このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年4月22日 22:53 | |
| 2 | 3 | 2011年4月19日 14:32 | |
| 2 | 13 | 2011年4月17日 20:30 | |
| 2 | 2 | 2011年4月12日 20:40 | |
| 1 | 9 | 2011年4月7日 00:18 | |
| 3 | 6 | 2011年4月4日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カードリーダー > バッファロー > BSCRDMSDU2BL [USB microSD ブルー]
こいちんじゃーさん、こんにちは。
下記のマニュアルによるとあります>アクセスランプ
ただし、スロットごとかどうかは分かりません。
「マニュアル BSCRDMSDU2シリーズ」
http://buffalo-kokuyo.jp/download/manuals/bscrdmsd.html
書込番号:12921954
![]()
1点
2箇所のアクセスランプがあるので、それぞれのmicroSDに対応している可能性はありますね
書込番号:12922029
![]()
1点
カーディナルさん、パーシモン1wさん
こんなにすばやい素早い回答が頂けるとは感謝感激です。
購入に一歩前進しました。
ありがとうございました。
書込番号:12925635
0点
カードリーダー > Skydigital > SKY-TFe BK [内蔵USB 81in1 ブラック]
電源コネクタは電源ユニットの領域だから商品につけても意味がない。
4ピンコネクタの空きがない or 元々コネクタがないならシリアル電源を変換。
http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm
書込番号:12912365
![]()
1点
>4ピン電源コネクタは商品に同梱されているのでしょうか?
ついていません。
普通なら1個くらい使わずに、余ってると思いますy
まず、ケースをあけて確認を。
SATA電源しかなければ、Hippo-cratesさんご案内の品で変換すれば使えます。
書込番号:12913078
![]()
1点
ご丁寧な回答、有り難うございました。
電源ユニットの領域とのこと、勉強になりました。まずはPCケースを開けてみますね♪
変換ケーブルの案内も有り難うございました(^-^)ノ
書込番号:12913426
0点
カードリーダー > エレコム > MR-GM002BK [USB 47in1 ブラック]
MR-GM002BK をPS3に接続したままPS3の電源ONすると認識しない事が有るので…。
PS3本体電源ON後にMR-GM002BKして下さい。
書込番号:12905600
0点
PS3のアップデート不足?か接続MR-GM002BKの不具合?位しか無いけど他の機器に繋ぎ検証するしか判らないと思います。
書込番号:12905876
0点
「何も起こらない」というところがよくわからないのですが、SDカードを挿しただけではということでしょうか?
書込番号:12906175
0点
カードリーダーにSDカードを差して、PS3電源ON後、それを差してもということです。
書込番号:12906200
0点
一応確認ですが、マニュアルは読んでますか?
マニュアル通りの操作をしても何も表示されない?
書込番号:12906893
0点
それがやってんですよねw
しかしひとつ引っ掛かることが
マニュアル手順1の"XMBのホームメニュー"からってありますけど、3のアップデートもあってかそれないんですよね。
つかこの製品て、3に写真の保存も出来ますよね??
書込番号:12906954
0点
PS3の電源は入るがホームメニューが出ないなら電源を入れる際10秒以上の電源ボタン長押しでリカバリーモードの様なものが出てきます。
ファイルの修復を何度かトライすればホームメニュー出ると思う…。
書込番号:12907001
0点
ホームメニューは普通に出るんです。
電源on後、3のホームメニュー画面でカードリーダーを差しても何も起きない事に驚きを隠せないんです。
書込番号:12907035
0点
MR-GM002BK 購入店へ連絡し症状を伝え対応を求める事が必要かと…。
書込番号:12907415
1点
カードリーダー > パナソニック > BN-SDCKP3 (USB) (5in1)
http://panasonic.jp/support/p3/memory/download/BN-SDCJP3.html
>64bit版OS搭載のパソコンや、上記環境以外で使用された場合および自作パソコンで使用された場合の動作保証は一切致しませんのであらかじめご了承ください。
とありますが、著作権保護機能を使う為にインストしてみたのですが
どういった不具合がでるのでしょうか?
0点
64bit版ドライバを用意しないというのと、正常動作するという保障はしない(検証しない)というだけで
不具合が生じるという前提での注意書きではありません。
一般的なPCパーツ同様に、問題が起きなければそれで問題ないということです。
書込番号:12888998
![]()
2点
ありがとうございます^
とくに不具合が出ていませんので、気にしないで使います^^/
書込番号:12889033
0点
カードリーダー > オウルテック > FA406/BOX(B) (内蔵USB) (40in1)
AntecSOLOに取り付けようと思い、買いましたが、奥行きが短く、3.5インチマウンターでケースに取り付けると、落ちくぼんだ状態になります。
何とかうまい方法はないかと考えましたが、ダメでした。
ThreeHundredにならうまく取り付けられるのですが。
SOLOに取り付けるのはあきらめるしかないですかね。
同じ悩みをお持ちの人はいませんか?
0点
SOLOの取り付けパーツでは片側1カ所しかネジ止め出来なくて安定しないということですか。
それともケース面から奥まって取り付けられてしまう?
SOLOのパーツに追加穴開け加工で何とかなりませんか?
