このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年10月24日 15:06 | |
| 1 | 0 | 2009年10月24日 07:23 | |
| 1 | 0 | 2009年10月1日 14:04 | |
| 0 | 0 | 2009年9月30日 12:52 | |
| 1 | 1 | 2009年9月16日 06:40 | |
| 0 | 0 | 2009年8月17日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730B
画質のきめ細やかさ,扱いやすさなどでいい買い物をしたと思っています。
今後改良してほしいのは,アルバムから別のアルバムに移るときの手間を減らすことだと思います。
現状では,見ているアルバムの一覧で,冒頭まで戻り,そこからアルバム一覧へ移動、という手順になっていますが、これが面倒です。
私は80過ぎの父親にプレゼントしましたが、ここの操作だけがなかなか覚えにくいようでした。
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730W
お祝い用として購入しました。SDカードに動画を入れておいて自動的に再生するようにしたかったのですが動画だけをSDカードに入れると認識しませんでした。(動画ファイルと静止画の両方を入れておくと認識するのですが)動画変換のやり方が悪いのかと色々試しても駄目だったのでメーカーさんに問い合わせてみました。何度かのやりとりの後ファームの更新をしていただけました。(Ver1.5)トランセンドのサポートさんありがとうございました。
1点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730W
VAパネルの富士のDP-70SHと最後まで悩みましたが、コンデジしか使ってないので、4:3のこちらの機種にしました。
画質は思いのほかいいですね。
視野角はいまいち(特に下方)ですが、これはパネルの特性上しかたないかと。
画質機能についてはブラックモデルで、たくさんの方がレビューしていますので、そちらを参考にしてもらうとして、それ以外を。
本体向かって右側(裏側に操作ボタンがあるあたり)が赤く光ります。
基盤のLEDが光っているような感じです。
部屋が明るいと見えませんし問題ないんですが、暗い場所ですと、この光がフレームをぬけて、赤く光っています。
ブラックではそんな書き込みがないので、ホワイトのみの問題なのでしょう。結構気になります。
後は消費電力ですが、ワットチェッカーではかってみました。整数値しかでないので、参考程度に。
待機時(電源OFF時)で、2W。スライドショー実行時で、3W〜4W程度でした。
バックライト50%で3W程度。バックライト100%、音量最大で、4Wでしたので、かなり優秀な消費電力だと思います。
内蔵メモリでの使用なので、外部メモリを使うともう少し消費電力は増えるのでしょうが、予想以上に優秀でした。
実行時の電力が優秀なだけに待機電力の2Wは気になるところです。。
価格の割に性能がよく、かなり満足しています。
次は・・・VAパネルで4:3の機種がほしいですね。
1点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730B
比較対象がないので、絶対値での感覚でレポートしておきます。
1.PCとの接続が不安:USBケーブルをPCに接続するとPF730がハングアップすることがしばしばあります。ハングアップすると電源スイッチでOFFすることが出来なくなりますから、電源ケーブルを抜いて電源を落としています。電源ケーブルを抜いた後は、再度電源を入れれば、正常に起動します。必ずハングアップするわけではないので、どの状況がハングアップさせているのか分かりません。接続しているPCは、WinXPSP3、Core2 Duo、2GB Memoryといった構成です。他のPCでも同じ現象が起こるのかは、検証していません。
2.PCからのデータ読み込み速度:とても遅いです。USB2.0とのことですが、とても時間がかかります。90MB(800x600ピクセル、約900枚)程度の読み込みに10分以上かかりました。転送速度というよりも、PF730内部での処理が遅いのではないかと思っています。なお、SDカードなどからの転送は試していません。
ファームは1.3が最新のようなので、そちらにアップデートしてあります。上のような問題はありますが、値段を考えれば文句はありません。2GBという内装メモリも静止画だけでしたら十分です。
0点
デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF104W43
入院している友人へのお見舞いにこの機種を購入しました。決め手は動画が再生できること。
これからは他のメーカーもそうなることでしょう。パソコン内にビデオから取り込んであった動画がそのまま再生できました。音声まで出て感動です。画面もきれいです。
この製品から、SDHCが使えるので、持っているSDビデオで録ってきた動画や静止画を、帰ってそのまま再生できる手軽さがよさそうです。もう少し値段が落ち着けば、自分用も買いたいと思いました。本体もチャッチイ感じもなく、好いですよ。
購入を考えるまで、その存在を知りませんでしたが、市場は、これからますます拡大するように思います。容量が大きくなり、録画した映画やテレビの再生にも使えると思います。使い方が広がっていきますね。
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
デジタルフォトフレームのPF720とDPS506の両方を購入しました。その感想です。DSP506は価格は安いのですが、他にSDメモリーとライターが必要です。そのため実際の価格差はほとんどありません。画質、機能はPF720が格段に良いです。私はPF720を推薦しますが、電子機器の取扱に慣れていない人にはDPS506が良いです。詳しくはhttp://www.dohzen.net/?page_id=119を参照して下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
