デジタルフォトフレームすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルフォトフレーム のクチコミ掲示板

(3924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入された方おしえてください。

2010/05/31 19:42(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > ポラロイド > XSJ-01040B

スレ主 toshi36さん
クチコミ投稿数:13件

壁掛けは、可能でしょうか?

書込番号:11434151

ナイスクチコミ!1


返信する
takepinさん
クチコミ投稿数:1件 XSJ-01040BのオーナーXSJ-01040Bの満足度4

2010/09/07 00:24(1年以上前)

toshi36さんへ
購入しましたのでレビューを書きました。
参考にしてください。
壁掛けは、使いこなしで充分行けます。
個人的な意見ですが、3方向について、正面から水平方向(180度近く)まで
連続して画面を見た時の、輝度、コントラスト等急激な変化が少ない液晶だとと思います。
ただし、下からは、20度位で明暗が反転してしまいますので、壁掛けの高さで
上下をひっくり返す必要があります。

また画素数が多いので、画面が大きい割に、斜めの線などが綺麗に見えます。
またT社の8インチを一緒に買いましたが、こちらの方が画質調整が細かく行えるので
最適な調整ポイントを見つけられます。
(裏技についての詳細は、レビューを参照ください。)

書込番号:11871929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビのリモコンと混線

2010/05/28 12:23(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-7V

クチコミ投稿数:46件

本機を使いだして気付いたのですが、ビクター製のテレビのリモコンのON/OFFスイッチとかぶってしまっていて、困っています。 どなたか本機に限らず、このような場合の回避方法教えてください。

書込番号:11418937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/28 17:59(1年以上前)

1)配置を換える。他の部屋で使う。
2)使わない方に目隠しをする。
3)機械のセンサとリモコンに同じ方向を向いた偏光板を貼る。
4)リモコンの発光部にフードを付け、指向性を鋭くする。
などでしょうか?
TVの暴走に注意しましょう。

書込番号:11419918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

違い

2010/05/27 04:53(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X75

クチコミ投稿数:1件

DPD-X75とDPF-D75の違い教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11413561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/27 09:01(1年以上前)

おはようございます。

>DPD-X75とDPF-D75の違い教えてください。

DPF-X75とDPF-D75の違いですよね? ^^;

仕様書から違う部分だけ抜粋しました。

DPF-D75
晶パネルサイズ(有効表示画面サイズ) *1 7.0型(6.8型)
有効エリア表示サイズ *1 146.3×91.44mm
液晶パネル総ドット数(有効エリア) 1,152,000ドット(1,105,920ドット)
視野角 左右140度、上下120度
内蔵メモリー容量 *3 約256MB(ユーザー使用可能容量 約200MB)
消費電力 約6.6W(最大)、約6.4W(通常モード)
大きさ 約 幅212×高さ142×奥行39.3mm(スタンド部を除く)
質量 約480g(ACアダプターを除く)

DPF-X75
液晶パネルサイズ(有効表示画面サイズ) *1 7.0型(6.7型)
有効エリア表示サイズ *1 151.4×90.58mm
液晶パネル総ドット数(有効エリア) 1,152,000ドット(1,082,880ドット)
視野角 左右160度、上下160度
内蔵メモリー容量 *3 約2GB(ユーザー使用可能容量 約1.9GB)
消費電力 約11.6W(最大)、約5.5W(通常モード)
大きさ 約 幅212×高さ150×奥行41.2mm(スタンド部を除く)
質量 約630g(ACアダプターを除く)


結局最大の違いは内蔵メモリーの容量みたい。
次が質量。
あとは目くそ鼻くそ。おっと失礼、どんぐりの背比べです。

書込番号:11413925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 18:23(1年以上前)

こんにちは。

私はX75を強くお勧めします!
最大の違いは液晶ディスプレイの性能です。
写り込みの低減、視野角の改善、黒が黒く見える(コントラスト拡大)、どれをとってもD75とは一段上と思います。
これってフォトフレームに最も求められるスペックではないでしょうか!?

