このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年3月18日 11:00 | |
| 0 | 0 | 2009年3月13日 17:21 | |
| 3 | 0 | 2009年3月6日 01:23 | |
| 0 | 1 | 2009年3月4日 22:16 | |
| 2 | 0 | 2009年3月1日 22:10 | |
| 2 | 2 | 2009年3月1日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > ADTEC > AD-DPF80
自分の使用用途としては、自宅内でフォトフレームを鑑賞するという使い方と、
外出先で、バッテリーでも使用したいという用途にぴったりでした。
購入要件をまとめると、
1.画面比率は、4:3
2.バッテリー内蔵タイプ
3.画面サイズは、7インチ前後
4.解像度は、800*600
5.動画も再生可能
6.xDピクチャーカードが、直接ささるもの。
この条件ですと、AD-DPF80くらいしかありませんでした。
画像もキレイに表示されますし、スライドショウの表示エフェクトもパターンが
多く凝っています。
表示間隔も1秒〜10秒の間で、1秒刻みで設定できます。
1点
デジタルフォトフレーム > グリーンハウス > GHV-DF7S
送料無料のショップさんが多いので送料のことを気にせず、鑑賞に堪えうるようならプレゼント、出来が悪ければ自分用にするつもりで、取りあえずひとつ購入しました。
アクオス等の液晶テレビのような鮮やかな再生・・・には程遠いですが、せいぜい7インチの画面で写真再生には十分な性能なのではないでしょうか。
値段も安いし気に入りましたので自分用にもう一個購入しました。
今のところ即時クーポンも発行して値引きしているバリューランドさんが一番安いですね。
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
810を買うまで710を使用していました。決定的に違うのは画素数ですが、710では
標準サイズでは画面両端が黒く余ってしまい、フルサイズにすると画像が画面からはみ出ていました。その点810はぴったり収まりストレスがありません。当初の¥15.000位で購入しましたが結構気に入ってます。ただ前面のタッチパネルは反応がイマイチですが、リモコンはすぐ反応するのでもっぱらそちらを使用しています。
3点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
いつの間にかまたUPしたようですね。
早速 ダウンロードしてみました。
PF720 Firmware 7.06MB がありましたが、 Localは エラーとなるので Globalにて落とします。
ダウンロードしたzipファイルを展開すると、
PF720 Firmware update note_Japanese.pdfがあり、そこに説明があります。
----------- start -----------
1.4 2009.1.6
1. 生産効率を改善
1.5 2009.1.14
1. アラーム設定と音量を改善
2. 自動オン/オフ機能を修正
1.6 2009.2.26
1. ラジオアラームの音量を修正
2. 韓国語の表示フォントを変更
3. 一部表示を改善
----------- end -----------
あまり、改善はないようですね。
生産効率の改善が気になるところです。(ユーザーとしては意味のあるのか?はてはて?)
久しぶりに、デジタルフォトフレームをのぞいてみましたが、いつのまにか 810も安くなっています、わたしが720を購入した金額ぐらいなので、720の追加購入より810を買おうかな??と思っています。
書込番号:9193041
0点
デジタルフォトフレーム > バッファロー > PF-50WG
父親にプレゼントしてからセッティングしていて気づいた満足点、不満点です。
満足な点
@液晶はかなりきれいに感じます。視野角が狭いという声がありました が、それほど悪いとは思いませんでした。好みにもよるでしょうが表面がガラス加工になっていて、美しいです。
A無線LANは実家の環境(光)で試しましたところ、かなりスムーズにPicasaのウェブアルバムが表示できます。(これが一番の魅力な点として購入したので、これが満たされていたので大満足です)
不満な点
@SDカードからの表示の場合、イチイチ表示までに時間がかかる。
レスポンスがかなり悪いです。(読み込み待ちの時計の絵がでまくり)
Aスライドショーが1枚目からしか始まらない。
見たい写真を選択してそこから順次表示したいのに、リモコンのスライドショーのボタンを押すと一番始めの写真からしか表示しない。
Bスライドショーの表示時間が5秒が最短なので1〜3秒がほしい
大量の写真をどんどん表示したい時に5秒は長すぎる
不満点で解消方法があるのならば、どなたか教えてください。
ファームウェアアップデートで解消するなら是非して欲しいです。
2点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
魁男塾0号生さんへ:お待たせしました買って損しない製品ですよ
使用感としては、samsaraさんと同じで、デジフォトの中では「価格、機能、その他」が卓越していると思います。
今まで「PF720K」を2台(黒、白)使用して遊び心満載の機種だと思います。
画像の件(JPGでテストしました)
・デジカメなどで撮影したものは、そのまま入れればOKです。
・スキャンして切り抜いたりしたのは「4:3」に変換すればOKです。
・サイズは「800X600」のどちらかをクリアしていないと全画面表示にはなりません。
・綺麗に画面一杯に表示されます。良いですよ!!
映像の件(デジタルビデオ、ニコニコ動画、You Tube動画の変換)
・PF720で表示していた「mpg」は810では「?」マークになるので「AVI」に変換して下さい。
・エンコーダは「GOM Encoder」を使用して下記の設定で変換しています
出力形式:AVI
ビットレートを基準にエンコード:4096
ビデオサイズ:720X576
フレーム:25.000
記録媒体については下記の状態で使用しており、映像は一度変換してUSBメモリー(16GB)に入れて、810で再生させ正常ならばSDかCFに入れています。
・メモリー→2G
・SD→16GB確認済
・CF→32GB確認済
●画像に関してはほぼOK!ですが、映像に関しては変換が720よりも難しく、720で動いていても810ではNGの場合が多いので試行錯誤しています。皆さん良い情報があれば教えて下さい。
1点
元のスレ(#9039984)に返信で書き込むほうが良かったかも?
書込番号:9119026
0点
Alive HD Video Converter v1.2.0.3で
動画をavi(Dvix)に変換したものは
再生できました。
ビットレート:8000
ビデオサイズ:720X480
フレーム:25
ただ変換したaviデータは、winXPの
Media Player11では再生でき
なかったです。
詳しくは知らないですが、aviも
いろいろタイプがあるようですね。
Alive HD Video Converterは
ここからダウンロードできます。
http://www.alivemedia.net/index.htm
書込番号:9177131
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
