デジタルフォトフレームすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルフォトフレーム のクチコミ掲示板

(3924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2009/03/07 13:02(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K

クチコミ投稿数:29件

この機種を購入しましたが、最初から製品に貼ってあるフィルムを誤って剥がしてしまいました。サードパーティで液晶保護フィルムを貼っておられる方、良い物があれば教えてください。100均で7インチのフィルムを購入しましたがどれもサイズがあわず。。。当方不器用なためカットする事が出来ず、ピッタリサイズのフィルムを探しています。宜しくお願い致します。

書込番号:9206108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

省電力機能

2009/03/07 09:56(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

クチコミ投稿数:77件

はじめまして
初めてデジフォトフレームの購入を検討しています。
使用しているデジカメが最近買ったばかりのFuji 200EXRなので
何も考えずにFujiのフレームを買おうかと思ってHPを見ていたのですが、せっかく赤外線通信機能があるフレームなのに、200EXRには該当機能が無かったのです。

なので無理にFujiにする必要は無いやと思い他機種を調べていましたら、810が一番人気のようで気になっています。

前述のFujiのフレームは設置場所の明るさによって、輝度を調節してくれて最終的に部屋が真っ暗になると自動で電源がオフになるそうです。

そういった昨日は本機種にもあるのでしょうか?
もし無ければ皆様は鑑賞時のみ電源を入れ、手動でオフにされているのですかね?

主な使用用途はリビングに設置して本当の写真立ての代わりにする程度の予定ですので、Fujiの省電力機能は魅力的だったりします。

よろしければアドバイスお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9205336

ナイスクチコミ!1


返信する
tulip705さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PF810 TS2GPF810KのオーナーPF810 TS2GPF810Kの満足度4

2009/03/07 10:05(1年以上前)

時間設定でON OFFが可能です

書込番号:9205372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/03/07 10:16(1年以上前)

tulip705さん
早速のレスありがとうございます。
やはり標準的な省電力機能はタイマーなのですね。

タイマーの件で1つ教えていただきたいのですが、手動で電源をオフにしたり、アダプタを抜いたりした場合はタイマー設定がリセットされてしまいますか?

というのも普段は自宅に設置する予定なのですが、適宜離れた場所に住んでいる親や友人に見せるために持ち運ぶ予定があるのです。

そのたびにタイマー設定をやり直すのがおっくうになりそうでして^^;

書込番号:9205416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 PF810 TS2GPF810KのオーナーPF810 TS2GPF810Kの満足度5

2009/03/10 18:54(1年以上前)

>手動で電源をオフにしたり、
リモコンの電源ボタンを押すなどして電源をオフにしても、タイマーがリセットされることはありません。
(例)下記設定で 20:00にリモコンで電源オフしても、翌日の 7:00 には自動で電源が入ります。
自動パワーオン時刻: 7:00
自動パワーオフ時刻: 21:00


>アダプタを抜いたりした場合はタイマー設定がリセットされてしまいますか?
短い時間であれば電源アダプタを抜いても設定した情報がリセットされないのは知っていたのですが、どの位の時間ならリセットされないのか興味があったので、トランセンド社に問い合わせてみました。
回答は次のような感じでした。
・電源アダプタを外した状態では、本体内の設定情報は、全てリセットされる仕様になっている。
・ただし、短時間の本体の移動等による一時的なアダプタの取り外しの場合は、設定内容は、保持される仕様になっている。
・リセットされるまでの時間については、 使用条件、環境等によっても変わるものになるため、具体的な時間を案内することはできない。
※ここでの「設定情報」「設定内容」とは、設定メニューから設定できるディスプレイ、アラーム、現在時刻、自動パワーオン・オフ、言語などの設定内容のことです。

ということで、どの位の時間保持されるのかはわからなかったのですが、ももやっこさんの使い方の場合、再設定する覚悟が必要になりますね。
電源アダプタを抜いてからどの位の時間設定情報が保持されるか実験した方、いらっしゃらないかな? :)

書込番号:9224082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K

クチコミ投稿数:197件

スライドショーの時に音楽ファイルの
サムネイルまでスライド表示されてしまうのですが
(75X66)と(200X178)の二つの画像が出てしまいます。

音楽ファイルに画像が無くてもひとつの
画像として黒い画像で表示されてしまうのですか?

書込番号:9203789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2009/03/07 00:09(1年以上前)

訂正

音楽ファイルではなく→音楽フォルダー画像でした

書込番号:9203850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 故障の前兆でしょうか

2009/03/06 21:18(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708

画像の再生だけをしているのですが、数日前から本体から「シュー」というようなかすかな音がするようになりました。動画の再生ではないので、これまで音はしなかったのですが、静止画の再生なのに小さな音がするようになりました。

これって、「異常」ですよね?。動く部分はないはずだから、音がするのは要するに「故障」なのでしょうか。

書込番号:9202637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/06 21:45(1年以上前)

耳を澄ませて聞こえる音以外に、直に耳を当てて聞いて見るとメカ音か判りませんか?

