このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年11月5日 21:14 | |
| 1 | 2 | 2010年11月3日 10:34 | |
| 0 | 0 | 2010年10月31日 01:55 | |
| 0 | 0 | 2010年10月27日 11:10 | |
| 1 | 4 | 2010年12月12日 00:49 | |
| 1 | 4 | 2010年10月19日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > ONKYO > LPF10M01-BL [ブラック]
出来るハズです。
ワタシはHDMI出力のあるビデオカメラと接続して撮影時のモニターで活用してますが、綺麗に再生できますよ(^^)v
ただカメラ側がミニHDMIなら変換アダプタかミニHDMI⇔HDMIケーブルが必要となりますが・・・。
現在、エネループを使ってバッテリ駆動に挑戦中です(^^ゞ
書込番号:12167613
![]()
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF830 TS2GPF830
はじめてフォトフレームを旅行の思い出をと思い、母への贈り物として購入しました。
写真はすぐに映し出されて、2GBの内臓メモリにコピーできました。
写真は本当にきれいで感動しています。
しかし、旅行でsony WH5 のデジカメで撮って、TVでは綺麗に再生されるのですが、どうもこのフォトフレームにはフォーマットが違うようで全く認識しません。
730の書き込みを調べたら、同様の書き込みがあったのですが、同様にXmedia recorderをダウンロードしたのですが、どうしてもMPEG 3にしか変換できません。それも一つ当たりの変換時間が長く、コピーも長いので、何かもう少し効率のよい方法は無いでしょうか?
せっかくの思い出深い動画なのでぜひ入れておきたいのですが・・・
宜しくお願い申しあげます。
0点
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=271&SpNo=12&LangNo=17
MOTION-JPEGです。
私の810は、xivd AVIでした。スペックダウンしています。
書込番号:12155631
![]()
1点
今から仕事さん、ありがとうございます。
やってみたら、何とか動画が見れましたが、830では写真ではちゃんと一覧にレビューが出るのですが、動画はレビューが出ません・・・。
でもちゃんと音も出て、満足です。
また、宜しくお願いいたします。
書込番号:12157561
0点
デジタルフォトフレーム > ONKYO > LPF10M01-BL [ブラック]
動画再生してると最後1,2秒ぐらいが早送りみたいになって音も消えてるんですが
みなさんの端末ではそんなことないですか?
10秒ぐらいの動画でも最後1,2秒だし 5分以上の動画でも最後1,2秒だけです。
動画をPCで再生した際にはきちんと再生されますからファイル自体の問題ではないと思います。
また10個以上のファイルで試しましたが常に最後1,2秒が寸詰まりみたいな感じになってしまいます。
みなさんの端末ではそんなことないですか?
なお動画のフォーマットはAVIです。
0点
デジタルフォトフレーム > LGエレクトロニクス > F8012N
枠の色が黒、白あるようで、先日量販店に見に行きましたが黒の実物しかありませんでした。
実物を見るまでは白をと考えていたのですが、枠がゴムのため汚れ・傷等が気になります。
白を購入の方で使い心地等教えてください。
また汚れ等の対処法があればご教授ください。
0点
LGのデジタルフォトフレームを購入し(F8012N)iMovieで作成したフォトムービーを書き出して観ようと思っているのですが、映像は見れるのですがどうしても音声が出てきません。
書き出しはiMovieの共有フォルダの「QuickTimeを使用して書き出す」からAVIや、Mpeg-4、movなど色々試しましたがフォトフレームに入れるとどれも音声が出ません。PC上で再生する時は音声は出ています。
映像変換ソフトのffmpegXもダウンロードしてオーディオをMP3に変換したりしましたがこれもダメでした。どうしたら音声付きの映像が観れるのかわかりません。
PC環境はMacです。フォトフレームの対応ファイルは音楽はMP3、動画はMotion-jpeg,Mpeg1,Mpeg4(Part2)となっております。が、何故か.movや.aviの動画ファイルも観る事が出来ています。映像編集に関しては素人ですので、初心者にも分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
0点
つい先日F8012Nを購入しました。
MP4については、同様の現象がでています。自分はMacユーザでは無いので、最終的な手助けにはならないかも知れませんが。
自分の使用している動画変換ソフトは、Any Video Converter Free版です。(トランセンドのPFでお勧めのソフト)
尚、Mac版は有償のものしかないようです。
http://jp.any-video-converter.com/products.php
このソフトで、変換したAVI(ビデオコーデック MotionJPEG,オーディオコーデック MP3)と、MPEG2(LGはサポート表明していませんが)、あとソフトで変換はしていませんが、MPEG1は、問題なく音声も再生できました。
