
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  カードリーダーの配線のカプラーの規格(呼び方)を教えて下さい  | 1 | 7 | 2017年6月27日 18:59 | 
|  パソコン内蔵カードリーダーのようなカチカチするもの | 3 | 4 | 2016年8月3日 23:52 | 
|  「フォーマットしてください」と出るのですが。  | 3 | 7 | 2016年4月3日 14:53 | 
|  sanwakaからUSB3.0の | 2 | 3 | 2016年1月10日 18:57 | 
|  CFを認識しない  | 0 | 2 | 2015年10月19日 12:37 | 
|  内蔵型のSDカードリーダーの購入を検討しています  | 3 | 23 | 2015年5月11日 18:54 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、お分かりになる方 ご教授頂けると幸いです。
DELLの思い入れのあるPCを 捨てられずに使用しております。
カードリーダの配線の先端が 1枚目の画像の様になっています。  
2枚目の画像の物を使い カードリーダの画像をPCに取り込んでいます。
この規格は何と言う規格(呼び名)でしょうか?
(外付け カードリーダー等有りますが 何とか今まで通り 内臓型カードリーダーを使いたいと思います)
カードリーダーを探す時 規格が分かれば 探し易いので ご教授お願い致します。
 0点
0点

USBコネクタでしょうね。
Ainex PC内部用USBコネクタ
http://www.ainex.jp/products/usb-001ca%e3%83%bbusb-001ca10/
通常は二個一組のコネクタが多いのでピン配線をつなぎ変えるとよいかも?
http://www.ainex.jp/products/ex-002/
書込番号:20988257

 0点
0点

USB1.1/2.0内部接続コネクター
ケース正面にあるUSBコネクターへの配線用です。
通常は2個(4ピン)一組にシールドを加えた9ピンのコネクターを使っています。
・・・・・
・・・・
と並んでいたら、
赤白緑黒 ・
・ ・ ・ ・
もしくは
・ ・ ・ ・ ・
赤白緑黒
と接続すればいいです。
因みにUSB3.0用の内部接続コネクターは物理的に互換性のない規格なので使えません。
変換することは可能なのですが、折角USB3.0なのにわざわざ性能を落としてまで使うことはないでしょう。
USB3.0内蔵用のカードリーダー・ライターもあります。
自作用のマザーボードならこの手のコネクターはそれなりに用意されているものです。
しかし完成PCになると必要以上には搭載されません。
ケース用のUSBコネクターを取り付けてしまうと余りがないので、接続を諦めることになります。
場合によってはマザーボードにUSBコネクターが直接接続されていることもあります。
また最近はUSB3.0が正面に配置されることが多いので搭載されないこともあるかも知れません。
書込番号:20988329

 0点
0点

>この規格は何と言う規格(呼び名)でしょうか?
規格はありません。単なるヘッダーピンです。
白い方は、もともとマザーボードのUSBピンに接続する物で。2枚目の写真は、単なるその場凌ぎのキワモノパーツで、規格品ではありません。
最近のカードリーダーはUSB3.0対応の物も多いのですが。内蔵ピン-USBコネクタへの変換ケーブルも結構出回っていますので。USB2.0のころのピンアサインの不安定さを考えると、USB3.0のものを買ってしまった方が面倒が無いかも。速度は当然USB2.0相当になりますが。
書込番号:20988390

 1点
1点

KAZU0002さん uPD70116さん 平_さん
早速のご返信 有難う御座います。
当方のPC dimension9200でして 初めて買ったPCで思い入れがあります。
CPUやメモリーも上げて グラボもファンレスに変え HDDもSSDに変えまして 大事に使っております。
・・・・・
・・・・
確かに 全て使った カードリーダーが付いておりました。
・・・・・
・・・・
を全て使ったカードリーダーを買えば良かったんですね?
完成PCなので 専用カプラー カードリーダかな?と思っておりました。
(マザーボードに直接 挿してありました)
何とかなるだろうと思い買って 配線を無理に入れ使っていたのが 画像のカードリーダーです。
PC前面 3,5インチベイ 2つ入れられる様になっております。
PCに詳しくないので 諦めておりましたが
@3,5インチベイカードリーダー  A3,5インチベイでUSBを数個挿せる物 2つ入れたいと思っておりました。
最近の3,5インチベイでUSBメモリーを数個挿せる物は 配線が何本か出ていて 当方のPCには 付けられないと思っていたんです。 
上記 @A両方 付けたいと思います。
・・・・・
・・・・
を使い カードリーダーを付けるのが 良いですよね?
当方のPCに合う 3.5インチベイでUSBメモリーを数個挿せる物を探したいのですが・・・
3.5インチベイで USBメモリー数個挿せる物も 内蔵ピン-USBコネクタへの変換ケーブルのみで使える物もありますか?
どんな 言葉でググッたら 探し易いでしょうか?
3.5インチベイ USB +『キーワード』 教えて頂けませんか?
他にも 素人の私に向いている方法等 有りましたら ご教授頂けると幸いです。
どうぞ 宜しくお願い致します。
※ 数年間 もやもや していた物が 解消出来ると嬉しいです。
書込番号:20988534
 0点
0点