機械屋さんなら、金属棒を当てて耳で聞きますが、発信音ではないでしょうか。

書込番号:9202802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/08 01:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。ちひパパです。

私のSDP−708MW(2008年6月下旬に購入)からも、おかしな音がするようになりました。

最初は、12月〜1月くらいだったとおもいます。
ファイヤーマウンテンさんと同様に、「シュー」という比較的小さな音(かすかな音?)が聞こえ始めました。
あまり気にせず使っていましたが、日が経過するごとに音は少しづつ大きくなってきました。
ある時、本体背面の「−」ボタンを押したら、音が聞こえなくなりました。
その「シュー」音は、スピーカーから出ていたらしく、音量ボリュームを下げたら聞こえなくなったのです。

この製品に対する不安を覚えつつも、あまり気にせず使っていました。

そして先週(3月上旬)。
突然「ジジジ・・・」とか「ゴギョゴギョ・・・」とか、明らかにおかしな音が鳴りだしました。
音の大きさも、「かすかな音」なんてもんじゃありません。
3〜4mくらい離れていても、確実に聞こえてました。
本体背面「−」ボタンを押しても、今度は小さくなりません。
それどころか、本体背面の電源ボタンを押しても、電源を切る事が出来ません。
もちろん音も消えません。結局、ACアダプターを抜くしかありませんでした。

ACアダプターをさし直せば、一応使えそうでしたが、
何か事故(発火とか?)があるといけないので、それ以来使っていません。
ACアダプターを抜いています。

音に関する不具合以外にも、何かと不具合があったので、近々修理に出そうと思っています。
また経過は報告します。

書込番号:9209939

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/09 15:52(1年以上前)

昨年6月下旬にこの製品を購入しましたが、先月下旬頃にひさかたぶりに電源を入れてみたところ、丁度、ちひパパさんのレスと同様のに内蔵スピーカーから異音が発生し、メモリーカードが認識しなくなりました。

ACアダプタの端子を接続し直し、本体電源を入れると必ず「内蔵メモリーをフォーマットしますか?」と表示され、「はい」にすると正常のフォーマットされずに、再び同じメニューが出ました。
「いいえ」にするとメニュー画面が出ますが、「フォルダ」の画面ではチェックを入れられない状態になりました。
上記はメモリカードを挿入時で、メモリカードを挿入せずに起動すると、同様に「内蔵メモリーをフォーマットしますか?」と表示され、「はい」では同様に再び同じ表示が繰り返され、「いいえ」では「メモリカードを挿入してください」と出ました。

尚、メモリカードはCF及びSDカードを各数枚とも試しました。
※試したメモリカードはすべてパソコン等では正常認識していました。

尚、いずれの操作の場合も本体裏面のスイッチを使用しました。
リモコンでは一切の操作が不能となっており、リモコンは正常に認識出来ませでした。
※リモコンの電池は新品のパナソニック製CR2025に入れ替えても同様に認識しませんでした。

本体裏面の電源ボタンでは画面は消えますが、バックライトは点灯したままになっていたり、内蔵スピーカーから雑音が発生したりしました。

以上のことから、本体メモリ等になんらかの異常もしくは不具合等が出ているように思いました。

そのときの本体のシステム情報は下記の通りになっておりました。
HWバージョン 708MB 1.5
F/Wバージョン 0.95m
本体裏面ラベルの製造年月には2008.06となっておりました。

テクタイトの製品HPより問い合わせフォームがあり書き込んだところ、着払いで送って欲しい旨のメールが返送され、それに従い送ったところ、1週間弱で、不具合を確認した旨の紙と新品の製品が送られて来ました。

今回新たに送られてきた製品は
HWバージョン 708MB 1.5
F/Wバージョン 0.974m
本体裏面ラベルの製造年月には2009.02となっておりました。

以上が私の故障事例です。
ご参考になれば・・・

書込番号:9217881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/10 07:03(1年以上前)

ココラテさんアドバイスありがとうございます。ちひパパさん、carulliさん詳しい情報提供ありがとうございます。もう少し様子を見て、修理に出す等対応を考えたいと思います。

書込番号:9221874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/14 04:12(1年以上前)

修理についての経験談
私は、昨年8月に購入し、12月に画像が映らなくなり、リモコンが使えなくなったので、購入もとの、ビックカメラに持っていったところ、購入して3ヶ月少し経過していましたが、初期不良として新品と交換してくれました。その後、2月末に今度は、リモコンでスイッチは入るのですが、その他の操作はできなくなりました、裏のボタンでスイッチを切ることだけはできます(切る時ザザという音がします)が、その他の操作はできませんでした。また音声も出なくなりました。昨日(3/13)またビックカメラに持ち込んだところ、今度は、購入してから3ヶ月以上が経過しているので修理ということになりました。2〜3週間ぐらいかかるということです。お店にもよりますが、故障したのならば、3ヶ月以内に持ち込んだほうが良いと思いました。

書込番号:9241517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/04 06:57(1年以上前)

皆さん情報やアドバイスありがとうございました。後日談です。

その後、画面が停止して動かなくなったり(時計も止まっている)、リモコンで操作できなくなったり、背面の電源でも電源を切れなくなり、直接コンセントを抜いて電源を切るようになったりしました。もう完全に「故障」ですから購入先のヤマダ電機に持って行って修理をお願いしました。