いろいろな動画サンプルをネットからDLして確認してみたところ、MP4ビデオコーデックとMP3オーディオのAVIファイルで音声も再生できたものがありました。(MPEG4のビデオコーデックは、Xvid,音声MP3)
しかし、そのファイルは、逆にPCのメディアプレーヤで動画部分が再生できず、(Divxプレーヤでは再生できましたが、)何か世の中の標準から外れたものをLGの標準としてしまったのかも知れませんね。
話を戻して、上記のソフト変換でMP4の動画部分だけ再生可能だったのが、XvidとMPEG4のコーデック、X264はNG。
オーディオコーデックは、MP3、AACともにNG、AC3は動画変換に失敗するので未確認と言ったところです。
あとこの8012は、アスペクト比を4:3の固定にすると、サイズの小さい動画は拡大再生してくれますね。
自分は他の7インチのフォトフレームで大きく再生されるように、DVDなどを720x480で変換していたのですが、4:3なら640x480で変換すればきれいに拡大できますよ。
LGのは、音楽や動画を次のにスキップする機能がない(ような・・・)のが不便ですね。
書込番号:12349486
0点
補足です。
AVIファイル形式で、ビデオコーデックがXvidもしくはMPEG4で変換したファイル(音声コーデックはMP3)では、通常再生が確認できました。
まずは、音声コーデックをMP3にして試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:12353582
0点
すみません。 音声コーデックのMP3は既に試されていたのですね。
出力されるファイル形式が、MP4だとだめなのかも知れません。
AVIファイルやMOVファイルは、現在はコンテナ(解り易く言えばただの入れ物)で、中の動画/音声のデータ形式によって、MP4だったりMJPEGだったりしますので、ファイル名だけでは、識別できなかったりします。
MOVには変換していない(できない)ので、はっきりしたことは言えませんが、LGは、AVIファイルベースでのMPEG4を基準にしたのかも。
AVIファイルへの変換が可能なら、上記の設定を試してみてください。
書込番号:12353710
0点
ぶるーほさん
丁寧な説明ありがとうございます。F8012は現在手元に無い(両親へのプレゼント)のですぐには確認出来ないのですが今度試そうかと思います。(やっぱりMac対応は有償なんですね・・・)
今後、このような機会が増えると思われるので参考にさせていただきます。
また何かわからない事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12354190
1点
デジタルフォトフレーム > LGエレクトロニクス > F8400N
画像の再生順序ですが、再生したい順に表示することができず、何かよい知恵はないものでしょうか?
ファイルを数字にして番号順に並べてSDカードに記録しましたが、それでもランダムに表示されてしまいます。不可能なのでしょうか・・・。
0点
マニュアルをダウンロードしましたが、ちゃんと説明がないですね。
表示順で、撮影日/ファイル名とか切り替えがあればいいのですがレビューをみても同様に表示順の設定ができないというレビューがあります。
おそらくは、exifの撮影日順のはずでeixf情報が無ければファイルの記録順でしょうか?(ファイルの名前ではなく)
eixfの撮影日を修正するソフトや、acopyという指定順でコピーするフリーソフトがありますので、試されてはいかがでしょうか? オリジナルファイルの保護は忘れないでください。
PCのエクスプローラーで操作していると、自動的にソートして表示してくれますので気がつきませんが、ファイル削除等を行うとHDDの中では並んでいなくて、単純コピーではファイル名順ではなく記録順なので並びがファイル名順では記録されていなかったりします。
本来、フォトフレーム側で処理してくれるべきですが、手抜きも多いです。
書込番号:12080613
![]()
1点
早速の書き込みありがとうございます。
私も説明書を読んでみましたが、再生順序については記述がなく途方に暮れていました。
ファイル名を1から30といった昇順にしても、exifを日付順にしても、ランダムに表示されてしまいます。
ファイルサイズ順なのかいったい何なのか、この手抜きぶりにはある意味で脱帽です;
書込番号:12081004
0点
>ファイル名を1から30といった昇順にしても、exifを日付順にしても、ランダムに表示されてしまいます。
これだと後は、SDの記録順が考えられますので
1.SDをフルフォーマットする。
2.SDに一個ずつファイルをコピーしてみる。
3.スライドショー実行
また、同じことを 2のステップで acopyで連続コピーしてみる。
これ以上ダメだったら
F8400Nは、ランダム再生のみというのが仕様となってしまいます??????
書込番号:12082618
0点
メッセージありがとうございます!
ご指摘の通り、SDカードへの書き込み順になっているようでした。
このデジタルフォトフレームは書き込み順を読み取って表示するとは、書き込み順もSDには記録されているのですね。
LGだからそこまで期待はできないけど、もう少し表示順に選択肢をもうけて欲しかったですね。
書込番号:12086418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

