このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2015年10月18日 19:07 | |
| 3 | 23 | 2015年5月11日 18:54 | |
| 5 | 5 | 2015年1月7日 23:13 | |
| 3 | 4 | 2014年7月3日 02:33 | |
| 7 | 13 | 2014年7月5日 10:32 | |
| 2 | 1 | 2014年4月16日 03:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これの 旧型のを使用中でありますが
私めUSB3スロットがケース上部なので
USBメモリが前部で使えるのが便利で重宝してますね。
(旧型はUSB3.0ではないが)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/20151017_726091.html
USB利用なら普通のデータならこれで充分ですが
SDカードですか
写真の転送も私的に旧型で充分でありますが
これ使うには マザーにUSB3.0のヘッダーが2つ欲しいね。
本体にON OFFのスイチ装備は良い。
3点
さすがにフロッピーは付いてないのね(;^ω^)
タワーは拡張性があって良いですね(*^▽^*)
書込番号:19234264
2点
前職でDOSベースのテーブル制御の乗数を98ノートを持参して、古い機械にFDからインストールしてやらないといけなかったから、オレも個人的に持っていたけど今は無い('A`)ヒツヨウナクナッタラスグニステルノサ
カードリーダーは・・・
一部の教育現場や企業の認証用で使うことがあっても、個人のPC環境では使うことが少ないのかなぁ?
書込番号:19234673
2点
お〜す!
写真の取り込みにしょっちゅう使います〜
ほんでもって
DOSやファイルマネージャーの顔はもう見とうおまへん(笑)
書込番号:19234692
1点
ガリさんそのカードリーダーじゃない!っと一応突っ込んでおきますね。(^^;
カードリーダーはe-Tax用で購入したけど結局面倒で使わずじまい(^^;
(カード使わなくてもそんなに手間じゃなかったし(笑)
SDメモリーカードリーダー昔は内蔵派でしたが不具合発生時ケーブル外すのが面倒の為、
メイン機では使っていませんが、スイッチが付いているタイプだとその面倒がなさそうで良さそうですね。
(サブPCではUSBコネクター確保の為まだ使っています。)
流石にPC用のFDDは残っていませんが、
押入れにこんな物が…
SEGAサターンのゲームのセーブデーターバックアップ用ですと言ってもFDが失踪しました。(笑)
書込番号:19236954
2点
ーアテゴンさんー
俺自身はSD用のカードリーダーを使う頻度も減ったし、今どきの認証カードは非接触が主流だよね('A`)サラニボケツイカ
この部類って淘汰の速度が意外と遅いような感じもしますが、映画マトリクスの様に首にプラグ差すポートがあって、全てのデバイス操作できる時代が早く来ないものか待っている。
と昼飯を食べに寿司屋へ行こうか焼肉屋で済まそうか模索中の俺が再登場('A`)ドチラモユキチサンヒトリキエルケド
書込番号:19237663
2点
>ガリ狩り君さん
一応写真のは非接触品です。
しかも未開封。
マトリックスの世界…
プラグコードで頭にアップデートかけて、
仮想世界で高級寿司を食べた気分だけ栄養は点滴で(^^;
ゲームもすべて仮想空間でよりリアルに…
いやマトリックス同様、ちょっと不便なぐらいが実はちょうど良いのかも。
自動運転の自動車とか全然ほしいとは思いませんし。
(古い人間ですかな?)
っとオリさん脱線失礼しました。
書込番号:19238540
1点
そういえば
この前のTV出演で見たが
キアヌ.リーブスもおっさんになってたな〜(笑)
書込番号:19238596
1点
カードリーダーの購入を検討しています。
持ち運びの必要もないし、デスクトップPCをすっきりさせたいので内蔵型のものを購入したいと思います。
下記商品について検討していますが、問題ないでしょうか?
・オウルテックOWL-CR6U3(B)/BOX
私はオウルテックというメーカーはなじみがないので判断しかねています。
他の製品で良品があれば教えていただけないでしょうか。
ご意見願います。
よろしくお願いします。
0点
パソコン側の情報がないですが、
1.ケース前面に3.5インチベイがある。
2.USB3.0内部ピンヘッダがマザー上にある。
の条件を満たせば取り付け使用可能と思われます。
書込番号:18762164
0点
特段不具合はありませんが,
3.5"ベイがあるか!
