このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2015年3月1日 11:21 | |
| 1 | 3 | 2014年12月23日 18:17 | |
| 5 | 8 | 2014年8月25日 18:07 | |
| 2 | 2 | 2024年2月29日 11:32 | |
| 1 | 2 | 2014年6月14日 23:43 | |
| 3 | 2 | 2014年4月21日 04:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > KEIAN > KDPF10022B-BK [ブラック]
このディズプレイは横長なので横長の写真はしっかりと表示されるのですが、
縦長写真を表示させると上下が切り取られて表示されてしまいます。
縦長写真を全画面しっかりと表示させる方法はあるのでしょうか??
0点
画像の回転情報をいじる。 ( 縦横を正すには、 当然フォトフレーム本体も回転設置する... ← というのじゃなくて? )
あとは、 フォトフレームのアスペクト比にあわせて、 画像データを トリミング しておく。 ( 当たり前だが、カットする部分が生じるのだが、? )
書込番号:18486852
1点
B_E_R さん ありがとうございます。
フォトフレームを縦に置けば縦長写真が縦長表示されるんですか?
今は本体を横に設置して、横長写真はOKで、縦長写真が切れてしまいます。
縦長写真を全体を小さくなる等で全面写るようになればいいんですが・・・。
書込番号:18487175
0点
レタッチソフトでトリミングするのがいいと思います。
書込番号:18487467
0点
じじかめさん ありがとうございます。
住宅の完成写真なのでトリミングしてしまうと全体が見えなくなってしまうんですよ。
こまったもんです。
書込番号:18487814
0点
通常は、アスペクト比をそのままで画像を収まるように表示します。 合わない部分が余白となりますので、横表示にに大して縦の画像だと大きな余白ができます。
すれ主さんの状況は横の表示に対して縦画像の幅を合わせているので画像上下が大幅にきりとられているようですね。
表示設定で"余白なし"がありその設定で動いているのかも知れませんので、表示の設定を確認してください。
書込番号:18530635
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730B
モニタとして使うための 外部入力はなくRGB/HDMI等に端子はなく、USBモニタとして使えるようにハード?(USB接続はありますが)、ソフト(フレー側のファーム)等はありません。
結論としてはこの製品というかほとんどのフォトフレームはモニターとしては使用できません。
>分解して
>そのためのICチップなどを半田ごてを使って
>接続すれば出来ますよ
>http://okwave.jp/qa/q789034.html
PF730の改造事例でその通りにすれば動作する情報であればいいのですが。
これは、まったく別な製品であり元々機能があるけど作り方で失敗していただけのことです。
これで、出来ますというのはまったく間違いです。
ネットではこういう情報もありますので、鵜呑みにしてはいけません。
書込番号:18087614
![]()
1点
デジタルフォトフレーム > ケンコー > KMDF-05 BK [ブラック]
メーカーウェブサイト( http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/d_frame/4961607437247.html )では、本製品の仕様として、
●ファイル形式:JPEG(最大8000×8000ピクセルまで対応)
と記載されていますが、実際に表示しようとしたところ、8000×8000pixel の画像は、画像の一覧表示で「Format not supported!」と表示され、表示することができませんでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、6000×4500pixel の画像は正常に表示できました。
これって、なんかの不具合ですか?
0点
最大8000×8000ピクセルまで対応しているフォトフレームです。
トラブルでは内です。
書込番号:17798591
1点
7999×7999ピクセルではどうでしょう。
まあ、メーカーに問い合わせるのが早いと思いますが。
書込番号:17798608
![]()
1点
表示は「320×240ピクセル」ですので、あまり関係ないのかも?
書込番号:17798753
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
t0201さん、そうですね。その 8000×8000ピクセルで表示させたいのです。
あさとちんさん、やってみましたが 7999×7999ピクセルでもダメでした。この掲示板で解決しなかったら、メーカーに問い合わせてみるつもりです。
じじかめさん、そうです。表示は 320×240ピクセルですが、できるだけ大きな解像度に対応していた方が、今後(もしもの話ですが)8000×8000ピクセルより高解像度の写真を表示しようとするときに、いちいち画像処理ソフトで解像度を低く加工し直す手間が省けていいのです。
書込番号:17798839
0点
すみません、訂正です。
× 今後(もしもの話ですが)8000×8000ピクセルより高解像度の写真を表示しようとするときに、
○ 今後(もしもの話ですが)6000×4500ピクセル以上、8000×8000ピクセル以下の高解像度の写真を表示しようとするときに、
書込番号:17798909
0点
一番簡単方法としては、フォトフレーム液晶にリサイズするのが良いと思います。
実際等倍で見たいならかなり大きなディスプレイがいりますよ。
書込番号:17799071
1点
3600万画素のD800ですら、7360×4912ピクセルなんだけど…
書込番号:17799627
1点
皆さん、いろいろとありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
結局、メーカーに実際の画像を送って問い合わせてみたところ、WEBに掲載の「8000×8000ピクセルまで対応」という表記が誤りで、自分が送ったファイル(JPEG形式)の最大画像は6144×6144ピクセルが上限で、その他の画像についてはJPEG形式や加工状況によって違って来るとのことでした。
これで解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:17868902
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-HD800 (W) [ホワイト]
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-HD800/feature_1.html#L1_20
こちらの注意書きのところに
「2GBごとの分割再生」と書いてあります。
書込番号:17937428
0点
私もそこが気になってました。(DPF-D720では連続再生されていたので)
因みに、内蔵メモリが2GB(実質1.8G程度)しかないので、2GBを超えるファイルはそもそも登録できませんね。。
書込番号:25641709
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-HD800 (B) [ブラック]
PCでフォルダー管理しその後、フォトフレームへsdメモリーよりデータ転送し、その後フォトフレーム本体でそのフォルダを選択し写真を探すように効率よく使用できますか?
何卒ご指導願います。
書込番号:17619360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォルダの選択はメニューにあるようです。
マニュアルをダウンロードして"フォルダ"で検索して見てください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/D.html
書込番号:17627355
1点
早々のご助言有り難うございました。
出来そですね。
マニュアルを良く読んでみます。
書込番号:17627602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-HD800 (B) [ブラック]
はじめまして、ここでの書き込みは初めてとなります。
CFカード対応のフォトフレームを探しているのですが、現行品では見つかりません(旧製品ではあったようです)。
このフォトフレームをカードリーダーに接続してCFカード内の写真を閲覧できますか?
1点
http://www.bestgate.net/digitalphotoframe/list_4_5.html
こちらにはCFが使えるフォトフレームが載っています。
なぜCFに拘るのでしょうか?
データーをSDに移せばいいだけだと思います。
後、データー容量が増えない様に画像サイズをフォトフレームに変更した方が良いと思います。
ちなみに僕のソニー製のモデルはCFも使えました。(かなり以前の物ですが)
書込番号:17434027
![]()
1点
t0201さん、ご回答ありがとうございます。
カードリーダーには対応していない、と考えて良いのですね?
CFにこだわるのは、現在メインとして使っているデジカメがCFだからです。
たしかにSDに移そうと思えばできるのですが、ひと手間かかります。
紹介していただいたサイトに掲載されていた商品の中から現行機種を探したところLG製のものがありましたので検討したいと思います。
書込番号:17434654
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

