このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年7月19日 21:26 | |
| 3 | 3 | 2008年8月10日 01:10 | |
| 2 | 1 | 2008年8月8日 14:50 | |
| 0 | 0 | 2008年7月9日 13:42 | |
| 0 | 1 | 2008年6月23日 22:59 | |
| 3 | 2 | 2008年6月11日 17:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルフォトフレーム > プリンストン > PPF-OVO
ホワイトが品薄だったのですが、今日、やっと手に入りました。
この商品は、ホワイト以外はどうも、しっくりしなかったので
待ったかいがありました。
値段の割りに画質も良くて、デザインもバッチリ
彼女へのプレゼントにも最高と思います。
2点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
半年ほど前から購入を検討し、ネットや店頭でいろいろ調べていました。動画再生も考慮に入れ、最終的にSDP-708、DPS702、SPF-83Mに絞り込みましたが、この製品の発売を知り、実機を見ずに購入しました。
比較機について(DPS702、SPF-83Mは同等品ということで)
SDP-708
○ 高級感のあるデザインで、解像度や機能はほぼ文句なし 
× リモコンのレスポンスが悪い、光沢で映り込みがある。カードスロットの位置や、支えの部分などデザインが気に入らなかった。
DPS702(実際に見たのは磁気研究所の製品)
○ 安い 切り替え等のレスポンスがよい ヘッドホン端子付き 
× 解像度が低い OSDメニューのデザインがいまひとつ カードの抜き差しがしにくい
SPF-83M(実際に見たのはSPF-83H)
○ フォトフレームらしいすっきりしたデザインで、8インチ液晶と4対3の比率、高解像度(800×600)で写真を見るにはベスト USB接続でサブモニターにできる 
× リモコンがない ボタンが本体裏面のみで操作性が悪い 視野角が狭いと感じた。
 フォトフレームとしてはSPF-83Hがベストだと思いますが、スライド以外にもいろいろ使いたかったのと、視野角が狭く感じたこと。値段が高いのがネックとなりました。入門としては、値段が安いDPS702ですが、やはり解像度(480×272)が一番のネックとなりました。SDP-708はかなり迷いましたが、画像の拡大機能がないことと、リモコンのレスポンスがかなり悪いこと、何より、本体デザインが気に入らなかった(支えが自由に動くので、きちんと水平垂直にするのが難しい。カードスロットが本体下部にあるので、抜き差しのたびに調整しなければならない)あたりが気になっていました。
結論として、かなり気に入っています。レビューの方に、細かい点を記入しておりますのでそちらも参考にしてください。
3点
自己レスです。ユーザーレビューに誤りがありました。
気になる点6に、縦横自動認識センサーで、動かすと再起動してしまう。と書いたのですが、どうもカードの不良か、電源の接続不良で再起動してしまうようです。正常な状態ならば、向きを変えると再起動せず、自動で画像の向きが変わります。ちなみに動画では向きは変わりません。
再起動する条件が今ひとつわからないので、現在検証中です。
書込番号:8095881
0点
deyodeyoさん はじめまして。
私も、これを購入して早速使い始めているところです。
私も実物を見ないで購入した口ですが、なかなかいい質感で機能的にも申し分ありません。
だた、私の購入した製品だけかもしれませんが側面にある SDカード挿入口から
購入したばかりの 16G SDHCカードが抜けなくなった時には、かなりあせりました。
30分ほど、引っ張っているうちに何とか抜くことができ、その後は少しずつ抜き差しの引っ掛かりが
なくなってきているようでとりあえずは一安心といったところです。
一時は
「交換かな?」
とまで、考えていました。
とりあえず何とか動くようになってよかったです。
deyodeyoさんのセンサー再起動はなおりましたか?
こちらではセンサーの動作はいたって正常です。
書込番号:8186619
0点
レスありがとうございます。
こちらも、センサーの方は大丈夫なようですが、たまに電源が落ちることがあります。
動画を見ているときに多いようです。
原因はわからないのですが、
ファイルに問題があるのではないかと思います。
書込番号:8189109
0点
デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
白を買いました。デザインは一昔前のMACっぽい印象。
画面サイズが800X480なので、デジカメの一般的な縦横比(4:3もしくは3:2)では画面をフルに使うことはできません。
私はフリーソフトでjpegを800X600などに一括変換して、使わなくなった256MBのSDメモリに入れてリビングで流しています。写真一枚のサイズが20kBいかないので、山ほどストックできます。
この製品は視野角が広く非常に見やすいのも魅力の一つですが、他の製品にない特徴として、フォトスタンド風ではなく、モニター風なデザインなことです。
モニター風なデザインには賛否両論あると思いますが、フォトスタンド風と違い画面を見やすい角度に動かすことができます。
ですから座った席の視界の低い位置に設置したならば画面を上向きに、視界の高い位置に設置したならば下向きに画面を動かせば、いつで画面を一番見やすい角度で見ることができます。
これは、私が一番気に入ってる点です。
ヤマダ電機のチラシにも載ってましたし、気になる方は検討されては如何でしょう。
では、失礼いたします。
2点
さきほど、質問にも投稿したものです。コメをみていて、こちらに比率をフリーソフトで一括変換されているとみて、是非教えていただきたいと思いました。(ちなみにMacユーザーです)
一枚の写真サイズが20Kいかないとのことですが、jpegから何か変換されていますか? 私はデジカメ画像でとったペットの画像を主にスライドショーでみたいと思っています。初心者なもので、アドバイスいただけたらありがたいです★
書込番号:8183390
0点
デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
SDP-708MWを買いました。
他社も含めて実機を見ていませんが、満足しております。
皆様のご参考として、いくつか情報を書き込みます。
感想
1.SDHC 8GBを使用しましたが、すんなり認識しております。
2.写真7108枚を記録しましたが、認識してます。
3.他の方も仰っている通り、液晶はきれい!