USB3.0(20pin コネクタ)があるか!
辺りが注意点!
書込番号:18762166
0点
ものはどっかのOEM品だと思うけど
定番だしいいんじゃないですか
書込番号:18762195
0点
>私はオウルテックというメーカーはなじみがないので判断しかねています。
オウルテックは、リムーバブルHDDケースの老舗で、RATOCなどの廉価品メーカよりも高級品を販売するというイメージをわたしは抱いていたのですが、最近のオウルテックは廉価品メーカになってきましたが、
オウルテックなら問題ないと思います。
書込番号:18762261
0点
SD規格の時代にオウルテックのリーダーを使って居ました。
SDHC規格になってドライバーのダウンロードで読めるようになったのに驚きました。
中国製の安いのはメーカーのHPにサポートも見つかりませんでした。
書込番号:18762456
0点
回答者様ありがとうございます。
USB3.0内部ピンヘッダが1つマザーボード上にありますが、PCケースからのコネクタに使用しています。
当然ながら、上記ピンヘッダがないとOWL-CR6U3(B)/BOXは使用できませんよね。
他製品かもしくは外付けのものを購入した方がよいでしょうか?
書込番号:18762688
0点
USB3.0対応の外付けカードリーダーでいいと思うけど、邪魔になりにくいし格安のこんなの。
エレコム MR3-C004SV [USB 32in1 シルバー] \1,054円
http://kakaku.com/item/K0000434092/
書込番号:18762703
0点
リンクスというメーカーの内蔵型カードリーダーを使っている。
装着は自分でやった、数年経つとSDカードの認識が出来ないことがたびたび、差し替えたりするとうまくいくこともある。
接触不良なんでしょう。
結局外付けのカードリーダーを使ってUSB接続の方が間違いないので内蔵のは使わなくなった。
書込番号:18762965
0点
もしOWL-CR6U3(B)/BOXをどうしても使いたければ、マザーボードを買い替えなければならないでしょうか?
因みにマザーボードはZ97-Kを使用してます。
書込番号:18762983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB3.0ピンヘッダ(20ピン)が2セット付いてるマザーってあるのかな、自分は今までみたことないし。
ケース側のUSB3.0を外すのはだめってことでしょうから、結局マザー替えても同じことでしょう。
すなおに外付けにしたほうが簡単でいい。
書込番号:18763034
0点
回答ありがとうございます。
外付けのもので定番みたいなものはありますか?
書込番号:18763053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなケーブルを使う,I/Oパネル 2個分使用・・・
http://www.yodobashi.com/Bullet-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-CUSB10-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001001691861/
若干性能低下になるが,USB2.0 → USB3.0 変換ケーブル・・・なんて方法もあるのだが!
書込番号:18763064
0点
上にも一点揚げておいたけど、定番物でいいのならこんなものかな。
エレコム MR3-C002RD [USB 54in1 レッド] \1,500円
http://kakaku.com/item/K0000434083/#tab
書込番号:18763079
0点
><USB3.0ピンヘッダ(20ピン)が2セット付いてるマザーってあるのかな
横から失礼!
ASUS Z97 Pro あたりは2個在ります・・・
書込番号:18763095
0点
沼さん さん
>ASUS Z97 Pro あたりは2個在ります・・・
あるんですね、知りませんでした。
それだったら、スレ主さん同じASUSのZ97マザーなので、マザーの買い換えもあり?
書込番号:18763166
0点
変換ケーブルを使って接触不良とかなければ内蔵させたいと考えています。
自分で言っといてなんですが、マザボの買い替えは予算的にきびしいです。
書込番号:18763213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB3.0(20pin コネクタ)抜けやすいです・・・
確り固定する必要があります!
接点が増える分接触不良も生じやすいかと。
書込番号:18763264
0点
Z97-Kを使ってるという事は、自作だと思いますが
PCI-ExpressにUSB3.0 インターフェイスカードをさせばいいのでは?
