このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年8月15日 11:49 | |
| 2 | 6 | 2014年8月8日 13:43 | |
| 0 | 2 | 2014年8月5日 19:38 | |
| 7 | 13 | 2014年7月5日 10:32 | |
| 3 | 4 | 2014年7月3日 02:33 | |
| 5 | 4 | 2014年6月19日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カードリーダー > リンクス > SFD-321F/T81UEJR [内蔵USB 30in1]
この機種を使っている方にお訊ねします。
コンパクトフラッシュを裏返しで挿入する物も有る様ですが、こちらは如何ですか?
購入を考えていますが、一つだけ気になる点です。
また、その他、この機種に問題点などは有りましたら教えて下さると有り難いです。
Windows 7 64bit版、cpu:i7自作機に取り付け予定です。
1点
自己レスです。
何方からもレスが無く、残念ですが、諦めました。
同時に発売元に質問もしていましたが、此方からの返事も有りませんでした。
このスレは、以上で終了と致します。
書込番号:15807406
0点
表刺しですね → http://club.coneco.net/user/32502/review/121544/image/2/
スイッチをオンにするとドライブアイコン4つが表示される。→ 4つのカード同時刺し&認識&転送できそう。
対応していればSDはMax104MB/s、CFはMax133MB/sまで。まだCFが速い。
問題は裏のケーブルがやたら硬いことと、搭載チップの蠏製RTS5301の情報が無いこと
書込番号:17836662
0点
カードリーダー > RATOC > REX-WIFISD1 [USB 3in1]
昨日の晩にYodobashi.comで注文して先ほど届きました。
挿したSDカードを抜く場合、一旦押し込むとバネ?の作用で出てくるはずですが、
私のはほとんど出てこず、結局引っ張り出さなければなりません。
(デジカメやPCのようにはスムースにはいきません)
みなさんの物はいかがでしょうか?。
-----
書込番号:17796204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般にカーどスロットはバネ式とそうでないのがあるよ。
確かに初期の頃はバネ式が多かったけど。
書込番号:17796306
0点
半差しのタイプは、バネ式で無いタイプと殆ど経験しています。
昔、今のバッファーのカードリーダーもバネ式でないし、MacのSDカードスロットもバネ式ではありません。
書込番号:17796405
0点
>みなさんの物はいかがでしょうか?。
押せばちゃんと出てきますヨ。(SDカード全体ではなくて1/5くらい(?)です。ま〜、思いっきりやればSDカード全体飛び出すけど。。。)
特定のSDカードだけなら相性もあると思いますが、どのSDカードでも押してもまったく出てこないなら初期不良としてYodobashiに相談したほうがいいと思います。
書込番号:17796433
![]()
1点
みなさん(特にジェンツーペンギンさん)、お返事ありがとうございます。
バネは多少は効いているのですが、押しても2mm程しか出てこず不便です。
手持ちのどのSDカードでも同じなので、初期不良かもしれません。(T_T)
-----
書込番号:17796459
0点
>バネは多少は効いているのですが、押しても2mm程しか出てこず不便です。
2mmじゃさすがに掴むのは難しそうですね。僕のはちゃんと定規で計ったら5mm弱でした。内部のバネの位置でしょうかね?
早めにYodobashiに相談した方がいいと思いますヨ。
書込番号:17796543
![]()
1点
みなさまありがとうございました。
交換してもらったところ、今度は5mmほど出てきて取り出し易くなりました。
スマホに繋がらないので悪戦苦闘中です。PCには繋がるのに。(T_T)
先の初期不良品は接続までできてなかったので何が原因か不明です。
改めて質問させていただくことになるかも・・・。
書込番号:17813840
0点
カードリーダー > SONY > MRW-F3 [USB 10in1]
ヤフオクで5000円という暴利で出品されてます。
新品はもうないのでは?
