このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年5月1日 16:22 | |
| 3 | 5 | 2009年6月8日 16:31 | |
| 2 | 5 | 2009年11月5日 23:29 | |
| 2 | 10 | 2009年6月14日 22:28 | |
| 0 | 1 | 2009年4月26日 01:35 | |
| 1 | 6 | 2009年6月3日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > サムスン > SPF-83H
両親のプレゼント用に購入しました.
SDカードに写真を入れているのですが,自動回転機能をオンにしても,
画像が回転しません...
ちなみに,
@リサイズしたためにExif情報が消えてしまったデータは,
Exif情報のエディタで回転情報を追加
Aリサイズしないで,カメラで付けたExif情報そのまま
どちらを試してもNGです.
ファームウェアの更新も行ってみて,最新にしました.
自宅に持っているソニーのS-Frameでは,同じデータをテストすると,
正しく自動回転します.
これって,不良品でしょうか...?
プレゼントしたい日まであまり時間がないので,ご存知の方がいたら,
教えてください.
よろしくお願いします<m(__)m>
0点
私が買ったのは、中古品ですがちゃんと回転します。
ちなみに設定で「自動回転→ON」になっていますでしょうか?
書込番号:9448481
0点
>bungoさん
もちろん,自動回転の設定は,ONにしています.
設定等に問題があるとは,考えにくいのですが...
書込番号:9453669
0点
自動回転の件,SAMSUNGのサポートセンターに問い合わせ,
ようやく理解できました.
ポイントは2つで,
@写真撮影時に付加されるExifの回転情報を読み取るわけではなく,
PC上であらかじめ右/左回転をして,縦の写真は立て向きにしておく
必要がある.
A自動回転オンとは,
横向きに本体を置いた際に,縦長の写真(@で縦に回転した写真)が小さく
表示されてしまうのを避けるための機能であり,
『横向きに本体を置いた際に,縦長の写真”のみ”90度回転させる』
とのことでした.
@は値段も安いので,まぁ納得できるのですが,問題はA.
自動回転オンの際に,縦長の写真だけ90度回転させて大きく見れるのは
良いけれど,一緒に横向きの写真も90度回転させなければ,
本体を縦向きに置いたときに,
・縦長の写真→自動回転オンすることで,縦向きでOK
・横長の写真→自動回転オンしても,回転しないからおかしい
中途半端ですね,この機能...
手動で設定するのは仕方ないにしても,やるなら全部90度回転させてくれ....
結局,常に横向きで使用することにしました.
書込番号:9475794
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 710C TS1GPF710C
お年寄りへのプレゼントに何がいいか迷っていたところ、デジタルフォトフレームが思い浮かびました。
やはりなかなか会いに行けない分、家族の写真を喜んでくれるのではないかと思って。ただの写真立てと違って、何枚も省スペースで飾れるわけですし。
しかし私の祖父母は80歳近く。お年寄りにも操作が簡単でわかりやすいものってあるのでしょうか?
また、「どこのメーカーがいい」とか、「これは画像がきれい」、などありましたら教えていただけると助かります。
予算は1万円前後で考えていますが、予算オーバーの場合もご意見をうかがって考慮したいと思いますのでよろしくお願いします!
他の方と質問が重複していたら申し訳ありません。
1点
パナソニックの製品以外であればOKだと思いますよ。以前パナソニック製のフォトフレームを購入しましたがカスタマーズセンターに操作方法などを問い合わせたところとてもゾンザイな感じで不親切でした。一方SONYさんのカスタマーズは懇切丁寧に最後までわかるまで説明していただきとても好感がもてました。T.photo 710C TS1GPF710Cも去年父の日にプレゼントしましたが操作もシンプルに使えてるようですし問題ないようです!
書込番号:9669146
![]()
1点
うめふくたろうさん
アドバイスどうもありがとうございます!
とても参考になりました。
昨日もお店に見に行ったのですが、思っていたよりたくさん種類があったので、ますます困っていたところでした。
うめたろうさんのお勧めのものも今度見に行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:9669264
0点
あ、失礼しました。
二回目に書いたお名前を「うめたろう」さんと書いてしまいました。スミマセン。
書込番号:9669269
0点
いえいえどういたしまして!