注意点としては、USB3.0内部ピンヘッダが有る物を買うのと
この手のカードは内部電源コネクターが有りますから、S-ATA電源コネクター
を挿せる条件にある事です。
システムが分りませんので、この中から条件に合った物を
http://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=3
ざっとですが、ロープロ対応で(PCケ−スが分らないので)安い物
USB3.0内部ピンヘッダが有る物を選びました(他にもあるかも)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616587_K0000464329_K0000445887
カ−ドリ−ダ−にIFカ−ド増設するとなると安くても5000円近く行きますが
デスクトップPCをすっきりさせたいのとの事なので仕方無いですね。
ってか、自分もIFカ−ドを増設しカ−ドリ−ダ−を使ってます(-_-;)
書込番号:18763826
![]()
1点
回答ありがとうございます。
pcケースは
CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
を使用してます。
多少の予算は許せるのでインターフェースカードで評価のある(できれば定番みたいなもの)USB3.0内部ピンヘッダのあるものを紹介ししていただけないでしょうか?
書込番号:18764000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードリーダーのUHS対応について質問させて頂きます。
とあるカードリーダーの説明に、下記のようなものがあります。
「UHS-Iの約3倍(規格値)の高速転送を実現したSDメモリーカードの次世代規格「UHS-II」に対応し…」
UHSというのはSDカードリーダー速度の規格なので、カードリーダーで対応するも無いと思うのですが、間違っているでしょうか?
例えば「USB3.0対応」というのであれば、USB2.0とはピンの数が違うので、カードリーダーで対応しました、
という意味が分かりますが、
SDカードの規格であるUHSに、カードリーダーが対応した、という意味が分かりません。
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
ただのUSB2.0のカードリーダにUHS-I対応のSDカード(90MB/s)を付けても速度はUSB2.0の20〜30MB/sくらいしか出ません。
USB3.0のUHS-I(II)対応カードリーダならSDカードの性能をフルに発揮できます。
書込番号:18343810
1点
U対応のリーダーはスロットル内部が物理的に異なっていて、U用の端子があります。
ですから、リーダーが対応していないとTの速度になってしまうはずです。
私の場合UのリーダーがあってもUのカードを利用できる機器が無いので試してませんが(*^_^*)
カメラを買い換えたら使用したい物です。
書込番号:18344173
0点
TとUの違いですね。失礼・・・
TとUでは内部構造が違うのでUのSDカードをT対応のカードリーダに挿してもTの速度しか出ません。
逆に、UのカードリーダにTのSDカードを挿した場合もTの速度しか出ません。
SSDもSATA3GにSATA6GのSSDを挿してもSATA3Gの速度しか出ません。
書込番号:18344182
1点
こんにちは
UHS-Iの性能をフルに発揮するには、
仕様機器(カメラなど)、SDカード(UHS-I対応)、カードリーダ(UHS-I対応)、USB3.0が必要です。
どんな機器でも基本的に同じですが、接続する機器のどれかひとつでもその規格に対応していなければ、最高性能は出せません。逆に一番低い規格の接続機器に沿って動作するということです。
書込番号:18344817
1点
皆様
ご返信、ありがとうございます。
一晩でこれだけの返信を頂き、嬉しく思います。
私の投稿した文書を見直すと、日本語が無茶苦茶でした…
正しくは、下記の通りでした。
「UHSというのはSDカードの速度の規格なので、カードリーダーで対応するものでは無いと思うのですが、
間違っているでしょうか?」
ご回答を拝見しますと、端子が違うのですね!
それなら、カードリーダー側でも対応する必要がありますね。
ありがとうございました。
良く分かりました。
書込番号:18347148
1点
スマホもPCも初心者です。
どなたか助けていただけると有難いのですが…
スマホ:docomo ディズニーモバイル F07E
カードリーダー: エレコム MRSーMB05BK
SDカード:東芝 クラス10(FUJIFILM ファインピックス770で使用)
一昨年購入したデジカメ。PCからで無いとブログにUP出来ないため
全く出番が有りませんでした。最近、スマホのカメラでは上手く撮れないことが有り
デジカメを持って出かけることが増えました。
そこで、ネットでカードリーダーの存在を知ったので、購入を検討して
エレコム MRSーMB05BK を、購入しました。
エレコムのサイトではF07Eへの対応は記載されておらず、エレコムに直接電話して聞いたところ
『(ほかの富士通のスマホで使えるので)非対応ではなく、動作確認未確認と言うことです』
と、言われました。帰宅後すぐ開封接続して見たところ、
(スマホの表示に)『USBストレージがマウントされました』
と、出るものの、SDカードを認識してくれないのか肝心のSDカードの中の写真データにたどり着けません。
これは、やはり使えないと言うことなんでしょうか?