書込番号:17804631
0点
>kokonoe_hさん
さすがあくどい商売を助長する訳には行かないと思います…
中古で全然構いませんけど、
せいぜい2千円前後はないですがね…
書込番号:17804954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
旅行先でSDXCカードに1日およそ128GB分くらいの動画データを撮る予定です。
(いわゆるRAW動画なので、1本1本も1GBを越えるような大きなデータになります)
これを、海外の旅行先でストレージに避難させたいと考えています。
条件は
1.SDXCカードからの読み取りをなるべく早くしたい。→USB3.0のカードリーダー?
2.HDDかSSD外部ストレージ。容量は500GB〜1TB程度で、なるべく速度が速いもの
→ポータブルタイプは高いので、裸のドライブを軽量小形のアルミケース等に入れて持ち運びができるようにする方法を考えています。
3.SDXCカードのフォーマットができる端末。→これだとやはりwinになりますかね?
というような感じなのです。
今の私の認識では、
USB3.0対応のHDDとカードリーダーを、小型のwinの3〜4万くらいのノートPCと一緒に持っていけばいいかな?と思っていますが、他にいい方法があるでしょうか?
※読み込み、書き出しの速度さえ稼げれば、端末自体は特に性能は求めていません。
必要な機器のセットのオススメを教えていただきたく、
よろしくお願いいたします。
0点
安価なSDXCカードなら64GBので2500円とかそんなとこ。
25000円で10枚買えば640GB分。
旅行先の荷物が減ることを考えると、カードを複数枚持つ方がいいのでは?とか思うんですが。
安価なノートと外付けドライブを買うお金があれば、トータル1TB超になるかと。
書込番号:17663628
1点
>SDXCカードのまとめ買い
用途的に見合えば、軽いし単純明快で良いかも知れません
ご質問の主旨に沿った方法として
撮影する機材が、下記のような製品の
http://kakaku.com/item/K0000515758/
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410d/#feature-5
ダイレクトコピー対応接続機器であれば、PCは不要です
データをバックアップして削除し再度撮影を繰り返せば
SDXCカードのフォーマットは、不要だと思いますが
PCが必要であれば、8〜10インチ程度のWindowsタブレットが
価格的にも見合いだと思います
http://kakaku.com/item/K0000590023/
http://kakaku.com/item/K0000624073/
上記を下記のようなホテル用WiFiルーターで組み合わせれば
http://kakaku.com/item/K0000645216/
撮影後に、宿泊先の部屋でPCで確認する事ができます
実際の使い方として、スマホで撮影した映像(現地調査等)を
現地で、スマホとテザリング状態のWindowsタブレットで確認し
宿泊先の部屋でバックアップしたりしています
書込番号:17663681
1点
RAW動画ですか。ほぅほぅ、面白い。
転送手段はわたしも色々探してみたことがありますが、転送のマスターになるデバイスが見つからなくて結局PCが必要という結論に達してます。
カードインターフェースはUHS-I対応を内蔵してれば高速転送可能。なければUSB3.0+外付けになりますが、重量とのトレードオフですね。
ストレージは内蔵HDDを換装できる機種なら2TBに換装する手もあります。面倒ですが、荷物が少し減らせます。ただ2.5インチを内蔵してるタイプは重いだろうからこれも意味ないかもですが。
メイン機に転送するには、外付けにするなら考慮不要ですが、1000MbpsのLANが必要。
以上3点が備わってればUSB3.0は必須ではなくなります、、、がいまどきUSB3.0がない機種ってタブレットくらいかな。
予算に余裕があって1TBでも足りるならSSDもありますが4万越えたりします。それならカード買ったほうがいいかもしれません。(PCの価格も考えると8枚買える?)
ここが基準になるので、どのカードを考えてるのか指定したほうがいいかも。
RAW動画の現像にどの程度のパワーが必要なのかわかりませんが、現場で再生できなくていいんですかね?
