このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年9月3日 21:23 | |
| 5 | 1 | 2010年9月4日 08:56 | |
| 1 | 5 | 2010年9月1日 08:12 | |
| 2 | 3 | 2010年9月24日 15:19 | |
| 0 | 3 | 2010年8月30日 15:58 | |
| 1 | 2 | 2011年10月16日 04:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > コダック > EasyShare M1020
SONYのデジタルフレーム PDF-X75を使っています。
もっと大きいサイズのものが欲しくなりました。店頭で見たところ、
Easy Share M1020が気に入りました。アンチグレアなので、一見
ややくすんだ感じですが、映り込みがなくていいです。角度を変え
てみても、ほとんど色が変わりません。デジカメグランプリ第2位
(ちなみに一位はSONYのX800)。
動画と静止画の混在表示はできるのでしょうか? チラシにはその
ことは書いてないし、Kodakのサイトにもマニュアル類は
置いてないようです。
内蔵メモリは少ないですが、動画表示に使うつもりなので、どのみち
外部ディスクは必要だろうと思います。
動画と静止画の混在について、ご存知の方がいましたら、教えてください。
0点
撮った写真をすべてHDに入れています。16GBのUSBメモリーを購入しようと思ったのですが、その前に容量の多いHDでフォトフレームに接続できないか、思いついたので、質問させていただきました。
外付けHDに入っている写真をフォトフレームで表示させることは可能でしょうか。
一応、フォトフレームはマスストレージ対応です。
よろしくお願いします。
4点
フォトフレームはメディアにデジカメで撮影した画像を前提にしており
1.大量の画像を扱うことを考えていません。
2.実際使用するのはメモリは1-8G程度でそれ以上のメモリでどの程度テストしているかが問題となります。
3.画像選択がサムネイルのみのがほとんどで
大量にあって動作したとしても、カーソル操作で数千、数万.....の画像を探すことになります。
USBスロットがありますが、実際はUSBメモリのテストのみテストしているではないでしょうか?
起動時やメディア切り替え時に対象メディアの内容から画像ファイルをスキャンし、作業用メモリにファイル名や撮影日を取り込んでいますこの作業用メモリ以上の枚数がある場合は、それ以上の処理は行わず残りの写真は存在しないものとするようです。
もし、HDDで動作できたとしてもこの制限の範囲内でしか使えません。
パネル解像度に十分なサイズにリサイズすると結構な枚数が扱えますので、最大枚数制限に引っかかります。
電力も、バスパワータイプの小型USB HDDですと、供給電力不足となる可能性があります。
>フォトフレームはマスストレージ対応です。
ちゃんと型番を書きましょう。
書込番号:11857988
1点
デジタルフォトフレーム > ONKYO > LPF10M01-BL [ブラック]
少々特殊な用途に使用したいため、10インチ程度の液晶ディスプレイを探しているのですが、そのサイズの液晶となるとどいつもこいつもUSB接続なので動画等に懸念が残ります。
そこでHDMI端子が付いているということでこいつが気になっております。
たとえば、こいつをメインディスプレイとして使用して、
PCの起動とこいつの電力供給のタイミングが同じもしくはこいつのほうが数秒遅い場合、きちんとディスプレイとしての役割を果たしてくれますか?
特に知りたいところは、PCがフォトフレームを見失わないかです。
ちなみに一度起動したら操作は非常に困難な用途です。
OSはUinux系(LinuxのFedora・UbuntuかBSD) もしくはXP Home(こわれたE…ゲッフンガッフン
0点
PCから内部5V電源を引き出して、このパワーに充てています。従って電源投入のタイミングはPCと同時です。本機は電源ONから約14秒間ONKYOロゴを表示してからHDMI入力を表示しますが、もう少し早いタイミングでPCと信号のやり取りは開始している模様です。
私のPCの例ではBIOSがSATAドライブをチェックしている段階で表示が開始され、もちろんOSには問題なく認識されています。
書込番号:11836385
![]()
0点
本当ですか?それはよかった。
ところで、HDMIを使用するにおいて何か気をつけていなければならないところはありますか?
