このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年10月3日 23:04 | |
| 1 | 3 | 2010年9月24日 21:17 | |
| 4 | 3 | 2010年8月17日 19:27 | |
| 0 | 0 | 2010年7月23日 01:17 | |
| 0 | 1 | 2010年7月23日 03:18 | |
| 1 | 0 | 2010年7月3日 01:17 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA70N110
フォトフレームって高いとばかし思っていましたが、お手頃なお値段で満足です。
誰が買うんだろうと思ってもいましたが、ふっとした時に目に留まってみるとその時々の写真が移り変わり見れますので飽きが来ないです。
いい買い物をしたと思っています。
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X800
手持ちのBluetooth USB アダプター(D-Link DBT-120)での接続をヨドバシさんにてテストさせてもらいました。
差し込むと自動的に認識して画面に「B」マークが出て、ケータイからの送信が出来ました。
(パスコード0000、X800画面に受信中です・・・受信しました、の表示がでます、送信画像の保存先は選択中のフォルダに保存されていました)
「D-Link DBT-120」はBluetooth初期に買ったもので多分バージョンは1.0だと思います、
Bluetooth アダプターは純正品でなくても可能なようです。
ちなみに・・・純正 DPPA-BT1 のプロファイルは BIP, OPP です、
PCからもファイル送信だけでX800のメモリー内をPCでブラウズしたりは出来ないようです。
1点
ほう〜そんな使い方もできるんですね
参考にさせて頂きます。
Bluetoothで転送できれば便利ですね
ありがとうございます。
書込番号:11881320
0点
転送の速度感覚は人それぞれなので何とも言えませんが、
1600X1200で7〜8秒って感じだったと思います。
純正の2.0 EDR 対応はもっと早かったです、何枚も一辺に送れば待たされる感じがあると思いますが、
ケータイで撮った一枚をチョロッと送るぶんにはストレスは感じませんでした。
ワイアレスで手軽に送れるのは便利だと思います。
メモリーカードの抜き差しが面倒なので、私はいつもケータイとPCもBluetoothを使っています。
容量が大きくなると転送時間の問題がありますが、PCから届く範囲なら便利だと思います、
送信・・・ってクリックすれば後は勝手に送ってくれるわけですから。
本当は、PCから送信だけでなくメモリー内をブラウズ出来て、
新規フォルダーやフォルダ指定、削除とかも出来るともっと良かったのですが・・・。
書込番号:11881682
0点
購入しましたので、Bluetooth 接続の続報です。
アダプター 「D-Link DBT-120」 使用にて、
ケータイも古い機種で申し訳ありません。
docomo M1000 では送信可能ですが、
M702iG では出来ませんでした。認識はするのですが、受信を拒否されました・・・と出てしまいます。
同じMotorola製なんですが、プロファイルが一致してもやはり送信出来ない物があるようです。
(Bluetoothアダプター自体が古いって事もあるかも知れません(^^ゞ、もしかしたらアダプター純正なら大丈夫なのかな?)
Bluetooth機能を利用しようと思っている方は、
自分のケータイから送信可能か?を確かめた方が良いかと思います。
書込番号:11963207
0点
デジタルフォトフレーム > ONKYO > LPF10M01-BL [ブラック]
マザー:ASUS P5K-E + ビデオ:RADEON HD5770(SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL-DVI-I/HDMI/DP)
Windows7 64bit + Catalyst 10.7(2010/07/26版)
で使用してみました。
接続はHDMIコネクタです。
接続するときに、Catalyst Control Centerの設定で注意すべき点があります。
(詳細 →)グラフィックス → デスクトップとディスプレイ → 下段リストからLPF10M01を右クリック → 設定... から、
・スケーリング オプションのタブ内のスライダを「0%」にする
 ……しないと画面内に黒い枠がついてしまいます。
・ピクセル形式のタブ内のプルダウンを「RGB 4:4:4 ピクセル形式 PC標準(フル RGB) 」に設定する
 ……ここが「YCbCr」のままだと画面の色が変になります。
ASUS AT3N7A-I(NVidia ION)に繋いだときには特に問題有りませんでした。
ただいずれの接続でも、PCの電源を切ると画面が青バックに「入力信号がありません」と出たままになって、自動ではスタンバイ状態になりません。あるいは自動でフォトフレームモードに切り替わったりとかいった気の利いたこともできないようです。今のところそこが難です。
DCジャックがPSP用のUSB充電ケーブルと電圧・外径共に同じなので試してみましたが、電流不足なのか動作が不安定です。
モニタ側ではHDMI接続時の明るさや色合いなどの設定は出来ません。
ただ本体情報で「FW バージョン: ONKYO v1.00 2010-07-01」といっている様子からすると、もしかしたら将来的にアップグレードとか有るのかもしれません(何人もが強くリクエストしたら、あるいはフォトフレームとしてバグとかなんかあったらもしかしたら、程度の可能性かもしれませんが)。
小ネタ:HDMIケーブルが本体の右脇から飛び出して見苦しいですが、変換名人のHDMI上向き変換アダプタ(型番:HDMI-LU)でギリギリ見えなくすることが出来ました。
1点
同様に、HDMI接続のPCサブモニターとして購入を検討しています。
Radeon使用予定ですので、情報ありがたいです。
スリープ機能がない場合、強制的にPC連動電源タップ等で、本機の電源を落とす事を考えてみましたが、この場合、電源復活時にどのような状態になるのでしょうか? 
