
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年4月27日 11:22 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2016年4月3日 14:53 |
![]() |
8 | 16 | 2016年2月12日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2016年2月1日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月23日 12:34 |
![]() |
1 | 4 | 2016年1月19日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カードリーダー > トランセンド > TS-RDF5K [USB 6in1 Black]
サテライト B552/F Core i5 3320M Windows10
この機種でSD32GBをバックアップにて使用したいのですが、なかなかSD 32GBを認識するのが面倒とのこと 大丈夫でしょうか。USBメモリ32GBも考えましたがSDカード32GBも使い道が無さそうなのでUSBメモリ代わりに使用したいのですが・・・。
0点

こんにちは。これの黒を使っています。
32GB SDHCでも普通に使えてますよ。
カードはtranscendのこれ↓ですが。
http://kakaku.com/item/K0000429219/
このリーダー・ライターでしばしば聞かれる「カードを認識しない」って言うのは、接続先パソコンとかの使用環境には関係なくて、
単にこれの本体にも説明書にも「カードを挿すときの向き」が何ら明記されてない為に、カードを間違って挿してしまいがち、って点から来ています。
この製品の場合、
標準サイズのSDカードは、この製品のtranscendロゴがある側にカードの表面を向けて挿す(=カードの電極はロゴが無い方を向く)、
小さいmicroSDはその逆(=カードの電極はロゴのある方を向く)、
が、正しいカードの挿入になります。
本体にカードの絵柄でも印刷して、正しい向きが一目で判るようにしてくれるだけで解決するんですけどね。。他社製品の如く。
書込番号:19823385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みーくん5963さん わかりやすい説明でありがとうございます。そのような事ってあるのですね。早速購入したいと思います。
書込番号:19823392
0点

こんにちは。
>みーくん5963さん
>小さいmicroSDはその逆(=カードの電極はロゴのある方を向く)
し、知らなかった^^;
microSDは挿したことなかったので参考になりました。情報ありがとうございました。
>matu19561224さん
USB3.0ポートに挿すのをお忘れなく〜^^
書込番号:19823523
1点

魚鉢さん ありがとうございます。自分では知っているつもりでも間違っていたことってありますよね。SDカード32MGを買ったがこんなに容量大きいもの使い切れない。Windows10のバックアップはUSBメモリを使用との事、このリーダーを使用して代用したいと思います。
書込番号:19823553
0点

魚鉢さん、こんにちは。
私も最初は面食らいました(笑)。それぞれのスロットを覗き込んで、見えた電極の位置から判断し試して確定しましたが。
この辺、amazonの同製品のレビューに図解や写真入りで詳しく載せてくださっている方が複数居られます。
ご参考に↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B009D79VH4/ref=mw_dp_cr
書込番号:19823564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近ドラレコを買い、デスクトップパソコンで問題なく再生できました。
(アダプターを付けてのSD差し込み口に入れると再生できます。)
ノートPCで見ようと、カードリーダー(エレコムMR-A13HSV)から
見ようとすると、「デスクをフォーマットしてください」と表示され
再生できません。使用メモリは、マイクロSD64GBです。
デスクトップでもカードリーダー使用ではノートと同様の表示されます。
カメラの16GBのSDカードは問題なく読み込めます。
カードリーダーが古くてメモリに対応できないのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
0点

>カードリーダー(エレコムMR-A13HSV)から
microSDHCカードのClass6は16GBまでになっているようですね。
書込番号:19745644
1点

>茶風呂Jr.さん
素早い返事ありがとうございます。
エレコムMR-A13HSVはmicroSDHCカードのClass6は16GBまで対応
64GBとか128GBは対応していないため認識できていないのですか?
今128GBをドラレコに入れて、取り出した64GBを見たら上記の状態になったので
あわてて質問してみました。
最近のカードリーダーを買えば、64GBや128GBは問題なく使えるのですか。
また、「Class10」でも大丈夫です。素人とすみませんが教えてください。
書込番号:19745680
0点

