このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年1月30日 12:01 | |
| 2 | 0 | 2009年1月29日 18:14 | |
| 1 | 2 | 2009年2月2日 23:08 | |
| 7 | 5 | 2020年9月18日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2009年2月22日 20:43 | |
| 3 | 4 | 2009年1月27日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
友達の結婚お祝いにデジタルフォトフレームをあげようと思ってます。
皆さんの評価や実際の機能・メモリの多さ・手頃な価格で PF720Kを購入しようと考えていたんですが・・・
どうしてもデザインが気になっちゃうんです。。
今日家電量販店に実物を見に行ってきたんですが、小型TVのような、カーナビのような
デザインがどうしても気になってしまって購入への一歩が踏み出せません。
デザインでいえば、やっぱりSONYの方がいいかなとも思います。
でもSONY D70の評価を見る限り、視野角度が狭いということ・メモリ容量が少ないことが気になります。
価格から選択肢はトランセンド720KかSONYD70に絞ったんですが
今この二つでとっても悩んでます。
トランセンドを購入した皆さんに購入の決め手を教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いします!
0点
デザインはまぁ好みの問題として、機能的にはT.photo 720は十分だと思いますよ。
■フォト
■動画
■音楽
■ラジオ
■カレンダー
2機種とも似たようなスペックですが、消去法でソニー製品じゃないからT.photo 720を購入しました。
比較はしてないので分かりませんが、まずフォトを見る前に商品のデザインが先に目に入るのだから、デザインが気に入らないT.photo 720を選んで後悔しそうであればソニーを選択かと
s.bambiさんと同じくプレゼントとしても贈りましたが、大変喜ばれてますよ。
書込番号:9011504
1点
私はT.photo 720 TS2GPF720Wを使ってますので参考までに。同じだと思いますので。
トラブルの話が出ておりますからお祝い事で差し上げるにはちょっと心配でもありますね。
デザインは正直嫌いですw
ただ私は機能的なこともあり購入しました。2Gってのも魅力ですよ。
まずは画面が大きい事とそこそこ綺麗な事。
音楽を聴きたかった。
そしておまけにラジオも聴けるそうで(ろくに聴いてないけど)
購入時もこれが比較的安価だったし。値段も決め手でした。
毎晩夕飯時には食卓の横の出窓に置いて音楽聴きながらスライドショーですw
誰かしらは見てますよ。
知人が来たときも何気なくスライドショーやってるといいですね。
トラブルは今のところ一切無くファームも購入時のままで問題なく使ってます。
問題となってる品質上の不安やちょっと変なデザインを除けばお薦めなんですけど。
音質も音量もまぁ問題ないと思われるレベルですし。
自分としては買って良かったとは思っております。
書込番号:9012026
1点
さっそくお返事ありがとうございます。
そうなんですよね。
機能やメモリ容量の点から見ると、SONYはいまいちなんですよね。
デザインは、使用するのは実際私ではないわけだし、そこまで気にしなくてもいいのかな
って気もするんです。
ただ逆に、何も知らずにもらう友達にしてみれば機能の比較なんてしないだろうし、
となると見た目やブランドで選んだ方がいいかな・・とも思ってしまうんですよね。
しかし!実際に
購入した方の満足度はSONYよりこちらの商品を買った方の方が高いみたいですね。
んん〜ん、悩んでしまいます。
書込番号:9012458
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
色々なブランドから出ているみたいですね。
そうなんですよー、やっぱりフォトフレームっぽいこういうデザインの方が好みです。
ついつい、聞いたことのあるブランドや皆さんの評価に左右されてしまうんですが、
他社製品も検討してみたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:9012471
0点
osomatsuさん、具体的なご意見ありがとうございます。
2GMに音楽再生は魅力ですよね。
でも確かに不具合の投稿が何件もあるのは不安です。
音楽を聴きながらスライドショー素敵ですね。
何度見た写真でもなんとなくまた見てしまうんでしょうね。
使用しているうちに、デザインは慣れて気にならなくなるもんですかね。
そうなると、やっぱり機能と価格でトランセンドかな。
書込番号:9012482
0点
デジタルフォトフレーム > KEIAN > K-DPF283A
そうなんですか・・・
残念。この機能があれば購入していたでしょう。
あやうく衝動買いするところでした。
ありがとうございました。
でもあれですね。980円で売っているオーディオプレイヤーと同じコンセプト
なさけない。
ランダム表示なんて簡単なはずなのに。
書込番号:9032021
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D70