うめたろうでも何でもいいですよ(笑)
店員さんに聞いたら聞いたで迷うとは思いますが予算内でご自身がピンときたものを
購入すればよいかと思います。
値段で画質に多少差がでるとは思いますが普通に鑑賞するぶんには安価なものでも何ら
遜色ないと思います。
書込番号:9669317
1点
どうもありがとうございます。
そうですよね。うちの祖父母もそんなに電化製品は詳しくないので、画質の微妙な違いなんかはよく分からないと思います。私でさえよく分からなかったりします(笑)
とはいっても、せっかくのプレゼントなのでぜひいい物を選びたいなと思います。
色々とご親切にありがとうございましたー。
書込番号:9669511
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > VGF-CP1
アップデート情報ありがとうございました。さっそくアップしました。
アップデート後は、フォト蔵などの情報は消えてしまいますので、再設定が必要になりますのでご注意を。
今回の目玉機能の一つに、Windows Live FrameItに対応したことなどがあります。私も早速Windows Live に登録してアルバム作成しました。が、Windows Live FrameItのサイト内で、アルバムの設定ができない。アルバム取得ができない。PICASAも、passを設定する画面もないのでWindows Live FrameItからは取得できない。と、自分のスキル不足で満足に使用できていない状態です。どなたか、ばっちり設定できた方はいらっしゃいますか?情報お待ちしています。
1点
Picasaは使えていますよ。
パスワードの設定というのはPicasaのパスワード?のことでしょうか。
VGF-CP1のGoogle Picasaを選択すれば設定するところはあるはずですが・・・。
ちょっと詳細が読み取れなかったので、どこで躓いているのかをもう少し詳しく書いていただければ答えられると思います。
Windows Live FrameItは使っていないので分かりません。
書込番号:9496832
0点
Windows Live FrameItもPicasaをサポートしているので、
これまでの通りCP1からPicasaを利用する方法に加え、
Windows Live FrameItを経由してPicasaを利用することができるようになりましたね。
ただし、現状ではWindows Live FrameItからPicasaを利用する場合、一般公開としているもののみしかアクセスできないようです。
書込番号:9501580
![]()
1点
ありがとうございます。PICASAは一般公開しているものしか使用できないのですね。残念。本当はliveを使って、様々なサービスを統合して、フレームで表示できたらおもしろいと思ったんですが・・・残念です。
書込番号:9505787
0点
Windows Live FrameItはまだベータ版なので、今後の発展に期待ですね。
もしFrameIt側からフォトフレーム側のシステム日付を取得できるような仕組みがああったりすると、時計やカレンダーとかいろんなフレームが作られるようになってすごくいいものになるのになぁと勝手に期待してます。
書込番号:9509818
0点
こんにちは。
Windows Liveに登録したアルバムを検知できないのは、もしかしたら、お作りになったアルバムを”一般公開”にしていないためかもしれません。Windows Live FrameItで使えるのは、一般公開したものだけなので・・・。既にお気づきかもしれませんが、念のため。
> 本当はliveを使って、様々なサービスを統合して、
> フレームで表示できたらおもしろいと思ったんですが・・・残念です。
これはできると思います。あるニュースサイトの見出しを表示、次にPicasaやFlickrから風景写真をひっぱってきて表示、次は天気予報を表示、次はFerrariの写真を表示、みたいなことは可能です。これらのそれぞれに、時間帯を設定することもできます。
書き込まれてからずいぶん時間が経っているので、お役に立てないかもしれませんが・・・。
書込番号:10428630
0点
デジタルフォトフレーム > バッファロー > PF-50WG
SDHCカードで使用しています。
2日以上動いていることは稀で、いつのまにかフリーズして止まっています。
サポートに問い合わせ、SDHCカードは何種類か試しましたが、どれも似たようなもので、結局は止まってしまいます。修理に出しました。
なんの連絡もなく、1週間ぐらいで突然戻ってきました。修理結果を見ると、症状は認められずとなっており、しかし、本体を交換しました。シリアル番号も変わります。とのこと。なんだ?
その後、新しくなったものを使用していますが、症状は相変わらずです。また、修理に出す面倒さで、なかば諦め状態です。
みなさんのものは、フリーズしませんか?
