このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月23日 14:54 | |
| 0 | 2 | 2009年9月15日 19:50 | |
| 1 | 2 | 2010年5月22日 11:44 | |
| 2 | 1 | 2009年12月13日 00:39 | |
| 0 | 1 | 2009年12月14日 03:21 | |
| 3 | 6 | 2009年9月8日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
デジタルフォトフレームの購入を検討していて、トランセンドのTS2GPF810にまで絞り込みました。
あとはデザインで810Bにするか810Kにするかというところなのですが・・。
現物が見たいと思い電機屋を回ってみていますが、置いてありません(北九州です)。
Bはただの黒ではなくて模様が入ってるみたいでシンプルさに欠けるようだし、Kはラインストーンが安っぽくなってしまう気もするし。メーカーのウェブサイトの画像では今ひとつデザインや質感がわかりません。二つの違いなどわかる方いらっしゃいますか?またはデザインや質感がよくわかるようなサイトなどありますでしょうか?
なるべくシンプルでおしゃれなほうを希望しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
Kタイプもってますが、あまりおしゃれではありませんね。質感がちょっとチープ…(主観です)。電気屋さんでみたソニーのほうがインテリアとしてかっこよかったです。
でも動画も見れて8インチで画質もそこそこいいので文句はないです。安いし。
書込番号:10162341
1点
私はKを「薄いベージュ/きなり色?壁に座った状態で目線の位置に掛けて約2m離」がホームポジションです。
ラインストーンはそれなりに綺麗?に感じます「近場&石&質感」では「勿論・・・勿論」ですよ、枠への「映り込みも」楽しんでます。
書込番号:10171438
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X1000
人に贈り物としてあげてしまったものですから,うろ覚えなのですが,
LAW(NEF)データは再生できなかったと思います。
書込番号:10156675
![]()
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X1000
対応ファイルがJPEG、BMP、TIFF、RAW ということは、非対応ではないでしょうか?
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X1000/spec.html
書込番号:10140726
0点
今回のフォトフレームも動画には非対応らしいですね。
HX5V購入したのでAVCHD対応のフォトフレームが
あれば凄く便利と思ったのですが、
容量が大きいフルHD画質をフォトフレームで表示するとなると
処理速度等、かなり厳しいのかな?
無理かもしれませんがAVCHD動画対応のフォトフレームが
出てくれることを期待して待ちます。
書込番号:11391730
1点
デジタルフォトフレーム > バッファロー > PF-50WG
デジタルフォトフレームを購入し使い始めたのですが、フォトと同時に表示させることができるカレンダー・時刻表示を、時刻だけ表示させることはできないのでしょうか。
せっかくの表示領域がカレンダーで4分の1隠れてしまうのは惜しいのですが。
1点
2・3日前に購入しました。
時刻だけ表示というのは確かに表示領域が広がっていいと思いましたので、バッファローさんに問い合わせてみました。
結果は予想通りの「No」でした。
ちなみに私は「下」でちょっぴりと表示するようにしています。
書込番号:10621817
1点
デジタルフォトフレーム > バッファロー > PF-50WG
デジタルフォトフレームPF-50WGを購入して使い始めたのですが、タイマー設定した際、起動時刻になるとちゃんと立ち上がるのですが、自動的に写真が表示されません。
どのように設定すれば、自動的に写真のスライドショーが始まるのでしょうか。
それとも、タイマー設定による自動起動では、メニュー画面の表示しかされないのでしょうか。
ちなみに、フォトデータはSDカードに保存した状態で使用しています(本体容量が小さいため)。
0点
もう解決しているかもしれませんが、うちで試した結果を書きます。
「設定」⇒「ディスプレイ設定」の「自動スライドショー」と設定時間を設定すれば、自動タイマーOn後、設定した時間がくればスライドショーが開始されました。
スライドショーの順序ですが、SDカードだけ差し込んだ状態であれば、SDカードの写真を表示したあとは、本体メモリの写真しか表示しませんでした。本体メモリを空っぽにしておけばSDメモリのみ表示するようです。
ちなみにファームウェアのバージョンは2.06です。
書込番号:10628361
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X800
こんばんは。
1点質問させていただきます。
内蔵メモリと外部メモリに保存した画像をスライドショーで同時に表示できるのでしょうか?
例えば、内蔵メモリに100枚、外部メモリに300枚画像を保存していて、
合計400枚を順々に表示するような機能あるのでしょうか?
SONYのHPをみても「出来るとも」「出来ない」とも記載されていなかったので質問させていただきました。
1点
りょうちさん こんばんは。
>内蔵メモリと外部メモリに保存した画像をスライドショーで同時に表示できるのでしょうか?