購入を検討しているのですが、他サイトにあるプレビュー内容が気になっています。
店員に確認しても詳しいことはわからないので、実際に使用されている方のコメントを期待するしかありません。
他サイトのプレビューによれば、デジカメのJPEGファイルをPCで調整しUSBで接続して画像を認識しないことがあるとか。確かにマニュアルにも「コンピュータで製作・加工した画像は表示できない場合があります」と書かれています。
これが本当なら致命的な欠陥ですよね。
デジカメや携帯電話のカメラで撮影したデジタルデータを楽しむ他にも、アナログで撮影した写真をスキャンしてデジタル化し、ライブラリーに入れることもあろうかと思います。
私自身もデジカメ登場以前の写真もそうして楽しみたいと計画しています。
しかし、その動作確認ができないとなると確かにこれは大問題。
他サイトのプレビューでは、PCでどのような加工をしてどう保存したのかは書かれていません。ですから、JPEGファイルのサイズ問題、ファイル名問題……なども考えられますが、はたしてどうなんでしょう。
使われている方の検証報告、ものすごく期待しております。
2点
サルチチさん こんばんは。
昨夏に母親へのプレゼント目的で購入し、写真を入れて贈りました。
写真は、私の長男が生まれた1992年〜2008年夏までのフィルムスキャナー(COOLSCAN V ED)で取り込んだ物です。
TIFF形式で取り込み→フォトショップで修正→JPEG形式とPCで修正加工していますが、全く問題なく表示されます。
また、雑誌もエプソンの複合機PM-A850で取り込んだ画像も全く問題なく表示されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10980610028/SortID=8203859/ImageID=100711/
PCで画像を加工するソフトは、無料有料を合わせると星の数ほどあると思いますので、
ソフトによっては拡張子が「JPG」であっても全うなJPEG形式でない場合もあるかと思います。
基本的には、気にする必要はない思います。
書込番号:9000313
3点
サルチチさん、こんばんは。
おっしゃる通りの欠陥が自分の環境では出ていて、デジタル一眼レフカメラで撮影したJPEG画像を「Photoshop Elements 6.0」というソフトで加工し、SDメモリーカードに保存してフォトフレームで表示しようとすると、およそ半分の画像が表示されません。
もちろん拡張子が違うなんてことはありませんし、トリミング・解像度の変更や色合いの調整など基本的な画像編集しかしておらず、しかもこの製品以外では何の問題もなく表示されている画像なので、何らかの不具合もしくは欠陥が発生していると思われます。
なお、例えば「解像度を変更した画像は表示されない」などの法則性も今のところ全くつかめず困っています。
書込番号:9000442
2点
たこたこ3号さん、○○さんさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
PCでスキャンしデジタル化した画像は、だいたいは表示されるだろうが、確かに表示されないこともある。
しかし、その法則性はまだ見つかっていない。
こういうことですね。
ンンンンン……
悩みは深いです。
法則性さえわかれば、気持ちは一気に購入へ向けて傾くのですがね。
SHARP製の携帯電話で、画像データをPCデバイスからマイクロSDに直接入れる際、ファイル名をアルファベット3文字+数字5文字以内にしないと携帯画面では表示されないというローカルな法則を見つけたことがありました。
こういった名前問題や、画像解像度やデータ容量といったところが、表示非表示の境界になることが一般的には多いと思うのですがね……。
そのあたりも試された方がおりましたら、またご指南お願いします。
書込番号:9002465
0点
昔のスレッドへの返信で恐縮ですが、#9000442で書いた表示に関する不具合、
ファームウェアをアップデートすることで解消されました。
◆ファームウェア ダウンロードページ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/s-frame/products/dpf-d70/download.html
書込番号:11841555
0点
少々型番違いますがDPF-C70Aの中古品を300円ほどで入手したので、
パソコンにたまった画像をSDカードに保存して「さあ表示すっぞ!」というところで
質問者さんと同じ不具合(仕様?)にぶつかりました。あれこれ模索した結果、
同じメーカーだし同じ手法でイケるのではないかと思い投稿します。
ソニーの「PlayMemories Home 6.0.00 (64bit)」を下記からダウンロードして
PCにインストールし、PC上の画像を選択、SDカードをPCに挿入すると
「SDカードを使用しますか」みたいなメッセージが自動的に出るので「はい」を選択し、
画像の書き出しを行えばそれだけでOKです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/index.html
PCからSDカードを抜いてデジタルフォトフレームに挿入するだけで表示しました。
画像ソフトであれこれするよりかなり簡単です!
