このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年7月3日 09:32 | |
| 9 | 5 | 2012年5月6日 08:29 | |
| 1 | 4 | 2012年10月4日 07:26 | |
| 1 | 6 | 2012年5月31日 14:29 | |
| 1 | 4 | 2012年5月10日 08:22 | |
| 0 | 3 | 2012年4月24日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X75
以前にも同じ質問をされた方がいらっしゃったのですが…
このモデルの発売日が2010年3月になっています、
それから2年以上経つわけですが、
このモデルと同等の次期モデルの発表はありますか?
もしかしてDPF-W(A)700がそれに当たるんでしょうか?
1点
既に発売されている諸々の機種が、後継というわけでは有りませんが、それに変わるものとして位置づけされているのでは??
私個人的にも気になるところではありますが(最安値を狙っているから(笑))、恐らく上述したような背景ではと思います。
個人的にはTrueBlack搭載機種をかっているので、搭載機種で、画面が大きめで、機能はシンプルなものが好みなのですが…。
そろそろ安値安定だし、買い時かもしれませんな。
書込番号:14753510
![]()
0点
このクチコミに投稿して すぐ購入してしまいました(笑)
購入直後 画面が少し黄味がかっていたので 修理に出しましたけど
この製品については大変気に入っております。
投稿して2ヶ月経つ訳ですけど、値段はほとんど変わっていませんね
私の場合も Wi-Fi機能なんて要らないから フォトフレームに特化した
正統な後継機をリリースしてもらいたいと思っております。
そしたら もう一台 買いです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14756592
0点
デジタルフォトフレーム > KEIAN > KDPF15010A [ブラック]
母の日のプレゼントとして購入を考えているのですが、実物を確認できないので教えてください。
この商品のメモリスロットに「USB」と記載されているのですが、
紹介欄に「お好みの映画やMP3のデータなどをSDカードに入れて、自由に楽しめます。」と記載されています。
USBメモリに保存した画像をこの商品で見ることはできないのでしょうか?
また70近い母親が使う予定なので、使用感なども教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点
所有はしておりません。
仕様書に、SD/MMC/MS/USBフラッシュと記載があります。
対応ファイルフォーマットが合致していれば、プレイバック可能のようです。
写真:JPEG / 動画:MPEG1・MPEG2・MPEG4・AVI/ 音楽:MP3・WMA
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kdpf15010a/kdpf15010a.html#specifications
書込番号:14522324
1点
USBメモリは使えるようです。
使用感ですが、セッティングをした上でプレゼントしたほうがいいと思います。
マニュアルは薄っぺらいものが付いているだけで、使いながらじゃないとわかり難いです。
書込番号:14523126
1点
一か月前に購入しました。
このフォトフレームは何度か改良されているようです。
でもマニュアルは改定(初版のまま)されていないので、全く判りません。
USBは使えます。でも飛び出すので、SDの方が良いと思います。
動画がほとんど再生されないので、サポートに問い合わせました。
以下その回答です。
『動画に関しては本製品のMpeg4の対応動画としては
映像コデック:XVID
音声コデック:MP3
解像度:780x480
となっている事をご了承頂ければと思います。』
これ以外の画動は私の場合は再生できません。
外箱・マニュアルの説明とはだいぶ違います。
画像とMP3だけの再生なら満足できますが、キレイな動画の再生は望めません。
書込番号:14523882
1点
皆さま、
詳しい情報ありがとうございます。
USBの使用云々の前に、70才近い母親が一人で使うのは難しそうですね。
もう少し使いやすそうなフォトフレームを探してみようと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:14526507
1点
>USBの使用云々の前に、70才近い母親が一人で使うのは難しそうですね。
いろいろ操作するには、リモコンでメニュー操作となりますのでお年寄りには難しいと思います。
実家の母に最初にあげたフォトフレームは電源アダプタを抜いてとめるしかできませんでした。
それ以上は、壊すのが怖いので使えないとのこと。
電源SWが大型でスライドSWの機種に交換しました。 これならば電源のON/OFFは操作でき、自動的にスライドショーを開始しますので使う?ことができました。 いまはほこりをかぶっています。
定期的に、画像をメンテナンスしないと飽きて使わなくなってしまいます。
せめて、リモコンにTVのチャンネルボタンのようなものをつくり、撮影日でスキップ等できるように作ればいいのですが、大手を含めその様な基本的な工夫をしているメーカーは見たことがありません。
書込番号:14527832
1点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR100(S) [シルバー]
EDIUS NEO3で編集したファイルを20本SDHCにコピーしたのですが
リモコンで毎回再生ボタンを押さないと再生してくれません。
連続再生は不可能なのでしょうか?