書込番号:17663693
![]()
1点
>USB3.0対応のHDDとカードリーダーを、小型のwinの3〜4万くらいのノートPCと一緒に持っていけばいいかな?と思っていますが、他にいい方法があるでしょうか?
転送速度は遅くなりますが、PCのSDカードスロットで直接読み込んで、リーダーは持っていかない、
リーダーと言えども、ケーブルが付属しているので邪魔になる。
書込番号:17663717
1点
皆様、さっそくありがとうございます(^O^)
出先からの投稿でして、お一人お一人にお礼を申し上げるのは後ほどになりますが、お許し下さい。
説明足らずで申し訳ありません。
録画機材が多少特殊でして、raw動画撮影には収録カードを選ぶのです。
名前は今はっきり覚えていませんが、Sandiskの一番高速な64GBのものしか対応せず、これが1枚約1万円します。
旅行期間が7日間で経験上1日1〜2枚程度撮るかなと計算しますと、すでに持っている3枚に加えて、後9枚は欲しい計算になりますが、これだと追加投資9万円。
まあ機材はかなり軽量化しますよね(^^;)
後、カメラ内でカードをフォーマットできないイタいカメラなので、外付けに避難させる場合はそれに加えてカードをフォーマットする手段が必要になります。
参考までに、メインカメラはBmpcc、サブにGH2(これもハック版なので、同カードしか受け付けません)
です。
一応7200回転の1TBのHDDは持っているので、これに加えてUSB3.0のアルミケース、後は、外付けのUSB3.0カードリーダーまたはUHS-1?内蔵のタブレットか小型ノートパソコン?
パソコンには全く詳しくありませんので、更にオススメな機種を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17663826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご希望のRAWは、画像では無く動画ですよね?
RAW動画で、どの位の時間を撮影したいのか不明ですが
1分当たりのファイルサイズが、どの位なのか計算すれば
旅行期間中にどの位のデータ量になるか計算できるでしょう
但し、残しておきたい光景や場面は予想以上に沢山有るでしょうから
バックアップ用のストレージはあった方が安心できますね
大事なのは、機材では無くコンテンツですので
メディアに制約の少ない撮影機材に買い替える手もありますね
書込番号:17663963
0点
詳しい事は解りませんが↓こんなサイトを利用する手もありでは?
期間限定で利用したり、検討の価値ありと思います。
(注意すべきは情報漏れですが)
http://freesoft-100.com/topic/online-storage.html
書込番号:17664336
1点
ありがとうございます(^O^)
オンラインストレージですが、旅行先がインドネシアバリ島ですので、恐らく数十GB単位の転送に耐えられない通信環境なのです。
今はクラウドが本当に安価になってきてますので、転送手段さえ確保できればスマホとさWifiつきカードリーダーがあれば一番身軽で便利なのですが。後はiアプリかアンドロイドでのカードフォーマットアプリと。
書込番号:17664351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UHS-I対応のSDカード(90MB/sの読み出しが出来るもの)
と
↓の感じのUSB3.0対応の外付けHDDケース(SSDを入れれば300MB/s以上の書き込み速度がOK)
センチュリー
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3SV6G [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000485759/
\2,023
があれば128GB満タンのSDXCカードから読み出して外付けHDDケースの中のHDDやSSDに25分くらいで書き込み可能です。
安く小型のUSB3.0端子があるPCがあると良いです。内蔵のカードリーダがあるPCだともっと良いかもしれません。
HDDよりも衝撃で壊れにくいSSDの方が良いのではないでしょうか?
あちらの環境が悪いのでHDDがショックでぶっ壊れたら涙が止まりません。
crucial
CT512MX100SSD1 512GBのSSD
http://kakaku.com/item/K0000660266/
\23,198
書込番号:17664603
![]()
1点
クールシルバーメタリックさん、ponta393さん、ムアディブさん、キハ65さん、1981sinichirouさん、kokonoe_hさん、どうもありがとうございます。
皆様のおかげで、だんだんと道が見えてきた気がします。
*軽量で安価な8型winタブレット USB3.0つき
→例えばこれ?