それとも、私がうまくSDカードにアクセス出来ていないのでしょうか?
PCもスマホもわかっているようで全くわかっていないのが現状ですので
どなたかご教授頂けましたら…よろしくお願いいたします。
0点
マニュアル見ると下記記載があります。
>端末にファイル管理アプリがプリインストールされていない場合は、弊社の提供している「ELECOM File Manager」を
Playストアからダウンロードしてください。
お試しを。
書込番号:17691723
![]()
1点
ひまJIN様
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のアプリはDLしていたのですが、そこから先にたどり着けていませんでした(苦笑)
先程、サイドアプリの使い方を確認したところ、何とかデータに辿り着けました。
因みに、愛犬の写真をUPしたかったんです。
出来ました?って事で、早速貼って見ます。
有難うございました。
書込番号:17691728
1点
ELECOM File Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.elecom.android.filemanager&hl=ja
↑使ってみて下さい。
書込番号:17691730
1点
お世話になります。
旅行先でSDXCカードに1日およそ128GB分くらいの動画データを撮る予定です。
(いわゆるRAW動画なので、1本1本も1GBを越えるような大きなデータになります)
これを、海外の旅行先でストレージに避難させたいと考えています。
条件は
1.SDXCカードからの読み取りをなるべく早くしたい。→USB3.0のカードリーダー?
2.HDDかSSD外部ストレージ。容量は500GB〜1TB程度で、なるべく速度が速いもの
→ポータブルタイプは高いので、裸のドライブを軽量小形のアルミケース等に入れて持ち運びができるようにする方法を考えています。
3.SDXCカードのフォーマットができる端末。→これだとやはりwinになりますかね?
というような感じなのです。
今の私の認識では、
USB3.0対応のHDDとカードリーダーを、小型のwinの3〜4万くらいのノートPCと一緒に持っていけばいいかな?と思っていますが、他にいい方法があるでしょうか?
※読み込み、書き出しの速度さえ稼げれば、端末自体は特に性能は求めていません。
必要な機器のセットのオススメを教えていただきたく、
よろしくお願いいたします。
0点
安価なSDXCカードなら64GBので2500円とかそんなとこ。
25000円で10枚買えば640GB分。
旅行先の荷物が減ることを考えると、カードを複数枚持つ方がいいのでは?とか思うんですが。
安価なノートと外付けドライブを買うお金があれば、トータル1TB超になるかと。
書込番号:17663628
1点
>SDXCカードのまとめ買い
用途的に見合えば、軽いし単純明快で良いかも知れません
ご質問の主旨に沿った方法として
撮影する機材が、下記のような製品の
http://kakaku.com/item/K0000515758/
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410d/#feature-5
ダイレクトコピー対応接続機器であれば、PCは不要です
データをバックアップして削除し再度撮影を繰り返せば
SDXCカードのフォーマットは、不要だと思いますが
PCが必要であれば、8〜10インチ程度のWindowsタブレットが
価格的にも見合いだと思います
http://kakaku.com/item/K0000590023/
http://kakaku.com/item/K0000624073/
上記を下記のようなホテル用WiFiルーターで組み合わせれば
http://kakaku.com/item/K0000645216/
撮影後に、宿泊先の部屋でPCで確認する事ができます
実際の使い方として、スマホで撮影した映像(現地調査等)を
現地で、スマホとテザリング状態のWindowsタブレットで確認し
宿泊先の部屋でバックアップしたりしています
書込番号:17663681
1点
RAW動画ですか。ほぅほぅ、面白い。
転送手段はわたしも色々探してみたことがありますが、転送のマスターになるデバイスが見つからなくて結局PCが必要という結論に達してます。
カードインターフェースはUHS-I対応を内蔵してれば高速転送可能。なければUSB3.0+外付けになりますが、重量とのトレードオフですね。
ストレージは内蔵HDDを換装できる機種なら2TBに換装する手もあります。面倒ですが、荷物が少し減らせます。ただ2.5インチを内蔵してるタイプは重いだろうからこれも意味ないかもですが。
メイン機に転送するには、外付けにするなら考慮不要ですが、1000MbpsのLANが必要。
以上3点が備わってればUSB3.0は必須ではなくなります、、、がいまどきUSB3.0がない機種ってタブレットくらいかな。
予算に余裕があって1TBでも足りるならSSDもありますが4万越えたりします。それならカード買ったほうがいいかもしれません。(PCの価格も考えると8枚買える?)