2点
あきらめずに、何回も修理に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9436784
0点
じろたんさん
最初元画像のままではやはり気が付くとフリーズしている時がありました。
動作も遅いので、ファイルサイズをSVGAサイズまで小さくすることでフリーズはなくなったような気がします。
しかしながら、一旦ON/OFFタイマーOFFするとその後ONできないことがほとんどで、BUFFALOのサポートには電話を入れてます。
それ以外でも、全画面での手動操作ができなかったり何に使うかわからないリモコンのボタンについてなど不満点を申し上げてます。
能力以上のことをさせて不具合が発生しているような気もしますが、早く新しいファームがでることを待ち望んでおります。
書込番号:9444309
0点
bluehouseさん 私のも、全く同じ症状です。
DLNAサーバの接続も、いったんはうまくいくのですが、気がつくと止まっています。
再接続させようとすると、時計マークがぐるぐる回ってだめでした。
写真データのリサイズを、これだけのためにわざわざやるのも、バカらしいので放置している状態です。
書込番号:9445195
0点
みなさん、
情報共有できてありがたいです。
やはり、フリーズは我が家だけではないのですね。今のファームか、ハードに問題があるのだと思います。
BUFFALOも問題認識して、対応のファームのUPDATEなり出してくれるといいですね。
書込番号:9453095
0点
そうそう、我が家もデジイチで撮った写真を中心に使用しており、表示がどうも遅くてしようがないので、全て800x600に変換したものをSDHCカードに書き込んで使用しています。
本来はDLNAサーバーから直接読ませたいのですが、今の安定性では、二重の不安がありSDHCカードで使用しています。
書込番号:9453161
0点
じろたんさん、prefchibaさん
バッファロー、デジタルフォトフレーム「PF-50WG」をアップデート - 「Windows Live FrameIt」に対応
という記事がありました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/22/23463.html
このファームウェア(Ver.2.04β)でバグも修正されることを多少なりとも期待してみましょう。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pf-50wg_fw.html
これもベータですけれど。
仕様変更3箇所
不具合修正10箇所あります。
書込番号:9456784
0点
早速ファームウェアアップデートを行いましたが、無線LANの接続ができなくなりました。AOSSでないので手動接続で一度アンテナ強度が2本立ちましたが実際にはアクセスポイントに接続できませんでした。「Windows Live FrameIt」に対応 以前の問題です。検索ではアクセスポイントがすぐに検索されるので、ファームの不具合と思われます。電源再起動でDNSなどの登録が消えてしまうのも問題ありです。
今回もベータですからまた修正ファームが出る事を期待しております。
書込番号:9458114
0点
2.04βの情報ありがとうございます。
5月中旬に正式版が出るとの書き込みがありましたので、ちょっと待ってみようと思います。
http://buffalo.jp/products/new/2009/000938.html
書込番号:9485565
0点
Ver.2.04βでもフリーズありますね。
正常になったタイマーで朝〜深夜まで稼動する様に設定してありますが、
大体電源オフになる前にフリーズしてます。
正式版で改善される事を期待しますが…
書込番号:9556153
0点
V2.06を入れてみました。
今のところ、フリーズはしていません。この調子が続いてくれるといいのですが。
タイマーをはずして、しばらく様子を見てみます。
書込番号:9699961
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > VGF-CP1
みなさんのCP1の動作状態についてお伺いしたいのですが、
私のCP1は、自動オンオフ機能をオンにした状態などで30分以上のスタンバイから復帰した際、
ほぼ100%の確率でヤフーニューストピックスなどのRSS(画面下に表示されるテロップ)
が取得できずに再表示されない状態になります。
かといって、無線LANが切断されているわけではなく、接続先を選ぶと必ずに再接続され、
すると再び画面下にニュースが流れ出すという状態です。
つまり、長いスタンバイ状態から復帰すると、無線LANの接続先を選び直さないとRSSが取得できない状態になっています。
ただし、5分程度のスタンバイ状態からの復帰ならば、問題なくニュースは表示され、30分程度になると、ほぼ確実に表示されない状態になっています。
みなさんのはいかがでしょうか?
0点
自己解決しました。
今回2台目の黒モデルを購入し、その2台目の方に上記症状が見られたのですが、初期不良で交換ということになりました(購入してから間もなかったため交換となりました)。
また、良い機会なので2台を並べていろいろ試してみたのですが、ワイアレスLANの電波の拾い方に大きな差異が見られ、とても驚きました。正常品が常に安定してアンテナ3本(強度にして75〜85%を行き来しています)経っている環境で、その隣に並べてある初期不良品の方はアンテナが1本かそれ以下(25〜35%くらいです)という状況です。
この無線LANの個体差の大きさや不安定さがこの製品の最大の弱点ですね・・・
ちなみに、無線LAN以外はどちらもほぼ同じと言える内容でした(液晶の輝度・視野角・発色・音の大きさ・操作レスポンスなど)。
液晶は本当に綺麗なので、この無線LANの個体差の大きさだけが惜しまれます。
もし、私と同じ症状が見られたら、是非問い合わせてみることをお勧めします。
以上、報告でした。
書込番号:9448882
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
撮影したままのSDカードでスライドビューを見ていますと、正しく縦横を認識して、
正しい方向で表示されるのですが、あまりにファイルサイズが大きいために、
内部メモリーのお気に入りにリサイズして、保管しようとしますと
リサイズ後は縦横関係なく、常に一定の方向にしか表示されず、正しい向きで表示されません。
簡単に方向を修正する方法、あるいはお気に入りにリサイズする際に正しい方向で保管することは可能でしょうか?
お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
0点
詳細がわかりませんが、リサイズ後だと「縦横比」が合っていないのでは?