ちなみに動画ファイルはAVCHD(.m2ts)です。
0点
こんばんは。
返答がないようなので…。
ご回答になっているかどうかわかりませんが、当機種の仕様書によると再生時間の最高は2時間まで、ファイルは2GBまでになっていますが、そのあたりはクリアできていますでしょうか?
的外れでしたら、すみません。
書込番号:14522063
1点
kurolabnekoさんありがとうございます!
1つのファイルは3分30秒で350MB程度の容量です。
確かに書き込みの通りの注釈は見ましたが、1ファイルあたりの容量に関してかが不明な事と
やはりファイル形式の問題なのだろうかと悩みつつ…
ここはソニーに問い合わせるのが一番なのでしょうか…
書込番号:14522295
0点
取扱説明書 P16>撮影時に複数のファイルに分割された動画の連続再生はできません。
これは 複数の動画の連続再生ができるのか、できないのか一寸はっきりしません。
カメラに限るのか、他の動画ファイルならば連続再生可能なのか?
メーカーも自社製以外のソフトでの動作は説明できないかもしれません。
>ちなみに動画ファイルはAVCHD(.m2ts)です。
別な動画ファイルに変換したらどうでしょう?
書込番号:14524482
0点
スライドショーなら連続再生出来るはずです。
私の環境では連続再生は出来てますよ。
あと、仕様上m2tsは再生出来るような説明があるのですが、
m2ts自体私は再生出来たことないです。
書込番号:15158864
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D720(W) [ホワイト]
今日、ヤマダ電機でうちのカメラ(Nikon coolpix s6100)で撮った動画を持参し、確認したところ、こちらの機種もfujiのDP-S7Vも画像を読み込んでくれません。
ハイビジョン動画だからだめなのかも、と店員さんに言われ、VGAで撮ったものも試してみましたがやはりだめでした。(T_T)
読み込めたのは、WA700やXR80などの高額な機種ばかり。
ガンで入院中のおじいちゃんのお見舞いにしたかったのですが、かなりの予算オーバーで悩んでいます。
抗がん剤治療中で、子供はなかなか病室に入れないので、写真ではなく動画を届けたかったのですが…。
店員さんも画像の変換ができるかどうかまでは分からないらしく、教えていただけませんでした。
一万円以内という予算内の機種で、うまく動画が見られる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
動画の形式には色々な種類があります
coolpix s6100で撮影した動画ファイルはMOV(H.264/MPEG-4 AVC)ですが、このフォトフレームはMotion-JPEGにしか対応していないため再生できないのでしょう。
MOVファイルからMotion-JPEGへ変換するフリーソフトはいくつかあるようですが、お使いのパソコンに対応しているかどうかはわかりませんので、実際に試してみてください。
あるいは別のデジカメをお持ちでしたらMotion-JPEG形式の動画撮影可能かもしれません。
このフォトフレームにはHDなどの動画は不要(オーバースペック)なので、古いデジカメでも問題ないと思います。
書込番号:14491558
0点
追記です。
このフォトフレームにこだわりが無いようですので、海外メーカーの製品で試すと良いかもしれません。
聞きなれないメーカーかもしれませんが、KEIANやLGエレクトロニクスがMPEG-4対応の低価格機を出しているようです。
この手のメーカーは大手家電店よりもパソコン工房やアプライドなどのパソコン販売店、あるいはカメラのキタムラなどでの取り扱いのほうが多い気がしますので、お近くにこういった店舗があれば試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14491586
0点
スレ主さんの状況ですと、わたしだったら動作確認できた WA700あたりを購入します。
coolpix s6100 のすでに撮影した動画ファイルの再生という条件になってしまうのであれば、PCで DVD video を作成して、ポータブルDVDプレーヤーで再生するということではダメなのでしょうか?
SONY のデジカメのツールですと、DVD Videoの作成ができるのですが、S6100は不可能でしょうか?
または、アナログでビデオレコーダーで取り込んでDVD videoを作成はできないのでしょうか?