書込番号:11836879
0点
1. スタンバイモードがないため、PCからの信号が途切れると鮮やかなブルーバックで「入力信号がありません」と表示され続けます。−> リモコンでオフにするかPCに連動させて電源を切る仕組みが必要です。
2.グレアで映り込みもあるので文字ベースの使用は好ましい画質とは思えません。−> 枠を外し、ノングレアにすると大分マシになります。但し視野角は狭いので、PC専用モニタと比較すると粗は目立ちます。
3. 使用するOSとドライバーによりますが、HDMIではアンダースキャンで信号が出され、一回り小さな画面になる可能性があります。ー>ドライバーのスケーリングオプションで調整。
4.実際の解像度1024x600を上回る1920x1080までの各種解像度信号を受け付けますが、アスペクト比の違いからドライバーの設定によっては全画面表示にならない可能性があります。ー>1024x600にすればdot by dotとなります。
5.青に振れた発色の画面ですので、PC側でカラー調整が必須です。(本機では一切の画質調整はできません)
書込番号:11839016
1点
> リモコンでオフにするかPCに連動させて電源を切る仕組みが必要です。
PCが電源落ちている=モニタの電力供給も絶たれている状態なので問題ないです。
> 枠を外し、ノングレアにすると大分マシになります。
> 但し視野角は狭いので、PC専用モニタと比較すると粗は目立ちます。
枠は外せれば外すつもりでしたが外すとどのような感じでしょうか。
視野角については縦方向はあまり気にならないので真正面で見て上下の色が変わるほどひどいものでなければ。
>3
了解しました。
> 青に振れた発色の画面ですので、PC側でカラー調整が必須です。
それがどの程度なのかによりますけど特に問題ないと思います。
さて、どんなもんか見てみたいんだが近くの電気屋展示しているだろうか…。
書込番号:11839567
0点
ありがとうございます。
計画では10月購入なのですがそれまで売っていることを祈ります。
書込番号:11844539
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
>外付けHDD(IーODATA)を認識してくれません。
単に外付けHDD(I-O Data)としかかかれないと適切なアドバイスができなかったりしますので、最低型番は書かれてください。
USBコネクタが付いていても、すべての機器が動作できるわけではありません。
フォトフレームは USBメモリを前提としておりHDDで動作チェックしているものはまずないと思います。
1.HDDの電源
小型のポータブルHDDの場合USBより電源供給されるのが多く、NotePC等の場合で不足する場合付属/オプションのACアダプタ等が必要となります。
USB給電のHDDが動作できるだけの電力供給ができるフォトフレームはないのでは?
2.HDD内のファイル内容(ファイル数)
たいていのフォトフレームはファイルの内容をすべてサーチしファイル単位の情報をメモリに取り込みます。
これも2000-4000枚程度までなのですが、実際それだけあったら処理に時間がかかります。 前提がSDやUSBメモリの2,4Gのものであり、枚数も多くは想定していません。
そこに 1-2T で 大量のファイルが登録されているHDDを接続したら正常には動かない可能性が非常に高いです。
現実的には、観賞用にSDやUSBメモリを準備してそれにコピーして観賞したほうがいいと思います。
また、内部メモリに大量にコピーすると壊れてしまうフォトフレームもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00591510150/SortID=9484862/
書込番号:11838377
![]()
1点
HDDのフォーマット形式はチェックしましたか?
NTFSやexFATでは認識しないかと思いますが…
書込番号:11887203
1点
ありがとうございました。
フォーマットの種類を変更しましたら32GBのみ認識することが
できました。
書込番号:11961877
0点
>NTSC端子付きのデジタルフレーム
純粋なフォトフレームでは見かけません、最近オンキョーでHDMI入力端子付きのが出ていました。
ソニーの上位機種では HDMI出力があったような
TV?やDVDプレーヤーのjpeg表示機能付きの SD/コンポジット付きの製品があることはあります。
私が購入した、シリコンナビはワンセグ、ビデオ入力とSDのjpegをスライドショーを行ってくれます。
ビデオ/NTAC端子は 入力か出力のみだったりしますのでコネクカの有無だけでは使用条件合うかどうかはわかりません。
DVDの場合、たいていはSD/DVDの指定フォルダのファイルしかスライドショーを行わないし、リピートを行ってくれません。 多くはフォルダ指定ができるのですが、リピートを行ってくれません。
>仕事で探しています。
フォトフレームは正直いってちゃんと商品として開発していないと思われるものが多いです。
仕事で使い物になるか購入前に必要項目を確実に確認されたほうがいいと思います。
書込番号:11796171
0点
皆様ご教授有難うございました。
やはり依頼人も無理だと分かったようで、DVDプレーヤーの中から選択するようです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:11836348
0点
デジタルフォトフレーム > KEIAN > KDPF808-BK [ブラック]
ヨドバシやビックカメラ、ヤマダ電機など
大手の量販店を回ってみたのですが…
この商品がどこにも置いてなく(>_<)
もし、どなたか実物をみた方が
いらっしゃっいましたら、フレームの質感など
情報をいただきたいですー。
フォルダ指定での再生とかも
可能なのかな…
0点
購入して使いました。
やはり8インチと大きく表示は良いです。
しかし、この商品には致命的な欠陥があります。
スライドショーと音楽の同時再生が、電源ONではできません。
普通のデジタルフォトフレームと同じと思ってはいけません。
メニューもかなりわかりにくいです。写真と音楽の同時再生にたどりつくのに1時間以上かかりました。
しかも、KEIANに問い合わせたら、電源ONで写真と音楽の自動再生は出来ない仕様とのことでした。
スライドショーをしながらBGMを流そうと思ったら毎回、わかりにくいメニューをたどって、写真+音楽 を探して決定しなければなりません。
箱には店頭ディスプレィに最適!と記載されていますけど…
写真のスライドショーとしてなら、価格も安いですから良いかと思われます。
取りあえず、使用の報告まで。
書込番号:12346430
1点
写真+音楽 にたどり着いたのですが、同時に再生されなく、どうしようかと・・・
よろしければ、具体的に教えていただきたいのですが、メモリーカード内の配置等気をつけなければならないことはございますか?
写真とmp3の位置関係を教えていただけると幸いです。
書込番号:13633658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