原則「4:3」なので、パソコンで「縦横比(N)4X3」で確認してみて下さい。
縦画像も4X3でリサイズすれば全画面で表示しますよ。
画像サイズは、念の為「最低800X600」でこれ以上なら、自動縮小表示します。
クチコミをさかのぼっていけば、良い情報がありますよ。
書込番号:9432141
0点
説明が悪くすみません。
画像はちゃんと4:3になっておりますが、
デジカメを縦にして撮った画像が、そのままみるとちゃんと縦になって表示されますが、
お気に入りに縮小すると、横向きに表示されてしまうのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9435972
0点
進展ナシでしたね・・・・・次行ってみましょう!!
私もメモリー(お気に入り)に画像(デジカメ画像、スキャン画像など)を入れていますが、異常ありません。
但し、サムネイル表示の時は縦画像(?)は横表示になりますが、スライドでは縦表示になります。
「お気に入りに縮小すると・・・」がわかりませんが、
SDで正常なら、リサイズする必要は無いですよ、転送方法ですかね?
メモリーに入れるのに、本体(PF810)内で移動させているなら、パソコンで入れてみて下さい。
私は本体内で移動させた事がなく、同梱のUSB用ケーブルで編集しています。
一度トライしてみて下さい。
書込番号:9436072
0点
私の所でも同じ状態です(ファームウェア1.4)。念のため確認ですが、
横置きで縦画像を表示させた時、メモリカードで正常(左右にブラックバー)
な画像を「お気に入りの追加」する場合、
「ディスプレイ」の設定で、マニュアルP32の「お気に入り画像のサイズを最適化」を
・無効(そのままのサイズでコピー)
○ コピーされた画像は上記と同じに表示される。(同じファイルなので当然ですが)
・有効(800×600に変更)
×90度回転された状態(横長画像)に変換され、内蔵メモリにコピーされている。
で、よいかと思います。
(ちなみに、本体を縦置状態で変換させても、上記と同じ結果でした)
メーカーに確認したところ、質問の仕方が悪かったのか、なぜそうなるかは、
わかりませんでしたが、とりあえず、画像の対処方法は教えていただきました。
抜粋すると、
>リモコンの「ROTATE(回転)」ボタンを押して、本来の正常な向きに修正を行います。
>修正後の写真を表示後、リモコンの「OPTIONS(オプション)」ボタンを押します。
>メニューの中より、右カーソルを押して、「保存アドイン」を選択します。
向きを直した画像が、新規にコピーされます。画像を確認後、
>元の写真(向きが合っていない写真)を、「お気に入りから削除する」
自分では、最適化した場合には、PCに接続してエクスプローラーで開き、
縮小表示で個別に適宜回転させています。
(縦か横かとっさに判断できないものもあるので)
PCが無い環境でメモリカードからコピーする際には、上記方法が有効かと思います。
GW明けに再度、メーカーに問い合わせてみようかと思います。
(投稿時から「自分だけではなかったんだ〜」とほっとしていました。
GWでようやく時間がとれ、書き込みができました。遅い割に、大した内容でなく、
申し訳ありません。)
書込番号:9496610
![]()
1点
私はPCで以下のようにリサイズして転送しています。
詳細は下記に示しますが、
おそらくお気に入り画像のサイズを最適化の際に縦情報を残すことができていないのではないでしょうか。
PCが無い環境では、Cutonさんが書かれている方法しかないように思えます。
#トランセンドのHPを確認してみたところ
#FirmwareのV1.5が2009/04/22にリリースされているので、
#もしかしたら修正されいるかも知れません。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
フリーソフトのViXを使用してリサイズと設定を以下を実行
ViX http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083112.html
※Vixの詳細はHP等を見てください。
PF810 TS2GPF810サイズ : 800x 600
元画像 :2048x1360 24bit(1.23 MB)
最終出力 : 903x 600 24bit(0.144MB=144KB 元画像の1/10弱)
1. ターゲットのフォルダに行きリサイズする画像を選択。
(複数選択する場合は、Shiftを押しながらまたはCtrlを押しながら1づつクリック)
2. 【画像(I)】>【総合変換(O)】を選ぶ
3. "出力"タブ
−指定フォルダを変更。
4. "フォーマット"タブ
−画質選ぶ(私は85%にしています。)
−撮影情報の維持(スクロールバーの一番下)
※これが縦情報を維持するようです。
5. "リサイズ"タブ
−"リサイズを行う(R)"をチェック
−"大きさ(S)"で、"縦幅指定"をチェックし、"600"に設定。
−"シャープネス"にチェック
6. オプション
−必要に応じて設定。
7. "OK"を押し作成を行う。
書込番号:9544800
![]()
0点
回答有難う御座いました。
本当は自動で回転するようにFWがアップデートしてくれたらいいのですけどね。
メーカーさんお願い致します。
書込番号:9645969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