ここが基準になるので、どのカードを考えてるのか指定したほうがいいかも。
RAW動画の現像にどの程度のパワーが必要なのかわかりませんが、現場で再生できなくていいんですかね?
書込番号:17663693
![]()
1点
>USB3.0対応のHDDとカードリーダーを、小型のwinの3〜4万くらいのノートPCと一緒に持っていけばいいかな?と思っていますが、他にいい方法があるでしょうか?
転送速度は遅くなりますが、PCのSDカードスロットで直接読み込んで、リーダーは持っていかない、
リーダーと言えども、ケーブルが付属しているので邪魔になる。
書込番号:17663717
1点
皆様、さっそくありがとうございます(^O^)
出先からの投稿でして、お一人お一人にお礼を申し上げるのは後ほどになりますが、お許し下さい。
説明足らずで申し訳ありません。
録画機材が多少特殊でして、raw動画撮影には収録カードを選ぶのです。
名前は今はっきり覚えていませんが、Sandiskの一番高速な64GBのものしか対応せず、これが1枚約1万円します。
旅行期間が7日間で経験上1日1〜2枚程度撮るかなと計算しますと、すでに持っている3枚に加えて、後9枚は欲しい計算になりますが、これだと追加投資9万円。
まあ機材はかなり軽量化しますよね(^^;)
後、カメラ内でカードをフォーマットできないイタいカメラなので、外付けに避難させる場合はそれに加えてカードをフォーマットする手段が必要になります。
参考までに、メインカメラはBmpcc、サブにGH2(これもハック版なので、同カードしか受け付けません)
です。
一応7200回転の1TBのHDDは持っているので、これに加えてUSB3.0のアルミケース、後は、外付けのUSB3.0カードリーダーまたはUHS-1?内蔵のタブレットか小型ノートパソコン?
パソコンには全く詳しくありませんので、更にオススメな機種を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17663826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご希望のRAWは、画像では無く動画ですよね?
RAW動画で、どの位の時間を撮影したいのか不明ですが
1分当たりのファイルサイズが、どの位なのか計算すれば
旅行期間中にどの位のデータ量になるか計算できるでしょう
但し、残しておきたい光景や場面は予想以上に沢山有るでしょうから
バックアップ用のストレージはあった方が安心できますね
大事なのは、機材では無くコンテンツですので
メディアに制約の少ない撮影機材に買い替える手もありますね
書込番号:17663963
0点
詳しい事は解りませんが↓こんなサイトを利用する手もありでは?
期間限定で利用したり、検討の価値ありと思います。
(注意すべきは情報漏れですが)
http://freesoft-100.com/topic/online-storage.html
書込番号:17664336
1点
ありがとうございます(^O^)
オンラインストレージですが、旅行先がインドネシアバリ島ですので、恐らく数十GB単位の転送に耐えられない通信環境なのです。
今はクラウドが本当に安価になってきてますので、転送手段さえ確保できればスマホとさWifiつきカードリーダーがあれば一番身軽で便利なのですが。後はiアプリかアンドロイドでのカードフォーマットアプリと。
書込番号:17664351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UHS-I対応のSDカード(90MB/sの読み出しが出来るもの)
と
↓の感じのUSB3.0対応の外付けHDDケース(SSDを入れれば300MB/s以上の書き込み速度がOK)
センチュリー
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3SV6G [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000485759/
\2,023
があれば128GB満タンのSDXCカードから読み出して外付けHDDケースの中のHDDやSSDに25分くらいで書き込み可能です。
安く小型のUSB3.0端子があるPCがあると良いです。内蔵のカードリーダがあるPCだともっと良いかもしれません。
HDDよりも衝撃で壊れにくいSSDの方が良いのではないでしょうか?
あちらの環境が悪いのでHDDがショックでぶっ壊れたら涙が止まりません。
crucial
CT512MX100SSD1 512GBのSSD
http://kakaku.com/item/K0000660266/
\23,198
書込番号:17664603
![]()
1点
クールシルバーメタリックさん、ponta393さん、ムアディブさん、キハ65さん、1981sinichirouさん、kokonoe_hさん、どうもありがとうございます。
皆様のおかげで、だんだんと道が見えてきた気がします。
*軽量で安価な8型winタブレット USB3.0つき
→例えばこれ?
