このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月10日 08:00 | |
| 0 | 3 | 2009年12月10日 01:46 | |
| 1 | 4 | 2009年12月9日 22:11 | |
| 1 | 3 | 2009年12月18日 20:04 | |
| 0 | 0 | 2009年12月4日 12:09 | |
| 0 | 1 | 2009年12月3日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 710C TS1GPF710C
プレゼント用にグリーンハウス GAUDI GHV-DF7GD とどちらを購入するか迷っています。
そこで質問なのですが、TS1GPF710Cは縦横を自動で判断する機能は付いていますか?
それと公式サイトに動画フォーマットが書かれていたので動画再生は対応しているのでしょうか?
最後に、商品のパッケージを見たのですが英語などで書かれていました。取扱い説明書は日本語でも明記されているのでしょうか?
質問が多いですが、もしわかる方いらっしゃいましたら返答いただけるとありがたいです。
どうか宜しくお願いします。
0点
こちらは確認したのでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=179&LangNo=17&Func1No=&Func2No=
書込番号:10607342
![]()
0点
お早いお答えありがとうございます。
質問する前に確認したつもりだったのですがよく見たら簡易取扱説明書がありましたね…。
お手数おかけしました。プレゼント用なので説明書が英語とかだったらどうしようと思っていたのですが、これは日本語対応の説明書が入っているという認識で大丈夫そうですね。
ですが、「画像回転機能により横型写真と縦型写真の両方に対応できます。」とありますが、これは縦横を自動認識するという意味にとらえて大丈夫でしょうか?
無知で申し訳ないですが回答いただけると助かります。
書込番号:10607397
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X800
X800の評価が高いので購入しました。
ただ、思うようにできないのです..。
やりたいことは、コンパクトデジカメで撮った4:3の写真を画面いっぱいにスライドショーしたいのですが、画面いっぱいとはならないで、4:3のまま左右が黒い状態になってしまいます。
スライドショーでなくて、一枚だけ表示しっぱなしなら画面いっぱいにしてくれるのですが、スライドショーでは4:3のままです。
使い方が間違えてるでしょうか?
もし間違えてないなら、自分で4:3の写真を15:9に変換しなくてはならないのですよね?ただ写真が大量にあるので、複数の写真をいっぺんに変換するソフトとかないでしょうか?
せっかく買ったのに悲しいです。詳しい皆様、アドバイスお願いいたします。。
0点
こんにちは。
元画像が4:3ですから、これを15:9の画面に表示しようと思えば、部分的に黒くなるか、リサイズして15:9にした後表示させるかの、どちらかになります。
リサイズする場合、1枚1枚リサイズしなくても、一度にまとめて行う事は可能です。
どのようなカメラで、どのような画像ソフトをお使いか分からないので、私が使っている、フリーソフト「ViX]での方法を書きます。(古いソフトですが、使い慣れてますので…。)
たぶん、カメラに付属している画像ソフトや、他のフリーの画像ソフトでも可能と思います。
ViXは下記からダウンロードできます。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
1.ViXを起動し、画像があるフォルダを指定します。
2.変換したい画像を指定します。
全部なら、最初の画像をクリック後、最後の画像をShiftキーを押しながらクリックします。
3.画像(I)をクリック → 総合変換(O)をクリック
4a.出力内容を設定
b.フォーマットを設定。デフォルトはBMP(ファイル容量が大きい)になっています。JPEGにも出来ます。
四角枠で囲まれた中に「撮影情報の維持」という項目があり、ここにチェックを入れると、exifを保持します。
c.トリミングサイズを指定します。4:3→15:9にする訳ですから、横は最大画素数、縦は元の画素数の36/45にします。(もちろん、他の指定サイズにしてもかまいません。)
「切り出し位置の維持(左上)」は原点指定です。
画像中心を表示の中心にするなら、X軸は0(ゼロ)、Y軸は(縦画素数−元の画素数の36/45の値)/2の数字を入れます。
dオプションを指定します。画像のファイル名を「○○記念日」のようにしてもOKです。
5.これで「OK」をクリックすれば、リサイズ後の画像が、指定したフォルダ内に作られます。
注意点は、元の画像フォルダの中に、元の名前で保存しないことです。一応、注意のメッセージが出ますが…。
書込番号:10603048
0点
マニュアルに書かれていますよ。
別途スライドショーの設定項目に画像表示があります。
P31 スライドショー設定 - 画像表示 - 標準/全画面
標準は、画像を画面内に収めるので、余白ではなく余黒があります。
全画面は、画面いっぱいに画像のアスペクト比をそのままで表示します。
通常の横の画像の場合、幅を合わせますので画像の上下をカットします。
書込番号:10605175
0点
影美庵さん、あんぱらさん、回答ありがとうございました。
あんぱらさんのおっしゃられたとおりで、ちゃんと設定したらうまくスライドショーができました。ごめんなさい。。
影美庵さん、ソフトの使い方を丁寧に教えていただきありがとうございました。お教えいただいたソフト、今度使ってみようと思います。
書込番号:10606908
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D92
一眼レフ(KissX)で撮影した写真をデジタルフォトフレームで飾ろうと思ってます。
メーカーは「SONY」にしようと決めましたが、「DPF−X800」と「DPF-D92」で迷ってます。
店頭で見比べましたが、私には「DPF-X800」も「DPF-D92」も綺麗に見えました。
主に飾る写真は子供の写真です。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
ご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064822.K0000027581
数字的には若干の違いがあるようで。
書込番号:10600123
0点
どちらも同じ程度の綺麗さに見えたのなら、安いほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:10600356
0点
目に付く仕様の違いが、
1.液晶パネル
8と9インチ
サイズは違いますが、解像度は同じ
視野角がわずかに X800の方がいいです。
2.内蔵メモリ
2Gと1G
観賞用にSDとか使えば拡張できるので絶対的な差ではない。
3.HDMIの有無
HDMI付きのTVに表示できる。
といったところでしょうか?
実際見られて差を感じられないのであれば、D92でいいのでは?
価格推移を見ると、D92は下がっていますので年末、年始のセールあたりでもう一段安くなって購入するのがベターでは?
X800は高値安定のようですね。
書込番号:10602685
0点
みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂き、購入検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:10605573
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
買ったばかりなら、初期不良で交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:10582833
![]()
1点
やはりそうですよね。
誕生日プレゼントにあげる予定で買ったので過ぎちゃうのがとても残念でなんとか治す方法がないのかと思ったんですが(><;)
お騒がせしました(^_^;)
書込番号:10583135
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
こちらの後継機の話とかまだ出ていないのでしょうか?
正直、機能やら見た目はソニーですが、液晶が今更ないだろって感じですし、上や左右からはかなり改善されてるのですが、下からが視野角悪すぎでしたのでこちらが結局一番だなと思っています。
口コミやらで改善して欲しいところなどあるようですし、3月に出た商品ですのでそろそろモデルチェンジなどあるかなぁと思いまして…
ご存知の方いらしましたら宜しくお願い致します。
0点
デジタルフォトフレーム > グリーンハウス > GHV-DF7C
SDカードに写真を30枚ほど入れてあり、BGMとして曲を10曲ほど入れてみましたが再生できません。
mp3のファイルだったのですが読めませんでした。
何故だか原因が分からないんですが、どなた同じような事が起きて解決済みの方が
いらっしゃったら、やり方を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