4.音楽再生は、おまけ程度の音質です。過度に期待しない事。
今後に期待(ファームウェアで対応して欲しい点)
1.輝度・コントラスト調整が欲しい。
2.電源On/Off機能は、1セットだけ設定可能ですが、
  2セット(朝時間帯と夜時間帯)に増やして欲しい。
  さらに、曜日指定も欲しい。
3.カレンダー表示デザインがダサい。
  シンプルで美しいレイアウトにして欲しいです。
これで約1万5千円ならば、大満足ですよ。
0点
自己レスです。
誤:他社も含めて実機を見ていませんが、満足しております。
正:他社も含めて実機を見ずに購入しましたが、満足しております。
書込番号:7981299
0点
デジタルフォトフレーム > テクタイト > Vredefort SDP-708
親へのプレゼントのためにサムスンのSPF-83Hを購入したのですが…
どうも使い勝手がいまいち、いまにだったので、電気屋でVredefortをさわって比較してみました。
デジタルフォトフレームはカタログに載ってない情報が重要だと思いますので一応書き込んでおきます。
サムスンのSPF-83Hで気に入らなかった点…
@SDHCに対応していない
A自動スライドショーは、SDカードのルートディレクトリに置かねば実行されず
 デジカメで撮ったカードを挿しても始まらない。
Bデジカメの画像を確認するには、メニューからフォルダをたどっていく必要がある。
C画像の一覧を出すのにものすごく時間がかかる。
 画像の枚数にもよるのだと思うが…分単位でかかる
D画像の表示順がむちゃくちゃである。(ファイル名の順でも、タイムスタンプの順でもない)
E本体での操作が右と左が逆で使いにくい
Fリモコンがない
でした。
それで、それらをVredefortを電気屋で確認したのですが…
@自分が持っていたデジカメに刺さってた、TranscendのSDHC 4Gはすんなり認識しました。
A挿してから数秒後に、挿したデジカメのSDカードでスライドショーが開始しました。
B画像は画像というメニューをクリックすると、一発でデジカメの画像が表示されました。
 他の機種には、まずリソース(本体orSDorCFor…)を選択して、その後フォルダを選択して…
 という感じが多いので、非常にわかり易い。 
C待ち時間を気にすることもなかったです。
D画像の表示順は新しい順だと思います。(設定が変えられるのかどうかとかは未確認です)
E操作が直感的でかつクリック感がよく、触っててわかり易い。
F店頭には置いてなかったけど、リモコンは付いてるはず
ということで、非常に良かったです。
ワイド画面はデジカメのそのままの画像だと左右が黒く切れますが、そんなに気にはならなかったです。
自分で画像を加工できて、操作もわかる人には、サムスンのSPF-83Hでいいと思いますが、
親などパソコンを触らない、機械にウトイ人などにはVredefortの方が断然いいなぁ
と思いました。
2点
さすがに購入者ならではの、かゆいところに手が届くような詳しいレポート、ありがとうございました!
私も、義父母へのプレゼントとして、Vredefortと迷った末にSPF-83Hを購入したのですが、Vredefortにはまだ未練たっぷりです。
もし、もう一台(例えば今度は実家の父母へのプレゼントとして)購入する機会があるとしたら、どちらにしようかな…。
Vredefortで気になるのは、ワイド7インチ液晶という点だけです。
>ワイド画面はデジカメのそのままの画像だと左右が黒く切れますが、そんなに気にはならなかったです。
ということですので、とにかく自分の目で一度見てみないことには…ですね。
ワイド画面で左右が黒くなるのは我慢するとして、せめて9インチぐらいのサイズのを出してくれたらなあ。
そうするとワイドじゃないSPF-83Hの8インチと同じぐらいの大きさで写真を見ることができそう…。
いずれのせよ、デジタルフォトフレームの今後に興味津々です。
書込番号:7926991
0点
上記、Dに関して、サムスンから回答を得ましたので展開します。
画像の表示順は、
・ファイル名(拡張子含まず)が8文字以内であればASCIIコード順
・8字より大きいファイル名の場合は、FATテーブル(ファイル位置)上で先に出たファイル順だそうです。
なお、Dに関しては、
サムスンの場合は自分で修正したファイル(ファイル名が長い)
Vredefortの場合は、デジカメの画像(ファイル名が8文字)
での比較となってしまっており、比較が適当でありませんでした。お詫びします。
書込番号:7927058
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
