R-2E2ILをつけて
3.5インチに内臓で装着予定です。
このたび、壊れたUSB2.0内蔵タイプリーダーと交換で装着予定です。
補足として使用環境は(内臓リーダー除いて)
OS win7pro 32bit
MB+CPU asus p5k-pro + E8500
MEM DDR2-800 1G×4 = 4G
FDD
BL-RE LG BH10NS30
ssd ADATA S511 120G
hdd (500G × 3台)
0点
AK-ICR-14 [内蔵USB 14in1] を使ってます、気に入ってます。
インタフェースがUSBピンヘッダーだけでシンプル、カードリーダーもUSB3.0接続なので高速タイプの
SDカードも本来の性能で使える(SDカードで90Mとか出るとUSB2.0だと不足)、その分USB3.0コネクタは1個になります
電源スイッチがあるタイプも最初は人気でしたが不具合が散見されるようで人気は下降してしまったようです
昨年購入してしまったので今年発売のSFD-321F/T81UEJR [内蔵USB 30in1]などはチェックしていませんので
改善されてるかもしれませんがまだ新しいせいか情報が少なすぎますよね、でもRealtek社の RTS5301チップ搭載で
自分のと同じなので性能は同じでしょう、電源スイッチとeSATAをどうするかで決めたらよいと思います。
書込番号:16209305
![]()
1点
チビLさん 書き込みありがとうございます。
いろいろ悩みましたが、自分も結局 AK-ICR-14 を
Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL と合わせて
購入しました。
自分の環境ではとりあえず、
無事、認識して使えました。
ありがとうございました。
書込番号:16251075
0点
カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1 [USB 3in1]
電源を入れなくても、USBメモリを挿入すると電源ランプだけが点灯します。
電源を切っても、USBメモリが残されていると、電源ランプだけが消えません。
これは、仕様でしょうか?
皆さんのものはどうですか。
0点
モバイル機器充電用バッテリー内蔵だからUSB接続されると充電中の表示として電源ランプが点く。
バッテリ機器でなければ実際の充電は行われない。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html#03
書込番号:16186531
![]()
0点
Hippo-cratesさん
ありがとうございました。
なるほど、そういう訳ですね。
疑問が氷解しました。
書込番号:16186983
0点
PSVITAメモリーカードリーダーが、ありません。
なぜ?でしょうか?
メモリーDuoやM2対応のカードリーダーあるのに、PSVITA規格だけ、ありません。
PSVITA本体は、29800円で買って、Aランクで16000円で売れました。
SONYメーカー直販サイトで購入したので、メーカー保証書を発行しなかったので、Sランク(16800円)買取してくれませんでした。
今現在、32GBのPSVITAメモリーだけ残っています。ゲームソフトやセーブデーターや画像や動画や音楽ファィル残ったままの状態です。
1点
>なぜ?でしょうか?
ゲーム機専用のメモリーカードだからでしょうね。
メモリースティックPro Duoなどはビデオカメラやデジカメなんかでも使える汎用品なのでカードリーダーの需要もあります。
ですが、PS Vitaのメモリーカードはゲーム機専用だから需要も少ないです。
しかも、発売からあまり時間が経っていなくてゲームソフトも少ないため、PS Vitaのユーザー数も少ないという状況なので発売しても利益が見込めません。
ユーザー数が増えれば対応するカードリーダーが出てくると思いますが、現状を見た限りではしばらくはPS Vitaのみが対応カードリーダーって状況が続くでしょうね。
書込番号:14286789
![]()
2点
需要が無いから、出ない。
返信ありがとうございます。
PSVITA買取販売店には、PSPよりPSVITAの中古の在庫の数が、圧倒的に多いいような感じ身請けられました。
SDXCカードリーダーは、新発売から、数ヶ月後には、ありましたから、きっと需要高まると考えたのでしょうね。
書込番号:14286847
0点
遅レスですが書いて置きます。。
カードリーダーは今後も出ない思います・・・
専用ソフトを介してのみ読み書き出来るように制限するため、
直接コピーや移動が出来てしまうリーダは発売されないと思います!
書込番号:16171302
0点
カードリーダー > バッファロー > BSCRD04U3BK [USB 30in1 ブラック]
題名どおりです。購入するにあたり、製品の基本機能・魅力として、
購買を決定する上で重要な事柄と思うので。
それと、メモリーにアクセス時に点灯・点滅するLEDは、USBが2.0の時と3.0のときとで
色が変わったりはするのでしょうか?
0点
>ストラップを取り付ける穴はあるのでしょうか?
無さそうですね。
書込番号:16111800
0点
マニュアル
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/supply/bscrd04u3-100.pdf
ストラップ穴は載っていないですね。
アクセスランプ
メモリーカード挿入時 :点灯
メディアアクセス時
(データ転送、フォーマット等) :点滅
色が変わるとは書いていないですね。
書込番号:16111830
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