メモリはカード類で足せますが、液晶は後から変えられません。
慎重にご判断された方が良いですよ〜

書込番号:11415473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/05/29 01:37(1年以上前)

X75は「黒を黒く表現するというTruBlackディスプレイパネルを搭載し、下位機種(D75)と比べて約15倍のコントラストと、約13%の輝度アップに成功」だそうです。

視野角も、X75は上下左右で160°、D75は左右140° 上下120°とまるで違います。

ご参考

http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=89/

F2→10Dさん、いい加減な回答しないで下さいね

書込番号:11422040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/29 07:33(1年以上前)

>F2→10Dさん、いい加減な回答しないで下さいね

失礼しました。m(_ _)m


>視野角も、X75は上下左右で160°、D75は左右140° 上下120°とまるで違います。

この件は私も書いていますが、私の場合デジタルフォトフレームをわざわざ斜めからみるような使い方はしないと思うので、どんぐりの背比べと書きました。

自分の感覚で書いてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:11422521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/30 08:21(1年以上前)

私も財布が許すなら、DPF-X75を強くお勧めします。
他の方も言われていますが、使用した感じでは、画質、視野角が相当違います。
購入前に、ショップで見比べたのですが、誰の目にも一目瞭然で、D75の方は、画質が少々白っぽく映って、とても見劣りしました。
また、視野角もテレビやパソコンと違って、フォトフレームはじっと同じ場所から見る使い方はほとんどされない(何気なく点いている)と思うので、これも重要なファクターだと思います。
まあ、メモリの有無を考えると、もう少し価格差は縮まると思います。
あと、蛇足ですが、SONYのラインナップは、D75は、贈答品での使用も意識していて、種類も多いので、一見はこちらがお勧めのようにとれますし、また、他の方の言われる大きな違いもパンフレットからは、よく読まないと読み取れないので、そこも少々残念です。

F2→10Dさん へ

自分の感覚で書いても良いのではと思います。
自分の感覚ですから、誰が正しいとか、間違っているとかは無いと思います。
ここを利用する人も、いろんな角度、いろんな意見がたくさんあった方が参考になると思います。
これからもよろしくお願いします。 m(__)m


書込番号:11427299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

内部メモリーに順番に並べるには?

2010/05/25 22:26(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

クチコミ投稿数:179件

PCに保存してあるデジカメ画像を選んで、230個ほどPF810に入れてみました。
内蔵メモリにコピーすると、順番がバラバラになってしまいました。
どうやら、元のファイル名がロングファイル名なので、内蔵メモリにコピーした際、DOSの8文字になってしまっているようです。その際に変なルールでリネームされてバラバラになっているようです。
そしてPF810はファイル名順に表示しているようです。

写真を撮ってきて、一度PCに入れて、画像を選んで、その都度PF810に追加しようとしています。
その際、古い順に並んで欲しいのですが、バラバラになってしまいそうです。

皆さんはどのような方法で内蔵メモリに入れているのでしょうか。
8文字で最適化するリネームソフトなども有りましたら教えてください。

書込番号:11408042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2010/05/25 22:39(1年以上前)

ちなみに、設定は最適化を有効にしています。

書込番号:11408148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/26 12:31(1年以上前)

『8文字で最適化するリネームソフトなども有りましたら教えてください。』
「xrename」というソフトを使ったことがあります。任意の文字列+番号という形で8文字だけでなくロングファイルネームにもリネームすることができます。
操作は少々複雑ですので最適なソフトではないかもしれませんがご紹介します。

書込番号:11410271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/05/26 15:12(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございます。
自分なりに色々やった結論を書きます。

PF810はロングファイル名に対応しているようで、ファイル名の表示自体は特に問題有りませんでした。
ところが、最適化を有効にして、800×600にリサイズしながら内蔵メモリに取り込むと、どう言うわけだかロングファイル名(半角9文字以上の物)のファイル名が化けてしまいます。
順番に表示させたときはPF810はファイル名の順番で表示するようなので、バラバラになってしまいます。
元のファイル名は日付-時刻と言う物にしていますが、古い順に表示させたいこともあるので、化けた状態では使い物になりません。
まさにDOS時代を思い起こさせる現象です。

しかし、取り込んだときにファイル名が変わってしまうって不具合ではないでしょうか?
そんなことは取説にも書いてしませんし。
トランセンドさんに改善をお願いしたいです。

そこで、対策としてはPCでリサイズして、そのまま取り込むのが良さそうです。
最適化を無効にしてそのまま取り込む場合はこの現象は起こらず、ロングファイル名もキチンと表示されます。
せっかくのリサイズ機能なのに、有用に使えないのは残念です…

リサイズした方が内蔵メモリを有効に使えますが、皆さんはどのように使っていますでしょうか?

