このページのスレッド一覧(全766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2020年7月13日 18:24 | |
| 13 | 8 | 2020年5月19日 08:34 | |
| 0 | 4 | 2020年4月12日 10:08 | |
| 0 | 0 | 2020年3月15日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2020年3月14日 23:41 | |
| 26 | 0 | 2020年3月10日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、KEIAN KD10FR-Wを使用中です。
https://kakaku.com/item/K0000959172/spec/#tab
認知症の母が写真(フォトフレーム)を見ても、このごろ写っている人が誰だか思い出せなくなってきました。
写真といっしょにタイトルを表示できるフォトフレームはありませんか?
できれば写真とは別の場所にタイトルが表示できると最高です。
よろしくお願い致します。
0点
見たことないですね…
画像に文字を書き加えてはどうでしょう?
書込番号:23530659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>etemoさん
わたしも
>MA★RSさん
と同意見で、画像内に文字キャプションを入れてしまうのが現実的と思います。
パソコンでやるなら
決まったキャプションを指定の位置に、多数の画像ファイル相手に入れてゆけるアプリがありますよ!
https://netank.net/down
の縮小革命 というものです。(縮小も、等倍も自由自在)
書込番号:23530920
1点
>エスプレッソSEVENさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
画像に文字を入力するしかないですか、、、
すごい量なので一枚一枚入力するのが大変です。
画像の大きさも一枚一枚異なる為、文字の大きさも調整しいく必要があります。
画像ファイルのファイル名かプロパティ内のタイトルを画像のタイトルとして表示してくれるといいんですが、、、
書込番号:23531530
0点
>すごい量なので一枚一枚入力するのが大変です。
>画像の大きさも一枚一枚異なる為、文字の大きさも調整しいく必要があります。
そう仰るだろうと思い
縮小革命 をご紹介致しました。
「文字透かし」機能を使えば相当良い効率で作業できますよ。
(透過 *.png ファイルを作成する方法を御存知であれば
画像透かしも使えますね。)
書込番号:23531616
![]()
0点
>エスプレッソSEVENさん
縮小革命やってみました。
複数の画像をいっぺんに処理できました。
なんとかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:23531647
0点
>etemoさん
GA有り難うございます。
お役に立てて何よりです。
書込番号:23531697
0点
デジタルフォトフレーム > KEIAN > KD71RD-W [ホワイト]
施設にいる祖父母に渡したいのですが、施設にはWiFi環境がありません。
今はコロナで施設に入る事もできず、私が操作方法を教える事もできません。
なので電源を入れたらすぐ流れる、くらい簡単なものを望んでいますが、なかなかこちらもお店に行ってみることができず、触って選ぶことが難しい状況にあります…
デジタルフォトフレームは触った事もないのですが、そもそも動画って流せるのでしょうか?写真だけですか??
ほしいのは、
とにかく簡単に写真や動画が流せる
うちにパソコンがないので、スマホから直接デジタルフォトフレームに動画や写真を移せる
ことです。
コロナが落ち着いた後は、定期的に施設に行くのでその際に撮った写真や動画をスマホから直接移していきたいと思っています。
何かいい機種はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23327852 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>KKD@Disneyさん
>電源を入れたらすぐ流れる、くらい簡単なものを望んでいます
動画はどうだったかは失念しましたが
普通の写真のみで良ければ
古いiPadに搭載していた「ピクチャーフレーム」は、まさにその為の機能でした。
残念ながら今のiPadでは出来ないと思います。
>今はコロナで施設に入る事もできず、私が操作方法を教える事もできません。
継続して必要性が生じるなら、
デジタルフォトフレームとして作られたモノも良いでしょうが
古いiPadを入手して、スレ主さんの手でそのように作り込むのも良い方法かと。
参考
https://allabout.co.jp/gm/gc/457412/
https://news.mynavi.jp/article/20130212-ipadiphonehacks/
書込番号:23327982
1点
老婆心ながら…
>古いiPadを入手して
ピクチャーフレーム機能はiOS6までのiPadで、
年代で言うと2013年くらいまでの機種のようです。
ただ、途中でiOS7にバージョンアップしてしまうと、その機体からは消滅してしまうみたいです。