>どんな 言葉でググッたら 探し易いでしょうか?
「3.5 USBハブ」あたりで出てくるかと。
ただ。最近はUSB3.0が当たり前ですし。USBメモリにしても、USB3.0でないと速度が出ない物がほとんどです。
可能なら、拡張スロットにUSB3.0カードを(具体的製品については、PC名がわからないので保留)。
書込番号:20988637
 0点
0点

>3.5インチベイで USBメモリー数個挿せる物も 内蔵ピン-USBコネクタへの変換ケーブルのみで使える物
Ainexの場合だと
http://www.ainex.jp/products/front-rear-io/
書込番号:20991358
 0点
0点

>平_さん  >KAZU0002さん >uPD70116さん
皆さん 色々有難う御座います。
思い入れの有る Dimeishon9200 空いている所を何とか埋められないか?やり方が分からずl困っておりました。
週末 皆さんの ご意見から カプラーの形状等 調べました。
秋葉原のソフマップ ヨドバシカメラ等に行き 足りない物は ネットで購入し完成致しました。
拡張スロットで USBが4箇所挿せる物を買いました。
※(うっかり USB2.04つの物を買ってしまいました)涙
そのUSBから 19ピンに変換出来る物を2つ買いました。
新たに出来た 19ピンと 空いているSATAを使い
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=695  
と・・・
Tendak 3.5インチベイ用 4ポートUSB3.0コネクタパネル15Pin SATA電源接続 [20ピンコネクタ&80cmアダプタケーブル]を取付け。
USB2.0?9ピンで カードリーダーを動かせる様に致しました。
もっと 格好良く出来るんでしょうけど 今の所 これで 精一杯です。
いや〜〜〜知識が無いので 出来ませんでしたが 皆さんのアドバイスのお陰で 画像の様にする事が出来ました。
本当に有難う御座います!!!!
上記※の影響でしょうか?
FP59は V Aの表示が出来るはずなんですが Vの表示しかしません。(涙
ご面倒でなければ その変 ご教授頂けると幸いです。
アドバイス頂いた 皆さんに ベストアンサーをお付けしたいのですが
付けてしまうと 締め切りになっちゃうんですよね?
大変 申し訳御座いませんが もう暫く お付き合いして頂けると幸いです。
どうぞ 宜しくお願い致します。
書込番号:21000337
 0点
0点



パソコン内蔵のカードリーダーのように、挿すとカチッといい、抜くときに一度軽く押し込むと出てくるような、外付けカードリーダーはありますか?
外付けタイプは、かなりグイグイ押しこないと入らず接点が凄く削れてるんじゃないか?という印象があります。
 1点
1点

これとか、メーカーページとかマニュアル見るとSD/microSDのみ
プッシュイン/プッシュアウトみたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800229_K0000800230
ノートPCとかタブレットは挿入時の出っ張りを減らすのが主目的で、
接点がこすれる回数はプッシュプッシュのが多い気がしますが。
書込番号:20072759

 1点
1点

>為三三三三さん
返信が遅くなりました。
ありがとうございます。
紹介いただきました製品を注文しました。
今使っているものが相当な力で押し込まないと入らない(ガリガリする感じがある)ので。
引き抜くにも中々抜けず。抵抗がありすぎるので。
書込番号:20089004
 0点
0点

あの「カチ」となるのは、何かしらロックしているわけでは無く、再度押したときにカードが飛び出るようにしているだけです(引っ張れば抜けます)。
接点への負担は、カチ式と非カチ式で差はありません。
>引き抜くにも中々抜けず。抵抗がありすぎるので。
接点部分の負荷ではなく、カードの左右部分のマージン不足です。要は、幅がきついだけ。
書込番号:20089014
 1点
1点