書込番号:11595566
0点
本当はアイコンよりずっと若いさん、しばらく使っていなかったのですが確認してみました。
赤い丸で囲んだところを利用して取り付けできないのでしょうか。
金属枠の横の白いレールを外すと横からネジ止めできそうですけど。
FDDを取り付けていたときの写真も投稿しますね。
書込番号:11596251
![]()
0点
尻尾とれたさん、ピンクモンキーさん
resありがとうございます。
みなさん、写真を掲載していただいたように、SOLOは専用のマウンターに、専用の金具(?)を使って、筐体に押し込む形になっています。
このメディアリーダーのねじ穴を、横側からマウンターの合う穴に合わせるのですが、どうしても前に突き出る部分が短くなるのです。ですので、ケースに押し込んでフロントカバーをすると、「落ちくぼんだ」状態になるのです。
言葉だけですが、理解していただけますか?
ThreeHundoredなら、ケースにじかにねじ止めするので、フロントをきれいに合わせることができるのですが。
写真を撮っていないのですぐには載せられません。すみません。
書込番号:11596474
0点
尻尾とれたさん
画像をお借りしました。
2枚の黄色の部分、ここの長さが等しくない、ということですね?
リーダーのほうが短い、というわけですね。
当方、P183ですがリーダーを取り付けた状態で、ビスは黄色丸で囲った後ろだけ固定しています(右端の写真)
ANTECのスライダー?前部にビス穴がありません。
なので前に引っ張り出すと、上下にグラグラしますが、収納してしまえば問題が無いので、そのまま使っている次第。
書込番号:11596634
![]()
0点
白いレールは長穴になっていますが、金属部分全体が前に出るようにすれば
3mm位は前に出すことは可能です。
それでも調整できないときは、金属フレームに穴を追加ですが道具がないと薄い板ですけど大変です。
書込番号:11597159
0点
私が取り付けたように、後ろだけ固定して(可能ですよね、多分)前面は「専用マウンター」と面一にして、非固定ではどうでしょう。
書込番号:11597397
0点
ピンクモンキーさんの図解の通りです。
スライダー(ですか)に固定して、「あまり突っ込まないで」前面をケースカバーに合わせたりもしましたが、CFカードを差し込むと、不安定で、奥へ入ってしまいます。
しっかり固定すると、落ちくぼんだ状態で、SDカードは抜き差しできますが、CFカードは差すと取り出せません。(カードの出ている部分が短いので、指にうまくひっかかりません。)
とりあえず、今はあきらめて、古い白いカードリーダーに戻しています。(これが、8GBのSDを認識しないので、新しいのに変えようと思ったのですが。)
尻尾とれたさん、画像提供ありがとうございました。
書込番号:11598361
0点
かなり遅い返信ですが・・・
確かにAntec Soloだと、最近の新しいカードリーダーは
奥行きが足りなくて取り付けが出来ませんよね。私も経験者です。
私が採った方法を書いておきます。
この方法だと、取り付けが一応可能です。
1.Soloの3.5インチマウントキットに、カードリーダーを
”マウントしない”まま、ケース本体に取り付ける。
2.カードリーダー本体の左右のネジ穴に、
カサの大きいネジをドライバーで入れる。
3.その状態でカードリーダーを、ケース本体に取り付けた
3.5インチマウントキットに差し込む。
すると、先ほど入れたネジが引っかかって止まる。
3.5インチマウントキットの底の部分と、カードリーダーの底の
触れている部分を両面テープで止める。
こうすることで、一応綺麗にマウントすることは可能ですよ。
書込番号:12867757
![]()
1点
内蔵型のカードリーダー/ライターで、マザーボードに接続した時にリムーバブルディスクとしてデバイス登録されますが、デバイス数が2つのものを探してます。その条件でMicroSDHC直差しのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
内蔵カードリーダーは対応するメディアの種類が多いものばっかりだから無いんじゃないかなぁ……
大抵の製品は4つくらいのデバイスとして認識されますし、5とか6も珍しくないですからね。
何で2デバイスとして認識されるものを探しているのか知りませんが、4とか5デバイスとして認識するリーダーを取り付けて、デバイスマネージャから無効化するのではダメなんですかね?
デバイスマネージャで無効にすれば、マイコンピュータなどには表示されなくなりますよ。
わざわざあるかも分からない製品を探すよりも、あると分かっている製品で対処する方が簡単です。
書込番号:12858307
![]()
1点
デバイスマネージャーで無効にするですか!?そこに頭が行ってませんでした(^_^;)
何故デバイス数の少ないものを探してるかというと、ドライブレターが非常に増えて残りが3つになったからです。
書込番号:12858573
0点
デバイスマネージャで無効化するというよりはディスクの管理でドライブレターだけ削除すればいいように思います。
書込番号:12858987
![]()
1点
ご返事ありがとうございます。
その削除したドライブレターって戻せるんですか?
ちょっと怖いので試せてません。
書込番号:12859349
0点
好きな時に好きなドライブレターで戻せますよ。
ドライブレターが余ってなかったら他のドライブのドライブレターを消さないと付けられませんけど。
書込番号:12859461
1点
ありがとうございます。
試してみます。MicroSDとxDぐらいしか使わないんで、無効にするなり、ドライブレターを削除してみます。
書込番号:12859497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)