ASUS TransBook T100TA
http://kakaku.com/item/K0000590023/
約4万円
*セルフパワー付のUSB3.0ハブ:Anker USB3.0 高速9+1ポートハブ(1つ充電ポート付き: 5V/2.1A)USB2.0/1.1互換 12V / 5A 電源アダプタ付き
(約6000円)
*Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー (SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応)
(約1000円)
*USB3.0対応のHDDケース に手持ちの1TBの7200rpmのHDDを入れる
(今回は価格の面からSSDは見送ることにしました。)
例えばkokonoe_hさんご紹介の↓
センチュリー
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3SV6G [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000485759/
\2,023
こういうセットを考えました。
わからないのですが、
1.USBハブとPCの接続には、別途USB→マイクロUSBのケーブルが必要?その場合はUSB3.0対応品が必要?
2.USBとタブレットをセルフパワーで使った場合、HDDケースはバスパワーでいけるのか?それともセルフパワーが必要ならば、お勧めは何か?
重ね重ね申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17665906
0点
T100TAには、SDカードスロットがありますので、カードリーダーは不要です
又、キーボードドッグに500GBのHDDを内蔵している機種もありますので
バックアップ容量さえ見合うなら、他の物は不要で完結します
http://kakaku.com/item/K0000590021/
BmPCCのCinemaDNG RAWだと、64GBで15分〜20分程度のようですね
exFATでのメディアフォーマット可能だった思いますが違うものですかね
記録時に、直接メディアに転送しているのか
確かに、書き込み速度が高速(80MB/s以上程度)である必要があるようです
現状はどのように運用をされているのでしょうか?
他のメディアに保存するなら、私もSSDがお勧めだと思います
HDDと比べると、USB電源のみで動作し嵩張らないし落としても安心です
書込番号:17667098
![]()
1点
ponta393さん
アドバイスありがとうございます。
HDDなしのモデルかなぁ、やはり用途を考えると。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:17670676
0点
その後のご報告を。
結局以下を買いました。
*ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
*Anker USB 3.0 7-Port Hub with Charging Ports (5V / 2.1A and 5V / 1.5A)
*Anker USB 3.0 4-Slot Multi-Purpose Card Reader for SDXC, SDHC, SD, CF, High-Speed CF (UDMA), MS, M2, Micro SDXC, Micro SDHC, Micro SD
*[SSDに最適化、アルミ合金ケース] Inateck USB3.0 2.5インチ HDDケース 厚さ9.5mm /7mm SATA SSD HDDに対応 SATA-I、SATA-II、SATA-III UASPにサポート | フルアルミハウジング | 工具付属
→これに手持ちの1TBの7200rpmのHDDを入れる。
どうも、ankerのUSBハブがあまり具合がよろしくなくて、PCにつないだ当初は認識されなかったり、USB3.0のBタイプの方の端子がグラグラだったりと、難航していましたが、とりあえず認識しだしたようです。
ノートPCのT100TAの電源がケーブルと超小型軽量のACアダプターでいけてるのに、Ankerの細くてスマートなUSBハブごときにかつてのノートPC用並の重くてぶっといACアダプターが付属してくることも、気に入らない点の一つかな。
5Vと12Vの違い?
技術的なことはわかりませんが、
どうもUSBハブという商品自体がレビューを読み込んでいるとまだまだトラブルの多い商品のようなので、様子を見る必要がありますが・・・
それと、全体的な感想。
やはり、PCが多少重くなっても、PC一つでまとまるほうが旅先ではありがたいことかもしれません。
ホテルのデスクなどは小さいことも多いですし、上記だとケーブルが何本もあり、どれがどれやらと探すのに苦労します。
まぁ、安く上げる選択、及び持ち運びや用途に合わせてバラして使えるということで。一長一短ですね。
これから、旅先で狭いところでも接続に負担をかけずにコンパクトにケーブルをおさめるようなツールを探しに100均に行ってこようと思います。
あらためて、皆様ありがとうございました!
書込番号:17699628
0点
世界最小・最軽量のWi-Fi対応SDカードリーダー「BN-SDWBP3」、パナソニックから来月発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0415/67088
連続使用時間 約1時間40分
(´皿`;) う〜ん どうなんでしょうね
1点
がんこなオークさん
おもろそうなんゃけどなぁ。
書込番号:17418545
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)