もしそんな古いiPadを本気で探すなら
普通のiPadとして使うことは絶対考えないで欲しいし、Wi-Fiなどにも繋いではいけません。
現在の殆どのアプリはインストール出来ないと思うし
何かをDL使用とすること自体がセキュリティ上問題有りですから。
ピクチャーフレーム専用機にしてしまえばとにかく便利で
閲覧者が覚えるべき操作は何もありません。
電源投入するだけで、バッテリーの有る限り ずっとスライドショーやってます。
書込番号:23328023
0点
> スマホから直接デジタルフォトフレームに動画や写真を移せる
これは厳しいと思います。
少なくても私は知りません。
赤外線通信はあったかも。
基本的にSDカードとか、USBメモリからになります。
スマホからSDカードに移すパーツで一旦SD経由させては。
書込番号:23328081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
かなり古いiPadでないといけない、という事ですね…
なかなか手に入れるのが難しそう( ; ; )
もう少しいい方法がないか考えてみます。
書込番号:23328530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードがないと難しいんですね…
それかやっぱりWiFi環境でしょうか…
なかなか簡単に済ませるのって、難しいんですね…
ありがとうございます^ ^
書込番号:23328533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KKD@Disneyさん
これは、動画も写真も再生できるようですよ。
リモコン操作になりますが・・・
https://kakaku.com/item/K0001177442/
取扱説明書
https://www.green-house.co.jp/book/digitalphotoframe/GH-DF7U_v1_0.pdf
書込番号:23328546
0点
問題を解決するようにではなく、複雑化してしまっていると思いますけど?
私の母も特老にいます。 自宅にいるときからフォトフレームを設置しましたが、触ると壊すのを恐れて使えませんでした、電源offも電源アダプタを抜くしかできません。
特老の部屋にTVとビデオレコーダーを設置しています、レコーダーに写真を保存していますので、操作すれば写真の鑑賞はできるのですが、母はTV本体の操作しかできません。
静止画だけでしたら、電源ON時に自動的に内臓メモリかSDの画像でスライドショーを開始する機能がたいていついているはずです。
これに、再生順番をランダム、表示間隔を5秒とか、電源ON/OFF機能で日中のみ動作とすればいいでしょう。
画像のメンテナンスも時間と手間暇をかけるのではなく、家で観賞用のSDを準備し現場で交換ですと現場は数秒ですみます。
フォトフレームは斜陽機種です、ハードオフとかで格安で売っています。
先日ジャンク扱いの50円のを購入しました。
動作確認のできるのを店頭にSDを持ち込み刺し、電源ONでそのまま画像が出るのを確認すればいいのでは?
画像のメンテナンスも観賞用のSDを自宅で作成し、現場で差し替えとすれば数秒の作業時間です。
フォトフレームごと交換もありでは?
必ず現場でwi-fi で接続しなければいけないのでしょうか?
書込番号:23400924
1点
できるならば、PCを購入しで画像は管理したほうがよいです。
逆に無理な構成とすると手間や追加投資が多くなります。
元記事からおそらくご両親は操作が難しいようですね、本体起動とアプリの操作までできるのであればアンドロイドタブレットが候補となります。
1.多くのフォトフレームは内臓メモリやSD等が刺さっていると電源を入れれば自動的にこれらの画像のスライドショーを開始します。
2..スマホに接続できるカードリーダーライターがありますので、これで観賞用SDを作成することができます。
現場ではSDの交換のみとなります。
3.アンドロイドタブレットでSIMにてインターネット接続が可能なものがあります。
データ通信用の格安SIMを契約するか、現場での作業時にすれ主さんの携帯経由で接続することも可能です。
インターネットに接続して操作ができれば googlePHOTO で画像共有して観賞も可能です。
4.デジタルフォトフレームは斜陽機種でありハードオフとかで中古等が格安で売られています。
二台同じものを購入して、自宅で画像を更新しフォトフレーごと差し替えすれば現場では交換のみです。
5.通信機能付きでは使ったことはありませんが、携帯キャリアが通信機能付きのフォトフレームを出していましたが、現在はあるかよくわかりません。
普及しなかったので、これらのフォトフレームが格安で中古品や新古品で出ています。
通信機能は無視して、普通のフォトフレームとして使えたりします。一部契約しないとTV機能付きの製品なんか画面の1/4のサイズでしか表示しなくて、契約を勧められたりします。
書込番号:23413236
1点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(S) [シルバー]
家族アルバム「みてね」から画像をダウンロードし、本機のメニューの中の自動縦横判別をONにし、本機を縦の位置にしスタンドの金属棒を下にした位置で再生すると、静止画も動画も逆さまで再生されてしまいます。つまり、自動縦横判別は機能していないようなのですがこれってどうにもならないのでしょうか?