購入は昨年12月ですが、結果は代品交換でした。戻ってくるまで約2週間かかりました。韓国製とのことですが、修理個所を調べて部品交換するよりも、売価1万2,3千円の商品ですから新品交換する方が、人件費もかからなくて安いのでしょうね。メーカーとしても損をするようなことはしないでしょうから。でも、ほかのスレにもありましたが、「テクタイト」ではなくてなぜ「富士フィルム」が修理しているのでしょうか。

書込番号:9346097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Vredefort SDP-708のオーナーVredefort SDP-708の満足度3

2009/04/30 17:00(1年以上前)

製造年月2008.06
でみなさんとまったく同じ故障が生じました。
画像が良いだけに
残念です

書込番号:9471207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車載は可能でしょうか?

2009/03/05 14:52(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

スレ主 bubkaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
皆様にご教授いただきたく、ご質問させていただきます。

タイトルの通りなんですけど車載は可能でしょうか?
当方の車にはナビゲーションシステムは搭載しておりません。
高価ですし、特に遠出もしないため不要だからです。
子供の送り向かいの際に待たされることが多く、車内で動画を見ようとこの商品の購入を考えています。
車内設置の問題点として設置方法、夏の車内温度、電源が考えられます。
それらはクリア可能でしょうか?
車載が難しい場合、これに変わる機種があれば教えていただきたいです。
マルチメディアプレーヤーで検索してもなかなか7インチクラスの商品がヒットしないもので・・・

あと前述の通り動画の鑑賞が主な使用理由なのですが連続再生は可能でしょうか?
動画が一つ終了するたびに次の動画を自分で再生操作をしなければならないのでしょうか?

なにとぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:9196101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 18:05(1年以上前)

7インチでないとダメなのですか?、7インチは大きいですよ。
私は車では「gigabeat V401」を使用しています、4インチですがワンセグなのでテレビも鑑賞でき、810に入れている動画や画像も全て入れています。

本題に入りましょう、
・設置方法:@ダッシュボード上、Aハンドル上、B車内パソコンスタンドを購入
(ワンボックスタイプなら良いでしょうが、乗用車タイプでは・・・)
・夏の車内温度:基本的に、アウトドア用でないので不安ですね、持ち運びした方が安全かな?
・電源:DC(AC)コンバーターを使用すればOKかな?
(ADTECのAD-DPF80は、バッテリー内臓なので「80分」は動作可能です)
・連続再生:連続再生は可能です

参考になれば良いですが・・・・・

書込番号:9196756

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubkaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/05 19:10(1年以上前)

こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。

本文には書かなかったのですが今までPSPを使用していました。
ただPSPは車内の振動で壊れそうだったのと、やはり画面が小さいと感じた為、今回こちらでご質問させていただきました。
もちろん運転中は鑑賞しませんのでPSPでも良いのでしょうけど車に乗るたびに付けたり外したりするのが面倒だということも理由です。
出来れば車内に装着したままがいいかなって思っています。
車庫に駐車していますので長時間、炎天下にさらされるということはありませんが移動中が心配です。

DC(AC)コンバーターという物があるのですね。
PSPのようにシガーソケットに刺すタイプのものではダメなのでしょうか?
設置場所はダッシュボードが平らなので、そこを予定していますがナビのスタンドには装着出来ないんでしょうね・・・

書込番号:9197028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 02:01(1年以上前)

移動中は、鑑賞しないとの事なので直射日光だけ避けた方が良いですね、
SDやCFのカードも差し込んであるだけなので、振動に耐えれるかも問題ですね。
シガーソケットからのオプションは無いので、汎用品で探してみて下さい。
「出力:5V DC-2.0A」が810の仕様です。
ナビのスタンドも探した事がありますが、あまり単品では販売しておらず、
「帯に短したすきに長し」で、値段も高価でした。

いろいろ難題があるようなので、車での使用が前提なら「720」の方が良いのでは?
(ホワイトの方が圧迫感もないし、枠の反射も少ないと思いますが・・・)

書込番号:9199301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽ファイルのタイトル

2009/03/04 20:27(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K

クチコミ投稿数:1件

この商品を購入するにあたり少々質問があるのですが。

mp3ファイルを使用して音楽が聴けるということなのですが、

mp3ファイルは日本語表示されるのでしょうか?

基本的な事で申し訳ないのですが、

お分かりになる方がいらっしゃいましたらご返答をよろしくお願いします。

書込番号:9192268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 16:49(1年以上前)

810ですが参考にして下さい。(720も使用していましたが今は手元に無いので)

日本語表示OK!!ですよ。
「MUSIC」にすると、アルバム名&曲名&演奏者が3段で表示され、
長いアルバム名&曲名&演奏者の場合は随時スクロール表示されます。
720は右に表示、810は下部に表示されます。

下記のPDFのP22〜P23に詳しく説明されています
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Manual/Manual-PF720-JP.pdf

書込番号:9196494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る