いずれも、機器をすでにお持ちであれば追加投資0円になります。
現実的には手間とかを考えると多少高くても手間のかからないほうがいいと思います。
趣味なので時間と手間はかかってもかまわないのであればいいわけですが。
>一万円以内という予算内の機種で、
とのことですが、DPF-WA700 (B) [ブラック]は
http://kakaku.com/item/K0000311206/ 最安価格(税込):\15,500
です
書込番号:14492362
1点
ひるじゃ!さま、あんぱらさま、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
今回、ヤマダ電機の商品券で購入という大枠があって、他店やネットでの購入を検討するのは難しいです。
また、あくまで母の日・父の日のプレゼントとして、孫の写真とメッセージを入れたフォトフレームを贈りたいので、ポータブルDVDも考えていません。現状、持ってもいないし…。
まず変換ソフトを試してみて、無理なら古いデジカメで撮りなおす。
それでもだめなら、少々予算オーバーですが、高額機種を検討しようかと思います。
色々教えていただいて、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14492979
0点
お年寄りにプレゼントの場合、操作ができるかは考えておかないと 最悪まったく使わないことになったりします。
私の母に 最初渡したフォトフレームは電源ボタン等が小さいけど、ACアダプタをコンセントに刺せばスライドショーを開始するので最悪大丈夫とおもっていたのですが、コンセントから抜くことしかできませんでした。 壊れるのが怖いという理由です。
二つ目は、電源スイッチが大型のスライドスイッチのでON/OFFができるので、ランダムに設定して渡しています。 それももう使っていません。
メニューで動画、静止画を切り替える製品の場合、それなりに操作が必要です。
スレ主さんは問題なく使えても、プレゼントされる側が使えないと意味がありません。
書込番号:14496253
0点
私も再生できない画像多数で困っています。
再生出来ない写真の種類に規則性がないためわけがわかりません。
同じデジカメで同じ日に撮った写真も再生できたりできなかったり。
ただ唯一共通しているのが、詳しい機種までは忘れてしまいましたが、とにかくCoolpixで撮った写真が再生できていないようです。
取説のエラーメッセージには「?」はパソコンで作られた画像だとありますが、別にそんなことないのですが。
この機種よりずっと安い外国製品では普通に表示できていたので。
ソニーというので購入したのですがこのありさま。
激しくがっかりです。
書込番号:14626049
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > FinePix REAL 3D V3
コンデジのセンサーは、殆ど4:3のようです。
書込番号:14487065
0点
左右のレンズで撮影し3D W3の液晶(16:9)で3Dを鑑賞
していると4:3のディスプレイは買い難いですね。
このフレームは3D対応が売りなのに。
書込番号:14487785
0点
REAL 3D W3 の仕様
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepix_real3dw3/specifications/
L]:<4:3>3648×2736/<3:2>3648×2432/<16:9>3584×2016
センサーは 4:3 ですね。 このため他は上下をカットしています。
3D V3 は 800*600 ですもしこれをワイドで 800*480 となった場合 4:3 をカットせずに表示させようとすると 640*480=VGAとなり小さく800*600と比べて解像度が一段と低くなります。
ワイド 1024*600 だったら 800*600が確保できて我慢できるのですが、640*480はちょっと少ないですね。
>左右のレンズで撮影し3D W3の液晶(16:9)で3Dを鑑賞
4:3 で撮影すると解像度は 16:9 よりも大きいですが、W3のワイド液晶では逆に小さく表示されますね。 アスペクト比が合わないといろいろ問題がでるわけです。
書込番号:14489377
1点
左右に目がある関係で人間の視野は横長になっています。左右のレンズで撮影する3D写真は同じ理由で横長のほう
が肉眼で見たように自然に見えます。
だから3DW3の液晶は16:9の比率になっていて、よほどの
アマノジャクでないかぎりユーザーは16:9もしくは 3:2
で撮影し、このリアルな液晶画面を楽しんでいます。
そんな3DW3ユーザーには3D表示が売りなのにアスペクト
比率4:3のV3の開発コンセプトが理解できません。
書込番号:14544106
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
インターフェイス miniUSB(Bタイプ)×1
カメラのケーブルはAコネクターですので接続できません。
変換コネクターは あやしい製品なら無くはありませんが
どちらもクライアント扱いでホスト不在になりますので
再生はできないと思います。
USBメモリーに対応した(Aコネクター搭載)のフォトフレームを探せば
理論的には再生可能なはずですが、撮影途中の画像確認であればPCのほうが
扱いやすいでしょう
書込番号:14472144
0点
有難うございました。難しそうですね。屋外でモニター代わりに考えてましたが。ノートパソコンで、試してみます。
書込番号:14472360
0点
>屋外でモニター代わりに考えてましたが。ノートパソコンで、試してみます。
ごく一部の製品には、ビデオやHDMIの入力があるフォトフレームはありますが、通常はそのような外部映像入力はありません。
また基本的に USBはデータのやり取りを行うものです。 USBモニタという機能をもった製品であれば、対応したwindows PCの外部モニタとして使えますが、カメラには利用できません。
こちらだとHDMI入力がありますので、HDMI出力があるデジカメ等のモニタとして使えます。
http://www.jp.onkyo.com/pc/options/lpf10m01/
デジタル一眼レフの一部には、付属のソフトをインストールしてUSB接続すれば PCでライブビューをみながらPCの操作でシャッターを切るとかあります。
そういう製品ですと、こんなことができます。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/coodinate.htm
コンデジでは聞いたことがありません。
書込番号:14477650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