「MicroSDXC」という規格に対応したタイプの物を買えば大丈夫です。
というのも、MicroSDHCという規格はそもそもが16GBまでの規格なので、それ以上の容量はMicroSDXCという規格になります。
そのため、MicroSDXCに対応しておらずMicroSDHCまでしか対応していないタイプのカードリーダーでは正常に読み込むことが出来ません。
SDカードは下位互換性は確保されていますので、SDXCに対応しているカードリーダーでは当然SDHCを読み込むことも可能です。
Classに関しては転送速度の話ですが、こちらも下位互換性があるのでSDXC対応製品であればClass10までは全て対応します。
価格コムで検索するのであれば以下のページにあるものが該当製品になります。
http://kakaku.com/pc/card-reader/itemlist.aspx?pdf_Spec032=1&pdf_Spec034=1
書込番号:19745776
1点

>茶風呂Jr.さん
>拡張熊さん
早速、トランセンド TS-RDF5W [USB 6in1 White]
を注文しました。
これで、ノートでも再生できることになります。
関係ないかもしれませんが古い(VW770)デスクトップですが
マイクロSD64GB再生できるんですね。
素人の質問に素早く答えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:19745812
0点

>古い(VW770)デスクトップ
仕様表を見ると、ちゃんとSDXCに対応されていますね。
>メモリーカードスロット デュアルメモリースロット×1 *38[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード) *39 *40、
http://121ware.com/navigate/products/pc/123q/10/org/edion/valuestar/vsw/spec/pc-vw770js3eb.html
書込番号:19745819
0点

あぁ、先ほど書き込みで「MicroSDHCは16GBまで」と書いてしまいましたが32GBまででした。
解決されていますし、読めないカードは64GBなので関係のない話なのですが、今後このスレッドを見た人が疑問に思うかもしれないので訂正しておきます。
書込番号:19745822
1点

最後に報告します。
今日、トランセンド TS-RDF5W [USB 6in1 White]が届きました。
早速ノートパソコンで使ってみました。あっさりとカードリーダーが点滅し
デスクが認識され、中の映像を再生することができました。
今のカードリーダーってコンパクトですね。USBメモリを少し
太くした感じです。無くさないようにします。
ひとつ気になったのは、カードの表裏どちらを上(?)にさせばいいのか
分かりづらかったです。
書込番号:19754749
0点



カードリーダー > オウルテック > OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
みなさま こんにちはです。
当方のPC環境 (6年前に自作)
【CPU】Core i7 860
【M/B】MAXIMUS III FORMULA
【GPU】GTX-275
【SSD】intel 80G (os用)
【HDD】1T & 250G x2 (データ用)
【電源】550W
【 OS 】Windows7 64bit
になります。
現在、USB2.0 のカードリーダーで、CF(UDMA7)のデータをPCにコピーしているのですが、一回のコピーに、10分ほど掛かってしまいます。
あれこれネットで調べてみると、USB3.0のカードリーダーなら、半分の所要時間以下で済むとの事。
出費も5000円以内で収まりそう。
と言う事で、こちらの商品と下記のUSB3.0増設ボートを購入しようと思います。
http://kakaku.com/item/K0000827432/
(上記ボードの板で質問しようと思いましたが、クチコミが0件のためこちらでさせて貰いました)
質問なのですが、
・そこそこ古いMBなので、対応していますか?
・USB3.0増設ボードの取付は、MBの一番下のPCIe x16(白色)の場所でよろしいでしょうか?
・取付・認識が出来たとして、実際のスピードは倍以上にはなりますか?
よろしくお願い致します。
0点

>>・USB3.0増設ボードの取付は、MBの一番下のPCIe x16(白色)の場所でよろしいでしょうか?
画像の○をしたPCIe x1スロット(2つ)のどちらかに挿します。
>>・そこそこ古いMBなので、対応していますか?
古いMBでも使用出来ます(もっと古いMBでも大丈夫です)。
>>・取付・認識が出来たとして、実際のスピードは倍以上にはなりますか?
PCIe x1の規格上は250MB/sです。
実測の最大は180MB/sくらいでしょう。
CFの最大速度まで出るかと思われます。
書込番号:19404135
1点

CF自体の読込速度はどうなのでしょう?
読込速度自体が遅ければ、USB3.0に変更してもほとんど変わらないですよ。
USB3.0増設ボート自体の取り付けには問題ないと思います。
PCI Express x1のスロットが2つあるはずですが、それが埋まっていなければ、そこに差し込むのが妥当です。
書込番号:19404150
1点