>KAZU0002さん
教えて頂きありがとうございます。
引っこ抜けばカチカチ式でも抜けるわけですね。
個人的にはあの機構が楽で好きです。
クリアランスがないのかはちょっとわかりません。
ディスカウント店で倒産整理品か何か他店のシールが貼られたままのバッファローのカードリーダーを何年か前に買いました。
BSCR10U2シリーズで価格それなりのチープ感で差込口が真っ直ぐになっていないぐらい精度が悪いです。
(amazonに残るレビューを見ると他の人も同じようです。メーカーサイトの画像でも確認できます)
SDカードも買った頃に比べれば大容量になっていますし、USBも3.0がかなり普及しましたので、この際、買い換えてしまおうと思いました。
書込番号:20089055
 0点
0点



最近ドラレコを買い、デスクトップパソコンで問題なく再生できました。
(アダプターを付けてのSD差し込み口に入れると再生できます。)
ノートPCで見ようと、カードリーダー(エレコムMR-A13HSV)から
見ようとすると、「デスクをフォーマットしてください」と表示され
再生できません。使用メモリは、マイクロSD64GBです。
デスクトップでもカードリーダー使用ではノートと同様の表示されます。
カメラの16GBのSDカードは問題なく読み込めます。
カードリーダーが古くてメモリに対応できないのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
 0点
0点

>カードリーダー(エレコムMR-A13HSV)から
microSDHCカードのClass6は16GBまでになっているようですね。
書込番号:19745644

 1点
1点

>茶風呂Jr.さん
素早い返事ありがとうございます。
エレコムMR-A13HSVはmicroSDHCカードのClass6は16GBまで対応
64GBとか128GBは対応していないため認識できていないのですか?
今128GBをドラレコに入れて、取り出した64GBを見たら上記の状態になったので
あわてて質問してみました。
最近のカードリーダーを買えば、64GBや128GBは問題なく使えるのですか。
また、「Class10」でも大丈夫です。素人とすみませんが教えてください。
書込番号:19745680
 0点
0点

「MicroSDXC」という規格に対応したタイプの物を買えば大丈夫です。
というのも、MicroSDHCという規格はそもそもが16GBまでの規格なので、それ以上の容量はMicroSDXCという規格になります。
そのため、MicroSDXCに対応しておらずMicroSDHCまでしか対応していないタイプのカードリーダーでは正常に読み込むことが出来ません。
SDカードは下位互換性は確保されていますので、SDXCに対応しているカードリーダーでは当然SDHCを読み込むことも可能です。
Classに関しては転送速度の話ですが、こちらも下位互換性があるのでSDXC対応製品であればClass10までは全て対応します。
価格コムで検索するのであれば以下のページにあるものが該当製品になります。
http://kakaku.com/pc/card-reader/itemlist.aspx?pdf_Spec032=1&pdf_Spec034=1
書込番号:19745776

 1点
1点

>茶風呂Jr.さん
>拡張熊さん
早速、トランセンド TS-RDF5W [USB 6in1 White]
を注文しました。
これで、ノートでも再生できることになります。
関係ないかもしれませんが古い(VW770)デスクトップですが
マイクロSD64GB再生できるんですね。
素人の質問に素早く答えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:19745812
 0点
0点

>古い(VW770)デスクトップ
仕様表を見ると、ちゃんとSDXCに対応されていますね。
>メモリーカードスロット デュアルメモリースロット×1 *38[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード) *39 *40、
http://121ware.com/navigate/products/pc/123q/10/org/edion/valuestar/vsw/spec/pc-vw770js3eb.html
書込番号:19745819
 0点
0点

あぁ、先ほど書き込みで「MicroSDHCは16GBまで」と書いてしまいましたが32GBまででした。
解決されていますし、読めないカードは64GBなので関係のない話なのですが、今後このスレッドを見た人が疑問に思うかもしれないので訂正しておきます。
書込番号:19745822
 1点
1点

最後に報告します。
今日、トランセンド TS-RDF5W [USB 6in1 White]が届きました。
早速ノートパソコンで使ってみました。あっさりとカードリーダーが点滅し
デスクが認識され、中の映像を再生することができました。
今のカードリーダーってコンパクトですね。USBメモリを少し
太くした感じです。無くさないようにします。
ひとつ気になったのは、カードの表裏どちらを上(?)にさせばいいのか
分かりづらかったです。
書込番号:19754749
 0点
0点



