このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月15日 00:04 | |
| 4 | 8 | 2012年11月10日 16:42 | |
| 1 | 1 | 2012年1月22日 21:15 | |
| 0 | 1 | 2012年1月11日 09:33 | |
| 2 | 3 | 2012年1月8日 10:38 | |
| 0 | 4 | 2012年1月4日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
こちらの製品は、音楽ファイル、内蔵音楽とも、
音量調整機能がついていないのでしょうか?
もう一つ、電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、
使用可能でしょうか?
お分かりになる方がいらしたら、どうぞお教えください。
0点
DPF-XR80仕様
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-XR80/spec.html
ステレオ ( 1W X 2 )って言うことは、音量調整機能は有ります。
>電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、使用可能でしょうか?
AC100-240V、50/60Hz 電池では無理みたいですね。
取扱説明書ダウンロード
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
型名を入力してください。 DPF-XR80で検索
書込番号:14023118
![]()
0点
>音量調整機能がついていないのでしょうか?
TVの様に操作ボタンには専用の音量ボタンはありませんが、上下のキーを使う(兼用?)ようです。
>もう一つ、電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、使用可能でしょうか?
DPF-XR80には内蔵電池がありませんので、フォトフレーム単体では動作不可能です。
DPF-XR80は DC9V 標準消費電力が6.4Wです。
ACアダプターの替わりに電池等で電力を供給すれば動作します。
デジカメとかの外部電源用でいろいろあります、使える製品はあると思います。
電池内蔵のフォトフレームも一部にありますが電池のもちはよくないようです。
サムスンの製品で一時間という製品を持っていましたが、一寸見にはいいですが、結局はACアダプタが必要になってしまいます。
書込番号:14023355
![]()
0点
オジーンさん、あんばらさん
早速のご回答を有難うございました。
レビューに音量調節できなくて困ったと書いてあったのですが、
機能としては、あるので安心しました。
電源も外部電源を探してみようと思います。
書込番号:14023605
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-C70A (B) [ブラック]
当機の購入を考えております。
時計やスライドショー等の設定後にACアダプターを抜くと
設定はリセットされるのでしょうか?
遠方の親戚に送りたいのですが、年配者で取説見ながらの設定は困難と思い、
自宅で設定してから親戚に送付しようと思っております。
ご存知の方おられましたらお教え願います。
0点
初期設定はリセットされないでしょう。
取説参照どうぞ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42953260DPF-C70A.html
書込番号:14013845
![]()
1点
こんにちは
時計についてだけ、下記の記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036671/?p=DPF-C70A&q=&rt=qasearch
ご参考まで。
書込番号:14013921
![]()
0点
>下記の記載
4時間でリセットとありますね。失礼しました。
Sonyらしい作りで。
書込番号:14014116
0点
早速のご回答ありがとうございました。
やはりACを抜くとリセットされるようですね・・・
この機能も、他の電気機器もそうですが、メーカーには
もう少し高齢者を考慮した製品づくりを望みたです。
余談でした・・・
書込番号:14014234
1点
キンタロウZさま こんばんは
この機種は残念でしたね。
ご希望の機種が見つかる事を、願っています。
言われてみれば、私も確かに最近の家電は、機能ばかりが多くなり、
お年寄りには使いにくい商品が多いように思います。
自分もいずれはと思うと、人事ではないですよね。^^;
うさらネットさま こんばんは
昨年はカメラでご迷惑をおかけしたり、
また、私の謝罪に対して、快くご丁寧な返信も下さった事もあり、大変お世話になりました。
(覚えていらっしゃらないかもしれませんが、その時ホントに嬉しかったんですよ。^^; )
今年もご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
キンタロウZさま、
スレ題に関係ない書き込み、失礼いたしました。
書込番号:14014503
0点
時計に関しては、いったいいつになったら電波時計とかで自動的にあわせるように なるのでしょうかね? フォトフレームは根本的なところで進歩がないとおもいます。
ドコモのフォトパネル02が契約をしていれば、起動時に基地局から取得する情報に時間がありますので時間を合わせてくれます。
契約が前提ですから、契約がないと電源切ったら(電源を抜いたらではなく)時計も狂うという仕様で、時計をあせる操作もわざと面倒に作っているようなものであり、時計は使い物になりませんでした。
推測ですが、バッテリー内蔵のフォトフレームがありますからそれならば、電源を入れずに移動する際にはバッテリーで時計は動作できるのではないでしょうか?