USB2.0で、転送時間が10分という事は、7GB前後でしょうか。
自分も、CFカードを常用して、デジイチのデータを、PCに移行しています。
自分の環境では、USB2.0だと、高速カードを使っても、11〜12MB/秒です。
今は、USB3.0のカードリーダーと、PCのストレージを、SSD化したので、80MB/秒以上は出ます。
CFカードは、SanDisk ExtremePro 160MB/秒。
来年には、CFからCFastになり、もっと高速になりそうです。
書込番号:19405211
1点

CFはもう私は使ってないですが、SDカードだとUSB2.0接続で20〜25MB/sくらいです。
UDMA7のCFを見ると32GBで読み出し速度が120〜130MB/s出るのもあるようですね。
仮に今、25MB/sの10分で15GBの転送なら、120MB/s出れば2分5秒で転送されます(今度はHDDの速度がネックになるカモ)。
書込番号:19405408
1点

kokonoe_hさん
お返事有難う御座います。
わざわざ写真まで添付して頂き、ありがとう御座います。
MBへの対応、
読込スピードの向上も期待できるとの事。
今現在、CFカードは、UDMA7 160MB/sの物を使用しており、実測25〜30MB/s なのですが、倍の60MB/s以上は期待できそうですね。
時間が取れ次第、買に行ってきます。
ただ現状、
一番上の PCIe x1 には、付属のサウンドカードが刺さっています。
次の PCIe x1には、2スロット占有のグラボが刺さっていますので、刺せない・・・。
グラボを PCIe2.0 x16(赤)の2番目に移動して、PCIe x1 の2番目に刺すのが良さそうなのですが、
・PCIe x16(白) もしくは、PCIe2.0 x16(赤) に刺しても問題ない。
・PCIe2.0 x16(赤)にカードを2枚刺しで使用すると、8レーン x2になってしまう。
(実質影響はあまり無いようですが、出来れば避けたいなと・・・)
との記事を読みましたので、
一番下の PCIe x16(白) に刺してしまうのが簡単だなと思い、質問させていただきました。
一番下の PCIe x16(白) でも問題ないですよね?
書込番号:19406723
0点

EPO_SPRIGGANさん
アドアバイス有難う御座います。
CFカードは 160MB/s の物を使っています。
逆に、USB3.0にしないと、CFカードが「宝の持ち腐れ」になってしまっている???
kokonoe_h さんへの返信にも書かせて貰いましたが、
グラボを移動しないと、 PCIe x1 の空きが無いんです・・・。
で、
無精して、空いてる PCIe x16(白) に刺してやろうと言う魂胆なんです。。。
書込番号:19406727
0点

MiEVさん
CFastカード
私が使用するのはまだまだ先の事にはなりそうです。
カード一枚と、並単の値段が一緒だなんて・・・。
高杉ーーーーー。。。
5Dmark4 では使用できる仕様になると思うので、2年後には半額きぼーです。
書込番号:19406731
0点

PCIe x16(白)に挿しても問題ないですよ。
ちゃんと動作いたします。
書込番号:19406779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kokonoe_hさん
早速のご回答、感謝致します。
安心して購入、取付が出来そうです。
取付後、良い結果をご報告出来ればと、思っております。
ありがとう御座いました。
書込番号:19406841
0点

>CFカードは 160MB/s の物を使っています。
>逆に、USB3.0にしないと、CFカードが「宝の持ち腐れ」になってしまっている???
カメラ側の1枚当たりのファイルが大きくなっているので、連写やバシバシ撮っている人にとっては、CF自体が高速である必要があるので、必ずしも宝の持ち腐れではなかったと思います。
そして、たくさん撮る人にとっては、PCに移動する時間が短縮できればさらに都合がいいのは確かですね。
この読込速度が出るならUSB3.0なら確実に短縮できますね。
あとはカードリーダーと拡張ボードの性能次第で、どこまで速度が出るかという感じでしょうか。
書込番号:19406882
1点