ASUS TransBook T100TA
http://kakaku.com/item/K0000590023/
約4万円
*セルフパワー付のUSB3.0ハブ:Anker USB3.0 高速9+1ポートハブ(1つ充電ポート付き: 5V/2.1A)USB2.0/1.1互換 12V / 5A 電源アダプタ付き
(約6000円)
*Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー (SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応)
(約1000円)
*USB3.0対応のHDDケース に手持ちの1TBの7200rpmのHDDを入れる
(今回は価格の面からSSDは見送ることにしました。)
例えばkokonoe_hさんご紹介の↓
センチュリー
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3SV6G [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000485759/
\2,023
こういうセットを考えました。
わからないのですが、
1.USBハブとPCの接続には、別途USB→マイクロUSBのケーブルが必要?その場合はUSB3.0対応品が必要?
2.USBとタブレットをセルフパワーで使った場合、HDDケースはバスパワーでいけるのか?それともセルフパワーが必要ならば、お勧めは何か?
重ね重ね申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17665906
0点
T100TAには、SDカードスロットがありますので、カードリーダーは不要です
又、キーボードドッグに500GBのHDDを内蔵している機種もありますので
バックアップ容量さえ見合うなら、他の物は不要で完結します
http://kakaku.com/item/K0000590021/
BmPCCのCinemaDNG RAWだと、64GBで15分〜20分程度のようですね
exFATでのメディアフォーマット可能だった思いますが違うものですかね
記録時に、直接メディアに転送しているのか
確かに、書き込み速度が高速(80MB/s以上程度)である必要があるようです
現状はどのように運用をされているのでしょうか?
他のメディアに保存するなら、私もSSDがお勧めだと思います
HDDと比べると、USB電源のみで動作し嵩張らないし落としても安心です
書込番号:17667098
![]()
1点
ponta393さん
アドバイスありがとうございます。
HDDなしのモデルかなぁ、やはり用途を考えると。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:17670676
0点
その後のご報告を。
結局以下を買いました。
*ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
*Anker USB 3.0 7-Port Hub with Charging Ports (5V / 2.1A and 5V / 1.5A)
*Anker USB 3.0 4-Slot Multi-Purpose Card Reader for SDXC, SDHC, SD, CF, High-Speed CF (UDMA), MS, M2, Micro SDXC, Micro SDHC, Micro SD
*[SSDに最適化、アルミ合金ケース] Inateck USB3.0 2.5インチ HDDケース 厚さ9.5mm /7mm SATA SSD HDDに対応 SATA-I、SATA-II、SATA-III UASPにサポート | フルアルミハウジング | 工具付属
→これに手持ちの1TBの7200rpmのHDDを入れる。
どうも、ankerのUSBハブがあまり具合がよろしくなくて、PCにつないだ当初は認識されなかったり、USB3.0のBタイプの方の端子がグラグラだったりと、難航していましたが、とりあえず認識しだしたようです。
ノートPCのT100TAの電源がケーブルと超小型軽量のACアダプターでいけてるのに、Ankerの細くてスマートなUSBハブごときにかつてのノートPC用並の重くてぶっといACアダプターが付属してくることも、気に入らない点の一つかな。
5Vと12Vの違い?
技術的なことはわかりませんが、
どうもUSBハブという商品自体がレビューを読み込んでいるとまだまだトラブルの多い商品のようなので、様子を見る必要がありますが・・・
それと、全体的な感想。
やはり、PCが多少重くなっても、PC一つでまとまるほうが旅先ではありがたいことかもしれません。
ホテルのデスクなどは小さいことも多いですし、上記だとケーブルが何本もあり、どれがどれやらと探すのに苦労します。
まぁ、安く上げる選択、及び持ち運びや用途に合わせてバラして使えるということで。一長一短ですね。
これから、旅先で狭いところでも接続に負担をかけずにコンパクトにケーブルをおさめるようなツールを探しに100均に行ってこようと思います。
あらためて、皆様ありがとうございました!