書込番号:14015536
1点
流星104様
あんばら様
いろいろなご意見ありがとうございました。
ほんとにこれではメードインジャパンの価値が下がっていく一方です。
書込番号:14018473
1点
11月3日に購入し1日使用、翌日単身赴任先に持って帰り今日(11月10日)箱から出して電源を入れてみると・・・時刻を含め全ての設定は保持できていました。改良されたのか1日の通電が良かったのか不明ですが、ご報告まで。
最高機種ではないですがシンプルで私は気に入っています。
書込番号:15321088
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF830 TS2GPF830
教えてください。
この機会を購入したのですが、動画がの表示で問題が。。。
映像の再生早く、音声とかなりずれてしまいます。
PCで再生した時は普通に再生されるのですが。。
初期不良でしょうか?
wmv mpgの拡張子いずれも同様な現象となります。
母に娘の動画を見せたく購入したのにショックです。
よろしくお願いします。
0点
720ユーザで、この機種は所有していませんので解決になるかわかりませんが。
仕様ではWMVのフレームレートが25fpsまでとなっていたので、30fpsの動画を流すと音声とずれる要素になるかも知れません。MPGの方もサポートしているコーデックがMPEG1となっているので、もしかしたらMPEG2のコーディックで変換していて、MPEG2は非公式に再生できるが音声ずれが発生するとかで、公式サポートされていないのかも知れません。
WMVの場合は25fpsで変換するか、もしくはモーションJPEGのAVIに変換してみては如何でしょうか?
自分の720はモーションJPEGが一番得意なようです。
早く解決できると良いですね。
書込番号:14055715
1点
もしかしたら、フォトフレームなら当たり前に出来る事かもしれませんが・・・・
写真を表示したときに、画面の端の方に撮影日が表示できたらいいなと思っています。
撮り貯めた写真が結構あるんですが、写真だけではいつ写したものか分からないんです。
0点
SONYですとタイムマシンという機能が付いてる機種でないとダメなようですよ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035990/
書込番号:14008659
![]()
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
初歩的な質問で申し訳ございません。カタログ・HPをみても探すことが出来なかったのですが、このモデルは静止画ズーム機能はついていますでしょうか!?教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
ご安心下さい。
下記の、38ページに、
「1枚表示中にお好みの画像を 拡大/縮小 できます。」
とありますので、できるようです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42594360M-JP.pdf
書込番号:13991052
![]()
1点
すみません。
もしかして、なめらかに拡大していき (カメラのズーム機能のように)、
好きな所で止められる。と言う意味でのズーム機能の事でしょうか?
それでしたら、こちらに機種は、なめらかではなく、倍率での拡大の事のようですので、
(最大5倍まで)
もしそういう事でしたら、この機種は当てはまりませんので、前レスは撤回させてください。
失礼しました。
書込番号:13991296
1点
流星104様、取扱説明書、確認させていただきました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:13995118
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D720(W) [ホワイト]
初歩的な質問なのですが、
トリミングのサイズはどうすればいいのでしょうか?
液晶画面では800x480、有効表示画面では700x470。
どちらかにすればいいのでしょうか?
0点
フォトフレームの画像サイズにしなくても、自動的にリサイズしてくれれませんか?
後は一枚のメディアの容量の問題だけだと思います。
書込番号:13970445
0点
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-D720/feature_2.html
一番下に「最大4800万画素までの大容量データサイズに対応」と記載されていますので、
適当なサイズにリサイズすればいいと思います。
書込番号:13970503
0点
通常表示時にリサイズしますのであまりきっちりする必要はありません。 確かパナのフォトフレームがパネルの4倍のサイズまでリサイズするようです。
フォトフレーム自体でSDから画像を取り込み、PCに接続してどのくらいリサイズしているか参考にすれば?
私は、vixで 観賞用にUXGA(1600*1200)にリサイズしています。
1920*1920に収まるサイズにリサイズするのが一番では?
他の機器でフルハイビジョンTVなんかで表示することがありますので、
あまり小さくしても、この製品は一度に扱える枚数に制限があります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032572/?p=DPF-D720&q=&rt=qasearch
書込番号:13977777
0点
>確かパナのフォトフレームがパネルの4倍のサイズまでリサイズするようです。
これは、内部メモリに取り込み時のことです。
書込番号:13979901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