画像はUSB3.0(UASPモード対応)での速度です。
MAXIMUS III FORMULA(Intel P55 Express Chipset)は250MB/sしか出ないしWindows7なので、このベンチマークの1/3の160〜180MB/sくらいの速度が限界になります。
白のPCI-Ex4(x16形状)ではなく、赤のPCI-Ex16(x8モード)なら500MB/s出るので、320〜350MB/sくらいの最大速度が出ます。
UDMA7でもそこまで速度が出ないので意味がないですけどね。
書込番号:19407017
1点

EPO_SPRIGGANさん
そうですよねっ。
撮った写真をカードに書き込む時には、恩恵を受けていますね。
5Dmark3を使っていたのですが、連写と倍率効果を求め、7Dmark2を買い足しました。
7Dmark2で子供を追いかけている時は、5Dmark3に比べて3倍近く撮っちゃいます。。。(笑い
使える写真……7割程度……。
精進しなくては、です。
書込番号:19408092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん
情報ありがとう御座います。
100MB/S 出て貰えれば御の字なので、期待大です。
そのうち、100MB/S だと満足出来なくなるんでしょうね。。。
うーーーーーん、
来年中には新たに1台PC……を。
嫁さんと相談しなくては。。。
書込番号:19408130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

玄人志向
USB3.1A-P2-PCIE [USB3.1]
最大転送速度10GbpsのUSB 3.1規格に対応した増設インターフェイス
http://kakaku.com/item/K0000770956/
\3,163
↑ならPCI-Ex2(x4形状)での接続なので、USB3.0(3.1にも対応)の速度がフルに出せるかと思います。
書込番号:19408180
1点

kokonoe_hさん
またまたの情報、有難う御座います。
こう言った商品も有るんですね。
勉強になります。
ありがとう御座います。
書込番号:19409702
0点

みなさま
ようやく、お買い物に行けました。
結果のご報告をさせて頂きます。
CF(サンディスク ExtremePro 64G 160MB/s)
から
SSD への転送速度は、100〜120MB/s
HDD へは、60〜80MB/s
でした。
数値は はぼ倍の伸びですが、体感では3倍くらいの効果ありです。
現状では満足と言った感じになりました。
(数ヶ月後には、『遅いっ』って思ってしまう自分の姿が・・・ その時は思い切ってPC組換えします。。。)
書込番号:19580823
0点



カードリーダー > バッファロー > BSCR20TU3BK [USB 53in1 ブラック]
現在、購入を検討しております。
この機種はMicroSDXCのUHS-IIに対応しているのでしょうか。
取扱説明書のメディア対応表のスロット3(Micro)の欄に「高速転送規格 SD UHS−T/UHS−U」の記載がないので対応していないという事でしょうか。
スロット1(SD)の欄には「高速転送規格 SD UHS−T/UHS−U」の記載があります。
対応していないとすると、読書は出来るが、高速転送できないのでしょうか?
高速転送する場合は、アダプターを付けてスロット1で使用する事になるのでしょうか?
ご存知の方、回答をお願いいたします。
0点

UHS-IIは接続端子が増えるので明記していないなら対応してないでしょう。
そのうち対応製品が出てくると思いますが、現状の速度に不満があって、
MicroSDXCのUHS-IIを急いで入手する必要があるならリーダー付きを
買ったほうが良いでしょう。
2月5日発売
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AXTK8MM/
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AXTK8V8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AXTK8PO/
並行輸入品
http://www.amazon.co.jp/dp/B015QS0SAC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0150XI38W/
書込番号:19545065
0点

ずぱさん、回答ありがとうございます。
UHS-Iにも対応していないということでしょうか?
UHS-IのMicroSDカードを購入したのですが、UHS-IのMicroSDカードに対応したカードリーダーを購入しようかと考えております。
対応していないのであれば、他の製品を探すしかないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:19545464
0点

UHS-Iなら仕様に明記してるトランセンドとか評判も良さそうですが、
価格的にも専用からマルチまで色々あるので選択の幅が広がると思います。
書込番号:19545752
0点

ずぱさん、ありがとうございます。
調べたのですが、UHS-II microSDカードに対応したものは無いのでしょうか?
いろいろ考えて、UHS-II microSDカードに対応したものを購入しようかと考えております。
使用するカードはSDとmicroSDです。
おすすめの製品はありませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19546020
0点