これを購入したのですがどちらの自作PCでも認識できず使えません。
タスクマネージャーを見るとフレスコ LOGIC(USB3)ドライバーが入れられないため正しく動作しておりませんと出ます。
どうしたら使えますか?またはだめなのでしょうか?
 0点
0点

三和の400−ADR302BK(USB3)という製品でパソコンに接続すれば、自動でドライバーが入ると記載されているのですが?
デバイスマネージャーには黄色のクエスチョンマークが付きドライバーが正常に入れられていないため動作できませんと出ます。
構成マザーボードP8P67DELUXE(ASUS) メモリ4G×2 CPU Iー7 2600K OS ウインドウ7SP1
もう1台はこれをUSB3.0のポートに差しても無反応で何も起こりません。
書込番号:19478090
 0点
0点

USB 3.0チップのドライバーが古いのではないですか。
会社は違いますが似たような症状なのでは。
ASUSのサイトではNEC製とまでしか記載がないので、デバイスマネージャのハードウェアIDなどを確認してから作業してください。
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
CPU: Core i7-2600K
M/B: ASUS P8P67 DELUXE
RAM: DDR3-1333 4GBx2
OS: Windows 7 SP1 64bit?
サンワサプライ 400−ADR302BK
書込番号:19478556

 1点
1点



リンクスの内蔵型カードリーダー(SFD-321F/T81UEJR)を使用しています。
これまではSDカードしか挿すことがなかったのですが、このたびはじめてCFカードを挿したところ認識してくれません。別のUSB外付カードリーダーでは認識し中身が見れますので、カードが不良ではありません。SDカードは挿すたび認識してくれます。
前のPCではオウルテックの内蔵型カードリーダーを使っていましたが、CFカードは認識したりしなかったりしました。そこで筆問ですが、内蔵型だと往々にしてCFカードの認識が悪いものなのでしょうか。外付と仕組みは変わらないと思うのですが、何か違いがあるのでしょうか。
外付をいちいち抜き差しするのが面倒で内蔵型にしていますので、内蔵型をやめたくありません。おすすめの製品がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

念のため、CFカードスロットを覗いてピン曲がりがないか確認してください。
普段、エクスプローラでみてスロットが全部表示されていますか?
デバイスマネージャーで一度削除して、リブート後再確認でしょうか。
書込番号:19240539 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

jm1omhさま
さっその返信をくありがとうございます。
スロットを覗いたところピンが一本曲がっていましたので、正したところ認識しました。
このようなことははじめてでしたので思いもつきませんでした。しかしピンって簡単に曲がるのですね。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:19240627
 0点
0点



カードリーダーの購入を検討しています。
持ち運びの必要もないし、デスクトップPCをすっきりさせたいので内蔵型のものを購入したいと思います。
下記商品について検討していますが、問題ないでしょうか?
・オウルテックOWL-CR6U3(B)/BOX
私はオウルテックというメーカーはなじみがないので判断しかねています。
他の製品で良品があれば教えていただけないでしょうか。
ご意見願います。
よろしくお願いします。
 0点
0点

パソコン側の情報がないですが、
1.ケース前面に3.5インチベイがある。
2.USB3.0内部ピンヘッダがマザー上にある。
の条件を満たせば取り付け使用可能と思われます。
書込番号:18762164
 0点
0点

特段不具合はありませんが,
3.5"ベイがあるか!
USB3.0(20pin コネクタ)があるか!
辺りが注意点!
書込番号:18762166
 0点
0点

ものはどっかのOEM品だと思うけど
定番だしいいんじゃないですか
書込番号:18762195
 0点
0点

>私はオウルテックというメーカーはなじみがないので判断しかねています。
オウルテックは、リムーバブルHDDケースの老舗で、RATOCなどの廉価品メーカよりも高級品を販売するというイメージをわたしは抱いていたのですが、最近のオウルテックは廉価品メーカになってきましたが、
オウルテックなら問題ないと思います。
書込番号:18762261
 0点
0点

SD規格の時代にオウルテックのリーダーを使って居ました。
SDHC規格になってドライバーのダウンロードで読めるようになったのに驚きました。
中国製の安いのはメーカーのHPにサポートも見つかりませんでした。
書込番号:18762456
 0点
0点