再生表示は、指定した1つの「メモリ」のみになりますので、できません。
書込番号:10115758
![]()
1点
たこたこ3号さん こんばんは。
やはり出来ませんか。
自分が使用しようと思っていた機能は、
とりためた子供の写真をスライドショーで表示させることだけです。
いちいち表示するフォルダーを変えるのって面倒なのでやんないですよね。
内蔵メモリの2Gだと少し寂しいけど、
4G以上の外部メモリを使うにも内蔵メモリが無駄になっちゃうし
中途半端ですね。
ディスプレイはきれいなのに少し残念です。
書込番号:10117178
0点
りょうちさん こんばんは。
内蔵メモリと外部メモリ連続再生は、この機種に限らず他の機種も出来ないのでは、ないでしょうか?
内蔵メモリの画像は、リサイズした写真を保存することと思いますのでかなりの枚数が保存可能と思います。(画面に対してオーバースペックで保存してもあまり意味ないと思いますので 本体設定>アルバム保存サイズ>アルバムサイズで使用しています)
内部メモリーにお気に入りの写真を蓄積して再生(現在400枚程度入っていますが十分すぎると思いますよ)
外部メモリー 撮ったばかりの写真の閲覧
という感じで使用することになりますので内部メモリーも無駄には、ならないと思いますよ
書込番号:10118177
![]()
0点
PIC guamさん のアドバイスの通りだと思います。
わたしも、SONYの製品はワイドしかないので購入していませんが、数社他社の製品を使用していますが、メディアにまたがってスライドショーが可能なのはまだ見たことがありません。
>内蔵メモリの2Gだと少し寂しいけど、
?ひょっとしてリサイズを行っておられないのでしょうか?
機種は違いますが、サムスンの製品(SPF-85P 800*600内蔵2G)でリサイズを有効にして内蔵メモリに取り込むと4000枚以上登録できたようです。(超えるとバグで動作不能となり交換/修理が必要なので返品しましたが)
>内蔵メモリの画像は、リサイズした写真を保存することと思いますのでかなりの枚数が保存可能と思います。
ということですね。 サムスンはディフォルトでオリジナルのままでしたが、SONYも同じかもしれませんので
>本体設定>アルバム保存サイズ>アルバムサイズで使用しています
別途この設定が必要なのでしょう。
サムスンでこの設定を行うと故障へのスイッチ(4000枚以上内蔵メモリに登録した時点で故障)となるので触らないほうがいいですけど。
書込番号:10119034
![]()
0点
すみません。スレ主さんお借りします。
あんぱらさん コメントありがとうございます。
計算していませんでしたが、内蔵メモリに4000枚以上登録できますかぁ(凄い)
枚数制限は、説明書に記載ありませんけど・・。注意した方が良いのかな?
それにしても一周するのに凄い時間も掛かりますね
DPF-X800 工場出荷状態(初期状態)では、オリジナルサイズで保存するになっている様ですね。
バックアップ目的?ならオリジナルサイズ保存ですね
書込番号:10119941
0点
X800は
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X800/index.html
に、200万画素換算で 約4000枚記録できると説明されています。
また、 FAQに
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028395
>再生、保存、削除などで、一度に扱える画像ファイルは9,999枚です。
と書かれています。
>枚数制限は、説明書に記載ありませんけど・・。注意した方が良いのかな?
SONYとかだと仕様を超えたら、認識しないとなるとおもいます。
メーカーによっては、限界を超えてもエラーとせずに処理を続けてしまい致命的な故障や、動作不良となり電源をきったりする必要があるものが存在します。
FAQに最大枚数を書いているところもありますが、超えたらどうなるかを明記しているところはありません。
私の事例です。 まったく起動しなくなる不具合であり、ファームアップの予定もない上に通常保証のままで、保証が切れた後に不具合が発症したら有償修理になるとのことでしたので返品しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00591510150/SortID=9484862/
テクタイトの事例ですが、この機種も買ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012224/SortID=9005686/
二機種とも不具合が仕様となっています。
>バックアップ目的?ならオリジナルサイズ保存ですね
フォトフレームはフォトストレージではなく鑑賞用の製品です。
リサイズしないまま保存するにはメモリが少ないですし、私の事例のようにまったく起動しなくなる事例(製品交換でデータ消失)がありますし、トランセンドジャパン - PF720のように忽然と内蔵メモリのファイルが消滅しているが、容量は食っているという状況となりフォーマットで復旧(画像は消失したまま)となる機種もあります。(これまた所有しており、一回経験しました。)
オリジナルは別にPCのHDDやCD/DVDメディアに複数コピーしておいたほうがベストです。
書込番号:10122323
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