1.電源ボタンは触わらなくてもスタートするのでしょうか?
2.リモコン操作でスライドショーモードからHDMIモードにしないとだめなのでしょうか?
お試しいただければ幸いです。
書込番号:11773317
1点
Sylvanianさん、どうも。
ご質問の件ですが、電源を切る前に選んだモード(フォトフレームかHDMI入力か)は、付属リモコンでスタンバイ状態にしても、本体のシーソー形電源スイッチで電源を切っても、ACアダプタを引っこ抜いても保持されています。
次に電源を入れたときには自動的にHDMI入力で起動できます。
ただし、ACアダプタを抜いて長時間放置していたときにも保持されているかどうかまではわかりません。試してみて2時間ほどまでは大丈夫そうですが。
あと、電源を入れてから「ONKYO」のロゴが出て、実際に画面が出るまで15秒ほどかかります。
以下にPDFで説明書がありますので参考にしてみてください。
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/manual_list.aspx?pc=0200330000001
書込番号:11774248
1点
Takobou88 さん、
丁重な回答ありがとうございました。
面白そうなデバイスなので、サブモニターがだめなら『本来の』フォトフレームとして使用するくらいのつもりで、先ほど通販で注文しました。本当はPC相手でだめならBDレコーダーにでも繋ごうと思ったのですが、モニタ側でHDMI接続時の明るさや色合いなどの設定ができないのは、辛過ぎです。
USB充電ケーブルは電力量の問題で、おそらく普通のUSB端子では無理だと思います。代替え案はいくつかありますので、実験してみます。
今週末には色々遊べそうなので、これ以外でも小ネタが見つかれば、披露します。
書込番号:11775226
1点
デジタルフォトフレーム > Astell&Kern > framee-Touch
フレームは安っぽいプラスチックですが、画面は光沢がありきれいに見えます。
タッチパネルが思った以上に便利。汚れも余りつかない感じ。
リモコンはついていますが本体操作が表面でできるのは思った以上に快適でした。
0点
デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA70N108
良いものをプレゼントされましたね。
ご自身では購入しないであろう商品のプレゼントはありがたいです。
末永くご愛用ください。
http://www.zox-net.com/tokusetsu_ds-da70n108_6color.html
書込番号:11665626
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
ちょっと前ですが、父の日プレゼントとして実家と嫁宅用に2台購入しました。
あまり機種比較せずに、価格.comで人気ってことだけで、これにしようと決めたのが土曜日だったのですが(いつもこんな感じで直前ばたばたです)、web購入では写真添付できないので近くのコジマでの購入です。
店舗では12,800ぐらいだったのですが、コジマネット価格9,800を伝えたところ、ちょっと奥に相談しに行った後、「本当はネットとは業態違うので・・・」と言いながらも渋々同条件で購入できました(ダメ元で言ってみるもんですね SDカード2GBもおまけしてもらったし)。
家に持って帰ってから、坊主どもの写真をSDカードに詰め込んで色んなモードで試写して見ました。
カレンダーや時計モードなんかもいいですが、一番気に入ったのはタイムマシン(だったかな?)モード。
ランダムに表示される映像に撮影日付がさりげなく表示され、成長日記や思い出ビューワとして、とても気のきいた演出です。
見た目もスタイリッシュで売れ筋No.1もうなずけます。
サイズもちょうどよく、デスクの片隅に置いても邪魔になる程ではないので自分用にも欲しくなりました。
両父親ともに喜んでくれており、遠方に住んでいるなか、今後もよいコミュニケーションツールになりそうで贈った側も嬉しくなる商品でしたね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