書込番号:17699628
0点
スマホもPCも初心者です。
どなたか助けていただけると有難いのですが…
スマホ:docomo ディズニーモバイル F07E
カードリーダー: エレコム MRSーMB05BK
SDカード:東芝 クラス10(FUJIFILM ファインピックス770で使用)
一昨年購入したデジカメ。PCからで無いとブログにUP出来ないため
全く出番が有りませんでした。最近、スマホのカメラでは上手く撮れないことが有り
デジカメを持って出かけることが増えました。
そこで、ネットでカードリーダーの存在を知ったので、購入を検討して
エレコム MRSーMB05BK を、購入しました。
エレコムのサイトではF07Eへの対応は記載されておらず、エレコムに直接電話して聞いたところ
『(ほかの富士通のスマホで使えるので)非対応ではなく、動作確認未確認と言うことです』
と、言われました。帰宅後すぐ開封接続して見たところ、
(スマホの表示に)『USBストレージがマウントされました』
と、出るものの、SDカードを認識してくれないのか肝心のSDカードの中の写真データにたどり着けません。
これは、やはり使えないと言うことなんでしょうか?
それとも、私がうまくSDカードにアクセス出来ていないのでしょうか?
PCもスマホもわかっているようで全くわかっていないのが現状ですので
どなたかご教授頂けましたら…よろしくお願いいたします。
0点
マニュアル見ると下記記載があります。
>端末にファイル管理アプリがプリインストールされていない場合は、弊社の提供している「ELECOM File Manager」を
Playストアからダウンロードしてください。
お試しを。
書込番号:17691723
![]()
1点
ひまJIN様
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のアプリはDLしていたのですが、そこから先にたどり着けていませんでした(苦笑)
先程、サイドアプリの使い方を確認したところ、何とかデータに辿り着けました。
因みに、愛犬の写真をUPしたかったんです。
出来ました?って事で、早速貼って見ます。
有難うございました。
書込番号:17691728
1点
ELECOM File Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.elecom.android.filemanager&hl=ja
↑使ってみて下さい。
書込番号:17691730
1点
カードリーダー > バッファロー > BSCR15TU3BK [USB 57in1 ブラック]
本日、この製品を購入してUSB3.0ポートにケーブル接続したところ、デバイスドライバは正常にインストールされました。
ところがカードリーダーにSDカードを挿入して、PCのスタート→コンピュータを開くとリムーバブルディスク(H)として認識はされているのですが、ダブルクリックすると「メディアを挿入してください」とメッセージが表示されSDカードのデータを認識できません。
他のUSB3.0ポート及びUSB2.0ポートに接続しても同様です。
ちなみにメディアはSanDisk Extreme Pro 32GBで保存データはデジタル一眼EOS6Dで撮影した
画像ファイル(Jpeg及びRAW)です。
SDをカメラに挿入して再生したところ問題なく再生されます。
・パソコンは自作で以下の構成です。
ケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS:Windows7 Pro (64bit)
CPU:Core i7 2600K BOX
CPU-FAN:Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
M/B:ASUS P8Z68 DELUXE
MEM:AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) ×2 16GB
GB:R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q[256GB]
HDD_1:WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TB [3TB SATA600]
HDD_2:WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TB [3TB SATA600]
BD:Pioneer BDR-206JBK
TVチューナー:PIX-DT230-PE0
サウンドC:ASUS Xonar DG
電源:ENERMAX MODU87+ EMG900EWT
・ドライブ構成は、SSDとHDD2台で運用しており