書込番号:23670349
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V700
いつもお世話になっています。
現在V700の購入を検討中です。
タイマー機能について教えて欲しいのですが、以下のような設定での、
使い方はできますでしょうか?
電源ONである時間
平日
・7:00-9:00
・16:00-24:00
土日
・7:00-24:00
上記以外はスタンバイ。
さすがに土日設定は無理かなあと思ったんですが、
起動時間のタイマーがいくつか登録できるのかが知りたかったです。
宜しくお願いします。
0点
つかぴょんさん、こんばんは。
V700ではなく V900ですが、タイマー機能に平日や土日で分ける機能は無く、登録できる時間はONもOFFも、それぞれ1つです。
設定できる時間はONもOFFも1分単位で好きな時間を設定できます。
ちなみに時計の設定ですが画像の入ったメモリーカードを挿入するか外部機器を接続していないと時計の設定ができません。
時計やカレンダーだけ使う時も画像入メモリーカードを挿入するか外部機器を接続する必要があります。(このへんは改善してほしいですね)(^^;)
書込番号:8999924
0点
タン塩天レンズさん
ご説明ありがとうございました。
電気代のことが1日10時間使用して月36円と書いていましたが、やっぱりこまめに消すほうが無難そうですね。
バイオのCP1もたぶん同じ感じでしょうね。。
V700とCP1で悩んでいます。
書込番号:9000889
0点
つかぴょんさん、こんばんは。
もうどちらかを買われたでしょうか? 遅いレスで済みません。
CP1は次のような使い方ができます。
・オンタイマーは独立に3個あり、表示するフレーム(表示の仕方、表示対象メモリをカスタマイズして指定できるもの)を指定し、かつ曜日も指定できます。
・オフタイマーは1種類ですが、曜日も指定できます。
・明るさセンサーが付いていて、周囲の明るさに応じて自動で電源のON/OFFができます。
上記を組み合わせると、かなり自由な使い方ができます。また、CP1はDLNAにも対応していますので、ホームサーバに写真を置いている場合は便利に使えます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:9138671
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D70
PCを持っていない方へのプレゼントを考えております。
携帯電話で撮影した画像をMicro SDを経由で本体に転送できるのか
教えて欲しいです。
携帯電話によって画像が保存してあるフォルダ階層が違うと思いますので
本体がMicroSDを認識しないのではと不安です。
もしも携帯だけでも使用できるならこの商品に決めたいとおもっております。
アドバイスよろしくおねがいいたします。
0点
Microは無理だけど、相手の方が、MiniSDのアダプターを持っていれば、差し込めばいいだけなので、解決だと思いますが…
書込番号:8996904
1点
MicroSDのアダプターがあればOKですよね(*^_^*)
書込番号:8996998
1点
たろう太郎さん、こんにちは。
DPF-D70ではないのですが、DPF-V900 で試してみました。
まず、NTTドコモのN905iμにMicroSDを入れて撮影し、そのMicroSDをソフトバンクの812SHに入れ替えて撮影しました。
それを、MicroSDからSDへのアダプターに入れてDPF-V900に挿入したら、両機種で撮影した画像が表示されました。
ドコモで撮影した画像はソフトバンクでは表示できず、ソフトバンクで撮影した画像はドコモで表示できませんでしたが、DPF-V900(DPF-D70も同じと思います)では両方とも表示できます。
書込番号:8997456
1点
みなさん、アドバイスありがとうかございます。
急きょ今晩プレゼントする事になったので、たぶんイケるだろうと思い夕方にエイデンで購入してきました。
18,800円の表示価格で値引きには応じて貰えませんでしたので、そのままズバリでした。
アダプターを使ってレギュラーサイズのSDカードに変換すれば使えるんですね!
仕事中に抜けて購入したのでずっと気になってました。みなさんのコメントで安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:8999146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