回答者様ありがとうございます。
USB3.0内部ピンヘッダが1つマザーボード上にありますが、PCケースからのコネクタに使用しています。
当然ながら、上記ピンヘッダがないとOWL-CR6U3(B)/BOXは使用できませんよね。
他製品かもしくは外付けのものを購入した方がよいでしょうか?
書込番号:18762688
 0点
0点

USB3.0対応の外付けカードリーダーでいいと思うけど、邪魔になりにくいし格安のこんなの。
エレコム MR3-C004SV [USB 32in1 シルバー] \1,054円
http://kakaku.com/item/K0000434092/
書込番号:18762703
 0点
0点

リンクスというメーカーの内蔵型カードリーダーを使っている。
装着は自分でやった、数年経つとSDカードの認識が出来ないことがたびたび、差し替えたりするとうまくいくこともある。
接触不良なんでしょう。
結局外付けのカードリーダーを使ってUSB接続の方が間違いないので内蔵のは使わなくなった。
書込番号:18762965
 0点
0点

もしOWL-CR6U3(B)/BOXをどうしても使いたければ、マザーボードを買い替えなければならないでしょうか?
因みにマザーボードはZ97-Kを使用してます。
書込番号:18762983 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

USB3.0ピンヘッダ(20ピン)が2セット付いてるマザーってあるのかな、自分は今までみたことないし。
ケース側のUSB3.0を外すのはだめってことでしょうから、結局マザー替えても同じことでしょう。
すなおに外付けにしたほうが簡単でいい。
書込番号:18763034
 0点
0点

回答ありがとうございます。
外付けのもので定番みたいなものはありますか?
書込番号:18763053 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんなケーブルを使う,I/Oパネル 2個分使用・・・
http://www.yodobashi.com/Bullet-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-CUSB10-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001001691861/
若干性能低下になるが,USB2.0 → USB3.0 変換ケーブル・・・なんて方法もあるのだが!
書込番号:18763064
 0点
0点

上にも一点揚げておいたけど、定番物でいいのならこんなものかな。
エレコム MR3-C002RD [USB 54in1 レッド] \1,500円
http://kakaku.com/item/K0000434083/#tab
書込番号:18763079
 0点
0点

><USB3.0ピンヘッダ(20ピン)が2セット付いてるマザーってあるのかな
横から失礼!
ASUS Z97 Pro あたりは2個在ります・・・
書込番号:18763095
 0点
0点

沼さん さん
>ASUS Z97 Pro あたりは2個在ります・・・
あるんですね、知りませんでした。
それだったら、スレ主さん同じASUSのZ97マザーなので、マザーの買い換えもあり?
書込番号:18763166
 0点
0点

変換ケーブルを使って接触不良とかなければ内蔵させたいと考えています。
自分で言っといてなんですが、マザボの買い替えは予算的にきびしいです。
書込番号:18763213 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

USB3.0(20pin コネクタ)抜けやすいです・・・
確り固定する必要があります!
接点が増える分接触不良も生じやすいかと。
書込番号:18763264
 0点
0点

Z97-Kを使ってるという事は、自作だと思いますが
PCI-ExpressにUSB3.0 インターフェイスカードをさせばいいのでは?
注意点としては、USB3.0内部ピンヘッダが有る物を買うのと
この手のカードは内部電源コネクターが有りますから、S-ATA電源コネクター
を挿せる条件にある事です。
システムが分りませんので、この中から条件に合った物を
http://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=3
ざっとですが、ロープロ対応で(PCケ−スが分らないので)安い物
USB3.0内部ピンヘッダが有る物を選びました(他にもあるかも)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616587_K0000464329_K0000445887
カ−ドリ−ダ−にIFカ−ド増設するとなると安くても5000円近く行きますが
デスクトップPCをすっきりさせたいのとの事なので仕方無いですね。
ってか、自分もIFカ−ドを増設しカ−ドリ−ダ−を使ってます(-_-;)
書込番号:18763826

 1点
1点

回答ありがとうございます。
pcケースは
CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
を使用してます。
多少の予算は許せるのでインターフェースカードで評価のある(できれば定番みたいなもの)USB3.0内部ピンヘッダのあるものを紹介ししていただけないでしょうか?
書込番号:18764000 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)







 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 























 
 
 
 
 

 
 
 
 