現在本当に必要ならこのバッファローのでSDカード、私が最初に張ったリンクのでmicroSDが
UHS-IIですので、両方買えば実現できます。そのうち両対応品も出てくるでしょう。
速度はお金に変えられない面もありますが、今使わないのに将来性を考えての投資なら
↓を買って値下がり待つのと比べてかなりなりもったいない選択の仕方だなと個人的には思います。
http://kakaku.com/item/K0000739488/
書込番号:19546185
0点

UHS-I microSDカードに対応したものにすることにしました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19546372
0点



カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1-BK [USB 3in1 ブラック]
メーカーに問い合わせをしたのですが、現行モデル(第6世代)のiPod touchでの動作確認は
行っていません。ということでしたので、利用できている方がいましたら教えてください。
利用方法としましては、音楽(mp3)をこれに保存して、iPod touch (第6世代)で再生させたい
のですが、ミュージックプレーヤーは、専用アプリではなくて別のアプリも使うことができるので
しょうか。
ほかにも使えるアプリの中でおすすめのものを教えてください。
0点

購入してみました。
現行モデル(第6世代)のiPod touchでも問題なく動作しました。
専用音楽再生アプリがよくないために、ほかのWiFiで再生可能アプリを使ってみました。
ほかのアプリのほうが使いやすくて音質も良いように感じました。
ちなみに専用アプリでないとアルバムアートが表示できないようでした。
有料版(といっても1000円程度)ですとハイレゾやDSD音源の再生ができるものもあります。
さらに、こちらの有料版ですとDLNA機能でNASの音楽なども再生ができて、その場合は
アルバムアートも表示できました。
書込番号:19516548
0点



カードリーダー > オウルテック > OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
普段写真のデータを取り込んでいるのですが,自作のものに元々カードリーダーをつけておらず,今回この機種を購入予定です.
しかし私のMBはUSB2.0しかピンがないためついでにUSB3.0も増設しようと思っております.
PC環境
【MB】ASUS P7P55LX
写真の通りPCIe×1は1ポート,PCIe×16は1ポートそれぞれTVチューナーとグラボに使っています.
そこでAREA Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]を増設して使用したいのですが,この構成で大丈夫でしょうか?
またこの機種はmicroSDXCには対応していないようですが,SDカバーで変換してSDスロットに挿せば使用できるのでしょうか?現在サンディスクのSDSDQXP-064G-G46A [64GB]を使用しています.
よろしくお願いします.
0点

潜在的で未知の問題にはどうしようもないので、規格上で気になる点だけ。
まずはベイアイテムに付いて。
製品情報の『大容量SDXC対応』とやらが本当なら microSDXCカード -> SDカード の変換は問題ない。
なおmicro -> mini -> SD -> CFみたいな複数のアダプタを使った入れ子構造だと怪しい。
次は3.0カードについて。
電力供給用のSATA電源(恐らく5V供給)の端子は余ってる?
カードによっては4pinペリフェラルを使うものもあるね。
PCIeのリビジョンが Ver 1.xだったり、Ver 2.xの一部は転送速度が遅い。
「速度が遅い」以外の問題は無さそう。
書込番号:19496655
1点

>twin-driveさん
SD変換は問題なさそうですね.電力供給源もどうにかなりそうです.最悪SSDの電源を一個抜きます.
>>PCIeのリビジョンが Ver 1.xだったり、Ver 2.xの一部は転送速度が遅い。
とありますが,どうやって調べることができるのでしょうか?
またどのくらい速度が落ちるのでしょうか?
書込番号:19497796
0点

>またどのくらい速度が落ちるのでしょうか?
PCI Express 1.1 の場合は 1レーンで片方向の帯域が 2.5[GT/sec](=250MB/sec)
PCI Express 2.0 なら同じく 5.0[GT/sec](=500MB/sec)
…なんだけれど、
キミのM/Bの仕様には
>2 x PCIe 2.0 x1 (2.5 GT/s)
とある。一見PCIe2.0ながら、帯域幅がPCIe1.1相当っていうめんどくさい仕様。
https://www.asus.com/Motherboards/P7P55_LX/specifications/
書込番号:19504079
0点

>twin-driveさん
ありがとうございました.
是非USBドライバについてもご尽力願えればと思います.
書込番号:19506411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