横の位置でも再生画像は縦の位置のままで、横の位置では見ていられません。
古い機種なので、今更の感が有るのでしょうが、是非とも良きアドバイスを頂きたいです。
0点
荒川サイクルさん、こんにちは。
> 家族アルバム「みてね」から画像をダウンロードし
ダウンロードした画像を視聴されているとのことですが、デジカメやスマホで撮影した写真や動画をフォトフレームに入れて視聴した時はどうでしょうか?
書込番号:23324360
0点
secondfloor さん
お返事戴いたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
結果から申し上げると、PC内にある写真と動画は問題なく再生されます。
さて、何が問題なのでしょう?
書込番号:23331538
0点
荒川サイクルさんへ
> PC内にある写真と動画は問題なく再生されます。
とのことでしたら、「みてね」からダウンロードした画像で、写真の縦横を判断するための情報が壊れてしまっているのだと思います。
この情報を付け直すこともできるのですが、一枚一枚やるのは大変だと思いますので、それでしたら「みてね」からダウンロードした画像は使わず、オリジナルの画像を使われた方が良いかもしれません。
もしくは「みてね」のサポートに連絡して、この問題を改善してもらうのも方法だと思いますが、これだといつ改善されるかは相手任せになってしまいますね。
書込番号:23332446
0点
secondfloor さん
実は、同じ「みてね」からDLした静止画像だけを再生するためにDPF-X75を利用しておりますが、こちらでは画像の向きは問題ありません。
また、孫の画像を再生しているので、画像のソースを親の携帯から抜くのは手間が掛かりすぎて、現実的ではありません。
この機種で動画も再生できると購入しましたが予想と異なる結果でがっかりしております。
書込番号:23334498
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900
商品展示時のようなデモモードになってしまい、解除の仕方がわかりません。リセットもしましたが変わらないです。解除方法を教えてください。
書込番号:23284257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>euphoさん
マニュアルを見ると
P15 電源を入れ、メモリカードや外部機器を接続しない場合に初期設定をせずに10sec経過するとデモモ−ドになる。
P19 メモリーカードを挿入せず、内部メモリーに画像がない場合は、デモモードになる。(メモリーカードを挿入するか、電源以外のボタンを押すと解除)
とあります。
リモコンの電池が無いか、メモリーカード(又はカード内の画像ファイル)が認識されていないかもしれないですね。
マニュアル
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3300208031.pdf
書込番号:23285033
0点
ありがとうございます。SDカードを入れると画像が表示され、設定メニューも表示されました。
書込番号:23285084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D72
今さらこの機種で修理でもないとは思うのですが、もし直すことができればと思いまして書き込みました。
メモリーカードは一度も使ったことはありません。内蔵のメモリーにある画像をスライドショーで再生していました。
電源を入れると画面(SONYのロゴです)が一瞬出て、また消えるという動作を繰り返すようになりました。今までに試したのは、
・リセットボタンを押す→症状に変化無し
・メニューボタンを押す→反応無し、その後同じ症状
・電源ボタンを押しながらACアダプターを差す→症状に変化無し
など、考えられるボタン操作をやってみましたが、同じ症状が繰り返されます。
内蔵メモリーの画像はバックアップを取ってあるので、リセットしてもかまわないのですが、既に修理可能期間は過ぎていますし、自己対応で可能な方法があれば、教えていただけるとありがたく思います。
26点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