Cドライブ(SSD)240GB=Windows7システム
Dドライブ(HDD)3TB=データ保存用
Eドライブ(HDD)3TB=バックアップ用
Rドライブ=DVDドライブ
デバイスマネージャを確認しましたが、ポータブルデバイスとして
\F,\G,\H,\I,\Jの5ドライブが正常に認識されております。(\HがSD用ドライブ)
また、SDを挿入していない状態でスタート→コンピュータを開くとカードリーダーのドライブは表示されず、SDを挿入するとリムーバブルドライブ(H)として表示されます。
しかし、ドライブを開こうとするとSDの内容は表示されず、メデイア挿入を要求するメッセージが表示されます。
他のメディアでは試していませんが、恐らく同様に認識出来ないのではないかと推察しています。
メーカーサポートのサイトで対処方法を探しましたが見つかりませんでした。
どなたか対処方法をご存じの方がおられましたら、ご教授いただけると幸いです。
最悪、返品も考えておりますが、カードリーダー自体でなく何かシステム側の設定で改善できるような気がしております。
以上、どうかよろしくお願いいたします。<(__)>
1点
こちらも同カードリーダーを所有していますが、ノートPCで接続して問題なく読み込みは出来ています。
別のUSBポートへ接続してはどうでしょうか。
書込番号:17639709
1点
キハ65さん、早速のコメントありがとうございます。
>別のUSBポートへ接続してはどうでしょうか。
別のUSBポートに接続してみましたがダメでした。(苦笑)
試しにSDカードを挿入したリムーバブルドライブ(H)のアイコンの右クリックで表示されるメニューのフォーマットを選択してフォーマットすると空のHドライブとして認識され、そこにテスト画像データをコピーしてみたら貼り付けされました。
ところがSDカードをメニューの「取り出し」を選択して取り外したあと、再度、挿入して開こうとすると「メディアを挿入してください」メッセージが表示され開くことでできませんでした??
ドライバは正常にインストールされてリムーバブルディスクとして認識されているにもかかわらずSDカードが読めない状況です。
CFカードでも試してみましたが同様でした。
メーカーサポートに電話しても混雑していてつながらず、明日、返品するしかないかと思っています。(苦笑)
書込番号:17640006
0点
先ほどようやくメーカーサポートに電話がつながり状況を詳細に話しましたが。
サポート担当者も原因が分からず、カードリーダー側の不良の可能性が高いとのこと。
明日、購入店に持って行き返品することにしました。(苦笑)
書込番号:17640097
0点
本件について無事解決しましたので参考までにご報告します。
本日、新宿ヨドバシカメラに行き、エレコムのカードリーダー(MR3-A006)に交換していただきました。
ところがパソコンに接続してみると同様の症状で「ディスクを挿入してください。」とメッセージが表示されSDカードを認識できませんでした。(苦笑)
ドライバは正常にインストールされておりデバイスマネージャ、ディスク管理を確認しても異常は見られませんでした。
最後はWindowsの再インストールするしかないと思いながら「リムーバブルディスクにディスクを挿入してください」をキーワードにネット検索していたところ、価格.comのASUSマザーボードの板で同様の症状で困っている書き込みがあるのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/SortID=13049730/
そこに対処方法として「Marvell MSU Utility」をアンインストールして下さい。とコメントされていたのでマザーボードの型番は異なるものの同じASUSなのでスタート→すべてのプログラム→Marvell Strageのアンインストールを実行してMarvell MSU Utilityを削除してパソコンを再起動してからカードリーダーを接続したら無事にSDを認識できるようになりました。(笑)
まさかMarvellのソフトが原因とは思いもせず、この書き込みを見つけていなかったらWindows再インストールをしてもMarvellはマザーボードの付属ソフトなので解決できなかったと思います。(苦笑)
返品したバッファローには機器不良ではなかったので申し訳ないことをしたと思います。<(__)>
まさかMarvellのソフトが原因とはサポート担当者が分かるわけもありませんね。
自作でASUSのマザーボードを使用している方は多いと思うので悩んでおられる方もいるのではないか思いご報告させていだたきました。
参考になれば幸いです。<(__)>
書込番号:17643324
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)