書込番号:11410679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/26 18:20(1年以上前)

お詫びと訂正です。
ソフトの正式名称が「xrename」ではなく「x_rename」でした(xのあとにアンダーバーが入ります)。
検索されるときにご注意ください。

ただ、最適化というのがリサイズのことならば、PCでリサイズして対応できるのならそうしたほうが良いかもしれません。

書込番号:11411269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/05/27 11:20(1年以上前)

調べてみると、トランセンドのフォトフレームで順番に表示されないと言う事象は良くあるようですね。

PF810の表示順はファイル名順で間違いないようです。(ファイルの日付やEXIFの撮影日は関係なし。)
後から追加した画像もキチンと順番通り表示されています。
もちろん、内蔵メモリの途中の順番に当たる日付のファイルを後から追加しても、キチンと並びます。

メディアに書き込まれた順という書き込みもありましたが、どうやら違うようです。
最適化(リサイズ)を有効にし、ロングファイル名が8文字(DOS)ファイル名に変換される際に、似たような名前が並んでいると重ならないように妙な名前になってしまいます。これは内蔵メモリのサムネイル等で確認できます。
で、変換後のファイル名順に表示されると言うことで、似たようなファイル名はメディアに書き込んだ順に連番になる傾向がありますので、これで誤解されている感じです。

結論は、最適化(リサイズ)を使用しない事でファイル名通り順番に表示されます。

ロングファイル名で順番に並べられるのだから、最適化の時もロングファイル名のままきちんとコピーして欲しいものです。

書込番号:11414264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトフレーム > KEIAN > K-DPF89

クチコミ投稿数:3件

無知な私にどなたか教えてください!
「デジカメ(ペンタックスOptio H90)で写真と動画を記録した4GBのSDHCメモリカード(トランセンドのクラス2)をセットして再生させたら写真は問題なく表示されたが、動画が再生されませんでした。」と質問をしたところ、「動画が本製品で対応していない形式であるためで、動画および音声をDIVXとMP3に変換する必要があります。」との回答がありました。単純にカードを挿し込みさえすりゃあ映像も音も再生されると思い込んでいたのでチンプンカンプンです。具体的にはこのメモリカードにどのような処置をしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします!!

書込番号:11401434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/24 22:29(1年以上前)

ペンタックスの取説みてきました。
動画はAVI(Motion Jpeg準拠)音声PCMとなっていたので、おのおのDivxとMP3形式に変換する必要があります。

窓の杜とかVectorで変換ソフトを手に入れてください。
DIVX変換とかMP3変換で検索してみましょう、フリーソフトを見つけてPCで変換してね。

書込番号:11403528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/25 02:07(1年以上前)

ありがとうございます。
とにもかくにも、変換ソフトが必要で、PCを使っての作業をしなければいけないことは分かりました。追い追い試行錯誤をしていこうと思います。

書込番号:11404790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/25 10:00(1年以上前)

多彩なフォーマットとなっていますね
MP3(音楽)・JPEG(画像)・MPEG1(動画)・MPEG4(動画)
音はWAVではだめで、やはりMP3、動画は上の二種類のいずれかに変換できればOKかと・・・

まずは、フリーソフトで変換を試みて下さい。

書込番号:11405477

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/28 17:53(1年以上前)

50でチチさん
このスレの下のほうに「注文しました」の口コミ欄に記載していますので、参考に見てください。2010/04/26 09:26 [11282528] です。

書込番号:11419893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/22 14:03(1年以上前)

手元に無かったせいもあり、ずいぶんと時間がかかってしましました。週末ごとに借りてきて試行錯誤をした結果たどり着いたのは、Any Video Converter (フリーの方)というソフトでした。これでxvid(でしたっけ?)というファイル形式に変換することでめでたく動画再生にこぎつけました。皆様いろいろありがとうございました。ところで現在この製品の価格登録がありませんが、いったいどうしたのでしょうかね?売れすぎて製品確保のメドが立たないのでしょうか?それとも・・・それではこの辺で失礼いたします。

書込番号:11529478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スライドショーがおかしくなる?

2010/05/23 20:34(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > KEIAN > K-DPF89

スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

縦置きして縦長画像をスライドショーで楽しんでいます。

さて、普通に画像を表示してるだけだと問題ないのですが、
mp3をBGMとして流しながらのスライドショーだと、
たまに同じ画像を何度か表示してしまう現象があります。

JPEGは縦長で縦起きしてるのに、横置き状態での縦表示(つまり横向き)で
数秒表示後、縦長に戻るっていうのが同じ画像に対して数度起こります。

それも毎回同じ画像じゃないので不思議です。

BGMをならしてないと起きない現象なので、何かしらの不具合でしょうかねぇ。

こんな症状が起こる人、いらっしゃいます?

書込番号:11398467

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る